X



【気楽に】楽しく字書き生活18【楽しもう】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/04(水) 09:11:37.51ID:SEE5y0Lk
書いている人が楽しくて、読んでいる人が楽しんでくれる。
それだけで充分楽しいんじゃない?
という、ゆるいスタンスで楽しみたい字書きさんたちの交流場です。
漫画っぽい表現、Webの特性を活かした表現、大歓迎。
もちろん、古くからのルールに従って書いても楽しんでればOK。
相談、雑談、なんでもゆるく、まったり語りましょう。
次スレは>>980あたりで。

【禁止事項】
※まったりといっても2なのである程度空気は読みましょう。
※全年齢板ですから、露骨なエロネタは自重。
※他人のやり方をけなすのは禁止。なんでも最終的には「人それぞれ」。

前スレ
【気楽に】楽しく字書き生活17【楽しもう】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1547735341/
0853名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/12/31(火) 09:29:57.82ID:h/zAhT9f
第一歩で自信ないからと企業委託なんかにしたら一部も捌けなくてやっぱり需要ないんだって負のループ陥る未来が見えるけど大丈夫か
本という形にするならちゃんと有料頒布したほうが逆に手に取ってもらいやすいと思う
「私のなんて」は封印で「初めてですけど精一杯頑張って作りました」ってちゃんと宣伝してね
0854名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/12/31(火) 09:55:35.95ID:lev7kETM
私は逆でオフからオンに移った
少しでもたくさんの人に読んで貰いたい気持ちがでかすぎて
オフでだしたのも支部に上げたいとなると買ってくれた人にも申し訳ないし
締め切りないし修正できるしオンのが気楽じゃん?
0855名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/12/31(火) 10:15:56.26ID:M3JH6dNm
オフ活動してみたいんだけど〜(チラチラ)
でもはじめてたから〜(チラチラ)
やっぱり自分なんか〜(チラチラ)

定期的に湧くよねこういう独り言みたいなの
どんな反応期待してんだろ
0856名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/12/31(火) 10:20:55.67ID:VlHLJy1I
>>853
言っちゃなんだけどタダでもいらないものはいらないからね…
自分は自分の作品に自信があるから価格つけてるというより
慣例どおりの印刷費を貰ってる気持ちでやってるわ
それでも相場価格だから赤だけど、本を作るもの楽しい
本にしたいとか直に手にとってもらいたいとか課程からやってみたいのでなければ無理にオフに手を出す必要はないと思うな
書く以外のところに時間結構持って行かれるし、常に金銭的な負担もある
オンでも二次創作は楽しめるしタダで読んでもらえるし
0857名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/12/31(火) 12:26:38.15ID:KJ7LfJWK
私もオフからオンに移行した組
オンはじっくり考えて満足するまで寝かせておける
文字数も気にしなくていいから増やしたり削ったりする必要もないし好きなことができるから楽
書くことだけに集中できるから支部はありがたい
0858名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/12/31(火) 18:19:20.70ID:4ZAr+DFv
自分は短いのはともかく長いのは締め切りがないと書けないタイプ
もう年だしイベント参加はしんどい部分も増えてきたけどまだやめられないなー
やっぱり本が好きだから自分の書いた話が手に取れる形になるのは代えがたいものがある
でもオンで気軽に作品をあげられる今は素敵だと思うよ
作品を発表の仕方を選べるというのはとても幸せなこと
0859名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/01(水) 13:02:09.47ID:jpKO/ck4
ちょっと前に書いた小説が外国の方に読まれたみたいで、感想も書いてくれてて凄く嬉しかった
支部にあげたものをTwitterで宣伝したんだけどそれに反応してくれて、最初は「絵じゃないのに何で外国の方が?」って思ってさ
でも空リプでRTって打った後に文章が書かれてて、もしやと思って翻訳してみたら感想だったんだ
「最高!キュンキュンした!好き!」みたいなことを何回も呟いてくれてて、2万字近いのに読んでくれたんだ…!って感動しちゃった
書いてて良かったなぁって心底思ってる
0861名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/01(水) 15:58:16.54ID:rKsOmnKb
いい話だ
Twitterで流れてたけど正しい日本語の文章ならGoogle翻訳でも読めるレベルになってるというので、そういう機会は増えていくかもしれないね
0862名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/01(水) 16:14:07.42ID:CvUTTESc
自分もイベントで身分証確認したら中国の方で「小説ですけどいいですか」って念のため確認したら「頑張って読みます」って言ってくれてすごく嬉しかったことがあった
0864名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/03(金) 23:47:00.27ID:iOVaf3rp
あとひとつブクマ欲しいなって思ってたやつにブクマついて初めて50超えた!嬉しい!
新年早々に励みになったので今年はもうすこし定期的に話完成させられるように頑張ろっと
0865名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/04(土) 00:34:58.57ID:6irafLu8
おめでとう!
必ずしも数字だけじゃないってのはわかってるけど、でも読んでくれる人がいて、その評価が目に見えてわかると嬉しいよね

本格的に書き始めたのが去年からなんだけど、一体どのくらい書いたんだと計算してみたら30万字近く書いてた
一つ一つはそんなに長くないけど、でも本一冊分くらい書けてるんだって思うと自信に繋がる
正直評価とか反応は微妙でまだまだなんだけど、これからも書いていこうって思えた
0866名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/04(土) 01:08:07.46ID:b+prUW9q
積み重ねって力にも自信にもなるね
継続は力なりとも言うし

支部用よりも個人サイト用に書いた時の方が筆が進む事に気づいた
その人に合った発表媒体ってあるんだなと今更感じてる
0869名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/04(土) 07:20:37.31ID:spXWVaEj
1年以上放置してたのをなんとか最後まで書ききった
結末に向かうまでのメモだけ残してた当時の自分ありがとう
正直自分では面白いのかわからなくなってきたけど達成感はある!
0870名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/04(土) 09:16:35.11ID:Qmjsoevi
>>866
自分はオフでそれだなあ
好きなシーンだけ書いて満足してしまいそうなところを
きちんと前後に肉付けして一冊の本にする
っていうのを繰り返してるとじわじわ成長出来てる気がする
0871名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/04(土) 09:44:41.49ID:0gA/hYh7
シリーズ物って完結するか分からないし読者は途中物に手を出さないって言うけどシリーズ物こそブクマしてくれると凄いモチベあがるよね
連載中は閑古鳥鳴いてたのにあとから「ずっとみてました!」って言われると「当時言ってほしかった…」って思っちゃう

現在シリーズ七話目で八万字越えた
いつ終わるのか私にも分からない
でも「続きがよみたい!」っていつもコメント貰える
めちゃくちゃ嬉しくて毎日毎日小説を書いてる
やっぱり反応があるのとないのでは違うね
0874名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/05(日) 13:26:27.31ID:7/Ys/lnH
ちょっと読みにくい
コロコロ場面転換されてるみたいで混乱する
視点変える必要が本当にあるのか考えて、あるなら書けばいいと思う
まあ割と気にする人は多くない気がする
0877名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/05(日) 13:58:24.82ID:0MqyQMqU
視点変更する時にページ分けるとかで区切ってたら別に読みにくいとかはない
切れ目ない文章なのにいつの間にか視点コロコロ変わってたら読みにくい
0879名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/05(日) 18:52:24.21ID:NWbTd3ig
>>872です
一人称のみ・5000字以内の作品しかまだ書いた事なくて視点変更する必要が今までなかったんだ
二次なんだけどR18部分とその前で視点変えたいなと思って意見聞かせてもらった
ページ分けるの良いね
それで書いてみようと思うありがとう
0880名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/05(日) 19:07:12.89ID:G2QuWjGd
今書いてる長編の主人公が孤独で人と関わらないようにしてるから気がつけばモノローグばかりになっちゃって困る
合間に独り言とか挟んだりしてるけどなんで引きこもってるかとか今はどうやって生計を立ててるかとか一人でどんな生活してるかとか説明口調になりがち
0882名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/07(火) 10:04:34.79ID:Ev5h9PfS
ブクマ付かないとか自分が納得いく文が書けないとか、やめたくなることはたくさんあるけど
なんとか入稿してもうじき本が納品される今は超楽しみでたまらん
私が書いたものが文庫本になるんだ〜嬉しいなあ
0884名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/07(火) 17:01:12.82ID:uUC3OLsN
モチベがダメになりそうになったら印刷所のサイト見てやりたい装丁妄想すると割と回復する
箱を開けるときのワクワク感だけで書いてる
0885名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/07(火) 23:27:56.45ID:aApe87y1
感極まってタイピングしながら泣けてきたなんだこの神作品
冷静になれば酔いすぎてる気もするけどまあそんな作品がひとつくらいあってもいいでしょう!
あー早く誰かに読んでもらいたいな
そのためには早く書きあげてしっかり推敲して校正しないと
楽しい
0886名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/08(水) 08:28:03.26ID:y2cmcphP
今書いてるSSで受が攻めをきゅんwとさせるような決定的な台詞をずっと考えている
悩むけどスパッと言葉がハマった瞬間は嬉しいし楽しいんだよね
0887名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/08(水) 13:15:49.75ID:FMITISY8
決め台詞考えるの難しいよね
半端なセリフだと一気に白けちゃうし
普段のインプットが大事になるんだろうな
だからこそハマった時は楽しい
0891名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/09(木) 13:04:17.44ID:lGR4jZoi
久々に同人に戻ってきたからリハビリがてらに新書メーカーで4枚くらいのSSをコンスタンスに書いてツイに投稿してる
直接の感想はあんまり来ないけどRT先でベタ褒めされたりふぁぼがたくさん付いたりすると嬉しくなるなやっぱり…
この調子で本出せるくらいまでは感覚を取り戻していきたい
0892名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/09(木) 14:16:29.62ID:nD/ahbIr
いいね
画像SSはべったーより気軽に見てもらえる気がする
お題から連想もできないし日常小話はオチに迷って苦手だったけどワンライとかやってみようかな
訓練にもなりそうだし続ければ作品が増えて目にも楽しいかも
0893名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/09(木) 14:21:22.83ID:D9qPI5aZ
ワンライって絵描きにとっては何の勉強にもならないというようなのを見た覚えがあるんだけど、字書きにとってはどうなんだろう?
というかあれはどこから一時間なの?ネタ考えるの含めて一時間なのか、ネタとか簡単なプロットは用意しといて執筆時間のみを一時間なのか……
0894名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/09(木) 14:39:35.47ID:1LYyIxmw
ワンドロは最早コンセプトは形骸化しててSNSでわちゃわちゃしたいだけのところも増えてる印象
最初は直前にお題が発表されていたから構図やシチュを考えるのも含めて一時間だったけど
今ではお題が数日前に発表されて皆その間にある程度描いちゃって
一時間で仕上げてる人の方が少数派という界隈もあるらしい
ワンライも少なからずその傾向はあるんじゃないかな
0895名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/09(木) 14:44:32.64ID:l3g0dmby
>>893
もともとはお題が発表されてから指定時間内に仕上げることじゃなかったっけ
いろんなのがあって事前にお題発表があって構想練る時間は別にして書く時間だけというのもあるし
細かなルールはそのお題元によって違う
0896名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/09(木) 16:39:20.77ID:X7/993Sk
id変わってるかも、893です
>>894>>895
教えてくれてありがとう
とあるワンライの詳細見てみたら、どこから一時間とは書かれてなかった
お題は先に発表してるし参加者に委ねるって事なのかな
参加少なくて浮くというか晒し上げになりそうで怖いけど、一度挑戦してみたい
0897名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/09(木) 17:33:10.77ID:0cbwb4U+
自ジャンルのワンライは一応時間指定あるけどみんな守ってない
気にせずみんなでそのお題で投稿してわいわいしてる
まあ題材が同じなので実力差は一目瞭然ですがなw
馬はほんと馬と思い知らされるw
0898名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/09(木) 17:45:46.79ID:53WjQ8hG
自ジャンルワンライはお題や作業や投稿時間の指定はキッチリされてるけど遅刻OKで普通に数日遅れとかで出す人もいてゆるゆる
原作終わってるし何とか盛り上げようみたいな感じだから参加してくれりゃ吉みたいな
そして同じお題だとほんと実力差出るね
馬は短時間でもワクワク展開の捻った面白いもの出してくる
0899名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/10(金) 00:16:41.84ID:hIialuf2
書くの楽しくてばーっと書いちゃった
でも明日もこの楽しさを継続させたいから今日はもう止める
明日もこのモチベを保ってられるかはわからないから書き上げちゃった方がいいんだろうけど
0900名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/10(金) 23:58:38.64ID:PcuPPdP1
字書き始めたばっかりのくせに1ヶ月くらい何も書いてなかったから書き方忘れた
毎日コツコツ何かしら書いてないとダメだね
字書き始めたての頃に気をつけてた事とかより上手く書く為にやってた事とかある?
0902名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/11(土) 09:50:05.88ID:FT7J6+AB
技術的な面だけで言うならぶっちゃけ読書量だよ
蓄積した読書量と知識経験で決まる
プロットなんかもそれを意識して人気のある鉄板小説分析するとテクニックはわかる
ただ、二次の場合は技術だけでじゃないから別枠
0903名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/11(土) 09:53:29.73ID:O3k4FIhF
気を付けてたことは一度書き始めた話は必ず終わらせることかな
短かったとしても無理矢理でも終わらせれば一作書き上げたことになるし、それが積み重なって自信になった
そうしてる内に自分の拙い部分とか見えてきて、表現方法とか言葉の選び方とかを学び始めるとそれを使ってもっと良い話を書きたくなってっての繰り返しで書き続けてる
でも書きたくないときは書かない。楽しいはずなのに嫌になったり義務になったりしたら悲しいからね
0904名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/11(土) 09:53:36.69ID:nD8dN1a9
意識してはなかったけど振り返ってみれば本は大量に読んだ
語彙力や場面、物語のパターンをインプットしてたと思う
そしてインプットを忘れる前に習作とかで形にする
0915名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/13(月) 21:53:33.50ID:b8HA3Ys2
全部読み終わった後にタイトルそういうことかって分かるやつ好きだからテーマがある時はそういうの付ける
もっと軽い話なら誰がいつ何してる話って分かりやすいのにする
タイトルだけじゃ中身想像出来ない抽象的なのとかは避けるようにしてる
0916名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/13(月) 22:00:19.79ID:8Kuee2NB
>>913
自分も
思いつかなくて投稿の熱が冷めるくらい放置したことある
まあ手直しの時間ができたから悪くはなかったけど毎回悩んでるな
もういっそライターにでも依頼したい気になる
0917名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/13(月) 22:23:02.10ID:yj/U5JQ1
字書きは頭悪そうだって嫌いな人多いだろうけど
タイトル思いつかないんなら○が△して□になる話みたいな
なろう系のあらすじタイトルにするのも手だよ
読む側の立場に立つとアレはクリックする前に話の概要が分かって検索したり一覧から探す時にかなり便利
マイ神はオフの時は格好いいタイトルにしてるけどオン再録する時はそういう分かりやすいのにわざわざ直してて目から鱗だった
0919名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/13(月) 22:29:26.81ID:KZ5L8IkZ
>>917
全然悪くないと思う
内容が全然合わないとさすがにあれだろうけど
ぱっと見て判断してもらいやすいし長すぎなければそれなりに格好つけることもできそう
0921名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/13(月) 23:00:27.36ID:cBAIhphL
できればオシャレな名前付けたいけど、自分がやろうとすると意味不明なタイトルになること多いんだよね
とにかく話から連想される単語とかを書き連ねて響きのいいやつ並べたりするわ
0922名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/13(月) 23:16:55.03ID:zl7N5Y2g
自分もタイトル悩む
逆に書きたいシチュやシーンと一緒に浮かんでこんなタイトルの話書きたいっていうときもあるけど
ジャンルでいつも「◯◯が△△する話」ってつけてる人いて内容わかるしいいなと思うんだけど今更自分もやったら真似っぽいかなとか思っちゃう
0923名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/13(月) 23:22:48.27ID:EptH3J6U
タイトルつけるのめんどくさいからいつも「〇〇が〇〇する話」って書いてる
>>922の言うようにぱっと見でわかりやすいし、好みのシチュエーションだったら読んでもらいやすいかなとも思う
0924名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/13(月) 23:30:21.59ID:TCPy/No+
固定カプオンリーで書いてて作品数3桁近くなってきて
自分でも過去作のこれは何の話だっけ?って分かりにくい事に気付いてポエムっぽいのとか単語のみでオサレぶってたのから説明タイトルに変わってきた
〜の話って書き方では無いけどあらすじが分かるやつ
0925名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/13(月) 23:36:44.46ID:1r3K2ZZh
自分はタイトルもだけど表紙も一目で分かるようなやつにしてる
作品数は普通だけど記憶力ないからなんの話だったか思い出せないことが多いんだよな
0928名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/14(火) 06:27:57.44ID:ln3/VRlA
>>927
ID変わったけど
頻度は平均したら月1ぐらい
燃料あったり記念日とかで気持ちが盛り上がると週1ぐらいでポンポン出す時もあるし忙しい時は開く
何度もこれで燃え尽きるかなと思いながら書いて上げるけど
時間経つとまた書きたくなるのを繰り返して数年経つ
0929名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/15(水) 09:58:29.49ID:WcCE9dp8
自分は書くのも読むのもあらすじ系のタイトルじゃない方が好き
読み終わった時に意味が分かると尚良い
まぁマイナージャンルだからこそかもしれない
メジャーで数が多いとあらすじタイトルの方が読んでもらいやすいのかな
0930名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/15(水) 12:44:35.31ID:TpED5bJW
読んだこと無い人の小説だとあらすじ等の内容説明があって尚且つそれが好みっぽくないと読む気にならない
タイトルがあらすじだとぱっと見で分かりやすい
情緒は無いかもだけど中身さえ良ければいい
とは言え自分で書く場合は軽い気持ちで書いた話にしかあらすじタイトルはつけないな
思い入れあるやつはちゃんと考えたタイトルか逆にカプ名のみみたいな素っ気ないタイトルだわ
0932名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/21(火) 14:25:52.53ID:mVP5LhRn
私は逆に曲のタイトルみたいなシンプルなタイトルばかりが多い
何か最近のあらすじ系タイトル読むのも書くのも苦手でさっぱりとしたい派
0934名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/22(水) 03:58:53.89ID:DwEDg73Q
あらすじタイトルにするとキャプションに書くことなくなっちゃうしな
タイトルにはあらすじじゃなく作品のテーマ的なものを反映させたい
0937名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/30(木) 04:43:17.83ID:HxrGe0Iv
ハッピーエンドしか書かないしキャプションに日記的なものを書くのも苦手だから
「ショートケーキかシュークリームでけんかするけど仲直りする話です」とか
注意書きもせいぜい
「女性キャラとの絡みがありますが一切恋愛関係にはなりません」くらいになる
0940名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/31(金) 21:07:23.26ID:vgPTOi4C
爆死したかと思ってた過去作がじわ伸びして初めて大台に乗った
まぁ底辺的大台だけど嬉しいもんは嬉しい
新しいの書く気起きなくてダラダラしてたけど頑張れそう
0942名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/01(土) 01:22:43.90ID:4dxoIAUR
勢いで書き上げた第稿を見直したら説明とセリフばかりのダイジェスト状態だったから描写を足してる
そしたら今度は話のテンポが悪くなってる気がする
二次創作だからキャラ出ない場面を丁寧に描いても需要ないだろうし
こういう加減が難しいけど楽しいんだよね
0943名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/04(火) 00:41:41.23ID:H/ADXjYu
会話文だけとかの簡単なメモ書きを読み返したらめちゃくちゃ萌えて笑う
まだどこにもあげてないからこの萌えを感じられるのは自分だけって強い楽しい
0944名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/04(火) 01:09:22.22ID:TDCQwTXn
オノマトペを多用しがちなんだけど、擬音ってひらがなにするかカタカナにするか迷うな
ひらがなにすると柔くて優しい感じとかお伽話っぽさとかそういうのが出て良いなと思うし
カタカナにすると何となく昭和の文章っぽい感じが出てカッコいいなと思う
0950名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/04(火) 11:58:44.49ID:gVaYX/pb
バタンとドアを閉めたとかグイッと胸ぐらを掴まれたとか、イメージ湧きやすいように自分もオノマトペ多用するんだけどなんだか間抜けに感じる…
0951名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/04(火) 12:08:33.44ID:iJrkFUDq
くつくつ笑うのは慣用句だからな

ブワーッ行ってグワー曲がってちょんちょんちょん行ったらひょいっでスグやで
とかになりそうだから自分もオノマトペは意識して減らす
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況