X



女性向け同人の衰退について語るスレ Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/05(金) 06:33:27.83ID:pG2xNpOk
女性向け同人自体が衰退してると感じている人が増えている意見が各所で
見られるようになりました

「少子高齢化」「二次元規制」「コスプレ偏重」「オン同人の普及」
「趣味娯楽の多様化」「仕事や家庭の都合」
……など理由は色々考えられますが、ここでは女性向け同人の衰退に
ついて語るスレッドです

関連スレ
同人誌即売会の衰退について語るスレ [転載禁止]©2ch.net (同人イベント板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/comiket/1420966592/

※前スレ
女性向け同人の衰退について語るスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1539573517/
0372名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/03(土) 19:10:21.35ID:oDsFDUn7
>>370
後ろ暗いことをしてる自覚があるから「ここまでならセーフ」と自分等に言い聞かせるための言い訳って感じかな
男性向けでは言われてないよね面白い

>>369
ただ売れないから黒字にならないだけじゃなくて最初からちゃんと黒出ない価格設定でやってる人はちょっと尊敬する
0374名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/03(土) 19:28:56.32ID:k+/RMwbl
>>364
店の取り分サークル側が負担しろ
イベント頒布と金額合わせろなんてどこの委託取扱業者もいってないけど……
自分も負担出来るときはするけど大体他のサークルさんに合わせてる
0376名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/03(土) 20:29:23.88ID:Xn+qFARk
>>366
ネットで見聞きした話によれば
権利者側にとってみれば
例え経費がかかってる紙の同人誌だろうと
データ販売であろうと
どちらも黒であり変わらないんだって
だから紙の本で売っていようが訴えられるときは訴えられるって
データ販売もオフ同人も同じだって
0380名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/03(土) 20:57:57.08ID:ENBlf4+Y
著作権侵害って観点では紙もデータも変わらないよね
ただ訴える手間とか考えて見逃されてるだけで
著作権侵害は親告罪だから
紙だと儲けが少ないから見逃してくれるはずっていうただの希望的観測でしかない
0382名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/03(土) 21:42:58.95ID:hm6CvG7O
単純に金と労力を使ってまでしてオフ本が欲しくない
金よりも労力の方が惜しい
今は何もかも便利になりすぎているからオフ本を入手する労力がすでにめんどくさい
0384名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/03(土) 23:12:11.64ID:dWDi1l7P
もし女性向けで堂々と電子が大丈夫になったら復活できるかもしれないね
クリックだけで手に入るならお金は多少かかっても読みたいものはあるから
普通の一般書籍ならともかく本は場所とるし増やしたくないのが実状
印刷所には申し訳ないけど
0389名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/04(日) 00:20:49.80ID:a+/ZEl7T
電子書籍なら同人誌もう少し買うのになーと思ってるので
何とかそれっぽい体裁がととのえられないか考えてみたけど
支部とかに同人誌用の有料サーバ置いてもらって一定期間だけ
配信できるとかそれくらいしか思いつかなかった
0390名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/04(日) 00:22:08.83ID:Ma2hn/pn
上で言われてるようにタダ見させろとかじゃなくそもそも二次創作で儲けを出すこと自体に嫌悪感持ってる人も増えてる感じはあるけど
反動なのかTwitterで本を作るだけで偉いとか価格は作者の自由だしむしろもっと貢がせて系の発言がバズったりするね
でもそのバズった発言見て余計嫌悪感増してる人もいたから溝は深そう
0392名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/04(日) 00:25:07.98ID:9lofOpHI
>>390
自分はそれ
ハンドメイドアクセサリー作家が創作性を価格に転嫁することを批判されて悲しんでるツイートに便乗して
自分達は本を作るのに時間と労力をかけている金を払えって論調の人への嫌悪感がすごかったわ
それを言っていいのはオリジナル創作の作家だけだよ
0393名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/04(日) 00:59:02.82ID:O74hd3lX
まあそこらへんは公式にダメって言われない限りはグレーゾーンだから
嫌な人は作らない買わない、嫌じゃない人は作る売る買うでいいんじゃないの
権利者がほっといてることに第三者が正義感燃やしてもしょうがない
0394名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/04(日) 01:06:43.88ID:QUROmkou
>>391
人による
TLでは二次で儲けだすなんてって怒ってる絵馬大学生みるよ
あとはたまたま嫌いな人が儲けてるの見て二次でお金儲けするなんてって
キレてる人もいるそれぞれの年代にいるもよう
0395名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/04(日) 01:11:39.69ID:hqsClvrE
>>384
女性向けだと現実はそれほど甘くはないと思うんだけどなぁ・・・

前の方のレスにあったけど、作品のマンネリ状態からの脱却や
特定のジャンルCPの作家やファン、同人以外の趣味を持つオタク等を
平気で叩くような悪習等、その他諸々改めない限り、復活は無理だろうね

それどころか、女性向け同人自体がオタク界隈から干される状態に
なる事の方が現実味を帯びてる感じもするけど・・・
0398名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/04(日) 02:12:41.72ID:QUROmkou
海外での事情も聞いたんだけど紙媒体での同人はあっちでも縮小してるみたいだね

漫画を発表するだけなら支部やネットだけでできるし
オタク向けじゃない漫画とかはインスタで連載をして人気出てる人がいるようだ
0401名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/04(日) 03:35:36.22ID:J3jE2qt6
海外との交流が深まれば日本ガラパゴスのタブーも減ってくるんじゃないかな
最終的にはパトロンサイトとかあのへんに統合されそう
0402名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/04(日) 03:43:47.90ID:N0AeoJSb
電子書籍全面解禁とかまずないけどなったらそれはそれで相当嫌だわ
金金金の世界になって混沌としそう
続きが読みたければ金出してねとか、二次創作見たければ金出せ!で逆に衰退しそう
SNSも自分の電子書籍の宣伝のための利害関係で居心地がさらに悪く…金を稼ぐために義理いいねする販売主…カオス
0403名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/04(日) 07:35:43.61ID:41hti2l6
電子は印刷代の建前云々もあるけど
電子の方が印刷したものよりずっとスクショやダウンロードで無断転載しやすいから
同人版漫画村みたいのが大量に出来てただ見層が増えて
そういうところで見ないで下さいって訴えても
そもそも2次創作が著作権侵害だから公式程の拘束力もなく
あっという間に廃れて
儲けたい人は結局紙に戻りそうな感じがする
0404名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/04(日) 11:30:32.46ID:HtRs/tPd
紙の媒体の男性向けでもう当然のようにされてるんですがそれは>漫画村みたいなの
女性向けもあるけど男性向けの比じゃないよね
0406名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/04(日) 11:43:48.47ID:xQ77qpAY
漫画村みたいなのが良いとかそういう意見ではまったくないというのだけは分かってほしいけど
男性向け同人の方がその手のが発展してて女性向け同人はあんまり広まってないというのは
それだけ男性向け同人の方が需要があって女性向け同人は需要がなくて衰退しているということでいいのかな
向こうだって商売でやってるんだから女性向けのアクセス数が男性向けと同じくらいあれば同じくらい増えてるはずだろうし
0407名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/04(日) 11:57:04.29ID:TyfLvLAv
グレーな二次を無断転載されても咎める資格無いからやりたい放題か
公式が二次を公に許可することもないだろうし二次はもう衰退してく一方だな
せめてオンがもっと楽しく賑わえるようなSNSができてくれればせめてもの救い
ツイもピクシブもイマイチだからね…
0408名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/04(日) 12:13:58.42ID:HtRs/tPd
>>406
衰退じゃなくて女性向けの層ってそれこそDL絶許、海賊版絶許みたいな潔癖なところがあるからだと思う
自分3桁半ば印刷してる同人誌にブラウザ版の閲覧パス付けてるんだが、パスさえ分かれば誰でも無料で見れる環境なのに閲覧数見てるとパスが流布された感じはないんだよな
因みに速攻で漫画村()に無断転載されたのは曼荼羅で男性向けと区分されてしまったショタ系R18BLだけでこっちは頒布の何十倍閲覧とDLされてた
0409名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/04(日) 12:23:30.01ID:O74hd3lX
>>406
男性向けのほうが作り手と読み手がきっぱり分かれてるからじゃないかな
女性向けは作り手であり読み手でもあるって人がすごく多いけど
男性向けは作家は作家、読み手は客だから買ったものを炊いて広めるのも躊躇いがないんだよね
0410名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/04(日) 12:49:26.96ID:xQ77qpAY
>>408
>>409
いや漫画村的なものは個人の買い手が趣味でやってるわけじゃなくてアクセス数目当ての業者でしょ?
アクセス数=需要が女性向けは少なかったから業者も多少手を出してもすぐに撤退したのかなって話
それとも女の方が男より倫理観や道徳心がとても高いからアクセス数が少ないってこと?
0412名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/04(日) 13:12:47.05ID:xQ77qpAY
>>411
>>409はアップロード側のことだから微妙に違う話なような
なら例えば動画や音楽の違法視聴とかも男は多いけど女は少ないみたいなデータって出てたりするのかな?
アップロードする側は知識も必要だから男に偏るかもしれないけど見るだけの方ね
ただの性差だというなら同人だけってことはないだろうし
0413名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/04(日) 13:32:22.50ID:J3jE2qt6
漫画村みたいなメジャーだと男女比はそう変わらないんじゃないか?
単に英語サイトとかにまで見に行く女性が少ないと言うだけの話だと思う
あと根本的には世界的な流通におけるにおける需要の差が男性向けに偏ってるのでは
そういうサイトには英語中国語どころか韓国語・スペイン語。アラブ語まで翻訳版が出回ってる
0417名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/04(日) 13:44:44.67ID:PJjAhfUi
>>406
そういうサイトに関しては女性向けは扱いが難しいだけじゃないの?
好みが細分化され過ぎてるし作家にもついていかないし同じジャンルカプですら好みに煩いし
女性向けに手をつけるメリットがなさそう
もし私がそういうサイトを運営しようと思っても男性向けだけやると思う
0419名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/04(日) 14:07:26.88ID:Q7OaGiaC
しないよ
自分も二次創作で著作権侵害してる自覚あるから無断転載されてても何も言えないし
そうじゃなくても漫画村でチェック目的とか言ってる奴って利用してる奴の言い訳にしか聞こえない
そんなサイト使おうと思ったこともないから知らない人も多いし
0420名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/04(日) 14:08:26.85ID:gdHemkHN
需要が見込めるなら違法サイトでも女性向け作品は違法アップされるでしょ
それがされないって事は、違法者がBLを知らなかったのか
需要が見込めそうに見られなかったのかのどちらかじゃね?
0430名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/04(日) 14:27:56.11ID:5OeZ1xRD
>>425
女はサークル参加したいというか作りたい側の人が多いんだろうね
誰か有名なオタク男性が言ってたけど女の人は皆創作側だって
海鮮ROM専ですら何かしら創作してていつサークル側になるかわからないと
0431名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/04(日) 14:29:38.42ID:41hti2l6
女性向け界隈ってグッサーやダミサーも多いからね
あとスペだけ取って新刊落とすも定番だから
男性界隈ほどスペース=同人誌の数では無いと思う
0434名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/04(日) 14:35:43.05ID:gdHemkHN
>>430
そんなにBLを買いたい女性客は少ないのかな?
コミケであんだけ女性サークルがあって女性客もわんさかいるのに
しかも二次しか売れないとかよく分からん

>>431
ダミーだの本落とすのだのってそんなたくさんいないでしょ
0435名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/04(日) 14:39:34.40ID:O74hd3lX
>>434
二次ばっかり売れるのは上でも出てたけど商業では基本存在しないからだよ
BLを買いたい女性客についてだけど、数は多いけど女性向けは細分化傾向が大きいから
そういう意味じゃ買い手の数も相対的に少ないと思うよ
0436名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/04(日) 14:43:51.63ID:Q7OaGiaC
腐女子界隈にいるとわからないかもしれないけど
ホモやホモエロ求めるのはオタクの中でも一部なんだよ
自分もホモやホモエロに興味ないし
そもそも二次創作はさほど求めてないからネットで見られる範囲で満足だし

あとダミサーや新刊落とすのは割と女性界隈ではよく学級会でもになってる
逆に何を持ってしてそんなに多くないと思ってるのか
0439名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/04(日) 15:38:24.48ID:xQ77qpAY
>>435
そう女性向けは細分化
男性向けは極論知らなくても可愛い女がエロければ万人受けする
そういう意味での男性向けと比べて女性向けの需要の低さはあると思うんだけどな
0442名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/04(日) 17:09:45.21ID:6hdDq9T+
AGFはここ数年で定着したね
今は入場チケット制で抽選があるくらい盛況だよ
乙女ゲームと商業BLだけの企業ブースみたいな感じ
現地でトレーディンググッズの交換をやり取りする人も多いから交流の場でもある
だいたい同時期にカフェ系のコラボイベントもやってる
0443名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/04(日) 17:39:12.12ID:eP1YdCHA
この板見てもわかるけど女性向けはやたら好みうるさいから 攻めが違うと見ない人も多いだろうし 設定や一人称の間違いや受けがだれおまになってるプレイが濃すぎてついていけない等々
あと男よりエロは欲してないのも伸びない理由だろーね
0444名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/04(日) 18:19:55.43ID:eiJ6AaDN
>>413
OTAKUアラブ人が男性向け大手に発売前ゲームのエロイラスト描いてもらってオイルマネー渡したとかいう話あったけどこれ女性向けでやったら大炎上だったろうな
0447名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/04(日) 18:50:11.19ID:NpmW4Cxp
昔は同人誌作ってイベント参加したり雑誌にハガキ投稿とかしないと交流出来なかったから下手くそでも絵描ける人は多かったけど
今はライトオタクやツイ大手なんて言葉が出来た位
何も創作出来なくてもSNS上で簡単に交流出来ちゃうしあわよくばツイ大手みたくなれちゃうしな
昔のBL一強より夢がどんどん増えてきたのもそういう層が増えてきたからなのかもしれない
PC<スマホも相まって絵自体描く人も減って来てるだろうし
昔に比べてクリスタとか安価なCGソフトあるし絵の上手い人は増えたけど全体の数自体は減ってそう
0448名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/04(日) 19:32:43.81ID:31iWtJwN
絵描きはめちゃくちゃ増えたけどストマン漫画描きは減ったな
漫画をこだわり持って掻きたい層には色々しんどい環境になったんだろうなと察する
絵と語りとエロシーンだけで満足する人はオンで十分だと思うけど
0449名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/04(日) 19:37:21.50ID:xQ77qpAY
女性向け学級会って異国の富豪相手でも開かれるものなんだろうか
国内の凡人相手でも男だと途端にスルー対象になるくらい
内輪限定なイメージだけど
0452名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/04(日) 21:30:23.63ID:YlyZK2bB
>>441
なるほど
これまでその層とは接したことがないから異世界の人間みたいだ

>>451
キャラ×自分は夢だけどキャラ×オリジナルキャラクターは夢ではないと聞いたけど
前者の場合同人ってどうやるの?
0454名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/04(日) 21:58:08.32ID:QUROmkou
>>450
炎上学級会は当事者に問題あるっていっても
第三者があそこまで個人を糾弾していいのかいっつも
もやもやしてるわ
学級会構図は小学校の女子グループと変わらないよね…
自分も正直ああいうの見てオフやめてしまった
0455名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/04(日) 23:35:38.62ID:cb4pk+1w
夢は二次創作だと主人公オリジナルだと主人公や恋愛対象の名前を自由に変えられるところがウリだから
同人誌は無いんじゃないかな

>>453
元は男性向け男性向けエロがほとんどだった所に女性向けが後から来た感じだから
女性向けが消滅したら元に戻るだけなんだよね
0456名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/04(日) 23:47:25.28ID:O74hd3lX
最近は夢のオフ本結構あるし人気だよ
画面の向こうの推しといちゃラブ会話繰り広げる乙女ゲーを漫画にしたみたいなの
「自分」はほぼ描かれなかったり腕だけとか顔無しで後ろ姿とかそんなんが多い
名前は呼ばなきゃいいだけのことだからそこらへん問題ない
0458名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/05(月) 00:00:56.81ID:1uYG2sgZ
モブ×キャラが増えてていい時代になったなって思ってたけど
それもさらに趣味が細分化しただけであって衰退の原因の一つなのかな
これもほとんど夢みたいなもんだよね
攻めになる夢
0459名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/05(月) 00:26:40.83ID:hi5LwAog
細分化も原因のひとつかもね
イベントのオンリーもジャンルくくりくらいにすればよかったのに
キャラ×キャラをやりはじめたからみんなその日合わせになってしまった
その弊害がリバの隣接配置だったり細かい粗が出るようになってめんどくさいことになったとか
完全に自分の要望にマッチしてないと愚痴る人は増えたよね
0460名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/05(月) 01:07:26.68ID:Uxr9Ymcv
>>439
>>453
男性向けは、エロばっかりだというイメージする人がこのスレ含めて多いけど、
ここ最近は二次創作(健全含む)でも独立コード持つジャンルのサークルの
存在感が増してるし、趣味や評論情報関係等で男性ファン多いサークルも
それなりに評価されてる所増えてきてるからね
0461名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/05(月) 01:33:43.24ID:VKZTXe4j
>>459
配置関係もそうだけど、どうでも良いような事まで主催者に不満の矛先を
ぶつけるサークルも昔から多いし、ネットで執拗に攻撃したり嫌がらせ
するサークルや一般参加者も多いんだよね

最近オンリー含めてイベント少なくなったって嘆くサークルが他所のスレ等で
時折見かけるけど、こんな状態じゃ誰もイベント開催したくなくなるのも
無理もない話
0462名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/05(月) 05:56:38.10ID:11Ow1iwe
>>447
ツールが手に入りやすかったり安価に揃えられたりと、始める際の環境は昔よりも整ってるけど、同人活動って趣味の中でもコスパ悪い部類だからいずれは衰退していくかもしれないよね〜

一次創作ならまだしも、版権の二次創作ですらプロが名義も変えずに乗り込んでくる分野で、独学で頑張ってきただけの人が「趣味だから」って動機だけで活動を続けるのはなかなかハードだよ
初めの頃はマイペースに楽しめても、pixivやTwitter、オフ同人の売れ行き等で自作への評価が見えてしまうし、これまでの挫折者の数は凄そうじゃん

加えて女性はライフステージによって趣味を楽しむ余裕がなくなりがちで、それを機に卒業するのも珍しくない
(一区切り付いた時に再燃して活動する人も居るけど)

SNSが普及してきてからは自発的に同人活動しなくても、あちこちからハイクオリティな作品が流れてくるんだから、わざわざ時間かけて努力して漫画や絵を描かなくても満たされる
更に公式グッズやイベントも充実してて、Twitterでお布施アピールしながら仲間とワイワイやる方が楽しくなっても仕方無いよ

たぶん、「誰に頼まれなくても創作活動したい」くらい情熱を持った人でもないと、同人活動にかけるお金・時間・労力が勿体無く思えてくるのでは?
一般的な趣味と違って公言しにくいのも、ある意味コスパ悪いから
今でも大人がアニメ見たりゲームやってるだけで馬鹿にされるんだし…

現在プロ & 美大生などのプロ予備軍であればコストなりのリターンは得られそうだけど、皆が皆そうじゃないからなぁ
0466名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/05(月) 07:59:36.86ID:OtANQzAQ
女性界隈は腐がわかりやすいけどリバや固定ひとつ取ってもいろんな意味があって
本人達の間でも何度も学級会起きるほど単語の意味が纏まってないのに
それを腐以外の女性界隈や男性オタクにも守ってください常識ですと当然の様に押しつけてくる傾向があるから
オンリーイベント主催する側や中古同人やグッズ販売側としては面倒だったりするんだろうなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況