X



30代〜60代の同人事情83
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/23(木) 18:04:00.82ID:Ugv1hfkA
時に熱く時にまったりと いかなる時も大人の対応で、書き込む前には深呼吸


次スレは>>970がお願いします
※前スレ
30代〜60代の同人事情82
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1555423689/
0746名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 01:28:21.92ID:yvjvglqg
736だけど政権批判するつもりは…
アベノミクスで資産増えたから感謝してるよ

でも今は米中が揉めまくっててタイミング悪いし
来年は五輪も終わるし人口は減ってくしで潮時感漂ってるのは事実
老後は配当貰いつつ好きに絵を描く夢は捨ててないから色々考えてるけど
0749名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 12:40:12.19ID:+s8N6YpS
今年で50過ぎたけど外出るジャンルのオタクって無理になるね
舞台・ショー・イベントが多い長寿ジャンルにいるんだけど
最近若いファンがすごく増えてスタッフ含めその場にいるほとんどが20〜30代で
その中に自分が行くとばあさん一人混じってる状態で目立ってしょうがない
あからさまにえっ?って反応されたりスタッフに塩対応される事もあって会場にいるのが本気で辛くなってきた
でも行かないと話が分からないから同人どころかファンでいることも難しい
アニメ漫画ゲームみたいなジャンルならオンで続けられたんだろうなぁ
0750名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 12:58:04.28ID:9S5DHCvz
>>749
一個下なだけだけど普通に舞台も俳優の接触イベも行ってるけど
若い子多いけど年齢の高い人だっているし自分が一番気にしすぎて被害妄想も入ってるんじゃない?
俳優の個イベなんて子連れもいるし確かに明らかに孫いそうな人だっているけど
そういうの見てもファンの幅広いな〜って思うだけだわ
楽しんだもの勝ちだわ
0752名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 14:53:43.21ID:tNOCehYZ
老人だからって舞台が嫌いな訳じゃないって氷川キヨシや宝塚の人気見てると思うから
長寿ジャンルなら普通に初期からのファンが年取って残ってるだろうし
749が自意識過剰なだけじゃないの
0754名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 15:30:57.53ID:+s8N6YpS
イベントによっては50人も入らないというのが結構あって
その人数だとさすがに年寄りは自分だけってはっきり分かってしまう
あと1ジャンルとはいっても出演者はどんどん入れ替わってるのと
数年前に主催会社の社長が変わって舞台やイベント内容がより若い人向けにシフトしたからか客層が変わって
私が行きはじめた頃によく見かけてた同世代はまったく来なくなった
傍にいた10代っぽい子の保護者と思われたようで並んでるのにハイタッチスルーされたり
聞こえるようにあの人幾つなんだろ?とか言われたこともあるしなんとなく居づらくてね

とはいっても皆が言うように自分がそういう細かい事を勝手に気にするようになっちゃって
もう楽しめなくなってしまったのが一番ダメなのかもしれない
0756名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 16:09:03.48ID:9S5DHCvz
マナー悪い若い子とかいて確かに友達も別ジャンルでババア来るなみたいな聞こえるような声でいうような奴いるって言ってだけど
別の友達と一緒に行っててへへーんって顔してるよ
見た目は普通のおばさんだけどやっぱり本人が楽しむメンタル大事だよ
連れがいなくて気弱になるのわかるけど動けるうちは楽しんでおいた方がいいと思う
0757名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 16:52:03.12ID:p02i7L0S
こう言ってはなんだけど若い層に受けるeventってことは要するに若向け志向でもあるイベントなわけで
そこに紛れ込んだ年寄りってポジションな自分に図太く耐えられないなら
老兵は去るのみで引退するのも一つの選択肢だと思うよ

悪いことしてるわけじゃないんだからメンタル図太くして楽しむのももちろん別の道
自分次第だな
0758名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 17:21:34.64ID:/XMyYVw4
世の中「かなり高齢のおじいさんおばあさん」が若向けの文化にチャレンジしてるのは好意的に受け止められることがほとんどだけど
スレタイくらいの年齢には冷たいんだよね
0759名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 17:28:07.81ID:mVzasg5b
>>752
自分はとある漫画の初期の頃にちょうど小学生だったリアタイファンだけど
20代半ば頃のときに映画化したので行ってみたら
幼稚園児と小中高生が多くて恥ずかしかったな…
行く時間を変えたり会場を大人向けの場所にしたら同世代や年齢上っぽい人もいたけど
0760名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 17:54:57.05ID:J/FmSTdm
年齢じゃなく身なりや態度の問題だと思う
20代の時のジャンル50歳60歳の人もいたけどかっこいいって思ってたよ
自分もあの年までオタ活したいなって普通に思ってたし40になった今も思ってる
ただ年齢関係なく卑屈そうな行動でぺこぺこばかりしてたりずっとうつむいてたり
服も髪もボロボロの人は見てていい気分しないよ年齢じゃないって
0762名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 18:03:50.13ID:+s8N6YpS
確かに公式が若い人向けにシフトしたってことは古参の私はもう客じゃないって事なのかもしれないよなぁ
でも最近の作品も好きだから動けるうちは楽しんだ方がいいそうしたい気持ちはある
年をとるにつれて自分は自分っていう鋼メンタルの強度上げてかないとオタクやるの厳しくなるね
次のイベントまで少し間があるから止めるか止めないか考えてみるよ

>>759
公式が想定してるであろうターゲット層と自分の年齢が明らかにずれてる時って辛いよね
0763名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 18:05:23.92ID:Vh/Eh+dN
40と50では全然違うだろうし
イベントによっては50人と小規模なら
余程堂々と割り切っていかないとさらに悪目立ちしそう
自分ならジャンル移動してしまう
同人イベントもジャンルによったら口の悪い人もいるから実際に移動したことあるなぁ
0765名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 19:27:45.06ID:p02i7L0S
>>758
まあオタ趣味だとね…
かなり高齢のおじいさんおばあさんがチャレンジしてくるような文化でもないというか
やっぱ「いい年して」って枕詞がいつまでも付き纏う種類のものではあるとは思う
でも楽しいからやめられない

自分もとうとう好きなジャンルを子供が好むようになっちゃっていろいろ苦笑いなんだけど
ホモはおくびにも出さず一緒にキャラグッズ狩りや協力してスマホゲ楽しんでたりするw
0766名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 19:50:56.75ID:+OsoUetm
半生推しが産める年齢になって複雑な思いだ
子供向けだから10代から同年代の主婦もいるけど
推しに会えるイベントきたりオフ活動してるのは若い子が中心で浮いてる
声をかける気力もないし同人自体さめて公式だけ追うようになってきたなあ
0767名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 19:51:04.03ID:uQY0lx5+
>>749
てっきり「年取ったから外に出るのがしんどい」系の愚痴かと思ったらそっちか…若いな
自分なんてとにかく40半ば過ぎたら休日は外出するのがキツくて年取ったなと思う
絶対見るぞ!と意気込んでチケ買った映画すらすっぽかす始末
0768名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 19:55:52.53ID:uQY0lx5+
>>758
わかる
60〜80ぐらいの老人がオタ趣味やってるとスゲーみたいな目で見られるけど
30〜50あたりの中年がやるとキメェwwになるんよな
自分は40代後半だけど、宮崎事件のせいでかなりオタ趣味=異常趣味のイメージあって
その同族嫌悪でオタ趣味者同士が無駄に叩き合ってるのを感じる
0769名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 20:06:06.03ID:JMbILNiN
2.5である俳優さんにうわああああとなってしまったけど
俳優さんのイベントでこれなら私でも平気そうだな、と選んで一度行ってみただけで
「あ、これ無理だわ」と悟ったよ
この年で若いアイドルの3次元の現場に「萌え」で行くのは無理だ、と客観的にわかってしまった
周囲の目線が云々じゃなくて、本当に空気が違うというか生きてる次元が違うというか
俳優さんとそのファンの女の子達の中に私は物理的に入れない

出演作品だけを楽しんで応援することにした
現場は無理だ…
0770名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 20:07:09.83ID:9IdmYG9w
演劇系はむしろ50-60代多いから50代が行くの辛い生ってソシャか声優?特撮ならもう様式美だしなあ
生はアニメ漫画より年齢層高いよね
48歳同年代同人続けてる仲間はほぼドラマ役者舞台に行ったよ
アニメより漫画系はまだ年齢層高いから
40代余裕でイベント参加出来る
若い人とは挨拶だけで基本交流しないことにしたら
楽になったし
0772名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 21:39:00.52ID:96kfIKPc
若いジャンルだと感情的な子が多いせいか容赦ないよね
アラサーの時に年齢で叩かれてからサークル参加はすっぱりやめたよ
10代20代に若返ってまた手売りしたい
0776名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 02:12:43.31ID:mrNN44Nt
飛翔系で参加してるけど今のイベント
30.40代ばかりだよ
たまに若いと25くらいだし
オフ同人は高齢化してるから気後れしないで
参加すればいいと思う
叩かれるのは年齢じゃなくて性格だから
そこ気をつけてな
0782名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 07:43:23.10ID:lvhB3jIJ
>>777
排球はリメン婆ノスタル爺ジャンルといわれてて
今はどうか知らんけど2〜3年前人多かった頃は
リアの頃から知ってる名前を何人かスペースで見かけたよ
0783名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 07:56:22.05ID:8dJUNZ0U
>>782
そこやアメコミは年齢層が幅広いんだよ
リアもいれば婆もいる
現役連載で10年以上連載してるのって今海賊くらいだから
飛翔ジャンルで現役連載関係が30代40代ばかりってことはありえないよ
0785名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 08:34:31.88ID:8PI81lHX
>>784
自分その辺の時代にリアルタイムのとき小中学生で最近出戻りだけど
行っててアラサーじゃ浮きそうだな…
なんか悲しい…
リアルタイムのときはまだ子供だったし絵も上手く描けなかったし漫画なんて作れなかったからなあ
今は描けるようになったから描きたかったのに
0786名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 09:07:07.89ID:yiq8bWxy
リメン婆ノスタル爺…上手いなw
周り気にしないで楽しんでればいいと思うけどなあ
不潔だと何歳でもドン引きするけど普通の格好してたら他人ってそんなに人のこと見てないよ
0791名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 09:23:40.82ID:GfocbcCn
若い子だらけの時にきちんと身だしなみと発言に気をつけるという前提で
周りを見ない自分は自分でここに居るに相応しいという強い心を持つ
攻撃されたりひそひそされても聞こえない聞こえても誰かそんな人が居るのねという強い心を持つ
自分の事かもと少しでも思ったら終わり
その代わりに何かしても注意されなくて孤立しがちだし客観的な考えから外れていくかもしれない
ほどほどに同じ年代前後と関わりつつ一人行動もするのが理想だけどジャンルによるからなかなかね
0792名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 09:34:13.67ID:gn0+beMF
>>785
学校毎に年代も雰囲気も違うからどうだろうね
周りの同世代は学校違うから別ジャンルみたいだし元やってたって人ばかり
現役は学生〜アラサーがほとんどで話す人がいなくて少し寂しい
0795名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 09:56:24.63ID:8dJUNZ0U
>>793
「普通の格好すればいい自意識過剰と切り捨てる人」っていう固有名詞なんだけどw
後の文章がないと趣旨も何も成り立たないよ
自分がミスったこと認めたらいいのに
0797名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 10:14:00.81ID:v3arxWdr
>>796
なるほど
買いに来る読み手の人自体にはリア世代の若い子も来るのかな?
温泉ならともかく紙の書き手だと色々ハードルが高いから紙で出してるに限定したら年齢層は上がるのかもね
0799名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 10:47:37.04ID:frPpSqht
>>798
それは悲しい
若い子は商業デビューしていなくなるけど
歳いってる人は商業に拾ってもらえないってこと?
スカウトする人は年齢も見てるの?
0801名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 11:02:35.12ID:8dJUNZ0U
>>799
単純に若くて才能のある人は伸びしろも含めてスカウトしてもらえるだろうし
これから社会人になって何かやり始めようって本人も思ってる時期だけでは
歳行ってようが即戦力になれるような人はスカウトもされるだろうけど
ただ結婚してたり仕事あったりデビューより実生活や趣味として楽しく創作活動することを優先する場合が多いだけでは?
みんながみんなオリジナルに興味あるわけじゃないし
0803名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 11:22:50.08ID:g0XrWocG
間違えて書き込みボタン押してしまった

子供が大きくなってきて、同人誌の隠し場所に困るようになってきた
18禁とかクローゼットの奥にしまってあるけど、万が一自分に何かあった時を考えると愕然とするわ
少しずつ処分すべきなのか
そろそろ考えなきゃいけない時期が来たようだ
ダウンロード販売してるジャンルじゃないし…
そして、子供もいつの間にか同人誌(健全)を買ってくるようになってて蛙の子は蛙だと思った次第
0806名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 11:29:36.18ID:53GECnaH
今書いてて思ったけど、こうやってスルーもできずホイホイ釣られちゃう人が
リアルイベントで「年寄りだから周囲に悪口言われてるんだ、きっとそうなんだ」
って思い込んじゃう層なのかな
0807名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 11:30:54.28ID:ULkGHehg
>>803
親としては微妙だろうけど、その内腐った本に手を出すかもしれないからそれまで棚に大事に仕舞っておいたら?
捨てるの辛いなら数年後に見極めてから捨てたらいいよ
0810名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 12:04:58.81ID:WOZmXrvP
自分がイベントとかで年配の人をえって見ちゃう方だから自意識過剰じゃないと思うよ
普通の事だとはわかってるんだけど若い子だらけのなかに混じってるとやっぱ目を引くし
自分がされたら嫌だからなおしたいけどなかなか変わらないやすみません
0811名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 12:12:14.20ID:s8scPg1U
>>810
自分もうすぐ50だけど、やっぱり自分よりずずいと上のお客さん来たら見ちゃう
悪い意味でなく、私もその年齢になってもイベに来たいのと
自分より年齢上の方がやっぱり少ないから、お近づきになりたい気持ちもある

逆に買いに行くとみられる側なわけで、ごめんbbaだけど好きなんだ申し訳ないなキモチで買ってる
0812名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 12:39:47.67ID:cPUA1qyF
自分が若い時に若い人向けイベントでもっさい格好してたり若い人と同じ様な若作りで来てる痛々しい中年がいると
やっぱりいくらかテンション下がってたから
もう自分がそういう場に行こうという気にはなれないや
0813名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 12:53:14.99ID:ccWeizsW
斜陽高齢ジャンルで本出してたころは
若い人は淡々と買っていくか声かけてくれるんだけど
年上っぽいアラフィフ↑海鮮は無礼か感じ悪い人が多くて
そういう人は必ずノーメイクとか髪ボサとか身なりも汚かった
でも一人だけ思い出に残ってる海鮮がいていつも小汚くてみすぼらしくて新刊!とか叫んでお金投げてた人があるとき全身品のあるマダム風で現れて
言葉遣いも優しく感じよくなってて驚いたことがあるんだよね
リアルbeforeafterに感動した
0814名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 13:27:04.38ID:fX0MSJR6
>>803
うちの親は漫画好きで本棚埋まってたけど
こんなの好きだったんだーで終わった
逆カプ好きならわからないけど
同人に理解ある方が汚らわしい!ってなりづらそうだし処分も考えてくれそう

ちょっと残念な展開としては
「あたしも持ってる本がお母さんとかぶってる!言ってくれればそのぶん他の本が買えたのに!」
0815名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 13:27:09.57ID:dfIfH2JD
若い頃に見かけた高齢サークルは悪いけど本当にどこも見苦しかった
向かいのサークルが推定5〜60代の売り子三人全員猫耳カチューシャを装着し始め終始ニタニタ並んで座ってた地獄絵図、ベテラン漫画家らしかったけど完全閑古鳥だった
最近はそこまでえぐくないし普通の人が多いとは思うけど、おばちゃん特有のハイテンション喋り、逆でたるんだ顔で通行人を恨めしそうに睨む閑古鳥htr
スペース内が家状態で物凄い汚い食い方で昼飯がっついてたり
そういう高齢はすごく悪目立ちする
全部がそうじゃないと言いつつも歳がいってるだけでアレらと同じ目で見られるだろうなとは若い頃の自分を思い出せば容易に想像つく
0816名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 13:29:07.01ID:g0XrWocG
>>807
>腐った本
BLチックな“わちゃわちゃドタバタもの”には既に手を出してるみたい
今のところ、ジャンル被りはしてないんだよね
好みもちょっと違うし
原作ファンなのはバレてるけど、同人誌の存在と支部に投下してることは知られてない&絶対に知らせない

リア友に同好の士がいるので、もしもの時は彼女にお宝を譲るという遺言でも書いといたほうがいいのかもw
0819名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 13:44:39.25ID:8dJUNZ0U
時々未成年の娘さんとお母さんが本かいにきてくれるけど
この間来た人は親子同ジャンルみたいでお母さんが「ママが買うとあんた読むでしょ!」って言って健全本だけ買っていってくれた
前に娘のお土産にって買いに来てくれた人もいたし
その時は親子で楽しめるいいジャンルだなと思ったよ
0820名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 14:03:48.79ID:2ETg6Mk6
娘持ちだと後進に譲れるかもしれないってのがあるのか
うちは息子だからどうにもならんな裏山
ジャンルの趣味は似てるから同人以外のオタ活はかどるけどw
0821名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 16:12:00.66ID:GG1he19a
うちは息子だが同ジャンルだw
男女混合だけど比較的男性多いジャンルだからなー

リアルで>>814的なことは言い合ってる
「あれ、○○さんリメイク本出したんだ…カーチャンそれの旧版持ってるよ」
「読みてえ、貸して」
みたいな
0822名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 16:54:33.96ID:8dJUNZ0U
子が中学生くらいだとお母さんまだ30代前半とかも普通にいるからね
自分は親子で同じ漫画楽しんでもらえるの嬉しいし娘さんに18になったら18禁本も買いにきますって言ってもらえるのもすごい嬉しい
後一年報告もらうと頑張って再録本出そうって思うわ
0823名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 18:24:55.65ID:dDNjRpmv
息子はオタだけどまったくかすらないし娘は超普通人なので本どうしようかなと考える
一部は自炊したけど昨年から今のジャンルにはまって結局増えてる
オタクとはバレてるけど腐はなあ……
0824名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 20:19:17.32ID:/7iTaFzA
年を取って好きなものの現場に行けなくなるのは辛いけど自己判断で行く行かないを選択できるのはまだいいかな
ライブとか観覧とかチケット取得で年齢差別受けると若い頃に自ジャンルがあったなら…とちょっと思ってしまう
子連れの年配はまた当たりやすくなるみたいだしジャンルとしてはつねに新しい若い子を入れていかないといけないって考えは分かるけどね
0825名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 21:24:07.24ID:IoaDMsBt
家族に隠してるから支部とかやってると知れたら死ねる
本も読んだらすぐ手放してる
エロ一切買わないし気にしすぎとは思うけど、オタクが迫害された世代なのでどうしてもオープンにできない
0826名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 22:12:37.29ID:BnLrOTAR
みんな他人をいちいち気にしすぎる
道ですれちがった知らない人の話するのに「さっき白の○○のバッグ持ったパーマの子いたじゃん?…」で通じる友人たちがいて
危険人物でも目立つ容姿でもない人のことジロジロ見てるんだなって内心唖然としたことある
これだけ他人を品定めしてたら自分もどう思われるかが基準になっちゃって共倒れだよね
好きな服も趣味もあきらめます他人の個性もsageますって日本人だけな気がする
0827名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 22:16:05.35ID:yPOVRt24
同人もスキャンしてパソコンに取り込んでるし商業のも電子書籍買うようにしてる
置き場の問題もあるけど、何かあったときに見られたくないし
本当は紙で読むのが好きなんだけどね…
0833名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 23:43:57.13ID:8dJUNZ0U
うちでは亡くなった父親のエロ本を中身を見ずに処分してやろうという自分と
「これ売れないかな」とか家に来た若い営業さんにあげようとするデリカシーのない母親との攻防が時々繰り広げられてる
結構量があるから一度に処分できなくてさ
0835名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/23(日) 02:08:16.24ID:96LauBGZ
>>800
年齢を気にされない国はそのぶん外見を気にしてくるよ
自分の管理できない人間が仕事の管理ができるわけないとみなされるアメリカとか
一長一短だとは思う
0837名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/23(日) 04:47:46.83ID:96LauBGZ
>>836
でも日本は能力さえあれば太い人でもホワイトカラーに就職できるじゃない草
あっちは太ってるとブルーカラーにしか就職できないのが実情だよ
0838名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/23(日) 04:50:36.55ID:96LauBGZ
>>826
そんなことはないよ
欧米なんてひとりだと警戒されてレストラン入れてくれなかったりする
派手な服はフランスで嫌がられてるし常識()求められる
全部に寛容な国なんてないと思うな…
0839名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/23(日) 04:51:55.96ID:BRLOQeAU
>>837
私は太くないし痩せるのは努力でできるから見た目の方がいい
日本は親が学費払う気がない家だとブルーカラーにしか就職できない
年齢重ねて自力とかだと歳食って不利になる
0841名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/23(日) 04:56:37.60ID:BRLOQeAU
>>840
いや恩恵受けてないからなあ
それに日本sageてるんじゃなくて良くなってほしいと思ってるんだよ
現状に満足してたら世界中から置いていかれるよ
日本が発展したのだって頑張ったからでしょ?
それであぐらかいてたら中国とかに一気に追い抜かれるよ
0843名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/23(日) 07:40:32.74ID:TYOTgCGn
>>842

自分は年齢差別されてないから年齢差別の方がいいって言った人の方が先じゃん…

そもそも見た目って生まれつきの美醜の話じゃなくて太っているかどうかの話でしょ?
年齢は努力で巻き戻せないが体重は努力で減らせるでしょ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況