X



30代〜60代の同人事情83

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/23(木) 18:04:00.82ID:Ugv1hfkA
時に熱く時にまったりと いかなる時も大人の対応で、書き込む前には深呼吸


次スレは>>970がお願いします
※前スレ
30代〜60代の同人事情82
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1555423689/
0009名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/24(金) 14:04:22.76ID:mzNwHB85
うちの会社は年1回任意で歯科検診がある(医師がビルに来るから仕事を抜けて診てもらう)
小学校かよwとか思ってたけどいざやってみると有り難いから毎年参加してるわ
両親は80過ぎても全ての歯が健在なのでそんなもんかと思ってたけど人によって色々なんだね
0011名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/24(金) 14:32:53.37ID:wHwpF9IO
前スレの歯の人はみんな歯が悪くなるって言いたい訳じゃなくて
突然体調崩したり病気や怪我で好きなもの食べれなくなるかもしれないから
今のうちに好きなだけ食べておいた方がいいよって言いたかっただけだと思う
0013名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/24(金) 17:53:25.36ID:58xLI0Tc
むかし治療した虫歯の詰め物(金属)が去年ぽろっと外れたんだけど
裏側みたらびっしり錆びてたんでぞっとしたよ
去年は謎の蕁麻疹にも悩んでいたんだけど、金属アレルギーを疑って
この機会に何カ所かあった金属の詰め物は全部外してもらった
レジンで治せるところは治し、金属アレルギーの検査結果を待って保険外の金合金かセラミックで治してもらう予定

詰め物外してから蕁麻疹も軽快したし体調全体が良くなってなぜか生理痛も軽くなった
詰め物の裏側で虫歯が進んでた箇所もあったので、古い詰め物がある人は要注意
表側から見えないので気がつかないうちに進行することが多いそうです
ほんと虫歯は最初から作らないのが一番だね
0014名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/24(金) 18:11:20.78ID:r4KYLVbc
ちょうどこの世代は軽度な虫歯をガンガン削って銀歯を被せてた世代と聞いた
銀歯からの虫歯を拗らせやすいって

歯が削れるし知覚過敏になるから食いしばるのやめたいんだけど原稿やってると無自覚に食いしばってるんだよね
肩こりの原因にもなってそう
0020名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/24(金) 20:32:17.35ID:Xxhd1SHD
同じ環境で育ったはずの一個上の兄は小さい頃から虫歯だらけ
自分は大してケアしてないけどこの歳まで虫歯ゼロ

元の体質もあるんじゃないかね
0021名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/24(金) 20:40:13.72ID:lf07OdFY
唾液の質とか量は兄弟でもかなり違うからそういうところじゃないかな
唾液が多くて質が良ければ虫歯になりづらい

あと虫歯の原因菌はキシリトールで減らせるから気になる人は毎日食べると良い
0022名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/24(金) 22:29:08.89ID:60KkZEcg
>>13>>14を読んで気になったのですが
虫歯の治療法についておすすめとこれはやめとけってのがあったら知りたいです
これから虫歯疑惑で歯医者行くんですが歯医者選びからしなければ行けなくて…
昔と今は治療法違うみたいですね
0023名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/24(金) 22:41:34.19ID:lf07OdFY
診査と説明がしっかりしてて予防の話もちゃんとしてくれるところが良い歯科だと思うけど心意気と腕は比例するとは限らないから運もあるかも
0024名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/24(金) 23:12:20.48ID:EIGF2ESb
親戚が病院経営してるけどぶっちゃけ
医者関係は近所のおばちゃんから聞くのがいちばん確実
変な噂があるところは止めろとしか
0025名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/24(金) 23:46:32.50ID:58xLI0Tc
>>22
昔は小さな虫歯でも削って型取って金属詰めてたけど、今は小さな虫歯ならレジンで治療できるようになった
1日で治療できるし、必要以上に削らなくていい
劣化はするみたいだからメンテは必要だけど、レジンで可能ならまずはレジンがいいと思う

虫歯が大きかったり、歯と歯の間まで虫歯になった場合は型取りした詰め物や被せ物になるけど
保険の金属(パラジウム合金等)は個人的経験からあんまりお薦めしない
溶出したり裏側が錆びたりで金属アレルギーの要因になり、歯との隙間から虫歯を引き起しやすい

保険外の素材だと金合金が機能的には一番いいと歯医者さんには聞いた
柔らかい金属なので自分の歯になじみやすく、歯を削る量もセラミックに比べると少なくて済む
溶出しにくいので金属アレルギーになる危険が少ない
ただしアレルギーの危険が全くないわけではなく、また審美性には劣る
0026名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/24(金) 23:49:30.52ID:58xLI0Tc
つづき
金属アレルギーフリー、かつ審美性も高いのがセラミック
ただし強度を保つためにはある程度の厚みが必要で、そのぶん歯を削る量が多くなり
衝撃で割れてしまうこともある

問題は費用で、保険だと安く済むけど金合金やセラミックだと1本数万する
このへんは個人の状況や歯の状態含めてお医者さんと相談して決めていくのがいいと思う
こういう時にちゃんと相談に乗ってくれて、考える時間もくれるお医者さんがいい
最初から保険外治療ばっかり勧めるところは用心すべし

自分は親知らずを抜く目的もあったので紹介状無しでもOKな大学病院に行った
そこでどういう人に当たるかは運の要素も確かにある
若い女医さんだったけど、手先が器用でレジンの扱いが上手い
このスレでレジンっていうと別の物作ってそうだけどw
0028名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/25(土) 00:15:52.83ID:yFjesTvG
主婦から口コミ聞くのもいいよね
子供に優しいとこは大人にも優しい気がする
自分は歩いて5分以内のとこで良い歯科見つけて
ラッキーだわ

あと設備も結構大事だよね
私は嘔吐反射あってレントゲンとかすごい辛いんだけど
通ってる歯科は顔の周りをぐるっと機械が回って
レントゲン撮ってくれる機械使っててすごく助かる
0029名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/25(土) 00:16:01.17ID:EP6+26Tv
セラミックは硬度が高過ぎて噛み合う相手の歯にダメージが起きることがあるので噛みしめの強い人にはおすすめ出来ない
色調はセラミックほど綺麗に出ないけど奥歯ならレジンとセラミックの良いとこ取り的なハイブリッドセラミックという選択肢もある
0030名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/25(土) 00:17:12.56ID:XuaoMr7o
保険の銀歯は何年か経つと内側が虫歯になることがあるからなー
でも複数本保険外の高級な歯入れた親戚が治療のやり直しで一気に作り直すはめになっててぞっとした
予防が一番大事
0031名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/25(土) 00:35:18.01ID:2k9Ia7Gj
これはいい歯スレw
丁寧に歯磨きしてたつもりでも歯と歯の間にでかいむし歯ができちゃったことがあるから毎日一回フロスを通すようにしてるし
3ヶ月に一回は歯医者で定期観察とクリーニングとフッ素塗布してもらってる
自分も嘔吐反射強い歯医者恐怖症だから辛いけどむし歯治療の方がもっと辛いから我慢して通ってる
0033名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/25(土) 00:55:59.21ID:asThbeB7
知り合いの歯科衛生士は意外と若い先生の方がいいと言ってた
比較的診察がしっかり丁寧な場合が多いのと
治療技術は日々進歩してるから若い先生の方が最先端の知識があるって
0034名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/25(土) 02:45:46.69ID:iStsSdgS
近所に新しくできた歯医者に試しに行ってみたら
受付も患者もかなりの高齢者で、先生もおじいちゃんだった
建物と設備だけ新しくして、中身はそのままw
おじいちゃん先生とっても優しくていい人だったけど
やっぱり腕は微妙だったよ
決して悪くはないんだけど、他の歯科医と比べると技術が古い感じがする
先生も助手のおばあさんも、待合室の雰囲気もほのぼのしてていいんだけど
やっぱり歯の治療は任せられないな…と思って一通り終わった所で打ち切った
その後別の若い先生の新しい歯科医に行ったらその差がわかった
テキパキ的確に説明しながら治療してくれる
おじいちゃん先生は平均点なんだけど最新じゃない、ってヤツだよね

微妙に古い同人屋と似てるなー…とその時も実はちょっと思った
0035名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/25(土) 07:37:25.53ID:bHhGjmMk
>>34
近所のおじいちゃんがやっている寿司屋は、失礼だけど人生の消化試合という感じ
30ちょっとくらいの寿司職人さんが独立して開いたお店は、未来への躍進を感じさせる
やっぱり若い人の方が気力もヤル気も向上心も充実してるんだと思う
0036名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/25(土) 09:41:30.46ID:4JIsWU9o
確かに自分も40代前半までは限界突破目指したような絵や話やキャラデザ考えながら描いてたけど
40代半ば過ぎた今は作画コストが安くつきそうなキャラデザと絵柄に変えつつ描いてるなあ
0037名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/25(土) 11:13:12.58ID:iStsSdgS
歯医者のおじいちゃん先生もまさに消化試合だけど
なぜこのタイミングで真新しい建物にしたのかだけは謎
でもあれはあれでご近所の高齢者たちには必要なんだなとも思ったよ
先生はいい人で話しかけやすいし、じゃあどうしようかなーみたいに嫌な治療も融通きかせてくれる
今さら若い先生と新しく関係を築くのが怖いのもわかるし
高齢者サロンって意味では需要は充分なんだろうなと

こんな感じで古巣から出ていけない古い同人屋みたいだ…とある意味自虐してたw
0041名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/25(土) 15:42:54.13ID:GABSWpmF
あるある
近所の歯医者も親が歯医者やってたところを建て替えて新しくして私立大学卒の息子夫婦がやってた
こうやって金持ちは富を重ねていくんや…と思った
0042名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/25(土) 22:13:27.35ID:H2V5Uune
行きつけのラーメン店主はおそらく還暦とっくに過ぎてるけど常に新しいメニューや調理法などに挑戦していて探求心がすごいから畑は違えどそういうの見てると何か元気もらえる
気力が衰えないのも才能なんだなあ
0044名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/26(日) 00:17:28.34ID:cHv/6OJf
歯医者の話ためになる
今から虫歯治療に行くけど初めて行く歯科医院と
最善ではないが無難だろう歯科医院とどっちに行くべきか迷う
0045名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/26(日) 00:41:29.63ID:frZGayh+
初めて行く場合は口コミ調べてから行く
都会じゃないから口コミなんて2〜3件あったら御の字なんだけど
科医の腕より設備が良いとかそのへんのチェックができればと思って
0047名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/26(日) 08:35:12.00ID:L15RqjTr
ネットレビューなんてサクラだろwと思ってたけど、評判いい病院はそれなりに当たりなトコ多いよ
悪い評価は悪い評価で「ああ…」なところあるし
0048名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/26(日) 08:57:11.61ID:jeSqDQxY
評判ばかりチェックしてて設備とか気にしたことなかったわ
調べておこうかな

歯茎にぷくっとしたのが出来てびっくりしてすぐ歯医者行ったら
昔治療した歯の根本に菌が溜まってしまったのが原因だった
根本に薬入れて膿を出しきるまで時間かかったしもうできて欲しくない
0049名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/26(日) 09:30:48.13ID:E6cWQatH
平日遅刻扱いにならずに済む勤務の都合がいい歯医者に行ってるんだけど
大病院で治療が終わって1〜2年してまた行くと担当医が辞めてることが毎回ある
他の通えそうな所は平日だと遅い開院だし土曜日予約取れるか不安
1〜2年後生活圏違う場所に引っ越し予定だから悩ましい
あと頭の形悪くて今の贔屓の美容院探すの苦労してそれも探しなおしになるのが面倒だ
0050名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/26(日) 10:48:01.61ID:butjTucK
>>48
同じーというか老年期になると習慣化する場合もあるようだよ
うちの老母の友達の話だと
歯石は定期的に取ってもらって歯茎や口腔内も歯ブラシでマッサージして
とにかく虫歯を育てないように努力していこう
0051名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/26(日) 10:52:18.19ID:butjTucK
追記 そういえばその歯根の消毒のやり方も新しくなって
中開けないで一日で終わるやり方に進化したみたいだよ
まあ素人なので本当に同じ目的の治療してたのか、よくわからないけど
0052名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/26(日) 13:01:07.04ID:dDYBlMGz
>>48
>歯茎にぷくっとしたのが出来て
自分も同じことになって(腫れの原因も一緒)歯茎に注射したり消毒したりって治療を何度か繰り返したけど改善せず
痛みも無いようですからまあ大丈夫でしょう!異常や痛みが出たら来てくださいね〜じゃ!
…で腫れも引かないまんま放り出されたわ…

※以下自分語り
それじゃしょうがないから腫れに効く歯磨き粉と市販薬のチューブ入りの塗り薬をドラッグストアで購入して
その歯磨き粉で食後・おやつ後はすぐにこまめに磨く
就寝前に綿棒を使って塗り薬を患部にたっぷり塗る
ってのを一週間ほど毎日続けたら何ヶ月も続いてた腫れがアッサリ引いた
じんわりした痛みもすっかりなくなった

まあ素人だしたまたまのタイミングだったのかもしれないけどね
0053名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/26(日) 13:28:46.90ID:VKghvTF/
>>52
レントゲンとか見た訳じゃないから憶測だけど炎症が慢性化しただけだと思う
根尖病巣は慢性化してそのまま大人しくしててくれることもあるから症状無ければ様子見ていい

ぶっちゃけ前医がそれだけ根治して改善しないなら多分もう通常の根の治療では治らないだろうから根本的にするとしたら外科的に歯茎の外から骨削って根の先を取るか抜歯しかないかも
0058名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/26(日) 14:19:41.79ID:dDYBlMGz
確かに暑い
自分も家事終わったら原稿やろうと思ってたがなんかダラダラ5たゃんやってるw

地域によっては涼しいところもあるのかな
昼間あつくても夜は肌寒いから体調管理気をつけたいね…
0059名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/26(日) 14:57:16.22ID:I0rVjJR0
気温は高いけど湿度が低いからかまだ過ごしやすい
でも5月でこんなに暑いって夏コミとか更にヤバそうな気配しかしないわ
0061名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/26(日) 15:12:15.76ID:qqgZcfE3
先々週、青海で開催されたコミティア行ってきたけど、あの気候でも結構暑かったなー
会場内の風通しはイマイチっぽい
A棟とB棟が数メートルしか離れてないけど、屋根がないから2年前の秋みたいに
日曜日のイベントのたびに雨天だといろいろ大変そうだ

待機列もどう流すか試行錯誤中みたいで、コミティアの時は会場脇の夢の広場から
夢の大橋にかけて並んでて、ちょっとしたさらし者状態だったw

夏コミはどんな風に並ばせるのかわからんけど、頭と首筋守るラッシュガードみたいなのは
必須だろうな
0064名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/26(日) 17:37:12.80ID:HStGxPLz
会場での暑さ対策に首かけ扇風機買ってみたけど結構うるさい
空調服は音もだけど服が膨らむから恥ずかしい
暑さに強い人になりてー
0065名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/26(日) 17:45:11.11ID:Ts/Yg9L2
別に汗っかきな体質ではないけど夏コミは汗で化粧が落ちるのが昔から悩みだ
スペースから動けないから直せなくて恥ずかしい…みんなどうして大丈夫なんだろう
0066名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/26(日) 17:46:23.76ID:qE7hQtOT
>>64
いつも夏場は扇子と保冷剤入り首タオル持っていってたけどスマホで充電も出来るみたいだし首かけ扇風機良さげだと思ってたら…
音の事考えてなかった
結構うるさいのかー
0069名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/26(日) 18:09:56.35ID:AerOOXo8
>>66
首かけで耳の近くなのもあるけど卓上に置いてもまあまあ動作音する
個体差だといいんだけどね
あと写真ではダブルの扇風機小さそうに写ってたけどそこそこの存在感
静音重視ならそれを売りにしてる手持ち扇風機がいいかも

一番いいのは扇いでくれるおねーちゃんがいてくれたらなぁ…
0071名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/26(日) 18:33:23.20ID:L15RqjTr
80年代に活躍して今も現役でやってる絵師見てると、同人系は80年代まんまの絵柄で来てる人多いけど
商業はさすがに元の個性わずかに残しながら今風にリファインした絵柄になってる人多いな
リファインしすぎてよく見ないと「誰…?」な商業絵師も多いけど
0072名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/26(日) 18:51:17.84ID:butjTucK
商業で、だいたいの人はこの人の絵柄の中で読みやすく洗練されたって感じのが多いね
それが理想でもあるし
10年20年前と比べると、わーやっぱりうまくなってるなーと感心するけど
熱意は昔の方が強く感じられる
書き込みが多いからそう感じるのかも知れないけど
商業も同人も描いてるうちに無駄な線やトーンに気付いてスッキリ見やすくしようと思うものだし
0074名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/26(日) 19:25:47.26ID:/6q8IJjD
卓上扇風機いいよね
コミケで風の通らない配置だとこれがあるだけで体力の保ちが全然違う
USB電源のをスマホのバッテリーで使ってるわ
0075名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/26(日) 19:32:02.03ID:adsmP9yP
都内ならアキバでいくらでも安いモバイルバッテリー売ってるから
何個か持っていってUSB機器で色々対応出来るようになったのは便利だよね
0078名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/26(日) 22:25:35.39ID:usQIUy7X
フルで働きながらコンスタントに新刊出している人本当に尊敬する
30代になってちゃんと寝ないと持たなくなってきたから残業続くと平日はロクに原稿できないし
休日も独り暮しだから家事してあれやこれやしているとあっという間に終わっちゃう
0079名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/27(月) 10:10:08.86ID:aLjzCNvw
手汗多汗タイプに辛い季節がやってきた
アナログだと手袋したり紙を敷いてもすぐ汗しみこんで原稿ベロベロになって
インクがにじんでたりしてそのうち描くのやめてしまってたけど
デジタルのおかげで夏も描けるようになって活動再開した
ただし板タブが汗でべちょべちょになるのは変わらないので汗拭きハンドタオル常備だけどね
0080名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/27(月) 21:05:45.52ID:TXZYe3b8
手汗対策は百均の白いドライバー用手袋を指部分適当に切って使ってる
手を擦らせて描く癖あるから小指長め(爪の付け根が見えるくらい)であと短め
手汗吸うし洗い替えも買い替えも楽
0081名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/27(月) 21:36:26.03ID:uT3OQTM6
ツイッタで紹介してた人がいたけど使い捨てマスクを指にひっかけて
こすれるところだけマスクでカバーするのオススメ
手袋より蒸れないよ
0082名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/28(火) 02:42:49.66ID:Ea0tuqax
40超えたけど年内にジャンル移動するつもり
移動も若いときほど気軽にできなくなってきたわ
でもすごく描きたいものを見つけたから失敗覚悟で行ってみる
0084名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/28(火) 08:00:43.30ID:0JPVDdAF
失敗というと浮くとか居ないものとして扱われるとか?

移動はしたくないけど数字がはっきり見える昨今
色々と嫉妬したりして疲れた
交流も見えるし色んなものが目に入りやすくて疲労感がすごい
SNSは若い子のツールだなと実感する
0086名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/28(火) 08:46:22.38ID:IHARomx/
一次創作で最初から今まで失敗しかしてきてないままアラフィフになってしまった自分に怖いものなし
いや一時期病んだこともあったけど、ここ最近バタバタと立て続けに病気が発覚して死期が近いのか
割とどうでもよくなってきた
0087名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/28(火) 09:37:59.89ID:7009Wk/0
そんな寂しいこと言うなよ…
生きてる時間に限りがあるのはみんなそうだけど動けなくなるまでは楽しく萌えときたいよ
まあそれがだんだんと難しくなっていくんだけどな
0088名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/28(火) 11:08:13.04ID:4WzCx83p
オリンピックのせいでイベントのスケジュールガタガタすぎてペースが狂ってしまったわ
みんな条件は同じだと思うけどほんとオリンピック絶許
早く終わればいいのに
0089名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/28(火) 11:59:52.33ID:T0iTEV+I
>>88
わかる。オリンピックのせいでいろいろ予定狂うよね

青海展示棟は地獄の暑さとトイレの少なさだったから、できるだけそこで開催されるイベントにはいきたくない
けど夏ティアはあそこでやるから避けられない…。簡易でいいからトイレだけでも増設してくれないだろうか
0090名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/28(火) 14:21:55.97ID:y9PeZhkA
ただでさえブツブツ愚痴の多い垢とか鬱陶しいのに
下手に年だけ取ると愚痴に変な屁理屈みたいな大義名分こじつけて
ただの自分の不満をジャンル全体とか同人全体とか
やたら守護をでかくして「さあみなさんも一緒に不快になって!一緒に怒って!」
の方向に待っていこうとしたり
「別に私は気にしてないしどうでもいいんですけど、これこれってどうかと思うんですよねえ…
あ、もちろん私はどうでもいいんですけど」みたいに傍観者ぶって結局愚痴とか

ほんと鬱陶しい
0093名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/28(火) 14:58:03.17ID:CJUrf5pE
青海の悪評をツイで見るたびインテに遠征した方がまだましなのだろうかと悩む
大阪の赤ブーイベントは売り上げが東京の1/3以下になってから何年も参加してないんだけど
来年夏は大阪で開催される即売会が多くなって人が集まる…なんてことにはならんか
0095名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/28(火) 16:27:39.64ID:3IO6GRFK
そういう人は本出すのに一年以上掛かってたりオンなら1枚絵仕上げるのに数ヶ月とか見掛ける
モチベ長く保てるのが羨ましい

途切れながらも続けてきた同人趣味だが疲れすぎて体調崩し通院中
病気治っても心までやられてて書けなくなってしまったな
0096名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/28(火) 18:59:14.37ID:Ea0tuqax
>>85
これはわかる文字だけだと角がたつんだよね
実際面と向かって話すとそんな悪い人ではないというか

年取ってケンカしだす人もいるけど周りは界隈もめてても
マイペースな人が多くなってきたわ
同人以外のことが辛すぎて同人のもめごとどうでもいいってのもあるけどね
0097名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/28(火) 20:00:38.13ID:dct62RR/
文字だけだと多少文法がおかしかったり二重敬語になっててもいいから
できるだけ読んだ印象がマイルドになるように気遣っちゃうよ

「してください」

「してくださいませ」

みたいな感じで、ちょっとオーバーなくらいにしないと
なんかそんなつもりなくても角が残るというかね
0098名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/28(火) 21:19:23.88ID:JOfRXVfJ
わかる
これでもかって位丁寧にしないと誤解されそうで怖い
実際キレてる人とか傍目に見てるとなんでそれをそう取るの?ってのが多い
だから古いと分かってても絵文字とか使ってしまうわ
0099名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/28(火) 22:26:45.31ID:MY1vqHIL
わざと絵文字わかる
古くささで気のいいおばちゃん風味を演出するというか
実際おばちゃんではあるけど見えないところで昇華発散してコントロールしてるだけで全然気は良くないw
0100名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/29(水) 02:31:06.49ID:VueaycVh
>>93
正直変わらないと思うわ
インテはホームと言ってた実家が大阪にある自分でさえ東京越してからここ数年は行かなくなってるし
サークルも全館使って集まってるように見えても結局オフ会状態率が高いだけ
青梅は青梅で観光商業施設街だから一般人や旅行客にもまれるし晒されるしで腰が引けるしなあ
オリンピックがオフ離れを加速させそうで嫌だ…まあコミケももう潮時だし時代の流れか
0101名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/29(水) 06:16:23.68ID:slM/FezN
コミケは準備会幹部のもっともっとオープンにクールジャパン万歳なノリが昔から嫌だ 参加者の意識とは真逆だと思う
そんなに世界に誇る文化にしたいか?参加者はあの人達を文化人か何かにするための便利なモブ要員かよって感じ
今は赤ブー系にしか出てないけどもうコミケは行かない
オリンピックのゴタゴタもめんどくさ
通販含めミケ以外の頒布でいくわ
0103名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/29(水) 08:54:58.36ID:eiBSeiG9
10月のスパークが満了しそう!!とか言われても
赤豚に5カ月も前から申し込みたくないなあ、と思ってるうちにほんとに満了してしまった
そして「あーそう。なら出なくていいか」みたいに意外となんとも思わなかった
自分でも本当に意外なんだけど、ガチでオフ離れしそうだなこれ
0104名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/29(水) 09:25:01.58ID:UY/L9Zha
アラフィフにして初めて憧れのコミケに出たけど、売れないスペースで1人スケブ描いてたら一日が終わる
地方でサークル参加するのと同じ状態だった
死ぬ前に「お前の絵はどこに出ても等しく無価値」という身の程が知れたのは良かったが
0105名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/29(水) 09:39:58.53ID:YNe2gZZO
>>104
昔みたいに置いておけば通りすがりのジャンルの誰かは見てくれるような状況じゃないからね…
イベント前から買う本を決めてて、目当てだけ買ったらさっさと帰る
これが基本になってるから、とにかくイベント前の宣伝がないと上手い人でも買ってもらえないよ
0106名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/29(水) 09:40:13.64ID:a4CdfnaU
>>103
これわかる
何ヶ月も前からだと予定もわからないから申込みする気が起きないんだよね自分
他の何よりも同人イベントを優先させる!って気概が無くなってるんだよなあ
0107名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/29(水) 09:42:51.74ID:YNe2gZZO
「ながら買い」をしないんだよね今の買い手さんって
だからサークルカットも目当て以外は見ないし
会場に来る時点で認知してないサークルさんはいないのと同義

その代わり告知と宣伝をキャッチしたら別館の別ジャンルのスペースまでだろうが
目当ての本があるなら買いにきてくれるメリットもあるけど
0109名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/29(水) 11:44:36.47ID:Knlx22IN
親が元気なうちに記念に一冊だけ本出してやめようと思ってたけど
中々上手くプロットがまとまらないで停滞してる
「本が出ないのに落書きしてる場合か」ってなって他の事も出来ないでいるから
ドツボにはまってるのでちょっと脱却したい
年取ると気分の切り替えも難しいな
0110名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/29(水) 11:53:46.76ID:t05ARNGH
落書きいいじゃん
むしろ落書きをコマ割り風にしてみたら?
溜まったら本にできるで

自ジャンルはツイに短編や続き物ぽいぽい上げてまとめてる人多いよ
0111名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/29(水) 13:24:57.68ID:PYJvo9+t
私チェックしてなくても好きカプのサークルは漫画だろうが小説だろうが絨毯で買いまくるけどな
チェックしてないサークルは流石に1000円超えのは買えないけど、500円前後なら普通に買う
0114名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/29(水) 14:34:06.04ID:V4rNrxcp
ながら買いもだけど事前にパンフやnavioでサークルカットで良さそうなところチェックしてまでくる人減ってるよね
自分は他ジャンルの新規開拓する時は今はnavioでチェックしてるけどそれ言ったら驚かれたわ
そこまで見てるの作家探してる雑誌編集くらいですよって
自ジャンル以外に関心のない人というか創作自体に興味ない人は昔からいたけど割合増えたな〜と
0115名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/29(水) 15:01:32.96ID:00xitsHA
昔は会場まで買いに来るほどの人なら海鮮でもサークル予備軍だし
創作はできないから活動はしないけど「読み専」として支える!みたいな層だったけど
今は「本屋でマンガを買う」くらいの軽さでふらっと同人誌買いに来るようなイメージ

それでもまだ会場まで交通費かけて来る分熱意はあると思うけど
思い入れはそんなにないよね
いくつかある趣味のひとつ、みたいな
0118名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/29(水) 19:38:23.44ID:rtybk+1s
会場まで来る人は少なからずフェスみたいな空気を味わいたい人だと思う
本だけがほしいなら通販が安上がりだからね
せっかく会場まできたから何か本買おうかなって心理はあると思うし
通販では買わないようなCPも会場だと試しに買ったりはあるけどなあ
0120名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/29(水) 23:06:55.08ID:4BrdBy9B
何言ってるんだ
本は通販で買えるけど会場まで来ないとノベルティとか手に入らないからだよ
だからノベルティ出すサークル多いしそういうサークルに朝から列ができる
0121名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/30(木) 00:26:23.28ID:j3gu1FLm
今はコスパ優先なんだろうなと思う
通販メインに買う人は交通費を送料手数料込と比べて通販のほうが安いと判断する
即売会に行って大手の列に並んでノベルティをもらう人は豪華なノベルティに
島中の小手を買ってくれる人は交流相手でtwitterでリプをし合う人間関係に価値を置いているんだろうなと思う
なんらかの価値を買い手に示せないサークルは要らない
小手で宣伝交流下手には辛い状況だった今はオン専でたまに数冊だけ自分用に本作ってる
0122名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/30(木) 01:02:26.92ID:7kP7+4Cn
>>121
ホントこれなー
あと不況で公式関連で精一杯、同人誌まで余裕ないってのもあると思う
流れ買い減ったのも解釈や地雷がわからない本買いたくないからだよ
今はネットでタダで良作たくさん見られるから
半生やナマみたいな特殊ジャンルはまだオフ強いけど
0123名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/30(木) 01:42:50.47ID:VUOxfVlJ
流れ買いしたりされたりの方が好きだから今の傾向は寂しいなあ

以前告知宣伝ゼロで本出した時は幸いそこそこ買ってもらえたけど
年齢層高くて規模小さいジャンルだったから通りすがりの本にも目を止める人多めだったのかも
0124名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/30(木) 06:58:46.98ID:BOU95zRT
寂しさもあるけどじゃあ自分は館を跨いだりしてふらふら流し見する体力や時間があるのかって言われるとない
好きなものだけ買うのでいいと思うわ
0125名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/30(木) 08:20:43.16ID:/M6ZzbeK
>>124
せめて自分のジャンルだけでも流してくれればねえ…

そしてどうも自分はスペースレイアウトが致命的に下手クソらしくて
まさかの同カプの一般の買い手さんにすら
「え、参加されてたんですか!?」と本気で驚かれたよ
その後常連になってくれてるから、買いたくないからの「エーワカラナカッター」じゃなくて
本当に本気で見落とされてたらしい
それからはイベント板でレイアウト方法探ったり
ポスターやらなんやらやってるけど、まだなんか地味…w
0126名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/30(木) 08:30:50.95ID:oYDHeLk+
>>125
売れ残りました通販しますって告知したら普段交流無い人数人から通販申し込みがあって、告知してました?って聞かれた
そう言えば一回しかしてなかった
0127名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/30(木) 08:51:19.76ID:ygDw+AF1
流し買いは減ったけど自分はpixivにサンプルさえ上げてくれたらイベント前に必ずタグチェックするからpixivツイでその努力を怠らなければいいのでは…
宣伝大事だよ
0128名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/30(木) 09:34:49.35ID:Kq20so6E
本出すためにツイでたくさん絵を描いて存在感出せるようにしてたら
イベントの日開幕直後から真っ先に島中のうちまで買いに来てくれた人たちがいたから良いところもあるといえばあるんだよね
逆にその人たちの波が引いたらほぼ誰も来なくなった…

宣伝頑張って疲れたからそのジャンルはそれっきりになってしまったな
0129名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/30(木) 10:12:39.24ID:D/ogYf0P
コミケどころかインテックスレベルでも流しするには規模が…だしなあ
今はネットのおかげで絵や交流だけなら家にいるだけで見る事できるし
昔みたいにとにかく今ここでキメる!ってな情熱はなかなか出にくいかも
0131名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/30(木) 11:29:26.32ID:p5TRvyQH
昔はコミック〇ックスに大手さんのサークル情報載って無かったっけ
あれよく買いに行ってた

>>110
ありがとう
どうしてもこの話で本描きたいって話があるので
それが出来るまでは落書きも我慢しないと…ってなっちゃってた
落書きも息抜きにしてみるよ
0132名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/30(木) 13:44:35.40ID:bCCGLFpb
>>122
あらかじめ中身や傾向を知れるようになったからには
あえて現地で流し見る必要がないんだよね
というかそれをツイで流し見ることで先取りしてるとも言える

小手でも初心者でも発信すればすぐ目に留めてもらえるのはいい時代だと思う
0133名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/30(木) 13:50:20.52ID:ygDw+AF1
実際サンプル面白そうだったら別ジャンルでも本買いに行くしな
だから宣伝の上手い人が売れる
ただサンプルがうますぎて本買ってみたらがっかりって時もあるから
そういうとこは次からは買わない
0139名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/30(木) 22:25:23.44ID:pCyW8Ok5
宣伝の上手い人が売れるのはわかる
でもそこから続けて売れるかは実力や趣向が合うか合わないかの問題だよね
同人だけじゃなくて全部の業種にいえることだよ営業力宣伝力
そこに自信ないなら他者を見て学んで自分も宣伝力磨くしかないし

でも宣伝下手でも本当に絵がうまくて面白い人は不思議と右肩上がりで売れてく
飲食店とかでも店構えがいまいちでも美味しいところはつぶれないてのと一緒だ
0140名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/31(金) 09:46:44.08ID:2XgAsnne
漫画馬や話馬はそもそも宣伝するスタンス持ってなくて解ってくれた人にだけ頒布するスタンスの人が多いんだよね
サイトだけだったりpixivあっても控えめにお品書き上げるか上げないか
当日スペース行くとめちゃくちゃ分厚い新刊出てたりするからびっくりする
0142名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/31(金) 09:59:54.83ID:OEHjMU+P
いやもちろん本人がそういうスタンスなのは全然構わないよ

上で言ってるのは
昔みたいにスペースまで取って参加して本を並べておけば
わざわざ会場まで買いにきた人ならチェックしてくれるでしょ
という前提が崩壊してるから、ただ参加しただけじゃ「昔みたいに」は売れないし
売れないと感じてもう少し売りたいと思ったらどうすればいいか?
って話だよね
0143名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/31(金) 10:20:21.64ID:jv8ImFcw
自分の経験だとジャンルが落ち着いてからの参入だったんで宣伝なしで出しても売れないだろうなと思って
イベント三カ月くらい前から設定漫画とか表紙絵をSNSに上げて次のイベントでこういう本出すよって告知してからイベント前にサンプルUPしたら
イベント当日列できたし搬入分も無事完売したよ
0145名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/31(金) 11:33:17.96ID:2XgAsnne
まあ漫画馬話馬っていうのもいろいろあるよね
小説馬はともかく長編描きの漫画馬なんてオンに上げるのも大変そうだし短編じゃ良さが伝わらなさそうだし宣伝難しそう
自分は短編しか描けないけどそれでも折角漫画描いたんだからやっぱオンよりオフにしたいと思うしw
0147名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/31(金) 13:15:00.56ID:tqe/hXcj
読んでもらうためにツイもやったし
支部にも完結した作品をいくつか出してサンプルもお品書きも
とりあえず考えられる範囲で頑張ってみたけど初回頒布20が30になるくらい
その増えた10も交流してくれた人が交際費として買ってくれたんだなとわかった
htrを客観視できたのでオフはやめてローカルでのんびり書くことにした
なにか問題のある人でなくても40代のhtrなんてジャンルの空気も悪くしそうだし
この年齢で同人やっている人はとても上手い人が多いよね
実力を底上げできればと思っていろいろ勉強して書いていたけど私には難しかった
0149名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/31(金) 14:01:38.99ID:NTcosoFP
>>147
卵じゃないだけすごいよ
別に本出すだけが同人活動じゃないし
固定ファンがついたり自信がついたりしたらまた本作ればいいんじゃない
自分や知人用に数冊だけ作ってもいいし温泉極めたっていい
仕事じゃないんだから自分が楽しいと思えることを優先したらいいよ

自分は本を作って直参する楽しさ<<作品が沢山の人に読んでもらえる喜び
と気付いたので温泉になったわ
0150名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/31(金) 14:09:00.66ID:+2+XSSnm
部数はジャンルやジャンルとの相性やタイミングとか色んな要素が関係してくるから考えすぎない方がいいよ
1つ前のプチ旬で4桁出てたけどマイナーに来た今50売るのが精一杯だしほんとジャンルによる
0151名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/31(金) 14:10:05.67ID:PCut0e/Y
私も
本だとその冊数分の人にしか見てもらえないけどオンラインならその何倍も見てくれるよね
馬で数千売れるとかなら別だが
イベントのために丸1日使うのすら、いい歳した大人には困難だし

書く人読む人がお金かけず楽しめるいい時代になったなと思う
0152名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/31(金) 14:57:21.36ID:bUjRzgXi
>>147
>40代のhtrなんてジャンルの空気も悪くしそうだし

まさにこれでサークル参加するか迷ってる
自カプサークルが消滅するよりとか思うけどhtrの印象つけるだけになりそうで
0155名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/31(金) 16:30:37.32ID:EKduCOZS
自分がどう思うかじゃなくてどう見えるかの話だからなぁ
アラサー以降の年齢のひとはなんも思わなくてもねぇってところはあるよね
0156名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/31(金) 16:36:54.21ID:8eI5AoUb
私は会場ぶらぶらしてジャンルカプ問わず気になった本買うの好きだけど、よほど言動がヤバそうな人とかでなけれはサークル主の年齢関係なく卓上の本で判断するな
0157名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/31(金) 16:44:04.13ID:tqe/hXcj
>>154
胸糞までは思わなくてもオリンピック前の会場事情が悪い時期だから(スパークは早期満了だし)
htrより馬がスペース取ってくれたほうがいいと思う人は多いんじゃないかなとは感じてる
0158名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/31(金) 16:50:11.99ID:8wfZjHY0
htrは邪魔というスタンスなら自覚があるから参加を自粛しようと思うのは正しいのかもね…
でも同人イベントなんて好きだから参加しようでいいと思うけど
0160名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/31(金) 16:57:53.23ID:NTcosoFP
通販や書店もあるしサークル同士委託したりもするし
htrがスペースとってる憎い!邪魔!ってことにはならないと思うけどな
そもそも今って自分のひいきのサークル出てなきゃ当日の買い物リストにのせないだけだし

ただ「売れなくても本作るのが好きだからいいじゃん」じゃなくて
自分は望まれてない辛いと思いながら直参するのは身体に悪そうなので
ひとまず休んでオン活動に舵を切るってのも良いかもね
0161名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/31(金) 17:00:37.54ID:Fg12vt+/
もうすぐ50になるけどイベント参加は楽しい
DL販売や委託書店もやっててどっちかといえば売上はそっちが断然上だから
イベントやめたら交通費も浮くと判ってるけど
直接本を買ってもらえるのが嬉しくて参加してる

逆にイベントの為に体力作りがんばってる所あるから、やめたら体にガタきそうな気がする
できれば同性代も参加続けて欲しいな
0162名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/31(金) 17:15:25.97ID:Hwp7T14L
年齢より身なりとか服装とかだなぁ自分は
歳いってても若くてもあまりにも身なりに気を使わないとか、体型や年齢に似合わない服だと素通りしたりする
0163名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/31(金) 17:56:01.80ID:/8C70Nkk
年齢若いジャンルだからサークルに出るのちょっと恥ずかしくなってきたし
今時一冊から本作れるサービスもあるみたいだから手元に置くのはそれでいいかなって思っちゃうよね
どのみちピコでオンデマしか使えなかったし
0164名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/31(金) 18:23:12.88ID:HIdnl6nO
htrだったら単にスルーするだけで「htrがサークル参加したから邪魔」なんて思わないけどな…
年取ってイベントに出にくいことや「htrだから自分は別に要らない」って考えになるのは凄くわかる

上でも言われてるけど思い詰めてるみたいだからちょっと休むのもいいかも
0165名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/31(金) 18:30:51.25ID:xnUtJvcA
それらを踏まえてもまだ参加する意義があるならいいんだけど、無ければ作業や費用考えるとキツいわな
>加齢・htr
自分はインテックス大阪からコスモスクエアへの道を、一冊も売れなかった在庫抱えて歩いて帰るのを
三年続けたらさすがに心折れた
0166名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/31(金) 19:05:01.21ID:c8Z/5MZ7
htrがサークル参加したから邪魔なんて思ったことないよ
趣味でがんばってるなと思うよ実際そういうふうに参加してる人多いし

あと売れない言い訳を年齢や容姿のせいにするのは同人に関しては違うと思う
全部漫画が上手いかどうかだよ結局は
0168名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/31(金) 19:34:14.47ID:VMcy4O+N
ジャンルで活動してる述べサークル数は
一つでも多い方がいいとしか思ってなかったから
すごい目から鱗だわ
申込数自体がアピール力になるし枯れ木も山の賑わい精神
0170名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/31(金) 20:37:29.16ID:6kgy03Q2
>>168
自分も同じく枯れ木も山の賑わい精神だわ

最近参入したジャンルは落日でコンスタントに本を出すサークルが激減してたらしく
この歳で商業経験もない自分の本ですら歓迎されて初動はずっと伸び続けてる
今より若い時なんて二度と来ないと自分に言い聞かせて活動したい時に活動することにしてる
0171名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/31(金) 21:55:56.63ID:wUUzcmCN
遅筆だし体力無いしってオフの参加躊躇ってるうちに
スパコミ満了して今更後悔している...
自ジャンルは丁度アニメ化して今が旬だったのよね
10月を逃すと東京は12月の貴方か
貴方イベント出たくなかったら3月までないわ
アラフォーにして出戻りだから仕方ないと自分に言い訳してるけど
若い頃はもっとフットワーク軽くイベントに参加出来てたよなぁ
0173名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/31(金) 23:07:06.12ID:c8Z/5MZ7
40だけどほぼ毎月どこかのイベント出てるけどなあ
生きがいだからこればかりはしょうがない
でも今後病気とかしちゃうとまた変わってしまうのかも
0174名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/31(金) 23:21:14.87ID:M5hGmh0V
新刊ペースどれくらい?
イベント出るのはいいけど体力的に毎回新刊出すの辛くなってきた
前まで40p前後の本1ヶ月ペースで出せてたのに
今じゃ2,3ヶ月に一冊しか描けない
0175名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/31(金) 23:27:53.26ID:c8Z/5MZ7
>>174
ほぼ毎回だしてる仕事しながらもどうにかやってるよ
40ページ以上になるとさすがに一ヶ月じゃ時間足りないけど
少ないページ数でも手抜きって思われないように描きこみがんばってる
新刊だんだん出せなくなるよって同人の先輩方からは言われてるから
この生活がいつまでできるのかはわからないけど
0177名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/31(金) 23:44:30.74ID:a55/zR/p
>>176
自分もそれくらいかも
本作るまでハマるジャンルが5年に一度くらい
3年くらいのんびり本出して卒業してそのあと5年くらいブランク
次の本出すときはアラフィフだわ
0178名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/31(金) 23:52:45.46ID:BbnRZMbi
私もオフで何かするくらいハマれることが減ってきた
若い頃は一瞬でガッとハマって一晩でペラペラでも一冊描いてコピーしてみたいなこともしてたけど、そんな気力も体力も情熱もない
数年に一度本出してまた数年後に別の何かにハマって一冊出してみたいな感じだわ
0180名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/01(土) 05:50:22.61ID:yV127EHZ
>>179
>>171だけどとりあえず作ってみようかなって思えてきたわ
久しぶりに本という形にしたいと思えたCPだし
ギチギチに締切意識する事もないし
作るだけ作って通販なり次のイベントなり考えてみる
0182名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/01(土) 09:13:24.68ID:dYa2EygH
仕事から帰ると疲れ切ってて土日しかまともに作業できない
描きたい話はどんどん溜まっていくのに
以前のような発刊ペース保てなくて消化不良で死にそう

未婚子なしだからこそまだ描けてるけど
親の介護始まったらどんどん描く時間減ってくんだろうな

既婚子ありフルタイムで仕事して新刊バンバン出してる友人は
漫画は体力的にキツイからって小説にシフトチェンジしたけど
小説なんてもっと書ける気がしない

体力の衰えが憎い
疲れない体で永遠に描いていたい
0183名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/01(土) 09:29:14.12ID:qvM1qKjp
最近原稿描いてると右の背中が痛い
前屈みの姿勢になるからか筋肉痛のような痛みが出て長時間描けなくなる
ストレッチしながらじゃないとダメか
0184名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/01(土) 14:50:04.36ID:eVa2DE3D
同人人生で年に数冊出せていたのって29〜30歳の一年ちょい位の間だけだ
若いうちはやる気と体力あっても話が作れなかったし
体力あって話の引き出しが充分だったのがアラサーの頃だけどその後体調崩してオフ引退した
40超えても続けていられる人すごいなひたすら尊敬する
0190名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/01(土) 18:34:03.46ID:lpknDndD
本を出す頻度はそれぞれ事情あるからしょうがない
でも絵をかくのって将来本物の老人になって足がわるくなっても目がつぶれないかぎり
できる良い趣味だよって職場の上司が言ってて本当にその通りだと思った
糖尿で目が見えなくなるのだけは避けるように用心しようと思うよ
0193名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/02(日) 17:53:59.45ID:XnYT32U+
月2回とか3回くらいの頻度でしかヨガ教室行ってないけど、背中とか肩のコリよくなるよ
筋肉が硬くなるのをほぐしてるんだと思う
ストレス溜まったら背骨周りの筋肉が硬くなるらしいし
偏頭痛も無くなったしオススメするよ
私は滅茶滅茶運動音痴なんだけど、ヨガは下手でも人に迷惑かけないしw
0197名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/02(日) 19:59:40.84ID:4raEbHAl
反り腰で腰痛だけどヨガいって改善されたけどね
人によるだろうし痛める人は無理にポーズとろうとするからだと思う
インストラクターも違和感あるポーズは無理しないでって言ってくるし
0199名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/02(日) 20:04:51.94ID:G3r07a0H
ヨーガは運動できない人ほどやったほうがいいし反り腰だって改善するために通うんだよ
反り腰が酷くなるのは先生が良くなかったりファッションヨーガだったりするんだと思うよ
0201名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/02(日) 20:52:45.70ID:OErU+YBJ
>>200
196ではないけど
ホットヨガだとお洒落ヨガウェア着ないと駄目な感じがしてた
ストレッチ教室ならジャージで行けそうかな?
泳ぐの好きなんだけど水着になるのも躊躇する体型になってしまった
0202名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/02(日) 21:16:33.43ID:wX/5s+n7
>>201
某ホットヨガチェーンに通ってたけどお洒落なお姉さんばかりかと思ったらおばちゃんやおじちゃんやガチムチ兄貴などマジで色んな人種いるし体型も着るものもさまざまだからそこまで気にしないで良いと思う
ただヨガはポーズの問題で裾がひらひらしてると捲れて丸見えになるから結局みんなピッチリ目になるのは確か
0203名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/02(日) 21:22:16.47ID:Em6gPd9h
人生で運動まったくしてこなかったところに病気して体力激落ちして
とにかく運動とか筋トレ以前に何かできること…と思って
ホットヨガ始めたけどそういう目的にはすごく合ってると思ったよ
0204名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/02(日) 21:39:58.87ID:SHTdXmzK
【速報】クオカード500円分かすかいらーく優待券をすぐ貰える
https://pbs.twimg.com/media/D8DD1wxUwAAE8Yp.jpg 
 
@ スマホでたいむばんくを入手 
A 会員登録を済ませる    
B マイページへ移動する。    
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)     
  
今なら更にクオカードかすかいらーく優待券を貰った残高からタダで買えます。   
      
簡単に入手できるので是非お試し下さい  
0206名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/02(日) 23:05:30.81ID:RhTr0Z8q
ヨガ良いよね
近所にスポーツジムに通ってるけど、ほぼヨガ目当てで週3で行ってる
けど、今度引っ越しするから行けなくなるんで、体力低下が不安だ
エクササイズ系DVD持ってるし自分でやりゃ良いんだけど、1人だとなかなかやれないんだよなあ
0210名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/03(月) 07:22:51.70ID:RtOnfre1
DVD買ってヨガやってみたけど酔ったみたいになってダメだったというかかなり辛かった
首肩あたりが凝り過ぎてるせいなんだろうか
数年前にやったときもそうだったからヨガ教室とかも行くの怖い
ストレッチは大丈夫だから近くに教室があったら行きたいな

同人はだんだんハマれなくなってきて寂しくてたまらない
0211名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/03(月) 08:09:52.05ID:DKhgC1B/
マグネシウムサプリとお酢で肩こりと無縁になったわ
マグネシウムはじわじわ1ヶ月単位で効いてきて
お酢はその日の疲労が流れててスッキリするし血行が良くなる
どうかしてんじゃないか?ってレベルのバキバキの首肩凝りや眼精疲労が解消して
10代以前の柔軟な肩の感覚に戻った
0212名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/03(月) 08:31:30.20ID:Joy+W2lH
同人への情熱は波がある
ただもう関連イベント全部把握したりグッズ集めたりみたいな情熱はあまりない
承認欲求や焦りもコントロールできるからマイペースでやれて前より楽しいわ
0213名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/03(月) 11:13:01.56ID:uUtfiSzu
>>211
お酢は黒酢とかそういうの?
どの時間帯に飲んでましたか?
たまに飲んでたけど習慣にしてみようかな
でも飲み方気を付けないと胃にくるよね

>>212
情熱はともかく、承認欲求や焦りをコントロール出来るようになったというのは羨ましいな
マインドフルネスとかアンガーマネジメントとか
メンタルのコントロール方法は色々あるけど
同人におけるこの2つは中々コントロールするの難しい
両刀なんだけど、メンタルやられてると頭使う作業がダメになるし
0214名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/03(月) 11:17:04.24ID:xbqqT37L
たまに仕事連続で出ると4時間だろうが8時間だろうが家に帰ると何もできないし
一週間仕事すると一日休みくらいじゃ疲れをとって終わってしまう
本当に会社勤めしながら創作してる人尊敬するわ…
0217名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/03(月) 12:29:17.94ID:KL8zYWia
世界中で一番売れた体重計と名高いWIIU
0221名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/03(月) 19:48:57.22ID:nSTTOqdD
ttps://www.hovr.co.jp
こういう机の下で足を動かすタイプの運動器具使ってる人いる?
ズボラだしウォーキングは長続きしないしでこういうのなら作業しながらでも多少は運動になるかなと思ったんだが
0223名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/03(月) 21:36:08.73ID:6Pl2R59g
>>214
結構いるよねフルタイムで働いて本出してる人ほんと尊敬する
前ジャンルにいた神はフルタイムで働きながら一ヶ月で100Pの漫画本出してたけど意味がわからない
確かに絵が崩れてたり仕上げも時間ない感じが出てるんだけどめちゃ漫画馬だから気にならないし
話が描きたいだけで絵に拘ってないから〜と言ってたけどhtrな自分は20Pでも一ヶ月かかるw
0225名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/03(月) 22:35:07.27ID:DKhgC1B/
>>213
黒酢でも良いしフルーツ風味の酢ドリンク今は多いよ
味気にしない安くていいなら穀物酢とかリンゴ酢でも効果は変わらないと思うよ
お酢は常飲すると歯や胃を痛めるので
飲む時はストローで歯に触れなよう短時間で飲みきる、空腹は避けて食事と一緒に飲む
飲んだら入念にうがいする、飲んで暫くは歯磨きしない、寝る前に飲まない
あたりかな
どんなに気をつけても毎日ペースだとダメージ出やすくなるので週1-3杯が限度と思われる
飲み方はちょっと面倒だけど参考にどうぞ
0232名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/04(火) 05:12:37.31ID:etn2n7qv
なんか最近の論文なんだけど人間て経皮摂取したものにアレルギー反応起こしやすくて
経口摂取したものにはアレルギー耐性できやすいんだって(花粉下にのせてちょっとずつ耐性つくるみたいなやつ)
経皮摂取は気をつけてね
0233名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/04(火) 06:01:04.10ID:opAlBhCw
マグネシウムってアレルギー起こるの!?
スポーツやってる人が結構マグネシウムスプレー使ってたから
即効性あっていいと思ってた
サプリの方が安心かあ
0236名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/04(火) 08:58:31.73ID:ryIy57Tx
>>221とは違うけど椅子代わりにバランスボールやバランスディスク使ってる
家と職場で導入したけど原稿はおろかアニメネットゲームやるときですら
避けている始末w職場でもストレス多かったり集中すると姿勢が崩れたりで止めた
職場の制作業の人でも使ってる人はずっと使ってる
この手のものはながら作業向き不向きがあると思う自分は無理だった
0237名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/04(火) 09:00:48.25ID:ks7IHKYN
>>232
腸や細菌叢が荒れてると経皮吸収で感作が起きやすいって最近言われてるね
消化管は一大免疫器官なので荒れて過敏性がアップしてると外敵認定しやすく
経口に比べ経皮吸収でそのリスクが高まるらしい
でも腸が荒れてるかって見た目じゃ分からないし、腹部症状無くても荒れてる場合があるので
既にアレルギーや花粉症とか持ってる人は感作起きやすいと思って
外用塗布剤には慎重になったほうが良いかもね
0238名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/04(火) 09:24:23.01ID:KBrZcOMq
元々慢性的肩こりなのだが右の肩が椅子にじっと座ってられない位に酷く痛み
さすがに病院行ったら頚椎の7個ある骨の1個がすり減ってて
その骨の神経が繋がってるのが右肩だったと
腰の曲がった老人は脊椎がすり減ってるのと同じで「老化だね」と言われたわ
2ヶ月程マッサージと赤外線通ったらなおったけど
0239名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/04(火) 11:55:00.63ID:h0mAg35P
元農林水産事務次官の親父に始末された熊澤英一郎こと神崎ひろみのSacred Shell Justiceの設定見てるとさ、中高年で1次や2次やってるのってやっぱり異常かなって思っちゃう
自分の創作世界を広げたり一生懸命描いたりするのは楽しいんだけど自分もそういう所は10代のまま止まってるんだなぁって虚しくなる
0245名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/04(火) 12:33:22.03ID:5psFF8Av
学生の頃から近視で仕事中はコンタクト&家では眼鏡なんだけど眼鏡が古くなったんで作り替えたい
ただここ1年で老眼が始まったみたいでコンタクトでも近くのピントがなかなか合わず漫画は裸眼で描いてる
最終的にどの程度まで見えなくなるか想像がつかなくて眼鏡の作り替え時期に迷ってる
この場合老眼の進行は気にせず新しい近視用の眼鏡を作ってしまった方が良いものなんだろうか?
遠近両用の眼鏡を作った方がいいとかで不要になるんじゃないかと懸念してるんだが
0251名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/04(火) 13:41:08.29ID:tKO1S1/v
>>245
眼科で遠近両用にするか近視にするか聞いてみたらどう?
検査もきちんとしてくれるし、同じような患者さんや症例知ってるから、生活スタイルに合ったアドバイスくれると思うよ
0253名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/04(火) 13:55:47.95ID:Kj2ekher
この間偶然調べて驚いたんだけど
宗田理がある意味中二の権化ともいえる「ぼくらの七日間戦争」を書いたとき
50台半ばだったのね
なお現在90台でご健在
0254名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/04(火) 14:36:58.06ID:XdS+ftxq
異常だと思うなら同人活動なんてきっぱり止めてこれが正常だと思う方向へ進めばいいと思うよ
その異常な事やってる人にそんな事ないよ異常じゃ無いよって言って貰ってもアテにならんだろうし
0257名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/04(火) 17:40:58.28ID:8eDAA+GB
同人がとかではなく自分で自分の面倒見れない自立してない人は悪いけど異常とは思うよ
自立生活ができていれば趣味が同人だろうがスポーツだろうが野球観戦だろうが何も言われない
もちろん自立する意思はあるけど病気でできないとかは例外として
0261名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/05(水) 02:09:41.16ID:Hm2QTIag
>>253
まさに中2の時ぼくらの七日間戦争大好きだったわ
宮沢りえ可愛かった
あのシリーズの続編は最近処分しちゃったけど七日間戦争だけは残してある
まあ読み返すことがあるかは分からんけどな
0262名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/05(水) 11:12:15.96ID:5WxEjc4l
ここに書き込んでる奴らってうまくいかないことを年齢のせいに全部してて哀れだな
認めたくないのかもしれないけど個人の問題だから
0268名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/05(水) 13:43:05.32ID:yAWKJvfe
不平不満ばっかりとか悪口や口調が汚い人とか
時事コメンテーターとか政治フェミRTの多い人とか
そういう不快な人を地道に排除していって出来上がったツイッターのタイムラインが
ものすごく平和で、いつ見てもフォロワーみんな穏やかなことしか言ってなくて
心は落ち着くものの、ふと、これでいいのか?みたいな気分に
リアタイで世間で起きてた不快な大事件に誰も触れてなくて、ニュースを見るまで気付かなかった事でそう思った

で、排除してきたような人だけを集めたリストも作ってしまった
たまに不愉快になるとわかってるリストを見ながら、我ながら矛盾してるよなーとも思うw
0270名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/05(水) 13:56:34.32ID:aT+G/FzQ
一昔前のスイーツ( )やオタク特有の、
完成された世界の中でぬくぬくしていたいっていう理想はわかるけど
現実世界で生きている以上はその裏で犠牲になってる人の声に耳を傾けたくなるのが人間ってもんだからじゃない?

いつまでも若い子のノリで不快なモノは見えない聞こえなーいって言いつつ
キャっキャしてるのも何か痛々しいし
0271名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/05(水) 14:05:31.42ID:dJscdHaT
いい人だと思ってた人やプロアマ問わず憧れの作家さんが
アベガーとか基地フェミツイを賛同します!みたいにRTしてるとなんかガッカリするよね
昔読んでて好きだった商業マンガ家さんが特に世代的に左巻きにかぶれてる率高くて
最近は発見しても安易にフォローしなくなったよ
0272名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/05(水) 14:17:21.49ID:9vIrCtqh
昔好きだった漫画家がツイッターやってるのを見つけてフォローしたのに漫画の事も日常も何もつぶやかないでアベガーってのだけをひたすらRTしてたからそっとフォロー外した
それは作家名名乗ってやりたい事なのかとちょっとがっかり
0273名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/05(水) 14:18:43.42ID:h9Xcu4lP
時事ネタなどに脊椎反射で反応するような人は
UPしたイラストなども気楽にRTしてくれるのでフォロワーが多ければ拡散力あったりして
ありがたい部分があることも
いい部分も悪い部分もうまく付き合っていきたいね
0276名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/05(水) 15:58:03.38ID:v8rQ0GEC
昔好きだったミュージシャンや漫画家や作家なんかをふと思い出してツイ検索で本人見つけて、今も活動してたら応援再開しようくらいの気分でホーム覗きに行くと
アベガー 動物愛護系 原発ゼロ LGBT おフェミ このあたりが高確率でヒットしてそっ閉じ二度と見ないのあるある
男女関係なく50〜60代くらいの世代で上の何かをこじらせてる人多いんだよな
昔の取り巻きがそれなりにいると余計やっかいに
0278名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/05(水) 16:25:39.78ID:eEnqu+zP
>>276
すごいわかる
この年代のプロ作家の創作物を何も知らない子供の頃読んでいたせいで
一瞬思想が偏ったよ
一番好景気でぬくぬく過ごしたせいか我の強い人多いし
声がでかくて不満ばっかりで苦手
0280名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/05(水) 16:31:48.28ID:eTEcp8Ih
>>276
その世代が若かった頃はそれが一番かっこよくて正しかったからね…
世の中に斜めに文句だけ言ってれば賞賛された時代から抜けられないんだろうけど
今は「文句だけなら誰でも言える。そこまで偉そうにご意見するならまずお前が方針の一つも出せ」
って世相になってるのに気付いてないんだよな

批判を主張するのは間違ってないし意見はごもっともなんだけど
「口だけ」は馬鹿にされるから慎重に発言しないとならないのにね
昔のメディア一方通行の言いっぱなしはもう通用しないのに
時代に取り残されてるかつて憧れた人、ってのが一番悲しい
0282名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/05(水) 18:00:36.69ID:BOSH9zDm
政治思想くらいスルーすればいいじゃん
神がやってたら「そ、そうなの…」ってなるけど
大抵の絵描き字書きが何かRTしても超スルーしてる
池田何某マンセーみたいなこと言ってなければ大抵許容できる
0283名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/05(水) 18:09:47.72ID:W3Bj/bTu
ちょっとわかる小さいころから大好きだった作家さんが
今は二次もやってるツイもやってると知って楽しみに見に行ったら
各社会派方面に噛み付きまくってて悲しくなった
まだ思想()とかを言うだけならいいんだけど他者とかを罵る物言いは本当だめだわ
0284名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 00:49:44.59ID:xk2O1CO4
別に選別したわけでもないけど萌え仲間でフォローした人たちは萌えかお役立ち情報か動物あたりしかツイRTないな
みんなアラサー以上だから2ch出身なのかもしれん
0285名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 01:29:45.74ID:9ATaA/76
2ch見てなくてもいろんなところでこういうツイートは嫌われるとか危ないっての
回ってるからなんともいえないよ
インスタでもこういうのがむかつかれるって悪い例だして説明してる記事今は多いしね

大人になると煩わしいことを回避する能力だけは上がる気がする
0286名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 08:43:15.87ID:IAuUbMc3
政治事件ツイくらいスルーすればいいと言うわりに
それでドン引きした相互にリムブロされたり優しそうなフォロバ率高い人に
フォロバされないと烈火のごとく怒りだすんだよその手の同世代って
個人的体感では40代以上がこれ
0287名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 09:55:57.82ID:sDlsIpZ/
同人板に限らず40代以上が集まりそうな話題のスレって口汚く罵り合ってるの多いしなあ
昔は子供が混じってるのかと思ったけど、殺された元事務次官の息子のネットでの書き込み見たら
そうでもないんだろうなと痛感したわ
0291名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 14:41:42.30ID:+peYfplR
明日は夏コミの当落発表か
もうコミケを神聖視しちゃいないけどいまだに売り上げはダントツなんで申し込んでる
5月や10月くらいがイベント参加や原稿やるにはちょうどいい気候なんだけどな…
0294名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 19:09:51.56ID:SXCGGYW8
>>291
もうそんな時期なんだね
自分も30年近く当落を楽しみにしてきた人生だったけどまさかコミケ離れる時が来るとはなあ
過去大量落選で萎えてから全体的に盛り上がりも右肩下がりでだんだん申し込まなくなったけど
寂しさよりもよく数十年も毎年欠かさず参加してたなあと感慨深くなった
0296名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 19:32:45.65ID:H4+PrxMo
とりあえず、夏はやめとけ
冬は体力があるうちに行っておけ
冥土の土産に一度くらいは万難排して行ってもいいと思う
あれはお祭りだから
0299名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 21:58:12.71ID:/MmiFDVk
もうずっと昼過ぎにゆるゆる行って並ばずに入ってるよ
早朝から外に並ぶのきついし即完売の大手の本買いに行くわけでもないし
0300名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 22:11:41.96ID:ZcNwckyx
久々に甥(高校生)に会ったらオサレ系ファッションオタだったのが
バイト代でパソコンとタブレット買って絵を描き通学カバンに美少女アクキーつけるガチオタに変貌していて動揺した
自分が時限的な何かを子守りで仕込んでしまったのかもしれない…
0301名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 22:17:03.27ID:jIkuDnmx
だいぶ前にサークル参加やめてからも何となく恒例行事のように夏冬と一般参加してる
旬ジャンルはまって宅配で送るほど本買いまくる時以外は
入場フリーになった頃ふらりと行って知り合いのサークルに挨拶する程度
でもなんでか行かずにはいられないんだよなあ
0304名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 23:25:32.97ID:UwaEdNXE
>>300
甥が中学生の頃に鋼の人の農業漫画貸し与えたら
両親まったく農業と無関係なのに農業大学に進んでしまって
なんとなく責任を感じている

いや関係ないと思うんだけどさー
0305名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 23:42:53.30ID:eFzncn9j
つい行っちゃう人らって関東圏内なんだろな
ついでに行ける距離じゃない上に交通費も上がる忙しい時期だし二の足踏む
まあ東京の祭だから圏外は仕方ない
0308名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 00:42:27.83ID:hfoZ5JlU
>>305
インテすらも気合いを入れないと行けない関西在住だから
4日開催はもう何て言うか外国の祭りを見てる気分……
3日の時は会社や家族に頭下げてやりくりして行こう!って思えたんだけどな
正直昔の様に2日開催でやって欲しい
0309名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 01:14:38.19ID:EjBmgHGH
会場まで徒歩10分くらいのマンションに住んでる一般人の友が売り子しようか?と言ってくれる
いいよなあ散歩しながら行くよとか言ってみたいw
0311名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 01:29:06.62ID:2a569UEO
>>308
逆にインテのほうが交通の関係でいっつも気合入れないといけないわ
コミケは参加した翌日は一般でゆっくり参加したりしてるな
ただ最近の夏コミの複数日参加は気温の関係でキツイ
0320名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 13:31:52.40ID:41N7geWl
「昔と違って今はオンで作品を見てもらえるのに何でわざわざ本を作って売るのか?」
みたいなオフを嫌悪する二次者も増えて来たしすぐには無理だろうけどイベント参加者は徐々に減るんじゃないの
0321名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 13:48:38.32ID:cY1n+EAN
いずれ印刷された同人誌は一部のマニア向けの高級嗜好品になるなんて予想もあるらしいね
紙の値段も年々上がるだろうし本来あるべき姿というか原点に戻る感じかも知れない
0324名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 14:38:43.96ID:CHFeqqxX
>>320
そういうのたまに見かけるけど人のことに口出ししてなにが面白いんだろうって思うなあ
オンだってサービス終了したら終わりじゃないか
ツイッターとか渋だってある日サービス終了ってありえない話じゃない
ジオシティーズが終了するとか2005年の時点で誰が考えただろうか
もっと小さいところも入れたら死屍累々だろうに
0327名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 15:36:14.55ID:CZeA8yzi
2次なのにタダで見ることを悪いことのように言ってるのがもはやおかしい
2次って金とったらいけないのに
オリジナルならオフのみだろうがデジタル販売だろうか好きにしたらいいが
0328名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 15:43:56.42ID:80UXMz/j
二次サークルは原則(建前)収支トントンか赤字だとして、少なくとも買い手が二次本や二次グッズに出したお金は
公式には一銭も入らないからな…タダで見せろという乞食もどうかと思うが
0330名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 15:45:44.31ID:41N7geWl
別にオンオフ対立煽りしたかった訳じゃないんだが…
イベント規模縮小しないかなと言うレスに対して単なる一傾向としてとして挙げただけなので部分的に反応されると困る
0331名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 15:49:09.52ID:2a569UEO
いつもの人だからスルーしろよ

オフが欲しいってのは単純に欲しいやつは形のあるやつで欲しいって気持ちなんだからそういうのに嫌悪とか関係ないと思う
ただ昔より創作物を発信する人が増えたからネットであらかじめ精査してから手を出すってパターンに移行しただけ
0332名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 15:53:17.30ID:PlZUou6n
327みたいな人みると本当に30超えてるのか怪しく思うんだけど同人初心者なのかね?
虹=金取ったらいけないって考え方がまずズレてんのよ
なぜ同人に金銭のやりとりがあるのか同人の歴史を調べてきた方がいいよ
0333名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 15:53:25.64ID:BetyFFjj
>>329
押し付けてるのそっちじゃん
二次が金取ってるのはあくまで印刷代という建前でしょ
本来儲けたらいけないのだからタダで見ることを悪く言うのはおかしい
乞食はどっちだよと
0335名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 15:56:06.78ID:BetyFFjj
>>332
はあ?そっちこそ30超えてる?
オリジナルならいくらでも好きな値段つけて売ればいいけど
二次に関してはあくまで著作権違反だけど
利益を得ない商売ではないファン活動だからということで黙認でやってるグレーゾーンであって
儲けてしまうとヤバくなるものでしょ
だから建前として客ではなく一般参加者って名前にしてイベントにはお客さんはいません!みんなが参加者!って誤魔化してるんだし
0341名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 16:06:20.05ID:dQil/2GP
>>340
だったらますますオフでやる必要性ない
部数読み間違えて赤字抱えるよりノーリスクのオフ活動の方がいいと思うのは当然のこと
しかし古参や金にものを言わせる富裕層がオフに拘るせいで
オフやってないと一人前と認められない的な空気のせいで仕方なくオフもやってるだけ
0343名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 16:09:57.52ID:kIm3Wn/9
>>341
ぶっちゃけこれなんだよな…
本の形にしたいとかは個別に受注生産も可能性な時代だし
あと地方者にとっては首都圏ばかりのイベントは金銭的にも体力的にもスケジュール的にもしんどい
0344名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 16:13:21.86ID:N/rq8fz5
>>341
お金だけでしか考えてないなら無駄に見えるのかもしれないけど
赤字でも本になったりイベントの雰囲気が好きだからやっていくんだけどなぁ
紙の装丁を選択するのも楽しい
自分は毎回飛行機ホテルと使うから金銭面では万年赤だけど
ついでに同人友と一緒に都内の公式イベントに行って楽しんでる
でもオフやってないと一人前と認めない風潮はおかしいと思う
なんでそんな風潮できたのかは知らないけど
0345名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 16:13:45.49ID:TBWUZ8Qb
オフに拘ってマウント取ったり読み手が払うのはあくまで印刷代なのにその金を自分の価値だと勘違いしてる婆が死滅してくれると助かる
0347名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 16:18:05.51ID:2a569UEO
みんなでわいわいやってるのが楽しいってのが二次の醍醐味では
だからオフ本つくってイベント参加するんだろ
ネットじゃリアルでわいわいは体感できん
0348名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 16:19:37.12ID:2a569UEO
>>346
そりゃなくなるときはなくなるだろうけどいまだに毎年参加者一日15万〜20万人のイベントなんてちょっとないと思う
ただ女性向けが元気ないだけ
0349名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 16:20:02.10ID:yGBnUISG
>>347
そのみんなには買い手のことは含まれず、サークル同士でわいわいしたいだけでしょ
買い手にとってはサークルが他の人と交流したいがための費用を払わされてることになるから違和感あるんだよね
サークル同士でオフ会したら済むことじゃん
0351名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 16:24:32.94ID:80UXMz/j
たとえオンで無料であっても許諾のない二次創作は著作権を侵害してるんじゃなかったっけか
だからネットで全部公開すれば解決!公式だって喜ぶ!誰にも迷惑かけない!っていうのは違う
金銭やりとりしてるほうが悪いと言われるけどオンなら容認されるというわけでもない
サークルのほとんどは赤字っていっても印刷会社やイベント会社は利益出してる
ネットだけにしたって自分の意図と反してクリック数に応じた広告収入がどこかで発生することもある
難しいんだよなこの問題は ファン活動って言える範囲があいまい

>>349
いやそれこそ嫌なら買うなとしか…サークルは買い手の感想がモチベになってる人もいっぱいいるじゃん
0352名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 16:25:40.18ID:2a569UEO
>>349
普通に買い手の人とも交流してるんだが何言ってんだお前
売り手と買い手がいるから盛り上がるんだろうが
同人に限らずお買い物は楽しいだろ
自分も本もだすけどめっちゃ同じジャンルの本かうよ
オールジャンルイベントだと自ジャンル以外の本もチェックして買いに行くし
0353名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 16:26:59.68ID:fB3CzX89
>>351
>だからネットで全部公開すれば解決!公式だって喜ぶ!誰にも迷惑かけない!っていうのは違う

誰もそんなこと言ってない
単に二次をタダで読むのが悪いことかのように言う人がいたから
いやそもそも二次で金取るのはおかしいんだけどって話であって
0354名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 16:28:20.74ID:FbUPxPjl
自分で本出したことないひとなんかね
本作ってサークル同士の交換もそりゃいいけど全く知らない人が自分の作ったものに価値を感じてお金をだしてくれるっていうのは凄く嬉しいことだよ
コスプレもよくわかんないけど見てりゃ楽しいし買い手でいったときだってツイでよく話てるひとと会えたり自分も参加者と思えば楽しめる場所だよ
0355名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 16:28:30.45ID:gQSQqYo6
>>352
いや、前にこの話にこの話題になったときに、
サークルのいう「交流」とは買い手と一人一人と話したりすることではなく
あくまで他のサークルとの交流のことだって結論出てたよ
サークル側がそう発言してた

牛歩が嫌われるのに一人一人と会話してるか?
0356名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 16:29:06.13ID:098vC0Da
>>349
そう思うならイベントに行かない本は買わないだけで済む話じゃないのかな?
界隈に近づく必要もないし
349はネットオフだけで十分だと思うよ
0357名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 16:30:05.94ID:JIKLxzYx
>>354
うわ、こういう勘違いは痛いし引く

> 全く知らない人が自分の作ったものに価値を感じてお金をだしてくれるっていうのは凄く嬉しいことだよ

違うから、あんたが原作にしてる原作とそのキャラが好きだから買ってるだけだから
ヘタクソだなと思っても一通り買ってやってるんだよ
痛すぎる
0358名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 16:30:24.32ID:2a569UEO
後現実的な話ネットで無料でいいじゃんっていうけどネットのただ読みなんて短い話で読み手として全然満足できない
twitterで4P連載とかならあるけどそれでも数十ページも連載してるのめったに見ないし

まあ違法サイトで転載された同人誌ただ読みしてるやつはしらんけど
0359名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 16:31:35.39ID:bTqM4Uqt
>>354
いやいやあなたの作品に価値を感じてお金を払っているのではなく
原作とキャラが好きだからそのために印刷費を払ってあげてるだけです
あなたにお金が入ると思ってるわけじゃないです
0360名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 16:32:17.05ID:2a569UEO
>>355
ただ単に人がいないときに声かけりゃいいだけだし大手だと売り子いるから普通に作家が対応してるよ
なんだやっぱりリアルでイベント行った事ないやつか
出直してきて
0362名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 16:34:13.30ID:098vC0Da
オンのみで楽しんでる人はオフを気にかける必要ないし、状況に合わせて楽しめればいいと思う

自分は締め切りないと絵は描かないし
描いてもクオリティ下がってしまったので
自分の為に頑張ってオフは続けたい
以前みたいに必ずしもコミケに出る必要もないし赤ブーだから楽
0363名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 16:35:52.85ID:dnv753v1
>>354
これは問題発言だわ
二次やってるくせに自分の作ったものに価値を感じてお金を払ってくれるとか言い出したサークルは
建前もわからない頭悪い人なんだなって冷めた目で見てる
0364名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 16:39:21.08ID:cdICB1BT
>>354みたいに、買い手はあくまで印刷費として渡してる金を自分の価値だと勘違いする人がいるから
オンでタダで見てるとか批判したりするような勘違い現象やオン至上主義主張をするんだなあと
罪深さを感じる

同人は発行部数が少ないから印刷費がかかるから
プロより下手で薄い本にプロの商業の本より高い金額を印刷費として払ってあげてるのに
それを自分の価値だと勘違いするような人に同人やってほしくなかった
0365名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 16:39:38.78ID:2a569UEO
>>361
二次=儲けてるって思い込みをまずどうにかして出直してこい
そんなの一部のサークルだけだって言ってるだろ
統計的にもコミケの参加サークルの大部分が100部以下程度の赤字サークルって数字も出てるのに
派手な部分だけみて仮想敵作りすぎなんだよ
0366名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 16:39:40.52ID:80UXMz/j
>>353
いや、解決!と言ってる人はいなくても
許諾なしでも無料配布(またはオン活動)なら問題ないって思ってそうな人もいるから
あと赤字だから大丈夫とか
0367名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 16:41:25.05ID:cdICB1BT
>>365
儲けてなくても実際に>>354のように受け取った金額を自分の価値だと勘違いする人がいる時点でアウトだわ
買い手はあくまで印刷費だと思ってるから商業の本より下手で高いのに払ってあげてるんだよ…
0369名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 16:48:40.74ID:cdICB1BT
>>368
何の話してるの?
あなた自身がプロレベルだと言ってるの?
見せてみなよ
だったら初めから同人なんてやらずに無名のゼロから商業でオリジナルで売れてから言ったら?
0370名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 16:50:25.58ID:RaLHWdFZ
買い手には、印刷代で絵師の作品をさほど評価してない人と、絵師の世界観や表現が好きで買ってるって人がいるんだよ
原作が1番好きなのは確かだけど、私はそれぞれの絵師のオリジナリティも好きだよ
色んな楽しみ方をしている人がいるのは否定しないで欲しいな
0374名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 17:01:35.09ID:UcVh2Voe
>>373
同意
三十路超えたいい大人がこんな勘違い作家ごっこしてると思うと気持ち悪くて堪らなくなった
本気で作品作りそのものが好きな人はいくらでも活動の場があるし
勘違い作家ごっこ婆には消えてもらいたい
0375名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 17:07:40.14ID:6qKeXtkz
いい大人なのに二次の金額を自分の価値だと思い込んだりいつまでも承認欲求にとらわれている人は怖い
どれだけリアルで満たされてないのかと
0376名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 17:10:09.05ID:CDiIRvjv
価値を感じない二次にお金払う必要なんてないよ?
払ったところで原作やキャラにはなんもメリット無いから
価値を感じない二次より原作関連にお金払うべきだよ

価値を感じるけどカネを出さなきゃ読めない二次には払わないといけないけどね
0378名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 17:12:21.46ID:/DdGwV/I
>>370
そういう楽しみはわかるけど2次の場合そのオリジナリティとやらに関心を持つ動機をまず元の作品によってるからなあ
読み手があなたの描く〇〇が好きですって言うのを真に受けて
描き手が自分が評価されてる!みたいに思ってたら何勘違いしてんだ?ってなるというか
0384名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 17:16:19.13ID:+D120MMt
>>381
そりゃあくまで二次はファン活動で儲けもないという建前だったから黙認されてるだけのグレーゾーンでしかなかったのに
受け取った金が自分の価値だと勘違いするような犯罪行為の考え方してりゃ批判されるのは当たり前でしょ
0387名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 17:18:24.72ID:kF80fbpt
>>383
二次を商用利用しないで下さい
二次はあなたの宣伝の場ではありません
商業で売れたいなら正々堂々と0から無名の状態で売って勝負してから言って下さい
0388名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 17:19:20.99ID:PlZUou6n
>>382
個人的にはそもそも只見叩きとオフ叩きの争いが不毛に思うんだよなあ
温泉ROMとオフ活動してる人がわかり合うことは無理でしょ
どっちも自分の価値観を信じてるわけだから平行だよ
オンオフ問わず2次創作は全部同じ悪だって思ってる人にどんなに説明しても理解されないのと同じ
0393名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 17:25:37.45ID:6OFY5Ou0
>>392
あなたが原因じゃん何言ってるの?
>>332で頓珍漢な書き込みして煽っておいて何言ってんだか
わざと対立煽りするために極端なことを言ういつもの荒らしなんだろうけど
0394名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 17:26:19.33ID:fGAj8muW
コテ入れてくれたらNG簡単に入れられるんだけどね
このタイプは入れないだろうからワッチョイつけるくらいしか…
これ言うとブチギレてワッチョイ嵐ガーって暴れそうだけど
0396名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 17:28:27.38ID:PlZUou6n
>>393
煽り…?煽ってないんだけど…
なぜ金銭のやりとりがあるのか知らない人みたいだから
なぜなのか調べてみたら?って言っただけなんだが
なんか建前のことはわかってそうだっのでならもうこれ以上ここでやるのは無意味と思ったんだよ
はいおしまい
0399名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 17:29:59.12ID:/652hqg0
>>396
昔はネットがなかったから多くの人に見てもらう方法は印刷する以外になかった
だから同人誌即売会ができて印刷費を払って読む同好会ができた
あくまで原作のファン同士の同好会の活動費としての本のお金だった
しかしそれを自分の価値だと勘違いする頭の悪いサークルが出てきた
今の時代はネットで無料で公開できるので当然そっちの流れに行くのは自然なことだが
それを批判しオフにやたら拘る人はそういう印刷費として受け取ったはずの金額を
自分の価値だと勘違いして承認欲求を満たしている残念な人だから老害と化している
0400名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 17:30:17.25ID:JWVZcBrn
カモフラージュで、一次創作を二次って書いてるだけかもしれないし
だとしたらその作者に価値があるから本が売れるのは事実だよ

誰が真実をはなしてるかわかんないのに攻撃的な物言いは控えた方がいいんじゃないかな
siね、とか書いてる人もいるみたいだけど
本当に30代以降か?
0403名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 17:33:13.70ID:v8La/e9H
>>402
少なくともこのスレにそういうタイプがうじゃうじゃいるようなので気持ち悪がられている
そういう勘違いはせいぜい10代の同人活動やり始めで卒業してほしい
0405名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 17:37:49.76ID:H46UldBY
回線切り替えてるからいつもの人のスマホをへし折らないと無理かな?
でもいつもの人のスマホ壊したらここで議論()してる大勢()が
なぜか一斉に姿を消すんだろうね。なぜかw
0406名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 17:38:04.02ID:HHufidJK
私も10代の頃初めて同人やったときは売れた数が自分の価値だと勘違いして調子に乗ったり落ち込んだりしていたけど
ジャンルが変われば作者が同じでも部数が変わるのを見て
自分じゃなくて原作の力なんだなと理解した
0407名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 17:38:59.74ID:PlZUou6n
そんなにうじゃうじゃいるのか…?
よくわかんないけどそんなに腹立ってるならどマイナージャンルにいくのおススメするよ
オフも売れなくて当たり前だからイライラしないと思うよ
0408名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 17:41:12.58ID:Ca0naj/E
>>407
あなた自身に本当に価値があるならどマイナーに行っても
あなたの固定ファンが保存用と布教用に買ってくれるから
どのジャンルに行っても壁配置で売れ売れになると思いますけどね
0409名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 18:03:44.36ID:TQJ03NAT
印刷代とか交通費とか超赤字でいいからさあ
「〇〇さんですね?いつも見てますスケブお願いします」みたいなネットの知り合いが
一人でも来てくれないかなあ…
0412名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 18:43:21.05ID:x+GYPyZN
オンで充分かなあ
自分も知人も都内離れたりどんどん忙しくなって参加できてないし便利な方に流れるよね
この年代でオフできるってすごく恵まれた環境だと思う
0414名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 18:55:14.87ID:4SFzrN/5
お金やスケジュールや移動手段に余裕がある人・首都圏に住んでる人と、そうでない人で
明らかに温度差があると思う
近所で安くやれるならお祭り気分で出ようかと思うけど
遠距離で高額だとさすがに厳しい
0415名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 19:03:33.16ID:arSmBdUC
二次創作憎むマンは正直著作権云々なんかどうでもいいんだと思う
自分に大赤字を強いた(強いたとはいってない)二次が憎くて転じて大手サークルが憎くて逆バリしてるだけ
つまりは最初どれだけ二次に儲けを期待してたんだってことよ
みっともないから加齢でこじらせた丸出しの本音やめとけよ
0417名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 19:19:16.29ID:oEOp+vo+
夏コミ南配置だったわ…どんなホールなんだろう
さすがに青海ほどひどくはないだろうが予想以上に狭いみたいだな
老体には堪えるから少しでも穏やかな室温であってくれ
0420名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 19:40:35.02ID:moYz/GSc
>>419
さっき喚いてた人は商業からオファー()のあるおプロ様だからそういうジャンルでも1,000部ぐらい余裕で売れ売れよ
商業なら何万と売るんだから
0429名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 20:00:09.59ID:ucvRuXh4
キチガイが住み着いててそいつのスイッチに触れると爆発してIDコロコロ変えながら何時間も貼り付いて書き込み続けるから
こういう流れになったら専ブラのNG機能や透明あぼーんで消していくと見えなくなるよ
0435名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 20:41:45.70ID:uUgwqdob
南ホール快適だといいね
5月行った時西の入り口あたりから向かって右手に南ホール工事中が見えたよ
青海はちょっと離れすぎだけど南は慣れれば東78より場所よさそう
0436名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 20:56:30.83ID:oEOp+vo+
>>418
>>417だけどアドバイスありがとう
ホールほぼ中央付近の配置だからコンパクトな卓上ファンは本気で検討してみるわ
命の心配をするほど夏コミが過酷な環境になるとは昔は想像もしなかったのにな

>>432
こっちも南の4階だったよ
西4からしかアクセスできない奥まったホールみたいで人が流れて来てくれるか心配だ
0440名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 23:12:10.42ID:txQM/nBW
同人板にぽこぽこ出没してる嵐だろうが暴発するタイミングがよく分からない
ここでよく出るような普通のレスにも自分語り!非常識!とか喚き出すし
嫌なら見なきゃいいのにねー
0443名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 00:05:27.21ID:nNuAWQCF
OVAジァイアントロボ見てるとベテラン声優の声若いなーと思うものの
当時でさえもう40や50代な人たちばかりなんだよなあ
40代半ばで「あと何年生きられるやら…」と考えてる自分が
情けねー
0444名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 01:04:55.92ID:svaXYH06
>>438
ゲーセン通いしてたあの頃からもうそんなに経つのかと驚愕した
そういやサイキックフォースも舞台設定2010年と12年だからとっくに追い越してるのよな
0448名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 09:05:42.49ID:iL+AZW2b
変なレスしてるの一目でわかるからあぼんすればいいしたいして荒れてもいないのにIDコロコロしてるからワッチョイ入れよう!賛成!よくわからないけど賛成!って流れもううんざり
0449名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 10:02:56.18ID:jcio3yHS
真夏は灼熱地獄になるインテ4号館に何度も配置されているので
(天井の一部がガラス張りのため日光が差し込む位置に配置されると火炙りになる)
あれに比べたらどこでもマシだと思っている関西サークル者だが
先日の大友出版の廃業宣言には動揺した
関西の同人印刷会社では老舗だったからなあ…
オリンピックのせいでつぶれる会社出るだろと言われていたけれど
やっぱり影響あったんだろうか
0450名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 10:39:56.84ID:XRbeYB4i
>>449
大友廃業するんだ
驚いたけど数年前くらいから目立った大手や旬ジャンル以外はオンデマ少部数多いし
無料のwebで十分な層が増えてきているからオリンピックだけが原因じゃないかも
若い子達は同人にもバブル期があったの知らないだろうな
いろんなところでコスパ優先って考え方が浸透してると思う
自分も大したことない部数の本作るより負担の少ないオンで良いかと思うようになった
0451名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 11:46:25.44ID:SaSK54vd
あとは紙がないんだよ今
どこかの製紙業が生産停止してて、流通量がものすごく減ってる
なんとか確保できても今までの値段では出せなくなってる
そこへ来て格安オンデマンドばっかりだと厳しいだろうね
0452名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 12:28:07.17ID:IAj8oMCY
大友出版ってぱふの裏に広告載ってて高校生の時に初めてオフの本だした印刷所だったわ
あれから30年以上たってるのかと思うとめまいするな
最近老眼の症状がでてきて現実を認めるのがつらい
遠くははっきり見えるのに手元が最初ぼやけててじんわりはっきり見えてくるって医療サイトに書かれてる症状まんまだった
メガネ買い替えかな
0453名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 12:32:22.70ID:1xFmTSFm
一昔前の感覚なら特殊装丁でもない限り200部超えてればオフセットで刷った方が確実に安い気がするが
旬でもないのに1年以内にオンデマンドで再版を繰り返してるサークルもけっこう見かけるしな
コスパもだけど意地でも在庫を持ち続けたくないってのが特に女性向けだと顕著になってる気がする
0454名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 12:56:24.25ID:cMUv9W0Z
>>452
自分も最近老眼の症状出てきて現実受け止めるの辛い
液タブで目が悪くなった自覚はあったんだけど老眼のせいだったかもしれない
老眼鏡作るか老眼対応コンタクト作るか悩む
0455名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 13:04:33.00ID:IAj8oMCY
>>454
視力は落ちてない感じなんだよ遠くはめっちゃ見えるから
でもピントが合うのに時間かかるようになってるから
お年寄りが老眼鏡持って目を離して新聞とか読んでるの見かけるけど
これか〜って実感してる
0456名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 13:39:57.39ID:XRbeYB4i
>>453
その200が売れない旬以外の島中は100でもキツイ
本当は早割オフセット100のほうがオンデマより安いとはわかってるんだけど
売り切るまでの複数回イベント参加したら交通費で赤字になるからね
在庫を持ちたくない=イベント1回と通販で売り切りたいって感じ(コスパ優先)
あと3060的には金曜締切で日曜のイベントに間に合うオンデマの速さがありがたいってのも無きにしもあらず
0458名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 13:59:11.81ID:KRNnTCPV
在庫って今後売れるかもわからないし、ダンボール見るたびにテンション下がるし
売り切れはわわしたことないけど、ちょっと憧れる
0459名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 14:21:34.19ID:1xFmTSFm
>>456
言われてみれば宅配料金の値上げも地味に大きく関係してるのか
今までが安すぎたとはいえ搬入搬出両方で金かかるうえにダン箱重いし
印刷所に直接搬入してもらって当日売り切りで再販の方がいいと思うのもわかるな
0461名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 20:54:52.22ID:Q7N8FxLI
最近の買い専はなぜか通販メインが増えたからなあ
サークルとして通販買い認定されるとびっくりするほどイベントで売れなくなるし通販で何倍も売れるという不思議現象
正直通販のほうがマージンと送料考えると半端なく割高だと思うんだけどそれでもイベント来たくないのか、土日休めない層が増えたのか
オリンピックのめんどくさもあるし通販が多いなら割り切って通販メインにしてもいいのか迷う
0463名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 21:42:47.17ID:R8rw2Rk0
>>461
交通費宿泊費込みで15000円払って数冊買うより、三わり増しでその数冊買ったほうがいいもん
でもついで買いがなくなるからサークル参加者としては打撃だろうな
0466名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 23:47:33.73ID:C4AIywaz
ミケで通りすがりにスペを見て
懐かしジャンルのオールキャラギャグ本が

あっ小中学生の頃好きでした、一冊ください

が減ったと聞いたわ
0468名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 00:53:00.06ID:eeSj2Wqw
締め切りないといつまでたっても中途半端でやりたい話が終わらないからオフやってる感じ
イベント申し込んだしお金かかったし仕上げて少しでも回収するか…みたいな
本出したらモヤモヤがスッキリする
0470名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 12:55:15.96ID:6iHw6dEo
大友出版の見積もり見てみたら私には地味に高かった
いや安い部類なんだろうけど
私は安いけど印刷悪いと評判の所使ってるけど、十分満足できる刷り上がり

良くない風潮だとは思うけど、遠征費考えると極力抑えたい
それに慣れると高いのに手がだせなくなるね
0471名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 13:10:34.61ID:scxMJNEh
>>461,463
イベント一般参加の機会費用を考えれば通販の方がローコストだろうし
ついで買いしないってことは逆に言えば予定外の出費がなくなるってことだしね
0472名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 15:18:54.66ID:Tmf/vINe
>>461
コミケの数日と年中売ってる通販だと、購買機会が違うから数字上増えるっていうのもあるのでは?
ネットショッピングの延長でポチりやすいというのもあるし
0473名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 16:30:16.91ID:hElmCGcJ
boothの倉庫発送のやつ買おうと思ったら
本が600円なのに送料700円超えで買うのやめてしまった
虎もだけど通販だと送料高いと正気に戻ってしまう
0474名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 16:31:29.12ID:fsCoki4e
>>461
高齢化が一因だと思う
家庭があると無理だったり自分の年齢を気にしてイベ行けず通販する人が増えたんじゃないかな
自分も時は金なりで欲しい本の通販があるならそれでいいやと思う
0475名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 16:32:17.27ID:/UMBw6RH
送料本当はもっと安くできるのにぼりすぎ
自家通販して安く提供したいけど匿名じゃないと嫌だから難しいのと
専売の制限があるからなあ
0476名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 16:48:45.16ID:qfrdslL1
何冊かまとめて買うなら送料も気にならないんだけどね
1冊だけ、やっぱり500円の本を買おうとしたら手数料と送料が700円の1200円になって
買うのやめたことがあったわ…
0478名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 17:26:34.88ID:l9cZPhjp
数冊の本のためにイベントに遠征する人にとっては送料かかっても通販ありがてぇなのかもね
ブースも倉庫のやつは時間かかってもいいからまとめ買いできたらいいのにとは思う
0479名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 20:09:44.41ID:5ShFqrjR
個人情報で警戒してるから仕方ないんだろうけど、boothの匿名おまかせの手数料高すぎてつらすぎる
それしか通販窓口のないサークルは基本買わない
0480名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 20:35:52.32ID:gYlKA+9T
高いか?
行くだけで片道15000はかかるから何とも思わない
あの任意の金額上乗せするやつで気持ちだけ上乗せして買うくらい通販は有り難い
0481名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 21:16:14.75ID:EsN9pln0
ストーカー経験してみると絶対に住所名前明かしてなるものかとなるよ
長らくイベントすら出てなかったから匿名本当にありがたい
0483名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 22:54:57.41ID:Cduv6lID
小部数だからboothでいいやってやって数年後ある程度大きな部数をやるようになると
boothして個人情報を過去出してたこと後悔するよ
詳細いえないけど悪用されたわ
0484名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 01:31:51.37ID:fD+yYoRm
とらで20部だけとか委託してもらったこともあるし部数はあまり関係ないかな
みんな使いやすい通販利用してんだろ
自家通販したことは後悔している
振り込みの名字が変わったとき結婚とか離婚とか海鮮が鍵ツイでヒソヒソしていたとあとで知りドン引きした
0485名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 01:59:04.41ID:UDVPsPmm
グーグルマップで家をチェックして馬鹿にしたり妬んだりすることもあるらしいし
自分は村ジャンルに紛れてきた半分ナンパ目的のキモヲタに突然プレゼント自宅に送られた(こちらがBBAと言う事に気付いてない)
住所知られてたらG県厨の時代に進んで逆戻りしてるようなもんなんだよね…
0491名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 23:20:11.55ID:NWaYT86a
他スレで
「少女漫画誌って週刊誌がないよね」
「昔は小コミやフレンド・マーガレットに週刊があったらしいよ」
ってやりとりを見て、ショックとまではいかないけど
遠くまで来ちゃったな、と思ってしまったw

24年組の週刊連載とか、リアルタイムで読んでたもんなあ…
0497名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 06:03:22.11ID:ld8mED00
花ゆめは最初、月刊
少コミが週刊で、あとフレンド、マーガレットにも週刊があった
今は亡き、だな
アラフィフだとかろうじて知ってるかな
0498名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 07:17:42.03ID:qKSxfe++
ペルシャがすき、伊賀カバ丸連載は週刊マーガレットだっけ?
付録ないから周りではあんまり人気なかったけど面白い漫画多かった
0504名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 10:57:31.45ID:Dicmrmgf
花ゆめはわりと読んでたけど、だんだん連載が連載じゃないというか
数回乗ったら同じくらいお休み、また再開、みたいなスパンになって
買う号によってはなんだか別の雑誌みたいになってきて
その頃から友人達とも「今号はアタリ。今号はハズレ」と言うようになった
「ハズレ」が多くなってきて買うのもやめたなあ
0505名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 11:04:36.89ID:eCcyCJQm
花ゆめとLara読んでたけど、昔はニアホモ多かったけど今は違うんだっけ?
廃刊したけどきみとぼくか好きだったな
たまにああいう感じのニアホモ漫画読みたくて探したりするけど、今はあまりないのかな?
0506名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 12:18:41.62ID:0FXNLn7c
レスを見て「え?あのスカート捲れるやつ少女漫画だったの!?」と思ってググったら伊賀野カバ丸とさすがの猿飛を混同してた事に気がついた…
0509名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 13:40:09.02ID:CBQSLfWJ
美内すずえ、和田慎二、柴田昌弘あたりの作家のコミックスが
ある日を境に別マから花ゆめに変わってて驚いたっけ
確か別マの編集長が立ち上げたんだよね、花ゆめ
新しい雑誌を作るからと白泉社まで作る当時の集英社剛毅だな
0514名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 17:31:28.67ID:wnshNxlP
以前とある集まりで、昔よく読んでた本の話題になった時にAさんが「栗本薫とか」と口にした
彼女はグイン・サーガのつもりだったみたいだけど、ついうっかり
「終わりのないラブソング…」
と小声で呟いたら、向かいに座ってた同年代のBさんだけギクッとしてこっち見たw(他の人はスルー)
お仲間ハケーンの瞬間だった
Bさんとは以後時々戦利品の貸し借りをし合う仲になった
0521名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/12(水) 12:06:43.13ID:nCkd6HDJ
DLsiteで初めて作った同人誌売ってみたんだけど、1日で20部売れた!
一冊300円だから儲けには大してならないんだけど、それでも買ってくれる人が居るってありがたい
ちなみに36歳で初めて漫画描いた超遅咲きオタクです
0523名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/12(水) 15:23:44.89ID:8/zjOu+F
年月経って作品の評価は高くなったけど、自分の発言が悪いのか
仲良く交流してた人達がゴソッと去ってつらい
自分では意識してなくても老害発言とかしてるのかもなあ…
0524名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/12(水) 16:29:44.35ID:3CGf8tDx
あなたがそうとは言わないけど近くにいる昔は友達(多数が男)にかこまれてたのに最近友達いなくなっちゃった〜って言ってる人は
基本マウントかます自分の力量以上のことして失敗してるのに何故か他人のせいやよくてチームのせいにする言動のテンションがおかしいTPOをわきまえてない
って感じだったわ
まああと年齢的に既婚未婚子持ち介護とかでも疎遠になるもんだし長い友達だったなら向こうの状況も変わった可能性も十分あるよ
0528名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/12(水) 20:57:46.49ID:eUI6cJt+
男性向けは今のも昔のも普通に置いてるね
自ジャンルの大昔の二次とか結構ある(エロばっかだけど)

今やほぼ落日状態の中オフやってるけど更に需要が無くなったらもうサイト一本でいいかなと思ってる
0529名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/12(水) 22:09:05.73ID:qThl+Rd/
80年代前半頃、一次や二次のオリキャラの名前に「良」が多かったのはまよてんの影響?
叔父老の片方の旧ペンネームが良だった
読者からの質問にもそう答えていたような
同じ頃、今市子のオリジナルでも主人公の名前が良だった
ペンネームと言えば「亮」を使っている人も多くて、
尾崎南も旧ペンネームは亮だった
0539名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 11:51:34.23ID:HaW5iITP
原作者が元同人上がりで逆に理解ありすぎで
私に迷惑掛けなければなにやってもいい、というジャンルで活動してますがなにか

まあ多くはないけどそこまで珍しくもないよ
0543名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 12:18:04.74ID:z+6lZyFI
正直男性向け女性向け入り乱れるジャンルでは女性側だけ電子ダメなのなんで?とも思うけど荒れたくないから長い物に巻かれてる
0545名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 13:21:26.20ID:QfsORh3f
二次同人だろうが頒布する以上漫画小説作品だから
読者から好かれないと読まれない
現状、読者の反感買うと分かってる頒布方法を
わざわざ選ぶ理由はない 今のところ自分もやらない

といいつつ本音は女性向け特有のお気持ち問題だろと思ってるけどね
大昔、版元に一発つるし上げられた例の件が前例になって徹底的に忌避されてるだけ
今は女性向け&電子を理由に版元の怒りを買う率は少なかろうという話もある もちろん推測だけど
いずれは女性向け二次同人も電子出てくるだろうけどまだ先の話だろうな
0546名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 14:19:06.75ID:jxFPzyPT
公式が二次容認していない限り本だろうがDLだろうが訴えられない限りは黒にならないチャコールグレーなだけなんだよね
「本だからOK!DL絶許!」って本絶対正義みたいなのもちょっと違うよな…と思ってしまう
まあ自分もオフやってるんだけどね…
0551名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 19:38:16.04ID:Gyh+3RlV
女性向けでDLが御法度なのは前に土下座事件があったからでしょ
確実にアウトな実例はやっぱり強いし自分がジャンル潰す動機になりたくないのは普通かと
オフは今んとこ誤認逮捕のポケぐらいしかないからお目こぼし感がまだ浸透してるだけ
0554名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 20:24:28.34ID:PCEKh7qR
男性向け同人はそもそもエロが多いけど
女と違って男はエロが大正義の人が多いからグレーとか言わずただただエロにひれ伏す
パソコンとか技術が発展するにはエロが必要とか俗説あるけど
男向けの場合そういう謎な一致団結というかなんというかがあるというイメージ
0555名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 20:28:44.87ID:/eJlXuBW
コーエーテクモとかスクエニとか実際に公式が動いた例もあるし
円谷は書店委託も不可じゃなかったかな
権利持ってるところ次第だけど
DMMとかDLsiteは児ポあかんと思ったから男性向けも二次控えめなのかも
ランドセルにモザイクがかかるらしいは
0556名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 20:36:09.64ID:e+swDgwh
DLsiteで男性向けエロやってたことあるけど
小学館系作品はアウトだったわ
つーかやっぱイベントとか会場に行かないと中身を確認できないオフと違って
オンはすぐ確認できちゃうから余計に厳しいんだろうね
0558名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 21:18:28.34ID:kFCN2zDL
男性向け同人グッズで版権キャラの抱き枕とか単価高めのやつ平気で販売してるみたいで
燃えたり怒られたりって話聞いたことがない
自分は女性向けのグッズで儲けるのはダメって感覚がデフォだけど
同じ版権グッズなのに女性向け男性向けってジャンルの違いだけで落差があることが
なんだかなーって思っている
グッズサークルが男性向け出身の男の描き手サークルだと途端に叩き棒引っ込めて
見て見ぬ振りするんだよね
0563名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 22:18:18.23ID:+/fhNGc2
>>558
同じサークル者同士で燃えたり学級会したりするんじゃなくて
公式からがつんと言われて駄目になるパターンが多いから
単に目に入ってないだけだと思うわ
0566名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 01:22:10.70ID:g8a/VQ1/
男性向けは同人作家同士の学級会あんまりきいたことないね
ただ上でもあるように公式からガツンはよく聞くあと本物の警察沙汰かな
最近大きい事件きかないけどね
0568名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 11:42:26.70ID:FsC9Xvr2
騒ぎになったのは男性向けのほうが多かった記憶だけど
男性向けって基本的に書き手=売り手と買い手がキッパリ分かれてるから
書き手≒買い手な女性向けほど大々的に広まりにくいだけなのでは
0569名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 22:41:43.46ID:q2hkaysg
最近だとBOOTHで公式から怒られてグッズがアウトになって
ジャンル一連托生でオフの本の取り扱いもダメになったジャンル覚えてるだけで2つくらいある
両方女性向けだし男性向けだと馬がセンシティブな内容が絡むからアウトってはっきり言ったんだっけ
非公式アンソロも会社の方針次第で動く動かないあるだけで動いたら確実にやられるから誘われても断るのが賢いよ
前に某出版社の編集と話する機会あって馬佐良のアンソロでないのなんでかって話になったとき
「カプンコさんはやばいんで」ってはっきり言ってた
0570名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 00:03:58.09ID:QyP48HbM
公式から出るグッズがダサかったら
女性作家がデザインしたオシャレな同人グッズ買うわってなる人いま多いと思う。(ハンドメイド買う感覚で

だから公式が動くのも仕方ないかなぁってなる
0571名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 00:47:48.88ID:l4ReppVJ
男性向けの楽なところは価格設定が本当に自由なところ
女性向けは自由とはいってもぜんぜん自由ではない
ただ男性向けは実力にほぼ比例して売れるからシビアさはあるよね
あとせつないストーリーはあまり求められていないというか…
0572名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 01:57:26.61ID:nzwnJlJj
>>570
昔はグッズっていっても大半は手作り感というかいかにも素人作の同人グッズだったけど
今は手軽に商品レベルのグッズ作れるもんなあ
絵馬なら公式グッズと遜色ないというか公式絵じゃない公式グッズあるジャンルだとほんと見分けつかんだろうな
0573名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 02:00:46.11ID:ljhJs1il
>>571
というか男性向けはストーリーを求める人が圧倒的に少ないというか…
そういう人は普通の商業誌とか見るだろうしね
男性向けは嗜好性>エロさ>絵柄の好みのような気がするよ
逆にジャンルに縛られないところも良いかも
0574名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 02:20:08.70ID:l4ReppVJ
>>573
わかる女性向けはジャンルの流行り廃りが早い悲しいけど本が売れるも売れないもジャンルとカプ次第だし
男性向けにも多少はあるけどあまり二次の流行りはない印象があるよね
0576名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 12:58:36.06ID:a4cBQ3Dl
昔からいろんな女性向けジャンルで男女カプ描いててどのカプでも読み手の半分近くが男性
ありがたいんだけど男性のカプ厨はこだわりの強い人が非常に多いって印象
カプ厨と言っても礼儀正しい人ばかりなんで別に迷惑ではない
多分ストーリー性について語りたくても同志が少ないんだろうと感じてる
0577名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 14:58:03.51ID:/7GJWd00
昔はほんとに売る気あるのかってくらい酷いグッズ多かったよね
最近やっとモチーフとかでまともに使えるレベルのが出てきたけど
キャラの絵が入ってないと使用料が発生しないからあんまりやりたくないらしい、とも聞いて
なかなか難しいなあ、と思った

でも財布だのポーチだのにキャラどーーーん!はさすがに買いたくないしねえ
0580名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 16:20:16.75ID:ixJqptKo
>>577
原作が漫画でアニメスタッフが描いたイラストのグッズだとアニメ制作会社にお金が入る
原作絵グッズだとアニメ制作会社にはお金が入らない
ってこと?
0581名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 16:28:29.97ID:/7GJWd00
>>580
??
いや、モチーフの話だよ
昨今の「○○(キャラ)イメージの××」って見たことない?
バッグや靴やコスメとか、小物だと髪留めとか
実際キャラのイメージカラーや配色だったりで上手いなあ、と思うような
あとは本当に実用できるくらいのクオリティがある

ただ、キャラの絵がどこにも入ってないので
キャラクターを使用してない分その絵の版権を持ってるところに使用料が発生しない
グッズがどれだけ売れても多分最低限の基本料?(知らんけど)くらいしか儲けはないらしい
つまりキャラどーーーん!だと使用料100だとして10とか20とか
場合によってはゼロだったりするんじゃないのかな(あくまで詳細は知らんよ)

それを聞いたらセンスのいいモチーフグッズも良し悪しなんだな、って話
0584名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 18:12:03.32ID:9nuzv20p
アキバナギ先生の空のイノセントが切ないエロで
一部にカルト的人気があったけど
アレ、男が受け身で楽だから人気があった説もあったな
0585名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 18:12:36.80ID:nc9miJth
そりゃ多いよ
大手男女カプは男性読者いないと成り立たないレベルじゃないかな
(言いたくないが女性読者はあまりお金落とさない)
創作男女なんか読み専男子さらに多い
0586名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 19:00:29.97ID:2TupwG9D
刀剣とかだと西陣織の財布とか帯留めとか単価高めのグッズいっぱい出てるから
ジャンルと客層と支出が釣り合わないと無理なんだろうな
0588名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 20:04:46.80ID:uIKxf+Nv
>>582
男性客が大勢参加しているコミケだと大規模赤豚の単純に2倍近く出るのは確か
コミケ以外に男性客は来ないからジャンルとしては完全女性向けでもオンリーだけって訳にもいかない
同ジャンルでBLやってる人達の男性客不要論を見かけるたび心の中では賛同しかねるってこっそり思ってる
男性客はストーリー性のあるハピエン話(エロなら和姦)を求めているのが顕著…男性向けの本だと少ないからだろう
0591名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/15(土) 22:09:46.00ID:QyP48HbM
男女カプを長年やってる女性作家って
よしながふみの大奥みたいな、男女の立場を逆転させたろって思想になっていくよね
そこまでいくと本当に好きで男女カプやってるのか気になる

同人なんて拘ってなんぼな世界だから仕方ないんだろうけど
0595名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/16(日) 06:19:47.00ID:lEGc3Rjv
愚痴とも相談ともつかないんだがもし時間があれば助言をいただきたい

ここ数年どのジャンルにいっても難癖つけられて無理やり叩かれている
スペック等は以下のとおり

無難な原作感想と二次創作絵うpとイベント宣伝以外呟かない
オンオフどちらもジャンル者からの誘いは全て断る(馴れ合いなし)
基本遅れてのジャンル参入でオフ活動なら壁にいく
ジャンル代表の馬たちからフォローされる
神絵ではないが商業依頼がくるのでまあまあ上手い方

これまで10年以上粘着されたことなかったのにここ数年はどのジャンルに行っても必ず叩かれてる
常に監視されている気分でオンオフ問わず作品を人に見られるのが怖くなってしまった…
0596名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/16(日) 07:14:13.89ID:bffz8lLv
>>595
叩かれるってどういうことか分からないけど
作品の批判で理にかなってる内容なら、改善点として受け止める
それ以外は無視してOKだよ
少なくとも、貴女の作品はジャンル内で注目度が高いってことだと思う
htrは叩かれもしないよ…
評価してくれる人もそれなりにいるんだろうから、自信を持って投稿していいんじゃない?
一部のネガティブな意見に引っ張られるこたぁないよ
0597名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/16(日) 08:21:49.05ID:CThNhDzN
>>595
多分嫉妬や妬み?じゃないかなぁ
自ジャンルもプロの方が書いてくれていてツイもやってるけどお知らせと独り言のみ
でも周囲がSNSの交流に慣れてる若い世代が多くて、書き手の相互フォローは当たり前、さぎょイプオフ会アンソロ寄稿も当然…みたいなノリの人がすごく多い
だからプロの方を誘って断られるとしょうがないよねーといいつつ意地悪いお高くとまってる…みたいな風潮があった
(私はそれが無理でツイッター一回リセットした)
そちらの状況はわからないけどそういうのは時間をどこにかけるか価値観が違うだけだから気にしなくていいと思う
むしろ壁レベルならじゃんじゃん本だしてほしいw
0598名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/16(日) 08:22:58.90ID:Wwp3194x
>>595
それまでなかったのにここ数年でいきなりってことは
特定の粘着にジャンルまたいでつきまとわれてる可能性もあるね
自分も3年くらいジャンル変わっても同一人物に粘着された
0605595
垢版 |
2019/06/16(日) 10:37:43.53ID:lEGc3Rjv
レスありがとう
絵柄叩き列叩き等どうにもならんことなんで気にしないように心掛ける
丁寧に誘いを断ってるつもりだけど偉そうに見えるのか…ならその中に粘着されてるかもしれんね
オンはメジャーマイナー好きに描き散らかしてるからオフ活動はジャンル一本なので175じゃないつもりだけど世の中色んな考えの人がいるからわからんな
みんなの意見を見てたら気にしないで活動続けられそうだ。助かりました
0606名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/16(日) 10:43:33.77ID:VfVIpmYA
列叩きなら無自覚にやらかしてる可能性ある
列になってるのに売り子用意してなかったり人が足りてないのにやたらと本の種類増やしたりノベルティつけたり
混雑の原因作ったり
心当たりない?
0616名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/16(日) 12:13:46.47ID:p56nLUSc
>>595
ツイの使い方だけ見ると、何やっても反応しなさそうに見える分サンドバッグにされやすそうに感じる
もし嫌じゃなければもうちょっと人間ぽいこと言ったほうがいいかもしれない
「今日暑かった」とか「今日○○食べたら美味しかった」とか写真はなくてもいいから稀につぶやくとか

列関係の叩きは実際に現場見た人じゃないとわからないし写真撮るわけにもいかないから
証拠なしでネット上では捏造し放題な事柄だろうなと思う
0617名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/16(日) 12:44:39.40ID:2xjZWD5U
今はすでに粘着からの理不尽叩きに移行してるのかもだけど
当初の切っ掛けはやっぱりなにか自分で作ってるんだと思うけどなあ
今は用心して言葉を選んでるみたいだから、この書きこみでなんで?と思えるけど
切っ掛けは「下々とは関わるつもりはありません」みたいな高飛車が漏れちゃったのかもしれないし

あくまで「今の」あなたの書きこみからは何も判断できない
「今の」あなたには理不尽だね、としか言えないけど
主張する内容で「ジャンルを変えても」「執拗に」叩かれ続けるなら
やっぱり過去になにか原因はある
0618名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/16(日) 13:15:59.96ID:Ma6WIvvQ
大手になりたかったのになれなくてコンプレックスが妬みに変わって精神病むまでいったとか
ジャンル最大手だった人が上手い人が参入してきたせいで最大手じゃなくなって粘着叩き始めたとか
どのジャンルでも壁になれるのを妬んでどこまでも追いかけ続けて叩くってパターンもあるよ

こういうのは学校内のいじめみたいにただ可愛いだけだとか頭がいいってだけでいじめられるのと同じで
いじめられる側にも原因があるっていうけど絵が上手いからってだけで叩かれるのはどうやって原因排除すればいいの?って思う
0619名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/16(日) 13:44:27.15ID:ESdz/Ezf
「叩かれる」というのが面と向かってハブられるとか
SNSでこれ見よがしに文句言われるんじゃなくて
5のヲチスレなんかに書かれることを指すのなら
もうこれはよっぽど人稲ジャンルでもない限り
ある程度以上の規模のサークルは避けられないと思うから
無視するしかないよね
それなりの大手なら叩いてる人よりもずっと多くの人が
応援してくれているはずだから大丈夫
0620名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/16(日) 14:06:47.29ID:2CWGmcja
丁度数年前に流行ジャンルに初めてはまって似たジャンルを掛け持ちしているけど
サイトBBSと難民ヲチスレ時代に比べて理不尽難癖叩きが本当に多いなと思ってる

>>616
>何やっても反応しなさそうに見える分サンドバッグにされやすそう
これわかる
昔はおとなしくサイトにヒキっていればまず叩かれたり絡まれることもなかったけど
今は逆にある程度賑やかなコミュニティにいないと粘着予備軍タイプと関わる率が高くなると最近ジャンルで実感した
0621名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/16(日) 14:30:12.68ID:S5ikHiBq
叩き恐れて交流絶無にすると人間性薄くなってサンドバックあるある
逆で、叩きに過剰反応して雑魚は無視無視!とか煽り立てるとこれはこれでもっと叩かないと効かないんだwとアンチを過激行動に走らせる悪手
一番いいのはリアルで首根っこ掴むことなんだけどね
ネットで何かするとしたら親しい相手とだけ楽しく交流する
ネットを主戦場にしていいことは何もなし
0623名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/16(日) 16:06:16.80ID:8CGI4Zgf
自分語りだけど(壁と胆石行き来してるレベル)
前に叩かれたことがあってその言い分が
「本みて買わなかったらなんにも言われなかったのに、次の人が買ったら
うれしそうにありがとうございます!って愛想よくしてて腹が立った、印象悪い」
だったから、もうなんにでもイチャモンつけるやつはつけるよ
ストーカーみたいなもんだ
0625名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/16(日) 19:44:47.12ID:lv94JVMO
全然話違うけど
なんで昨今の流行的なものってみんな踊ってるの?
女性向けでも男性向けでも、キャラが曲に合わせてクネクネしてる映像ばっかりというか
そんなに踊らせるの好きか!?!?って気持ちになる
0628名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/16(日) 20:13:28.88ID:VfVIpmYA
プリパラとかキンプリとか皿とかの事いってんのかな?
前二つは単純にアイドルだからとしか…
他のもアイドル物とかだからじゃない?
0629名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/16(日) 20:20:54.48ID:bj7Tnekp
最近適当にザッピングしてたらイケメンがいっぱい出てくるアニメがやってたから見たが作画とシナリオの質が低くてとてもじゃないが何かときめく処じゃなかった
ゲームか何かの原作がありそうだけどファンの人はアレで萌え続けられるのか疑問だった
大人になりすぎて中途半端なものを自己補正で見て恋は盲目になる能力が無くなったようだ
0630名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/16(日) 20:23:34.78ID:2MGP0zYG
まあ仕方ないよ初見の衝撃みたいなものがなくなってあーこれはあれににてるとかそう見えちゃうし
グロ系だって世間は本当はもっと酷いって知っちゃってるし
0632名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/16(日) 21:13:44.35ID:euATMaIe
色んなのを見聞きして来た分新鮮味を感じなくなってしまったっていうのはあるな
作品もそうだけど人間関係にしてもそんな感じ
盛り上がりもだけど衰退も何度も見てきた分いつか来る終わりも見えてしまって
夢中になりきれなかったりどこか一歩引いて見てしまう感覚
0633名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/16(日) 21:37:11.93ID:QDZnr40w
昨今は公式も長続きしないから、はまった後に供給がなくなって苦しくなるの嫌だから新しいものにハマるのにブレーキかけてる部分もある
その本命ジャンルも斜陽だけど…流行をつまみ食い程度が楽
0634名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/17(月) 00:25:18.22ID:t0vqyhMW
久々に自カプに新しい人がきて、さらに同世代っぽくて
さっそく向こうからグイグイ接近されてるんだけど
その人のツイッターが私基準で「めんどくさそうな人」の基準を各種踏み抜いてる
どうすれば距離を取りつつ同カプとして仲良くできるだろうか、って頭痛い
本当は関わりたくないし会話もしたくない…
0635名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/17(月) 00:29:08.28ID:f9406ZT4
>>634
距離とりつつなら極力イベントで挨拶だけの交流がいいよ
文字だけ交流はだんだんエスカレートしてくし
あと悪意もたれたくないならいいねとかたまにしてあげればいい
0636名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/17(月) 00:31:59.83ID:7db1Pp91
自分は本気でハマりすぎると反動で物凄く疲れるようになってしまって新しくハマるのが少し怖い
なのにハマる時は結局ハマってしまうんだよね…
疲れるのは公式が長続きしないのも関係してそうだしSNS中心になってから人との距離が近くなりすぎてることとか色んな事が関係してると思う
0639名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/17(月) 06:14:05.69ID:mzWEya2b
めんどくさそうな人の基準色々あるよね
周りがフォローしてるからフォローしたもののやっぱり嫌でミュート
もう気軽にフォローしたくない
おばさんでーす主腐でーすヲタ垢で旦那子供話と主張系のRTここら辺は本当に関わりたくない
0642名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/17(月) 11:30:37.22ID:tVSWIeTB
40過ぎても絵は描いてるだろうなと思ってたけどここまで伸びしろがなかったとは予想できなかったw
表立っては言えないけどまだ上手くなりたい気持ちがあるのでこっそり摸写練習してる
0643名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/17(月) 11:33:59.98ID:2qW2MR+m
今まさに絵をやり直そうかと思ってるんだけど、どんな感じ?
ブランクあってずっと進化なしなのか、書き続けてもさっぱりダメなのか
それと伸びしろないと判断したのはどのポイント?
0644名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/17(月) 13:15:02.27ID:AtY9vYMY
来年50だけど絵はめっちゃうまくなったなあ
液タブに移行したのと新しいジャンルにはまっていろんな年代の人の作品読むようになったのは大きかったと思うけど
0646名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/17(月) 18:45:47.51ID:R3DBlNLQ
メジャージャンルで上手い人に囲まれると嫌でも練習するから上手くなるね
マイナーは上手い人がいないし交流を手広くするだけでhtrでもいいねRTされるから張り合いがない
0647名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/17(月) 19:06:24.32ID:Wr05OWgb
>>643
ブランクありだけど再開してからもう十年経つから普通に描き続けてる感じかな
伸びしろ云々はやっぱり同じ時期に活動してたまわりの人との差
他の人は色々なジャンルを渡り歩いてみんなそれぞれ何者かになってるけど自分は未だにらくがきおばさんのままだ
理由はまさに646みたいにマイナー界隈で裸の王様やってたからかもしれない
今超メジャーにきて打ちのめされてるとこw
0648名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/17(月) 19:19:05.41ID:f9406ZT4
まわりに上手い人が多いっていいことだよね
自分もがんばろうと思える
年をとって体力は減ったけど時間の使い方は上手くなってきたから
絵を描く時間生活の中にとりいれてる
0651名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 00:04:46.53ID:+zOYzW3Z
オフ活動してるかどうかでも差はあるとおもうよ
出した本が売れるかどうかってものすごくダイレクトな反応だから
オフで本がそこそこ売れればオンで無視されても痛手にはならないんだよなあ
0652名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 00:07:48.79ID:4eBcnX7+
馬が多いってことはそれだけ規模の大きいジャンルだから
供給に満たされて自分が創作しなくなる
上手くなるチャンスだとわかってはいるけど自然と読み手にまわってしまうな
0653名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 01:34:35.83ID:fAM1De9U
30代の頃がピークでどんどん落ちてる。
隣りはバカバカ売れてこっちはお通夜で涙目w
仕事忙しいわ両親ボケるわ体力ガチ落ちだわで潮時なのかもしれないけど
まだまだ全然描き足りないというか、描くの止めたら自分が自分でなくなりそうで怖い
0654名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 01:48:35.72ID:R+kUyBal
ピークの時期は人それぞれかもしれないけど、ピークから落ちるってのは結構みんなそうなんじゃないのかな
私が好きなプロの漫画家さんも同人作家さんも、全盛期は本当に素晴らしくて好きだけど
年齢重ねて行くと段々絵がおかしくなっていったりなんかコレジャナイになってしまうことが多い…
0655名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 01:50:02.95ID:amZmsKlK
>>652
今の自分がまさにその状況の読み専なんだけど
そんな自分でも巨大ジャンルで供給されまくりながらも
溢れ出る創作意欲のままに寝る間も惜しんで描きまくって
イベ毎に新刊出してた時代もあったんで
それが年取ったということなんだと思ってる
0658名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 12:15:53.00ID:TGWCauPB
直参、大手になりたい(それなりに売れたい)、っていう欲求がなきゃ
通販や書店委託だけでもなんとかなるし
本という形にこだわりなきゃオンにシフトするっていうのもあるからね
自分は集中力の低下と締切だので私生活を無理したくないってのが強まってきて温泉になった
萌えの吐き出しができて共感くれる人がいれば成立するから自分はOKだけど
会場限定本が欲しいとか、イベントの空気が好きすぎるっていう人は温泉つらいよね
0659名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 19:39:01.12ID:GazlOd2k
本になるのが好きだからやめられないな
売れたいとか目立ちたいとかそういうのは30になったと同時になくなったけど本っていう形になるのがいつになってもたまらん
0660名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 19:45:01.89ID:3lHsC13W
数年前まではとにかく売れたかったけど
会社の給料と仕事内容が安定して好きに描きたいに変わった
イベント会場行くの好きだからまだ本は作るけどね
0661名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 20:38:19.37ID:cRsKD3TC
>>659
自分も30になった途端に、目立ちたいとかチヤホヤされたいみたいな強烈な承認欲求がなくなって驚いている
何だったんだろう
他の承認欲求爆発させてる人みると若いんだろうなあとか思ってしまうようになった

ただ自分は貧乏なので金はもらえるだけ欲しいけどw
0663名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:14:04.08ID:vP/oCjgi
一応趣味でずっと描いてるけど数値的な承認欲求(いいねいくつ欲しいとか)は消えた
でもあれ描きたい これ描きたい もっとうまくなりたい なんでうまくならない 時間足りねー!はいまだにあって作業中にいちいち悩ませてくる
もっと手の早い多産になりたい
0664名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:24:18.94ID:72KLr/LW
10年くらい同じジャンルで描いてるうちに自分のブクマやいいねの限界が見えてきて
良くも悪くも「自分はこんなもんだ」って感じになった
上手くなりたい気持ちはまだあるけど
0665名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:26:42.64ID:xcz9Y3PZ
自分は若い頃から承認欲求より自分が満足いくものを描きたい欲のが強かったから
上手いねと言われた時にまだまだ納得がいってないと正直に返してたら
卑屈だの嫌味だのと散々絡まれた事があるよ
相手はだいぶ年上のアラフォーだったし年齢より個人差だと思った
この件があってから描き手に褒められるの凄い苦手
0666名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:28:40.64ID:/yqmDeAY
流行ジャンルで参入時は同世代距離梨に好かれたりあまりいい思いしなかったけど
続けてたら運良く絵馬の人に拡散してもらって分不相応にフォロワーRTいいねもらって承認欲求満たされて創作意欲も消えた
0667665
垢版 |
2019/06/18(火) 21:37:01.03ID:K6GHgPEy
わかる
あと下手な人ほど上から目線で誉めてきたりアドバイス()されて創作意欲失せる
話しかけられたくなくてその人たちの推しキャラ描かなくなったわ
0668667
垢版 |
2019/06/18(火) 21:38:42.88ID:K6GHgPEy
>>665へのレスね
0669名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:40:24.39ID:CRCm1BGO
自分も描きたいものかけたら満足
本にしてイベントで直接買い手さんとコミュニケーション取れるの楽しいからイベント出るけど
ガツガツやる気はないから午前中で売り切れる程度しか作っていかない
0670名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 22:18:36.89ID:z3xu3qPZ
アラフォーだけど再開して1年だからまだ承認欲求強いや
でもたくさん拡散・評価してもらえたら嬉しいけど、
少なくても熱いコメントもらえたりすると感激するし、
ツイだといいねRT数はフォロワー多い人にRTされるかにかなり左右されるから
数じゃないってのもわかるようになった
0671名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/18(火) 23:02:14.26ID:CPvQOoWX
アラサーくらいで初めて同人やったとき誰にも買ってもらえなかったから、ある意味心強くなったかも
20冊売れたら20倍だ!ってなるし
0673名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/19(水) 01:19:57.29ID:G0UEoT+D
>>669
>>664
これどっち同じだ
Twitterが流行る前から壁打ちヒキサイトだったのと
オフや支部である程度評価を得たのと自分の作風や実力だとこのくらいかーていう天井が見えたら納得できた
今は好きなもん捨てPNで書き散らかすのが気楽で合ってる
オフも11時にははける数しか刷らないでさっさと帰る
問題は40前にして緑内障と白内障悪化しつつあることだ悲しい
0674名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/19(水) 01:49:14.80ID:CbFIXftg
>>664
35歳から描き始めて10年経った自分もそんな感じだわ
自分の場合、正直絵のレベルは今のままでいいから手を早くして
とにかく死ぬまでに数を描いて作品遺してやる!ってな欲が強い
0675名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/19(水) 03:37:29.79ID:qKBFhPVT
40過ぎてガツガツしてたらやっぱりみっともないのか…そういう様子見せないように用心してオフやってるけど
正直まだまだ数字が欲しいしウケる本を描き続けたい
ジャンルが現役で新規も来るから諦めきれないのもあるけど数字はジワ伸びで動きは鈍い
特にイベントの捌けが頭打ちなのは確実に年齢の見た目だと同じ歳の友人に言われた
年齢幅広いジャンルとはいえ本の売れ数には絶対に影響あると思い知ってしまった
数字の伸びは通販だけだし通販オンリーに移行する時期かなと思うけどイベントで満足に勝負できない現実に打ちのめされる
同人誌はイベント頒布で育ってきたから執着あるんだよな
でもこの歳で諦めると即引退なのは周りを見て分かってるので続けるしかない
0676名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/19(水) 04:04:35.84ID:JlkGoGkM
女性向けなら年齢での見た目はそこまで影響しないと思うけどね
ただいい年齢なのにフリフリしたレース服とかだと避けてしまうのはあるけど…
年相応で会社にいそうな普通の格好なら避けられたりはしないと思うけどな

40過ぎてガツガツはみっともなくはないけど正直ちょっと怖いとかは思ってしまう
ちょっとしたことで恨まれそうとか…それも会社と同じだよ
自分も40だから余裕が魅力になる年齢だとも思うから楽しんで笑顔でいきたいものだ
0678名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/19(水) 09:36:06.69ID:cBJ2XyIf
どんな痛い見た目の作家でも売れてるのを見てきたから
見た目は関係ない気にしない
友人知人の忠告は妬みのこともあるから上手い距離を保つほうがいい
オフ活動してる人のことは現実より輝いて楽しそうに見えるもんなんだよ
0680名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/19(水) 09:53:19.98ID:yMGj2hNf
賑わいのあるジャンルもそうでないジャンルでも評価同じで出る本の数も同じだったから
読んでほしいな程度の承認欲求はあるけど身の程知らずにはならないでいられる
自分の書きたいこと書くけど楽しんで読んでもらえるくらいには上手くなりたいな
0681名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/19(水) 12:53:22.31ID:VT4qGmVa
この年齢まで描いてるとさすがに身の程を知ってるって感じになるわな
若い頃は承認欲求も強くて自分より数段上の人を無謀にもライバル視したりしてたw
部数を伸ばすのにも執着なくなったから今は自分の手に負える数だけ作ってるけど楽しい
0682名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/19(水) 13:21:39.50ID:j+Yf2DKX
熱があるのは良いことじゃん
いちいち「若いね〜」「自己顕示欲や承認欲求強いんでしょ」みたいに
相手をsageないとやってられない人の方が惨め

20代のがゆんやクランプの歴史とかカッコいいなって思うんだけど
歳いくとガツガツしてるようにみえるのかな
0683名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/19(水) 13:36:43.04ID:MpCrTDfP
内心で嫉妬したり燃えたり承認欲求でメラメラしててもいいけど
それを全開で無頓着に外に見せるのが「大人げない」ってことだよ
大人なら内心だけで外面はうまく隠しとけってこと
澄まして気取ってろって意味じゃない
なぜなら周囲はそんなもの、いい大人の生な感情を見せられてぶつけられても「迷惑」だから
0685名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/19(水) 13:40:52.57ID:iktkpRKA
若い時は大なり小なり野心あってこそ発展してくもんだから、そんなこと思わないよ
同人友達作りたい、本作って自分で売りたいっていうのだって十分野心だし
今同年代でそれ叶える人がいたら、すごいねやるねって思うけど
迷惑かけられなくて痛々しい行動取ってない限りガツガツしてるなんて思わないよ
今はもう野心抱えることすらしんどいから出来ることしか出来ないな
0686名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/19(水) 13:57:50.15ID:TxFw5C9h
>>682

それをなんでsageだと思うのかわからん….
被害妄想が激し過ぎて気持ち悪い…

別に熱があることもいいけど、だったら若い時は熱があったけど年齢や経験重ねて落ち着く人がいてもいいじゃん
別にそうなれと強要してるわけでもなし
単に「若い頃は承認欲求あったけど30超えたら何故か落ち着いてしまって驚いてる、何故だろう」
って感想や疑問を言ってるだけなのに
0687名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/19(水) 14:05:20.05ID:OwuPdZ4U
>>683
わかるそれだよね
感情の出し方というか表現の仕方にもよるし、出す場所や環境とかTPOを考えるてことだよね
周りや後先考えずあれ欲しい〜かまってくれない〜とかやるのは精神年齢低いって言われるタネだなと
少人数で顔突き合わせて愚痴言うのと、Twitterで知らない人達に愚痴言い出すのとは全然違うし
0688名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/19(水) 14:07:56.40ID:NDF4Thdb
内心で嫉妬や承認欲求があるのはまあ仕方がないのかもしれないが
それを表で全力に出すと、高尚様とか構ってちゃんとか辞める辞める詐欺とか手首切るブスとか
そういうなんか残念な感じになってしまうのよな
0689名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/19(水) 14:22:06.38ID:j+Yf2DKX
若い、承認欲求系の発言は皮肉で言われてる事もあるのに
普通じゃん。被害妄想激しすぎ〜ってなるのも大人としてどうかと思うよ
0691名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/19(水) 14:25:39.34ID:6xiHLsoV
>>683
そういうことだよね

いいねしてくれない人嫌い、もっと数字がほしい、ジャンル内では私が一番上手いのに
とかTOS宛に毎日ツイートしてる人が同ジャンルに来てゾワッとしたことある
TLに流さなけれないいってもんじゃないと思うわ
リアルチラ裏にでも書けばいいのに
そういう人はどう対応しても面倒なことになるから関わりたくないって思う
0692名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/19(水) 14:54:56.20ID:sD9hxh/f
>>691
そんなの見てしまったら全力でジャンルから逃げるわ…
Twitterでは一般人よりオタクは性格いいってツイートがよくRTで回ってくるけどヤバイ人間に遭遇する率が会社や近所より高い
0694名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/19(水) 16:15:50.22ID:/GKXj1ep
内心何を思っててもいいけどそれをtwitterに垂れ流さないと我慢できないならそれ専用の垢でも作って身バレしないようにストレス発散したらいいのにと思う
そもそも誰が見てるかわからないtwitterでそんな負の感情垂れ流そうとも思わないけど
それが我慢できない事にたいしていい年して恥ずかしいってことなんだろうな
0695名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/19(水) 17:46:25.07ID:KvKmO3RW
絵だけよりも、作者の呟きでそこそこ上手くて友達沢山しそうでいい大学orいい就職先っぽいのが分かると色んなもの刺激されて勝手にダメージ受けてるわ
0697名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/19(水) 18:17:46.16ID:xmHolUOZ
この年代で嫉妬や承認欲求を攻撃性込めて表に出すのは
そういうのがみっともないって元々知りえなかったんだろう人の他に
もともとまともだったのに変なグループに感化されてしまった人とか
ストレスや病気で自制と判断がおかしくなっちゃってるっぽい人もいて胸が痛む
0698名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/19(水) 18:39:24.64ID:JlkGoGkM
>>683
これかなと思った
いくつになっても欲求あるのはいいすごくことなんだけど
表に全開でだすのはやっぱり引いてしまうんだよ
10代の子とかならほほえましいけど
大人になったら余裕なくても表では余裕であってほしい
0699名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/19(水) 19:08:00.06ID:v3tCBiKt
>>697
後者はいつ何が起きて変化してくかなんてわからないから他人事じゃないんだよな…
なるべくストレス溜めないようにほどよく力抜いたり調整するようにはしてるけど上手くいかない時はどうしようもない
0700名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/19(水) 19:59:45.26ID:yZv7BMe3
>>697
でも正直後者の人でも結局そういう素地があった人なんだと思って完結してしまうんだよな
流されやすいとかでも共感でも超えちゃダメなラインまで自分で考えられず流されて超えちゃう人とか
どんなにまともでも通ってきた環境で経験値や精神年齢が高い低いで同年代でも考えや会話にズレが出るしね
0701名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/19(水) 20:41:19.62ID:xmHolUOZ
>>699
そうそう、自分が自身の病気に加えて家族の重病・看護・死や身内のきつい仕打ちやらが重なって
不安定な精神状態とストレスで、攻撃ではないけど実生活でありえないやらかしをしたことがあるし
周りでも似たような人を見ているから、そういう時は理性なんか全部吹っ飛んじゃうし
そもそも頭が機能しないからどうしようもないんだなって実感してるのもあってね、分かってくれて嬉しい
0702名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/19(水) 20:54:52.41ID:FFfUilzp
>>683とまったく同意見なんだけど
他人からどうこうを考えずに全開でいけたら幸せだろうし
何者かになれるかもしれないなーとも思う無理だけど

どちらかがって決めなくて良いんじゃないかなぁ
0704名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/19(水) 21:17:49.87ID:yMGj2hNf
>>701
理性のあるうちに気付いて出来ることなら距離を置くか
言動に出てしまう前に何らかの形で身近な人から気付かせてもらると良いんだけど

twitterはむき出しの感情に触れてしまったりコンプレックスを刺激されたりする
自分も親の介護や更年期にも差し掛かっているので危ないかなと思ってやめた
無くても差し支えないものなら少し離れてみてもいいと思うよ
0707名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/19(水) 21:51:24.75ID:P7RkxV95
まあ本作ったら喜んでくれる人がいて長文感想とかもらえたらすごい嬉しいもんね
いくつになっても自分の生み出したもんで称賛されたら嬉しいものだし
自分もはじめたばかりのころはそれなりにイイ年なのに調子にのったから人のことは間違っても言えない…
あのころSNSが盛んじゃなくてよかったと思うばかりだわ
0708名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/19(水) 22:13:48.29ID:sD9hxh/f
うちの古参は痴呆入ってきた気がする
人の話を全然聞かず勘違いして的外れな説教をかましてくるからそうじゃないと訂正したのにまた繰り返し同じ説教
怖くなって無視したけどなんだあれ…
0709名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/20(木) 01:22:30.94ID:/FoXarhI
バカバカ売れたい!スタッフ列整理とかで午前中に完売したい!ツイッタで下らん事ほざいて
20000イイネもらいたい!10代レイヤー達にちやほやされてオフパコしたい!!!
…みたいな妄想を糧に頑張る47さい島中独身☆
0722名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/20(木) 09:55:16.50ID:XnkPS9Yi
連投になるけど中高年っていういいかたがあるから、中年高年って言い方に当てはめるなら
5、60は高年なんだけどあんまり高年って言わないよね
そのうえは老年
0723名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/20(木) 10:58:47.29ID:mkfl8IvH
>>713
わりと真面目に初期の認知症ではないかと思われ
うちの父がそんな感じだった
怒りっぽくなる
理屈が通じない
同じ話を繰り返す
自分勝手な判断を下して混乱させる

って感じだったな
0725名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/20(木) 12:30:21.41ID:mkfl8IvH
>>724
さらにそれに加えて計画を自分でひっくり返しておいて他人のせいにする
あるいは会う事の無い人に会ったとか言う
これが加わったらほぼビンゴ

もうそうなったら親類、縁者以外に出来る事はないから距離を置いた方がいい
下手したら暴力振るわれる
0726名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/20(木) 12:57:34.97ID:f4nZJO9m
平均寿命ぐんぐん伸びてるから50も60もまだ若い括りみたいな空気は少しあるかもね
今35だけど独り身確定だろうし将来とか不安しかない
まだ本作ってるの楽しくて不安を忘れていられるけどいつまで逃げてられるのかな…
0727名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/20(木) 13:50:44.99ID:oiwQ3TEI
というか70程度じゃまともに年金ももらえないこんな世の中でも
50で老年扱いて世知辛いなにかを感じるよね

まあ自身がどんどん衰え感じていってるから単語に異議があるわけじゃないんだけど
0728名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/20(木) 14:06:37.80ID:tDgmO8hc
身近だった憧れの同人作家さんとかが還暦間近とかで
えっ!!となるけど自分の年齢から逆算すると当たり前で
思えば遠くへきたもんだ
0729名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/20(木) 14:13:46.11ID:bFUWJ/AG
私は最近投資の勉強始めたよ、政治経済金融株為替貿易仮想通貨。
今まで全く興味なかったジャンルだし難しくて頭パンクしそうだけど、今まで知らなかった社会と経済の仕組みが
少しづつ理解できるようになっていくのがすごく楽しい。もちろん資産運用に失敗して元本割れになるリスクは
あるけど、政府はあてにならないし座して死を待つのも嫌だから出来るところまでは頑張ってみようと思う。
0731名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/20(木) 14:52:47.02ID:bFUWJ/AG
>>730
そうだねゴメンw投資の勉強始めて以来、一番の変化は超現実主義者になって空想妄想力が急速に衰えたこと。
私は温泉の漫画描きだけど、最近は自ジャンルの萌え話よりアメリカの金利やイギリスのEU離脱問題の方が
優先順位が高くなって漫画描きたい、表現したいという気持ち自体が薄れてきた。

これは描き手としては結構致命的な心理変化だと思う。投資で成功して金持ちになったら老後は好きな漫画
描きながら悠々自適の生活送りたいな〜なんて夢見てたけど、もし成功してももう漫画は描けなさそうだよ…
0735名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/20(木) 17:05:28.53ID:GmIRGXBx
>>731
いろんな知識があると創作のネタも広がるしいつか創作意欲が復活した時に役に立つかも
今は描けなくてもなんかのはずみで再熱することもあり得なくは無いと思う


前に鬱状態になってしばらく絵を描くことや妄想も全く楽しめなくなって本当に辛かったんだけど
周りからは「人は変わっていくんだからオタクを卒業する時期がきたんだよ」「成長したんだよ」「仕事じゃないんだし絵が描けなくても死なないでしょ」「いつまで子供時代の趣味に固執してるの」
って反応ばかりで堪えた
年齢を考えればそうなんだろうけど子供の頃からの一番好きなことすら楽しめなくなると自分が自分じゃなくなってしまったようでひたすら苦しかった
もう二度と絵を描くこともないんだろうなと思って何もかも処分してしまおうかとまで考えてたのにメンタルが回復してきたら嘘みたいにまたオタクに戻ってしまった
一時的に興味が持てなくなることはあっても本質的なものはなかなか変わらないんだなって思った
0736名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/20(木) 17:31:11.23ID:/yRTSOEK
某ギャンブル漫画が好きなんだけど、株式売買の仕組みを知ってるとより内容が理解しやすいし
知識がさらに想像力に結びつくこともあるから、色々なこと知ってるのは無駄じゃないよね

ただこれから投資始める人は充分気を付けてね
元々投資やってた人の間では、政府が市場に注入するお金がいよいよ無くなってきたんで
投資始める一般人を増やす(カモを増やす)のが最近の狙いだと言われてる
0737名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/20(木) 18:35:08.51ID:oiwQ3TEI
家族が株やってるの見てるだけだけど
ある程度の額やり始めるとスマホとにらめっこする時間が増えまくるから
そういう意味で真面目にやるほど同人の時間がとりにくくなりそうだなとは思う
0739名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/20(木) 20:16:44.08ID:6QbNKutv
そういうこと言われるの嫌で子ども時代から同人趣味黙ってるわ
家族もリア友も理解ないから隠すの辛いけど否定される方がもっと嫌だよね
迷惑かける訳じゃないし一応外見は非オタなので勘弁して欲しいわ
0740名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/20(木) 20:21:14.91ID:Cm9NSYCi
株も仮想通貨もやってるけど慣れたら創作活動も出来るよ
負けると冷めるしパターンというか自分の中で法則性が出来上がるから腹も括るようになる
0741名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/20(木) 21:34:13.88ID:j0I+7tBq
亡くなった漫画家やミュージシャンが自分と同じ40代後半とかだと
自分が学生でヘラヘラしてた時に彼らはすでにプロとして活躍してたんだなと
なんとも言えない気持ちになる
0743名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/20(木) 23:36:18.80ID:iVMcq+Cj
じゃくちょーさんみたいな90歳超えの小説家だっているんだしそこは関係ないかな
太く短く生きるのがかっこいいのはわかるけども
じゃあそうなりたかったかというと自分はやっぱり怖いな
0746名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 01:28:21.92ID:yvjvglqg
736だけど政権批判するつもりは…
アベノミクスで資産増えたから感謝してるよ

でも今は米中が揉めまくっててタイミング悪いし
来年は五輪も終わるし人口は減ってくしで潮時感漂ってるのは事実
老後は配当貰いつつ好きに絵を描く夢は捨ててないから色々考えてるけど
0749名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 12:40:12.19ID:+s8N6YpS
今年で50過ぎたけど外出るジャンルのオタクって無理になるね
舞台・ショー・イベントが多い長寿ジャンルにいるんだけど
最近若いファンがすごく増えてスタッフ含めその場にいるほとんどが20〜30代で
その中に自分が行くとばあさん一人混じってる状態で目立ってしょうがない
あからさまにえっ?って反応されたりスタッフに塩対応される事もあって会場にいるのが本気で辛くなってきた
でも行かないと話が分からないから同人どころかファンでいることも難しい
アニメ漫画ゲームみたいなジャンルならオンで続けられたんだろうなぁ
0750名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 12:58:04.28ID:9S5DHCvz
>>749
一個下なだけだけど普通に舞台も俳優の接触イベも行ってるけど
若い子多いけど年齢の高い人だっているし自分が一番気にしすぎて被害妄想も入ってるんじゃない?
俳優の個イベなんて子連れもいるし確かに明らかに孫いそうな人だっているけど
そういうの見てもファンの幅広いな〜って思うだけだわ
楽しんだもの勝ちだわ
0752名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 14:53:43.21ID:tNOCehYZ
老人だからって舞台が嫌いな訳じゃないって氷川キヨシや宝塚の人気見てると思うから
長寿ジャンルなら普通に初期からのファンが年取って残ってるだろうし
749が自意識過剰なだけじゃないの
0754名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 15:30:57.53ID:+s8N6YpS
イベントによっては50人も入らないというのが結構あって
その人数だとさすがに年寄りは自分だけってはっきり分かってしまう
あと1ジャンルとはいっても出演者はどんどん入れ替わってるのと
数年前に主催会社の社長が変わって舞台やイベント内容がより若い人向けにシフトしたからか客層が変わって
私が行きはじめた頃によく見かけてた同世代はまったく来なくなった
傍にいた10代っぽい子の保護者と思われたようで並んでるのにハイタッチスルーされたり
聞こえるようにあの人幾つなんだろ?とか言われたこともあるしなんとなく居づらくてね

とはいっても皆が言うように自分がそういう細かい事を勝手に気にするようになっちゃって
もう楽しめなくなってしまったのが一番ダメなのかもしれない
0756名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 16:09:03.48ID:9S5DHCvz
マナー悪い若い子とかいて確かに友達も別ジャンルでババア来るなみたいな聞こえるような声でいうような奴いるって言ってだけど
別の友達と一緒に行っててへへーんって顔してるよ
見た目は普通のおばさんだけどやっぱり本人が楽しむメンタル大事だよ
連れがいなくて気弱になるのわかるけど動けるうちは楽しんでおいた方がいいと思う
0757名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 16:52:03.12ID:p02i7L0S
こう言ってはなんだけど若い層に受けるeventってことは要するに若向け志向でもあるイベントなわけで
そこに紛れ込んだ年寄りってポジションな自分に図太く耐えられないなら
老兵は去るのみで引退するのも一つの選択肢だと思うよ

悪いことしてるわけじゃないんだからメンタル図太くして楽しむのももちろん別の道
自分次第だな
0758名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 17:21:34.64ID:/XMyYVw4
世の中「かなり高齢のおじいさんおばあさん」が若向けの文化にチャレンジしてるのは好意的に受け止められることがほとんどだけど
スレタイくらいの年齢には冷たいんだよね
0759名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 17:28:07.81ID:mVzasg5b
>>752
自分はとある漫画の初期の頃にちょうど小学生だったリアタイファンだけど
20代半ば頃のときに映画化したので行ってみたら
幼稚園児と小中高生が多くて恥ずかしかったな…
行く時間を変えたり会場を大人向けの場所にしたら同世代や年齢上っぽい人もいたけど
0760名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 17:54:57.05ID:J/FmSTdm
年齢じゃなく身なりや態度の問題だと思う
20代の時のジャンル50歳60歳の人もいたけどかっこいいって思ってたよ
自分もあの年までオタ活したいなって普通に思ってたし40になった今も思ってる
ただ年齢関係なく卑屈そうな行動でぺこぺこばかりしてたりずっとうつむいてたり
服も髪もボロボロの人は見てていい気分しないよ年齢じゃないって
0762名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 18:03:50.13ID:+s8N6YpS
確かに公式が若い人向けにシフトしたってことは古参の私はもう客じゃないって事なのかもしれないよなぁ
でも最近の作品も好きだから動けるうちは楽しんだ方がいいそうしたい気持ちはある
年をとるにつれて自分は自分っていう鋼メンタルの強度上げてかないとオタクやるの厳しくなるね
次のイベントまで少し間があるから止めるか止めないか考えてみるよ

>>759
公式が想定してるであろうターゲット層と自分の年齢が明らかにずれてる時って辛いよね
0763名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 18:05:23.92ID:Vh/Eh+dN
40と50では全然違うだろうし
イベントによっては50人と小規模なら
余程堂々と割り切っていかないとさらに悪目立ちしそう
自分ならジャンル移動してしまう
同人イベントもジャンルによったら口の悪い人もいるから実際に移動したことあるなぁ
0765名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 19:27:45.06ID:p02i7L0S
>>758
まあオタ趣味だとね…
かなり高齢のおじいさんおばあさんがチャレンジしてくるような文化でもないというか
やっぱ「いい年して」って枕詞がいつまでも付き纏う種類のものではあるとは思う
でも楽しいからやめられない

自分もとうとう好きなジャンルを子供が好むようになっちゃっていろいろ苦笑いなんだけど
ホモはおくびにも出さず一緒にキャラグッズ狩りや協力してスマホゲ楽しんでたりするw
0766名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 19:50:56.75ID:+OsoUetm
半生推しが産める年齢になって複雑な思いだ
子供向けだから10代から同年代の主婦もいるけど
推しに会えるイベントきたりオフ活動してるのは若い子が中心で浮いてる
声をかける気力もないし同人自体さめて公式だけ追うようになってきたなあ
0767名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 19:51:04.03ID:uQY0lx5+
>>749
てっきり「年取ったから外に出るのがしんどい」系の愚痴かと思ったらそっちか…若いな
自分なんてとにかく40半ば過ぎたら休日は外出するのがキツくて年取ったなと思う
絶対見るぞ!と意気込んでチケ買った映画すらすっぽかす始末
0768名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 19:55:52.53ID:uQY0lx5+
>>758
わかる
60〜80ぐらいの老人がオタ趣味やってるとスゲーみたいな目で見られるけど
30〜50あたりの中年がやるとキメェwwになるんよな
自分は40代後半だけど、宮崎事件のせいでかなりオタ趣味=異常趣味のイメージあって
その同族嫌悪でオタ趣味者同士が無駄に叩き合ってるのを感じる
0769名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 20:06:06.03ID:JMbILNiN
2.5である俳優さんにうわああああとなってしまったけど
俳優さんのイベントでこれなら私でも平気そうだな、と選んで一度行ってみただけで
「あ、これ無理だわ」と悟ったよ
この年で若いアイドルの3次元の現場に「萌え」で行くのは無理だ、と客観的にわかってしまった
周囲の目線が云々じゃなくて、本当に空気が違うというか生きてる次元が違うというか
俳優さんとそのファンの女の子達の中に私は物理的に入れない

出演作品だけを楽しんで応援することにした
現場は無理だ…
0770名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 20:07:09.83ID:9IdmYG9w
演劇系はむしろ50-60代多いから50代が行くの辛い生ってソシャか声優?特撮ならもう様式美だしなあ
生はアニメ漫画より年齢層高いよね
48歳同年代同人続けてる仲間はほぼドラマ役者舞台に行ったよ
アニメより漫画系はまだ年齢層高いから
40代余裕でイベント参加出来る
若い人とは挨拶だけで基本交流しないことにしたら
楽になったし
0772名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 21:39:00.52ID:96kfIKPc
若いジャンルだと感情的な子が多いせいか容赦ないよね
アラサーの時に年齢で叩かれてからサークル参加はすっぱりやめたよ
10代20代に若返ってまた手売りしたい
0776名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 02:12:43.31ID:mrNN44Nt
飛翔系で参加してるけど今のイベント
30.40代ばかりだよ
たまに若いと25くらいだし
オフ同人は高齢化してるから気後れしないで
参加すればいいと思う
叩かれるのは年齢じゃなくて性格だから
そこ気をつけてな
0782名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 07:43:23.10ID:lvhB3jIJ
>>777
排球はリメン婆ノスタル爺ジャンルといわれてて
今はどうか知らんけど2〜3年前人多かった頃は
リアの頃から知ってる名前を何人かスペースで見かけたよ
0783名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 07:56:22.05ID:8dJUNZ0U
>>782
そこやアメコミは年齢層が幅広いんだよ
リアもいれば婆もいる
現役連載で10年以上連載してるのって今海賊くらいだから
飛翔ジャンルで現役連載関係が30代40代ばかりってことはありえないよ
0785名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 08:34:31.88ID:8PI81lHX
>>784
自分その辺の時代にリアルタイムのとき小中学生で最近出戻りだけど
行っててアラサーじゃ浮きそうだな…
なんか悲しい…
リアルタイムのときはまだ子供だったし絵も上手く描けなかったし漫画なんて作れなかったからなあ
今は描けるようになったから描きたかったのに
0786名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 09:07:07.89ID:yiq8bWxy
リメン婆ノスタル爺…上手いなw
周り気にしないで楽しんでればいいと思うけどなあ
不潔だと何歳でもドン引きするけど普通の格好してたら他人ってそんなに人のこと見てないよ
0791名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 09:23:40.82ID:GfocbcCn
若い子だらけの時にきちんと身だしなみと発言に気をつけるという前提で
周りを見ない自分は自分でここに居るに相応しいという強い心を持つ
攻撃されたりひそひそされても聞こえない聞こえても誰かそんな人が居るのねという強い心を持つ
自分の事かもと少しでも思ったら終わり
その代わりに何かしても注意されなくて孤立しがちだし客観的な考えから外れていくかもしれない
ほどほどに同じ年代前後と関わりつつ一人行動もするのが理想だけどジャンルによるからなかなかね
0792名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 09:34:13.67ID:gn0+beMF
>>785
学校毎に年代も雰囲気も違うからどうだろうね
周りの同世代は学校違うから別ジャンルみたいだし元やってたって人ばかり
現役は学生〜アラサーがほとんどで話す人がいなくて少し寂しい
0795名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 09:56:24.63ID:8dJUNZ0U
>>793
「普通の格好すればいい自意識過剰と切り捨てる人」っていう固有名詞なんだけどw
後の文章がないと趣旨も何も成り立たないよ
自分がミスったこと認めたらいいのに
0797名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 10:14:00.81ID:v3arxWdr
>>796
なるほど
買いに来る読み手の人自体にはリア世代の若い子も来るのかな?
温泉ならともかく紙の書き手だと色々ハードルが高いから紙で出してるに限定したら年齢層は上がるのかもね
0799名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 10:47:37.04ID:frPpSqht
>>798
それは悲しい
若い子は商業デビューしていなくなるけど
歳いってる人は商業に拾ってもらえないってこと?
スカウトする人は年齢も見てるの?
0801名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 11:02:35.12ID:8dJUNZ0U
>>799
単純に若くて才能のある人は伸びしろも含めてスカウトしてもらえるだろうし
これから社会人になって何かやり始めようって本人も思ってる時期だけでは
歳行ってようが即戦力になれるような人はスカウトもされるだろうけど
ただ結婚してたり仕事あったりデビューより実生活や趣味として楽しく創作活動することを優先する場合が多いだけでは?
みんながみんなオリジナルに興味あるわけじゃないし
0803名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 11:22:50.08ID:g0XrWocG
間違えて書き込みボタン押してしまった

子供が大きくなってきて、同人誌の隠し場所に困るようになってきた
18禁とかクローゼットの奥にしまってあるけど、万が一自分に何かあった時を考えると愕然とするわ
少しずつ処分すべきなのか
そろそろ考えなきゃいけない時期が来たようだ
ダウンロード販売してるジャンルじゃないし…
そして、子供もいつの間にか同人誌(健全)を買ってくるようになってて蛙の子は蛙だと思った次第
0806名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 11:29:36.18ID:53GECnaH
今書いてて思ったけど、こうやってスルーもできずホイホイ釣られちゃう人が
リアルイベントで「年寄りだから周囲に悪口言われてるんだ、きっとそうなんだ」
って思い込んじゃう層なのかな
0807名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 11:30:54.28ID:ULkGHehg
>>803
親としては微妙だろうけど、その内腐った本に手を出すかもしれないからそれまで棚に大事に仕舞っておいたら?
捨てるの辛いなら数年後に見極めてから捨てたらいいよ
0810名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 12:04:58.81ID:WOZmXrvP
自分がイベントとかで年配の人をえって見ちゃう方だから自意識過剰じゃないと思うよ
普通の事だとはわかってるんだけど若い子だらけのなかに混じってるとやっぱ目を引くし
自分がされたら嫌だからなおしたいけどなかなか変わらないやすみません
0811名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 12:12:14.20ID:s8scPg1U
>>810
自分もうすぐ50だけど、やっぱり自分よりずずいと上のお客さん来たら見ちゃう
悪い意味でなく、私もその年齢になってもイベに来たいのと
自分より年齢上の方がやっぱり少ないから、お近づきになりたい気持ちもある

逆に買いに行くとみられる側なわけで、ごめんbbaだけど好きなんだ申し訳ないなキモチで買ってる
0812名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 12:39:47.67ID:cPUA1qyF
自分が若い時に若い人向けイベントでもっさい格好してたり若い人と同じ様な若作りで来てる痛々しい中年がいると
やっぱりいくらかテンション下がってたから
もう自分がそういう場に行こうという気にはなれないや
0813名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 12:53:14.99ID:ccWeizsW
斜陽高齢ジャンルで本出してたころは
若い人は淡々と買っていくか声かけてくれるんだけど
年上っぽいアラフィフ↑海鮮は無礼か感じ悪い人が多くて
そういう人は必ずノーメイクとか髪ボサとか身なりも汚かった
でも一人だけ思い出に残ってる海鮮がいていつも小汚くてみすぼらしくて新刊!とか叫んでお金投げてた人があるとき全身品のあるマダム風で現れて
言葉遣いも優しく感じよくなってて驚いたことがあるんだよね
リアルbeforeafterに感動した
0814名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 13:27:04.38ID:fX0MSJR6
>>803
うちの親は漫画好きで本棚埋まってたけど
こんなの好きだったんだーで終わった
逆カプ好きならわからないけど
同人に理解ある方が汚らわしい!ってなりづらそうだし処分も考えてくれそう

ちょっと残念な展開としては
「あたしも持ってる本がお母さんとかぶってる!言ってくれればそのぶん他の本が買えたのに!」
0815名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 13:27:09.57ID:dfIfH2JD
若い頃に見かけた高齢サークルは悪いけど本当にどこも見苦しかった
向かいのサークルが推定5〜60代の売り子三人全員猫耳カチューシャを装着し始め終始ニタニタ並んで座ってた地獄絵図、ベテラン漫画家らしかったけど完全閑古鳥だった
最近はそこまでえぐくないし普通の人が多いとは思うけど、おばちゃん特有のハイテンション喋り、逆でたるんだ顔で通行人を恨めしそうに睨む閑古鳥htr
スペース内が家状態で物凄い汚い食い方で昼飯がっついてたり
そういう高齢はすごく悪目立ちする
全部がそうじゃないと言いつつも歳がいってるだけでアレらと同じ目で見られるだろうなとは若い頃の自分を思い出せば容易に想像つく
0816名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 13:29:07.01ID:g0XrWocG
>>807
>腐った本
BLチックな“わちゃわちゃドタバタもの”には既に手を出してるみたい
今のところ、ジャンル被りはしてないんだよね
好みもちょっと違うし
原作ファンなのはバレてるけど、同人誌の存在と支部に投下してることは知られてない&絶対に知らせない

リア友に同好の士がいるので、もしもの時は彼女にお宝を譲るという遺言でも書いといたほうがいいのかもw
0819名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 13:44:39.25ID:8dJUNZ0U
時々未成年の娘さんとお母さんが本かいにきてくれるけど
この間来た人は親子同ジャンルみたいでお母さんが「ママが買うとあんた読むでしょ!」って言って健全本だけ買っていってくれた
前に娘のお土産にって買いに来てくれた人もいたし
その時は親子で楽しめるいいジャンルだなと思ったよ
0820名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 14:03:48.79ID:2ETg6Mk6
娘持ちだと後進に譲れるかもしれないってのがあるのか
うちは息子だからどうにもならんな裏山
ジャンルの趣味は似てるから同人以外のオタ活はかどるけどw
0821名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 16:12:00.66ID:GG1he19a
うちは息子だが同ジャンルだw
男女混合だけど比較的男性多いジャンルだからなー

リアルで>>814的なことは言い合ってる
「あれ、○○さんリメイク本出したんだ…カーチャンそれの旧版持ってるよ」
「読みてえ、貸して」
みたいな
0822名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 16:54:33.96ID:8dJUNZ0U
子が中学生くらいだとお母さんまだ30代前半とかも普通にいるからね
自分は親子で同じ漫画楽しんでもらえるの嬉しいし娘さんに18になったら18禁本も買いにきますって言ってもらえるのもすごい嬉しい
後一年報告もらうと頑張って再録本出そうって思うわ
0823名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 18:24:55.65ID:dDNjRpmv
息子はオタだけどまったくかすらないし娘は超普通人なので本どうしようかなと考える
一部は自炊したけど昨年から今のジャンルにはまって結局増えてる
オタクとはバレてるけど腐はなあ……
0824名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 20:19:17.32ID:/7iTaFzA
年を取って好きなものの現場に行けなくなるのは辛いけど自己判断で行く行かないを選択できるのはまだいいかな
ライブとか観覧とかチケット取得で年齢差別受けると若い頃に自ジャンルがあったなら…とちょっと思ってしまう
子連れの年配はまた当たりやすくなるみたいだしジャンルとしてはつねに新しい若い子を入れていかないといけないって考えは分かるけどね
0825名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 21:24:07.24ID:IoaDMsBt
家族に隠してるから支部とかやってると知れたら死ねる
本も読んだらすぐ手放してる
エロ一切買わないし気にしすぎとは思うけど、オタクが迫害された世代なのでどうしてもオープンにできない
0826名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 22:12:37.29ID:BnLrOTAR
みんな他人をいちいち気にしすぎる
道ですれちがった知らない人の話するのに「さっき白の○○のバッグ持ったパーマの子いたじゃん?…」で通じる友人たちがいて
危険人物でも目立つ容姿でもない人のことジロジロ見てるんだなって内心唖然としたことある
これだけ他人を品定めしてたら自分もどう思われるかが基準になっちゃって共倒れだよね
好きな服も趣味もあきらめます他人の個性もsageますって日本人だけな気がする
0827名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 22:16:05.35ID:yPOVRt24
同人もスキャンしてパソコンに取り込んでるし商業のも電子書籍買うようにしてる
置き場の問題もあるけど、何かあったときに見られたくないし
本当は紙で読むのが好きなんだけどね…
0833名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 23:43:57.13ID:8dJUNZ0U
うちでは亡くなった父親のエロ本を中身を見ずに処分してやろうという自分と
「これ売れないかな」とか家に来た若い営業さんにあげようとするデリカシーのない母親との攻防が時々繰り広げられてる
結構量があるから一度に処分できなくてさ
0835名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/23(日) 02:08:16.24ID:96LauBGZ
>>800
年齢を気にされない国はそのぶん外見を気にしてくるよ
自分の管理できない人間が仕事の管理ができるわけないとみなされるアメリカとか
一長一短だとは思う
0837名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/23(日) 04:47:46.83ID:96LauBGZ
>>836
でも日本は能力さえあれば太い人でもホワイトカラーに就職できるじゃない草
あっちは太ってるとブルーカラーにしか就職できないのが実情だよ
0838名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/23(日) 04:50:36.55ID:96LauBGZ
>>826
そんなことはないよ
欧米なんてひとりだと警戒されてレストラン入れてくれなかったりする
派手な服はフランスで嫌がられてるし常識()求められる
全部に寛容な国なんてないと思うな…
0839名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/23(日) 04:51:55.96ID:BRLOQeAU
>>837
私は太くないし痩せるのは努力でできるから見た目の方がいい
日本は親が学費払う気がない家だとブルーカラーにしか就職できない
年齢重ねて自力とかだと歳食って不利になる
0841名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/23(日) 04:56:37.60ID:BRLOQeAU
>>840
いや恩恵受けてないからなあ
それに日本sageてるんじゃなくて良くなってほしいと思ってるんだよ
現状に満足してたら世界中から置いていかれるよ
日本が発展したのだって頑張ったからでしょ?
それであぐらかいてたら中国とかに一気に追い抜かれるよ
0843名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/23(日) 07:40:32.74ID:TYOTgCGn
>>842

自分は年齢差別されてないから年齢差別の方がいいって言った人の方が先じゃん…

そもそも見た目って生まれつきの美醜の話じゃなくて太っているかどうかの話でしょ?
年齢は努力で巻き戻せないが体重は努力で減らせるでしょ…
0846名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/23(日) 07:58:16.06ID:zjkJMmji
こうやって毎回荒らし本人が都合の悪い書き込みした人のことを
相手にしちゃいけなかったとか言って他人を荒らし扱いしてなすりつけるよね
毎回パターン化してる
0851名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/23(日) 08:53:17.75ID:lRzbC9Su
さあ?いたとしてもどうでもいいけど…
特に元同級生なんてお互い名前も覚えてないのが大半だし近所付き合いなんてそもそもないよ
0853名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/23(日) 08:57:23.47ID:GKcblf+Q
家族だったら知られたって死んだ後の事なんてどうでもよくない?
他人に知られて生きてる家族があれこれ言われる方が弊害あると思うけど
0854名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/23(日) 09:01:05.12ID:g4g2sBh3
そろそろ40代後半でいつ突然死してもおかしくない状態まで来ておきながら
Twitterで義理のいいね1〜3しか貰えないド底辺一次創作描いてるけど
死んだら何もかも無くなるんだと思うと好きなモノ描いて生きて死のうと思える
0855名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/23(日) 09:03:01.65ID:lRzbC9Su
生きてる家族がその頃はいないからそもそも気にならんって前提の話ではあるけど
例えば親より先に死んだ時にこんな死に方(孤独死+自分の原稿データ大量に残ってる)するなんてって悲しまれるのは嫌だなあって思うかな
自分はどう思われてもなんともないけど残された親は自分の子供がって気に病むかもしれないからね
0856名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/23(日) 09:14:47.76ID:FRTFtFeI
薄い本やオタ関係グッズもだけど
支部やニコやnhkや画像ソフトなんかの月額サービスも本人死亡で
引き落とし止まっても請求は続くからそっちのが厄介だわ
特に電話窓口ない、orかけづらいadobeやネットサービス系は不安
ちょっと調べたけど解約わかりにくくしてなるべく請求を続けさせようとしてくる企業ばっかりでうんざりするnhkとかんhkとか
0857名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/23(日) 09:18:07.57ID:GKcblf+Q
ホモ協会は家からテレビ撤去したらよくない?
法制が改変されてなければだけど
自分PCで配信しかみないからテレビなくなっても問題ないんだけど
親の娯楽の一つだからとりあえず今は置いてるけどなくても困らない
0858名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/23(日) 09:21:38.97ID:GKcblf+Q
あと画像ソフトはパッケージで問題解決だし支部はiTunesの残高なくなったら自然に契約解除になるからそういう方向に今から変えておくだけで解決するぞ
プリペイド系カードに変えて残高なくなったら自動解約されるタイプに元気なうちに変更しとけ
0860名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/23(日) 13:16:08.47ID:DPaPclGf
PCしか持ってないから放送料金取られないってのはその内なくなるんじゃないかなあ
テレビなくてもPC持ってれば料金徴収の対象になるとか以前ニュースになってた気がするよ

スレチの上自分語りで申し訳ないけど
自分はスマホで観れる受信機買って持ってるからこういうのはどうなるんだろって思ってる
0862名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/23(日) 15:31:00.36ID:FRTFtFeI
>>860
ワンセグ携帯についても支払い義務あるって先日裁判で判決でてたよ

NHKはテレビ撤去して解約したらしたで今度訪問がうざくなるし
ネット配信始まるからそのうちネット入れてたら徴収ってなるんじゃないかな
残高なくなったら自動解約が良いよね、アドビってパケ登録のときにクレカも
必要だと思ってたけど大丈夫なんだ
0863名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/23(日) 15:41:53.31ID:683EFm6+
ワンセグ携帯の支払い有無は前からでなかったっけ?学生時代にそれで契約させられた
こないだ判決あったのはカーナビも支払い義務があるってやつはず
0864名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/23(日) 19:15:35.93ID:vGbLZqiQ
全方位に攻撃をかますお局様をブロックしたいけどジャンルを仕切っているので身動き取れない
せめて鍵つきでやればいいのになんで全世界に向かって攻撃するのさ
0865名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/23(日) 20:12:47.15ID:fjrWc1lI
ワンセグなんて泥なら皆デフォルトで有るんじゃなかったっけ
>>863みたくテレビやPCなくても料金取られちゃうのか

>>862
うちのはワンセグ携帯じゃないよ
だからわざわざ受信機買ったのだし
0866名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/23(日) 20:38:18.60ID:cyD5sHE/
こないだのイベントで昔サイト時代に交流があった人とたまたま10年以上ぶりで再会して
話もはずんでツイでも繋がったんだけどツイでの言動が酷くてヒヤヒヤしてる
事あるごとに若者にマウント取ったりdisったり説教口調で同カプの人達の作風に嫌味言ったり
ジャンル違うから向こうでどんな交流してるのか知らないけど昔は皆に好かれる優しい人だったから
なんかショックだ・・・
年月でこんなに変わるものなのか
0868名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/23(日) 20:46:59.33ID:eAKjdGlS
NHKは引き落としだしスカパーにも加入してるけどそもそもTV見てない
たまーに目についた番組や懐アニとか見るけど毎週リアルタイムで番組視聴する習慣は無くなった
あとゲームが好きで昔は睡眠時間削って遊んでたけどやり込むほどハマるって事がもうすっかり無くなった
まず画面に向かうのが面倒

昔見てた番組やゲームは再視聴したり再プレイして楽しめるんだけど新規開拓する気が起きないというか…
我ながら枯れてるなーと思う
0872名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/24(月) 01:55:00.37ID:WL/M7oJf
リアル生活が安定してる人は穏やかな感じ
年取ってもヤな感じだったり攻撃的な人はリアルが満たされてないんだなーてそっと距離を置くしかない
0873名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/24(月) 08:36:06.43ID:ZBD/5jHf
どっちにしろ「私不機嫌なんだけど?」と周囲に
自分の機嫌を取らせようとするのは10代前半のメンタルだし
最低限でも10代のうちに卒業しとけ、っての
0877名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/24(月) 09:38:09.42ID:43LgTo2I
元教師とか警官の父親が退職して大変そうにしてる友達知ってるからそういう人が年取って家にいるようになると家族が本当にはけ口になってて気の毒
0879名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/24(月) 11:30:51.10ID:05fo+V5H
リアルで会うと穏やかな人柄で既婚で子もいて安定した充実生活を送ってるはずなのにSNSではびっくりする程
攻撃的な言動ばかりの知人もいるからなあ
地雷とか同人学級会とかの話題になると火がついたように爆発して口汚くてこわい
人にはわからないストレスを抱えてるのかもしれん
その人とはイベントで会ってもツイの話はしないようにしてる
0881名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/24(月) 11:43:51.05ID:x7qtXdHn
私は逆だった
ツイッターではほんとに温厚で悪口のひとつも無い、常にほのぼのツイの人が
オフ会ではジャンルやカプやサークルさんの悪口で盛り上がっててびっくりしたよ

まあどっちが、だったらこの人のやり方の方が良いんだろうけど
0884名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/24(月) 12:42:31.60ID:IXx5Sl9T
>>882
2chまとめサイトとか読んで育ってるから
ああいうのがネットではデフォルトだと思ってるのかも
自分のときは2chって読んでることも人に言ったらいけないような場所だったのに
0887名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/24(月) 13:12:28.70ID:43LgTo2I
親が支払ってたのを引き継いだらもう仕方ないわ
それでも母親が死んだら死んだからってことで解約するけどな
前に一人暮らししてたときは別に支払ってたけど親と同居になったら世帯同一で自分の方は解約になったから解約できないことはない
0891名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/24(月) 16:46:14.93ID:z8n/afSk
賃貸マンションに住んでるけど
NHK受信できる設備の建物に住んでる場合
テレビ持ってなくても支払いが義務付けられるとか言われてずっと払ってるわ
しかもマンションが無駄に衛星放送?も受信できるみたいでその分も上乗せされてる
テレビ持ってないのに
0893名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/24(月) 17:31:27.47ID:2C69Ywgu
>>891
YOUテレビ持っちゃいなよ

てか同人やってるのにアニメやらドラマ化されてもテレビ見ないの?
そういうメディア化しないジャンルなの?
芸能ジャンルでもタレントがテレビ出るから見るだろうに
0895名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/24(月) 18:36:35.39ID:bWiEJJPZ
今でこそスマホで動画ニュースとか観れるけど
そういうサービスできるまでニュースとかどうしてたのかな?
素朴な疑問
新聞だけだと音や映像がないの微妙じゃない?
0901名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/24(月) 19:17:17.54ID:gS2wEfZ9
あ、そういうことか話の流れ読めてなかった
ほとんどの人はテレビ見てたけどそれ以前とかない人は普通に新聞でしょ
今なら不便に感じても当時はそれが普通だったしどうしてたって言うほどのもんでもないのでは
あと飲食店でもテレビつけてるとこ多かったんじゃないかな
0902名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/24(月) 19:17:45.02ID:5a+xuAp4
うちもテレビない
引っ越しして一人暮らしし始めてから部屋が狭くなるささテレビ買うなら別のもの買いたいラジオあるし困らないって思って
テレビ無くてもPCやスマホがあれば何とでもなるよね
0906名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/24(月) 19:43:08.82ID:RFwugbj0
普通になくても世間話くらいできるけど…
今はテレビ見てない人の方が多くなってきてる訳だしテレビの話題で世間話っていうシチュがほぼないよ
0908名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/24(月) 19:49:24.35ID:mRQdVWv4
そこまでの話じゃなくて
今朝のお天気お姉さん参考にしたら今日の格好失敗したとか季節早くないとか
今日に即したテキトーな会話
0910名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/24(月) 19:55:28.50ID:mRQdVWv4
6月なら20日顔を合わせるから
どうでも良い誰とでもどうにでも合わせられる話はたくさんあった方がいいんだよね
だから毎朝テレビが絶対必要
0911名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/24(月) 19:59:38.84ID:mRQdVWv4
と思ったけど働き方や考え方によるね

誰とでも口きいてみようとなったのは30代乗ってからだし
それ以前はどうでもいい世間話なんで馬鹿らしくてオタク事しか考えてなかったから
0912名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/24(月) 20:11:52.83ID:Arf4zz5f
テレビ必要なのは個人の勝手だし好きにしたらいいと思うけど
見ない派に何で何で?どうやって世間話してるの必需品なのにって食い下がるのは正直なんだこいつって思う
0916名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/24(月) 20:49:46.82ID:683R9g5e
>>904
通信料は?使い放題なの?
外で動画見るとすぐなくなる


あと自宅の通信環境そんなにいいの?光?
うちは動画ストリーミングだと全然サクサク見れない
0918名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/24(月) 20:53:40.98ID:43LgTo2I
これは……
いつもの人ですわ

光とかフレッツとか今どき固定電話回線とネットつながってたらデフォルトだろ
まあ若い世代は携帯しか持ってない人口も増えてるけど
0919名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/24(月) 21:05:33.46ID:/anr6N18
>>918
なんでいつもの人だのそんな突っかかるわけ?
そして何故そんな偉そうに攻撃的なの?
答えたくないならスルーすればいいだけのこと
攻撃的に関わる意味がわからない
0920名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/24(月) 21:06:45.40ID:tBXh4VcX
>>918
えっ家から出ないの…?
まあずっと家に引きこもってる人なら家の回線だけで動画見ててガラケーはいらないのかもしれないが…
普通通勤とか移動中に見るもんでしょ?
0921名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/24(月) 21:08:54.90ID:mRQdVWv4
>>917
すごいね見習いたい

私には必要だけど今現在そうじゃない人の方が沢山いるんだろうね
録画しても見れなくて溜まるし結局他の方法でまとめて見てるもんなぁ
0922名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/24(月) 21:15:30.73ID:43LgTo2I
世の中には通勤は車って人間も多い中で携帯なんか移動中に見てたら捕まるわ
それに今主流はガラケーじゃなくてスマホだろ
アニメやドラマなんて仕事終わって家で見るくらいだわ
持ち家で年配の家族もいるから固定回線は親の代からだし
同人やるにもPCで作業するならネット回線も高速じゃないと厳しいし

テレビ見ないと世間と会話成立しないみたいなこと言ってるしマジで視野狭過ぎだよ
0931名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/24(月) 23:43:05.71ID:pX/kuIg7
犬HK関連は色々矛盾だらけだし次の選挙で某党に投票するわ
払ってても訪問員来て入り口が二つだから二世帯とかキチガイみたいなこと言うし
払ってる側にとったって害悪でしかない
0932名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/25(火) 00:07:24.69ID:JLYw+DX4
結婚してたり子供いるならまだ払うけどさぁって感じかな
一人暮らしなら見る時間ないしそんなお金あったらWOWOWかスカパー入るよw
0934名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/25(火) 08:18:21.20ID:C8DEfhSa
>>933
○日をもって閉鎖します、じゃなくて発表当日=閉鎖だし
ほんとに倒産なんだなーと切ないね
大友出版とかもだけど、ツイッター担当者が前日まで普通に今後の予定を更新とかしてると
知らなかったんだな…とか、ああいうのなんかほんとに心が痛い
0938名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/25(火) 10:08:50.10ID:8WqF0NpB
>>937
めいきは「中古同人誌専門店」だから新刊委託はやってない

でも本の買取り頼んでた人とか通販でお金払いこんでる人はいるよね
本当は返金とか返品とかしなきゃいけないはずだけど
そういう事には一切触れてないけど…
0940名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/25(火) 13:09:16.20ID:/JDHQMA+
めいきは結構前に新刊受付停止していた気がする
十数年前のとらの委託が難しかった頃、私のようなhtrはめいきに本を預けていた
対応も親切だったな
0942名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/25(火) 15:49:54.69ID:fGJI7MLU
むかし虎に見本誌送ったけど何の返事も返ってこなくて審査に落ちたのかと思って諦めてたけど
その後出たイベントで名刺渡されて是非〜とかやられて審査の基準何なんだよとキレそうになったわ
0946名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/25(火) 23:39:14.86ID:MH5Yc7WR
>>942
虎じゃないけどそれよくやられたわ
審査で落としまくるくせにイベントに名刺持ってきてぜひ〜って来る
じゃあ…と見本誌を送ると審査で落とされる、のエンドレスだった

最近は普通に委託してくれるんだけど、ほんとなんだったんだろあれ
0947名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/26(水) 00:32:10.80ID:eOVTVK68
イベント営業の人と通販担当は別で、イベント営業の人は人気ジャンルとかサークルとか名刺⚪︎枚配ってこい!って言われてるとか
0948名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/26(水) 01:48:49.02ID:m9UpXoYL
自分もそう思ったわ<審査(委託通販担当)と営業は別

前に審査落としたけどサークルとしての実力はあるとか
新刊に期待とか認識なんてしてなくて
事務的に支部サンプルチェックして小手以上の規模のところに名刺配るとか
このジャンルの本全体的に在庫が少なくなってきたから委託増やしたい、とか
そういう事情で声かけまくってるだけのような
0950名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/26(水) 03:25:13.35ID:qDOX3eK+
そりゃ普通に考えて事務と営業は別人がやってるだろうし
数千数万あるサークル全部をそらで把握してるわけない
一応リストみたいなの見てるけど
旬ジャンルは殆ど絨毯かと
0951名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/26(水) 10:13:38.68ID:kegta6Ss
旬ジャンルなのに落とすのもよくわからんな…絨毯つっても見聞きしてるとやっぱ選別かけてるし
現地営業は見た目と内容とオフ実力で決めて審査はSNS知名度重視というのは聞いたことがあるけど
だからオフ専の人はプロでも落ちてた人はいた、今は知らんけど
0953名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/26(水) 14:06:07.30ID:tqj54IVm
過去の名作がリメイクヒットするのは大歓迎なんだが
リアタイ世代は当時の雑誌引っ張り出してアップするな
著作権って知ってるか?
0955名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/26(水) 14:25:00.91ID:zc+emwO7
なんか絡みでアラサーになったらもう加齢臭がする婆だから話も合わなくなるし
サークル者の見た目で売れなくなるって言ってる人がいるのが悲しい
0959名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/26(水) 15:05:21.07ID:zarixZyE
>>958
たまに30超えたらババア、死んだ方がマシって自分に呪いをかける人がいるけど、30過ぎたらどうするんだろう
私も10代や20台前半は年取ったら終わり的な考えに一瞬なったりもしたけど、35超えたらそれが意味不明な焦りになってまさに呪いだなと思った
0962名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/26(水) 15:22:20.36ID:4R2qS1qH
どーせ今若くて輝いてたってそんなんたった10年後に平等に消えるやん
見知らぬこれからの老人の戯言聞くなんて時間の無駄よ
実際に30超えたら29となんら変わらないって嫌でも気付くしね
0964名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/26(水) 15:41:11.91ID:dPfFJ/7B
わかる
30超えたくらいから肌の劣化を感じるようになった
女性の年齢焦りは世間の声もそうだけど
毎日化粧する時に見る自分の顔が日に日に衰えていくという
実感もあるからじゃないかね
0966名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/26(水) 16:41:05.41ID:IxonSOVB
肌の事なら30なんてかわいいもんだよ
40過ぎたときの急激な衰え体験してみたらびっくりするぞ
自分は30超えだときに肌の衰えばあんまり感じなかったけど傷の治りがびっくりするほど遅くなったと感じた
0967名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/26(水) 16:44:52.82ID:L8qsq6uB
男は男で体力の低下という衰えに嘆くらしい
20代は飲みに行って一時間寝てまた働くなんて普通に出来たのに30代になって最低5時間は寝かせてってなる
0969名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/26(水) 17:10:19.75ID:zSXwA2T7
徹夜の影響を26のミケで初めて痛感したな
美容についても、そのくらいから笑いじわが気になるようになって
30あたりから、ファンデが綺麗に伸びなくなって肌理やクマが出てしまうようになり
二度と化粧が綺麗にのってる所を見ることがなくなって、とても残念だった
以降5年ごとにレベルが悪く上がってく感じだ
でも免許証の写真見ると一概に若い方がいいとも言えなくて笑う
0973名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/26(水) 17:51:52.68ID:IxonSOVB
男はなんであんなに腹出るんだろうと思う
20代後半あたりから
しかも胃のあたりからぽっこりでるよね
女も下っ腹出るけど太りすぎてたり出産の影響がなきゃそこまで目立たないというか
0978名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/26(水) 21:10:13.82ID:HpMTsnML
30歳くらいの頃はまだまだ若い感じがあったけど
30台後半になったらこれから老いるばかりってのが分かってきた

同人と仕事だけの生活に不安を感じて婚活も始めたけど全然ダメでわらた
もう諦めて何か他のことにお金使おうかな
いっそ同人イベントのボランティアでもやってみようかなって感じ
若いうちにもっと出会いを求めればよかった
0979名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/26(水) 21:22:12.77ID:qDOX3eK+
>>977
乙蟻

まさにアラサーからアラフォーになって焦って婚活したよ
結婚すると全く別の苦労や悩みも増えるけど
とりあえずオタ活継続できる相手見つけると気分は楽になる
0980名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/26(水) 21:27:26.77ID:dMyxDWWd
10代の頃はニキビ大量発生に悩んで、20代の頃は顔が丸いことや体重に悩んで、30代は老化に悩んでる
高齢者になったら長く眠れないとか夜トイレに起きるとか、生きる上で悩みは尽きないんだろうなぁ
0982名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/26(水) 22:09:14.20ID:/6/+MP1N
>>978
俺も若い頃はボランティアなんか誰がやるかwだったけど
40代も終わりになって天涯孤独だとやってみるか…と考えてしまう
誰かのために何かを成してみたい
絵や漫画ではツイッターで万年いいね0〜2だから無理だった
いい歳して底辺連続夜勤業務してるから突然死のリスク高いんで
死んだら貯蓄が恵まれない子供達に寄付されるとかの手続きも
しておこうと思う
0983名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/26(水) 22:21:04.52ID:zSXwA2T7
>>970
それと同義だと思うけど、若い時から今も垢抜けない人なので
若い時の方が顔立ちはたるみがなくて痩せてすっきりしてても
髪が変だったり姿勢が変だったり服も顔写りが良くなくて変w
0985名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/27(木) 00:01:36.19ID:r5sRTl3d
>>978
40すぎてから結婚した知人(非オタ)もいるから
一概にはいえないよ
ただあせるのだけは良くないみたいだね
お金あってきちんと仕事もってるならマイペースにいろんな場所に
参加していくのはいいと思うよ
0986名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/27(木) 00:10:21.87ID:xzFsUk8k
>>977乙です

三十路は肌はともかく髪だけは変わらずサラサラでつややかなのが自慢だったのに
40になった途端パサパサに劣化してしまったのが悲しい
次はどこが劣化してしまうんだろう
0988名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/27(木) 00:56:36.27ID:VQsTHDH/
30過ぎたら皺が増え
40過ぎたら髪パサパサ変なうねりと白髪と痩せにくくなったよ
腰回りに痩せにくいかたい脂肪がはりついてるのに気づいて絶望してる
ジャンルもババーに厳しいし大好きでも居づらい
0990名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/27(木) 01:45:32.80ID:Xa8TPgtJ
中古通販が潰れすぎてて今は今でソシャゲとか公式カフェとかあったり若い子達オシャレで可愛くて今は今で良いんだろうけど
中古通販に勢いある時代に20代やれて良かった
0991名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/27(木) 03:09:23.80ID:kUZKb3HC
若い頃から今もサークルやってる身からすると中古同人屋が次々潰れてくれるのは万歳としか
たまに古い本掘り出して喜んでる読者見ると悲鳴しか出ない
0993名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/27(木) 03:36:44.99ID:CcN2u+KW
自分も本州外に旅行に行った時
偶然立ち寄った中古屋で20年位探していた続き物の続刊をゲットできた時はめちゃくちゃ嬉しかったけどな…

40過ぎると体力の低下ややる気の減少に一気に苛まれる
膝や腰がガタガタ、目が見えづらくなる(多分老眼)、風邪を引けば一週間近く寝込むわでもう情けない
新しいお絵描きソフトは全然覚えられないし
昔から使ってた無料ソフトで出来た事がどうして最新の有料ソフトで出来ないんだ!逐一適した言葉を探してググるのがめちゃくちゃ面倒くさくてイライラしてもうやりたくない!ってやけを起こしてる
0994名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/27(木) 03:48:27.67ID:pu+8IenH
奥付けとかに処分は中古同人または廃棄専門業者にお願いします
って書いてる本もあるくらいだし
読みたい同志の手に渡るのは悪くないと思うけどね
今は自分の本の存在を知ってもらえる方法が増えたから
イベ売りのみだった昔より遥かに在庫ある既刊直買いしてもらえるし
中古があるから売れないとか思ったことない
0995名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/27(木) 09:43:53.30ID:8Qb4JcPD
昔売れなくて在庫廃棄処分した自分の20年前の本が
ジャンルリバイバルですげー高値で売られてて吹いた
買取価格も強気の価格で処分せず持ってれば良かったなとw
まあ冗談ですが
奥付住所が実家とか今もそこに住んでる人は流通されるの嫌だろうなとは思う
0996名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/28(金) 03:52:00.46ID:y0q/R/Cr
もう六月も終わるってのにすごい涼しくてずっとエアコンいらず(ちな九州)
年々暑さに弱くなってるしエアコンも頭痛する時があるから助かる
コミケに向けて体力増強中だけど、描くのにこの涼しさはありがたいな
0997名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/28(金) 13:59:54.09ID:nOuHK4Lg
アナログでトレス台もメジャーじゃなかった頃は消しゴムかけがしんどくて嫌だったなあ
自分は1頁ずつじゃなく全ページペン入ったところでやってたから
夏コミ入稿の頃は当然暑いけど一度超絶涼しい日があるので、ここでゴムかけできるとありがたかった
トレス台導入するとゴムかけはなくなったけど、これがまた熱くて辛かったな
熱くならない奴欲しかった
1000名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/28(金) 19:48:48.66ID:zoeyqszD
原稿ぐしゃぐしゃにしてしまうから同人はじめてから即デジタルにしたわw
擦れるし紙は貫通するし折れるしアナログが向いてなさすぎる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 36日 1時間 44分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況