X



マイナージャンル・カプ・キャラを語るスレ47
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/13(土) 15:05:58.80ID:8VCaC+GG
マイナー者ならではの話題全般を扱うスレです。
悩みや愚痴を相談したり吐き出したり、嬉しかったことを語り合ったり、
書き込みは管理人でも閲覧者でもオフ活動でもおkです。
次スレは>>980が立てて下さい。

【姉妹スレ】 (同人ノウハウ板)
マイナージャンル・カプ・キャラを語るスレ 31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1519997411/

【前スレ】
マイナージャンル・カプ・キャラを語るスレ44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1538874985/
マイナージャンル・カプ・キャラを語るスレ45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1545441477/
マイナージャンル・カプ・キャラを語るスレ46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1550760558/
0751名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/27(月) 16:55:13.58ID:EDCsx2S+
>>749
ドンマイ

閲覧数の質問した者だけど答えてくれた人どうも有難う
マイナーって言ってもピンキリだね
支部で思いつくマイナーCP記事の閲覧数を見てたんだけど
週に平均50閲覧のところがクリスマスイブの日だけ10倍に伸びてて皆行事ネタ大好きなんだなって思ったよ
ちなみにその日がキャラの誕生日とかではなくジャンル的にもクリスマス一切関係ないCP
0755名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/27(月) 18:42:28.37ID:6RbMHYc2
記事作ってどうするものなの?何か意味あるの?
ググッたらトップにヒットして記事は存在しませんって出てくるよくわからない所ってイメージしかないんだけどどういう使われ方してるんだろう
0756名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/27(月) 18:51:25.10ID:eftus1bS
公式供給が来たところで
もうぬか喜びしたくないし(公式がすぐ覆すとか)
目をつけられたくないので(ライバルメジャーカプになんであいつがって目をつけられて悪口など)
ツイで話題に出せないあたりがもう自カプのマイナーたるゆえんって感じ
鍵垢にするのがいいのはわかるけどここまで頑張ったのにな
自カプは大好きで大好きでたまらないのに
ジャンル自体にも、ジャンル内のポジション自体にも疲れた
0764名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/27(月) 22:19:40.51ID:TCWkeiqe
こじんまりした身内限定の即売会☆って流れてきた
それだけ人のいるジャンルかカプにハマってみたい
同ジャンルに5〜10人は同人者がいて一度に集まって本出してくれるとか羨ましい憧れる
大きいジャンルにハマったら部屋借りてこういう即売会やりたい…
0765名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/28(火) 00:02:25.94ID:ZLn5BbvQ
長文レス失礼
>>750
亀だけどマイナーCPだと支部記事ない事あるし別SNSオンリーの方もいるだろうし
大体の閲覧数聞ければ何でも良い感じだった
実際私のもう片方の好きなマイナーCPは記事がない

>>755
支部記事作ったらCPの閲覧推移が見れるから見る人がどの程度いるか分かるのと
ジャンルハマりたてに興味あるCPがどんなCPなのか記事があると確認できるので自分的にはあった方が嬉しかったな
支部記事見て興味が湧いてそこからタグ検索して好きになったCPとかもあるし

>>764
初期の同人即売会みたいな限定配布は面白いね
0768名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/28(火) 09:41:20.52ID:7009Wk/0
今はプチオンリーでさえ個人がやるんじゃなくて豚がやってるもんなぁ
あれなんでやり始めたんだろ?主催する人自分から減らして言ってるよね
0770名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/28(火) 09:52:46.67ID:DqeodU5M
昔から個人オンリーがあるけど今やグッサーレイヤーツイオフメインで同人誌即売会とは…みたいになってる
まあ本を買いたくてもごく一部のキャラ&カプサークルしか生き残ってないから仕方ないとは思う
0771名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/28(火) 09:54:46.67ID:RjbjPjM7
>>768
豚どうした?ってくらい旬にも懐古にも手をつけてるよね
うちは懐古ジャンルだが年1ある
ジャンル人口考えろよというハイペースぶり
たまにあれば有難いとはいえ毎年はいらんわ
サークル者の同窓会になってるだけで新刊ほぼ出ない、出してる人も20部規模で買い専がいない
0772名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/28(火) 09:56:31.11ID:KGXgvepw
元々はマイナー目なジャンルやカプ趣向の人達が自発的にやってるプチオンリーに
「だったら協力しますよ」って感じだったのが始まりみたいだけど今はすっかり豚主権な感じだね
サークル側もちょっとした事や落ち度があると叩かれるからやりたがらないし
でも個人主催は個人主催でサークルの個人情報ゲットしてサークルオチ叩きやストーカーまがいの事したり
そうして「やっぱり個人に個人情報渡すの怖い」ってなって廃れた部分もあるんだよな
0774名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/28(火) 10:06:09.50ID:zBYlDlAe
>>768
プチも個人でやるとなるとそれなりに大変だからなあ
赤豚がプチとかオンリーやり始めたのはそうやって区切ると
日程を分散させつつサークルや一般の集まりが良いからじゃないかな
自ジャンルはシリーズ全体オンリーを定期的にやってるからオールジャンルよりそっちにサークルも一般も来るようになった
0777名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/28(火) 13:30:29.73ID:MLXx791M
そういや個人主催のオンリーって全然見なくなったなぁ
あのバズってるツイート見たけど気心知れた友人同士だからジャンル違いでも楽しくできるんだろうなと感じた
オンリー後の推しプレゼン大会は面白そうだ
0779名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/28(火) 18:35:17.44ID:q59MYF8y
個人主催が減ったのは一定以上の会場が個人だと防犯とか支払いとかの面でいろいろあって確保できなくなったのもある
もともと主催側の負担も大きかったし主催参加者どちらにもトラブルのリスク高かったから廃れたんだろうね
0782名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/28(火) 20:12:19.28ID:me0cRdQq
マイナージャンルだと小さい会議室借りてこぢんまりとやってたりしたよね
駅からも遠くて道に迷いながら辿り着いた小さなビルの会議室とかそんなの
今だとそういうのめったに見なくなったけどあれはあれで楽しかった
今は今でプチがあるし、コミケもマイナーには割と優しいし悪くはないけど
たま〜に懐かしいなあと思い出す
0783名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/28(火) 20:20:30.67ID:K8TKzFk2
自ジャンルはたまに20スペースとかで小会議室使った個人主催オンリーは今もたまにある
スペース数少ないから買い物はみんな午前中には終わっちゃうけど、午後もオフ会の雰囲気でサークルも海鮮もまったりワイワイやっててなかなか楽しい
0785名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/30(木) 20:06:07.32ID:6lRwSxUA
オンリーワンカプで狂ったのか過激な猟奇ネタや自分オリジナルの言語で漫画を書き続けてるフォロワーがいる
マイナージャンルだから交流も必要なのかもしれないけど怖い
0787名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/30(木) 21:49:50.83ID:Jpk1ZJAy
個人オンリーうらやましいなあ
自ジャンルはスタジオ貴様しかオンリーやってくれないわ
貴様イベントってとりあえず詰め込むだけだし企画も特にないし正直あんまり面白くないんだよな
このスレだったら貴様でもやってくれるだけマシって言われそうだけど
0788名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/30(木) 21:56:33.52ID:bTlz/tml
貴様が年1オンリーやるジャンルにいたけど構わず個人主催オールや属性系の方に出てたよ
上に出てる初期即売会やってもいいと思う
0793名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/31(金) 20:23:29.35ID:NZmBEfYb
>>784
ブクマ0っていうかブクマ数ってやっぱり気になるもの?
私の場合はブクマもする事はあるけどブクマよりいいねの方に気持ち入れてる
以前に聞いたことだけど本当に気に入った作品がネットにあったら
即ローカル保存してブクマもいいねもしないで漁る・
保存して印刷、個人で楽しむ本を作るって層もいたから
発信する側と受信する側の考え方の差異は大きいなって思ったことがある
0795名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/31(金) 20:48:44.07ID:nm/J9Z5P
マイナーでかつ人を選ぶかもなやつ(ベースは腐なんだけど女性キャラメインのオールキャラで健全な中途半端なの)
たまに閲覧動くだけでずっとブクマ0だったけど一年くらい経ったらひとつブクマついて凄く嬉しかった

マイナー上等なんだけど反応あるとめっちゃ嬉しい
0797名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/01(土) 13:54:30.80ID:kNH27v5k
>>793
横だけどその人は「ブクマもいいねも一切しないけどあなたの作品をダウンロードして印刷して楽しんでます!!」と言われて作者が喜ぶと思ってるのかな
煽りじゃなくて純粋な疑問
0798名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/01(土) 13:59:02.43ID:z1mEA2fw
いくら評価や反応だけが全てじゃないといえ反応せずローカルで楽しむことを公言する新系は疑うわ…
同人は理想をいえば書き手も読み手も対等であり、横からかっさらっていくようなのは嫌悪感あるな…
0800名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/01(土) 14:04:41.33ID:Cra4zFiq
閲覧オンリーの人はそこまで考えてやってないよ
いいねよりブクマが喜ばれる傾向がある事、ローカル保存では作者には何も伝わらない事…そこまで思慮が及んでないんだと思う
書き手が喜ぼうがそうでなかろうがどうでもいい人が大半だよ
いい作品があった→保存しよう!で、終わり
自分が書き手だからこそこうしたらきっと喜ばれるなという事を考えるようになるんだと思う
0801名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/01(土) 14:32:16.93ID:5cmH+53m
個人的にブクマといいね欲しいのって目に見える形で反応が欲しいだけだからそれ以外の形でも反応貰えたらそれで良いな…
なんかブクマいいねしてもらえないと意味が無いって考え方評価システムに縛られ過ぎてる気がして
あと印刷してローカルで保存するのは昔自分でもやってたな
ネットの作品っていつ消えるかわからんもん
0804名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/01(土) 15:48:49.49ID:30EQ/z+4
同人するけど気に入ったらいいねRTはいないで保存してるよ
よく消す人がいるし見返しにくくてストック機能として不便
ピクシブはやったことないからよくわからないけど
閲覧したら投稿者喜ばせなきゃいけない義務なんてないし閲覧者をなんだと思ってるんだろう

>>797
なんで直接言う前提になってるの?
0805名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/01(土) 15:59:00.64ID:SpLOcelr
それ以外の形がローカル保存のみだと作者には何も伝わらないし
保存する前に作者に分かりやすく反応(いいねとかブクマとかコメント)してあげた方が
ローカル保存するほど好きな作者が喜ぶ可能性が高いと思うけどな
消えてほしくないなら見てる人がいるアピールしないと需要ないと思って消えるぞ作者も作品も
0808名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/01(土) 16:05:23.40ID:DpVONUDQ
反応の強制なんか出来ないし自由だけどマイナースレでそれ言っちゃうのはなんだかな…
ただでさえ少ない同志や供給の中描いてる人が多いだろうし
保存するほど好きなら目に見える形でも反応してあげてほしいと思ってしまうよ
0809名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/01(土) 16:08:41.24ID:sBfQCvos
反応メンドクサで通すなら書き手が消えても仕方ない
反応が無いなら表に出す意味も無いし
自分も反応見込めなさそうなオンリーワンの時はオタ友に見せるだけでオンにもオフにも一切出さなかった
オタ友は感想言ってくれるから楽しかった
0813名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/01(土) 16:21:13.23ID:TDwkiJe8
閲覧した形跡って以上の反応が欲しいなら
反応もらいやすい形態で作品発表する方がよくね?
本出して自家通販とかサイトブログパス制(既存作品への感想を書いて申請させる)とか
0814名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/01(土) 16:28:13.50ID:TDwkiJe8
流れで思ったけど
反応しにくい作品や作者ってあるんだよなぁ
こじらせすぎてて怖くて触れなかったり
一度反応したらおかわり期待値すごすぎたり
0816名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/01(土) 17:08:25.72ID:OMgHzeV1
804は反応すること=喜ばせなきゃいけない義務って考えになることにびっくりするわ
そういう考えを持ってること自体は否定しないけど言う場所を間違えすぎでしょ…
というかローカル保存そのものは誰も否定してないと思うよ
0818名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/01(土) 18:32:09.35ID:avpi2MLq
自分も同人やってるなら、無反応より反応がある方が嬉しいっていうのは感情で理解出来ると思うから
私も>>804の言い方には驚いたけどなー
誰も閲覧者の義務なんて話はしてないと思う
0823名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/01(土) 19:16:52.65ID:JhabQAPn
>>820
人それぞれだと思う
固定で地雷CP者には見られるのも嫌って人もいるだろうけど
自分は自CP自作品を好んでくれるのなら余程の事がない限り嬉しい
ブクマしてくれた人の他のブクマに逆CP作品も並んでた事あるけど
逆にこっちに萌えさせるぞって活力に変える
0824名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/01(土) 19:21:26.39ID:jWAFEzH2
>>820
5見てるとツイのフォローは許されない感じだけど支部のブクマまで文句言う人は少ないイメージ
ブクマすら嫌がる人はプロフに明記してることもあるから見てみたら?
まあしない方が無難かな
0825名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/01(土) 19:22:39.19ID:drD5vqvK
>>820
フォローに関してならそっちから話しかけてきたりフォロバに期待しないなら好きにしたらいいよ
人によってフォローだけでもNGだったらブロックなり通知こないようにミュート入れたりするだろうし
ブクマに関しては気にしなくていいと思うけどなあ
0827名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/01(土) 19:32:41.89ID:StUiDMQ8
雑食とか逆の人でも自分は気にならないしむしろ嬉しい
ただこちらから反応は返せないことが多いかも

ローカル保存はいいけど印刷はちょっと…
同人誌作ってる身としては自分の望まない媒体で形にされるっていうのは微妙だ
知らないところでやってるなら別にいいけど、知ったらちょっとモヤる
0828名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/01(土) 21:44:00.27ID:EsGW+MVp
>>820
いない人扱いするけどどうぞご自由に
雑食から固定に変わるなら嬉しいけど
ずっと雑食のままだったからブクマもフォローも嬉しくなかったな
0831名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/01(土) 22:48:29.02ID:z0NxGbuD
ごめん吐き出させて

自ジャンルの古参の押し付け布教がひどすぎる
原作のタイトルを呟く一般人に片端から二次絵をつけてリプしてドン引かせてる
新規にはウエメセでまとわりつくから逃げられまくってて
生き延びてるのはリプ完全無視主義の交流断絶してる人だけ

これでマナーを守ってるつもりで、周りも二次初心者ばかりだから正しいと思って持ち上げる始末
マイナージャンルを渡り歩いてきたけどここまで非常識な古参は初めてでつらい
0833名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/01(土) 22:55:22.92ID:rwoFgsPU
サービス終了したソシャゲのカプ。自分以外、唯一の推しカプの創作者で、神がかった小説を書いてた人が、突然のカミングアウト。実は公式でBのキャラシナリオを担当したライターということが判明して、今唸ってる
長文失礼
0834名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/01(土) 22:57:48.14ID:rwoFgsPU
サービス終了したソシャゲのカプ。自分以外、唯一の推しカプの創作者で、神がかった小説を書いてた人が、突然のカミングアウト。実は公式でBのキャラシナリオを担当したライターということが判明して、今唸ってる
長文失礼
0836名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/01(土) 23:51:58.36ID:kNzdEiuo
マイナージャンルって人口少ないからやらかしもバレないし、
古参が高圧的だと誰も口出ししない・出来ないから
古参の作った非常識な村ルールがまかり通って何年ものさばってるケースって割と多いと思うな
0839名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/02(日) 01:14:58.86ID:zcZ7PbSD
二次垢で公式関係フォローしないって感覚古いの?
その二次垢での発信が、絵ならファンアートレベルや感想+萌を軽く程度なら良いとか何となく分かれてるの?
近年は公式が二次に対して寛容だったり中の人が二次してますってジャンルもあると思うけど、二次って基本的に隠れるべき存在じゃない?
0843名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/02(日) 02:02:10.64ID:Lz5ljndg
>>839
二次の基本を語るにはイメージ偏ってるか知らなさすぎでは

新しい古いってもんでもないと思うがな
昔からお茶会したりイベントきたり公式が同人に言及するのもよくあったしいつの時代もジャンルによるよ
0844名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/02(日) 02:29:52.23ID:dAgmpof5
>>843
田舎で二次は隠れるべきものって生きてきたからそのスタンスが当然かと思ってた
成人してからやっと海外じゃある程度ファンアートがオープン、逆に公式がそれを利用することもあると知った程度だわ。今この件でそれが偏った思考だと知れて良かった
0845名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/02(日) 04:16:00.28ID:DOBQ4Owz
公式はフォローしないってのは隠れたいってよりも
馴れ合いすぎず適度な距離を保ちたいって意思表示
な意味の方が強まってる気がする
あとはTLの流れうるさくなるのが嫌とか中の人がうざいとか
0846名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/02(日) 04:32:07.23ID:4iRF2dhS
最近はガチで二次同人嫌がってる公式じゃない限りは絶対に見せちゃ駄目!公式サマの前で
妄想晒すなんて失礼云々〜みたいな感じより適度な距離感とろうって感じやね
ジャンルによってはむしろいかに公式にアピって自分の妄想実現させようかみたいな勢いのジャンルもあるしな…
0848名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/02(日) 12:21:27.22ID:/FUpmE5T
特にマイナージャンルだと「公式をフォローして応援しよう」
「ファンアート(同人含む)の多さで公式を応援しよう」みたいな界隈もある
0849名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/02(日) 14:54:21.74ID:QC2dovYX
ファンアートは間違いなく一つの応援の形としてキャッチーなんだけど
原作のイメージを落とすようなのもファン活動と言い張って垂れ流すのもいるから諸刃の刃
同人作家の権利主張とかエロホモを鍵もかけずに公開とかは気が狂ってるとしか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況