X



みんなもっと個人サイトを作らないか?26

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/10(日) 21:09:02.54ID:DOBtci8n
SNS主流の今こそ個人サイトの良さについて語りましょう
サイト閲覧が好きな人・サイトを現在管理している人・サイトをこれから作りたい人などなど
多様な発想を反映した個人サイトという形態が好きな方のためのスレです
雑談からサイト作成初心者の疑問・経験者の体験談までゆるくカバーしています

sage推奨
次スレは>>970が立ててください
立てられない場合はアンカー指定をお願いします

※SNSをsageる趣旨のスレではありません
※技術的に突っ込んだ話が続くようなら適宜関連スレへ誘導しましょう

【前スレ】
みんなもっと個人サイトを作らないか?25
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1539863334/

【関連スレ】
もっといい同人サイトを目指すスレ8
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1381402761/
もっといい同人ブログサイトを目指すスレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1249722021/
携帯同人サイトについて語るスレ その29
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1522331512/
同人サイトのロボ避けアク解について 4
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1241579161/
('A`)サイトヒキーな管理人34(゚∀゚)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1516466523/
SNSとサイトのバランスの良い同人活用法 Part.2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1483016489/
管理人総合雑談スレ96
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1512435685/

【wiki】
みんなもっと個人サイトを作らないか?@ ウィキ
http://www65.atwiki.jp/doujin_site/
0002名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/10(日) 21:21:06.20ID:DOBtci8n
【過去スレ】
25:http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1539863334/
24:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1531917079/
23:http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1524099788/
22:http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1513995975/
21:http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1504944051/
20:http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1497102217/
19:http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1489604222/
18:http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1482218052/
17:http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1476327075/
16:http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1470394815/
15:http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1465438789/
14:http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1462068615/
13:http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1457933965/
12:http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1454819540/
11:http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1451322170/
10:http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1446384641/
9:http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1440226599/
8:http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1437203977/
7:http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1426858572/
6:http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1419776876/
5:http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1413819914/
4:http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1402711869/
3:http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1391482564/
2:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1377036659/
初代:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1370445228/
0003名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/10(日) 21:21:28.45ID:KWDb5TTu
おすすめ鯖を聞きたい人向け用参考テンプレ
【作品傾向】健全/成人向け、一次創作/二次創作、イラスト/小説、特殊なジャンル…など
【サイト作成経験】初めて/初心者/出戻り/中級者/上級者
【費用】無料/有料。有料可・希望の場合は予算も
【SSL化・独ドメ】必要に応じて記載
【欲しい機能・やりたい事・要望】詳しく
【NG】これだけはダメというのがあれば
【備考・その他】例)検討してたり使ったことのある鯖、その鯖使ってる人の体感を聞きたい
0004名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/10(日) 21:22:05.48ID:KWDb5TTu
初代スレのテンプレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1370445228/
>1 : サイト2013/06/06(木) 00:13:48.06 ID:5KE0HTCq0
>htmlが分からないならブログでもいい
>みんなもっとpixivやtwitterだけじゃなく個人サイトを作って欲しい
>作品も萌え語りもゆったりじっくり見れるから個人サイトが好きなんだ
>SNSをやっていてもそれとは別に個人サイトもあると嬉しい

新しく始める人は難しく考えずにここから始めようぜ
1.メモ帳を開く
2.以下をコピペする
<html>
<head>
<title>△△のホームページ</title>
</head>
<body>
<h1>△△のホームページ</h1>
<p>
△△のホームページへようこそ
</p>
<p>
プロフィール
メイン
BBS
リンク
</p>
</body>
</html>
3.そのファイルの拡張子を.htmlで保存(ファイル名は適当にtestとか
4.ファイル一旦閉じてブラウザで開き直す
0005名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/10(日) 21:23:10.66ID:DOBtci8n
おすすめ鯖を聞きたい人向け用参考テンプレ
【作品傾向】健全/成人向け、一次創作/二次創作、イラスト/小説、特殊なジャンル…など
【サイト作成経験】初めて/初心者/出戻り/中級者/上級者
【費用】無料/有料。有料可・希望の場合は予算も
【SSL化・独ドメ】必要に応じて記載
【欲しい機能・やりたい事・要望】詳しく
【NG】これだけはダメというのがあれば
【備考・その他】例)検討してたり使ったことのある鯖、その鯖使ってる人の体感を聞きたい
0008名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/10(日) 22:28:15.46ID:PwZuNgDY
1乙
CMSには程遠いけど小説をHTMLにしてくれるスクリプト作って超便利
長編だからこんなのいちいちbrとか打ってられない
完成してるので後はアップするだけだー
0013名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/11(月) 13:46:40.88ID:ZQTUvr/z
せっかくWordPressでサイト作ってるんだからphpの勉強始めた
条件分岐と画像表示まではできるようになった

WordPressの完全コントロールまでまだ先は長いなー
0014名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/11(月) 14:14:58.63ID:csOOPrFQ
すごく好きな個人サイトさんがあったんだけど訪問者が少なくなったとブログに書いて消えてしまった
自分はBBSに感想を2ヶ月おきくらいに書いてたんだけど書き込んでたのは自分だけで今思うと名前と文体変えてあげればよかったんだろうか
0015名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/11(月) 14:21:03.64ID:5mckQXSh
まあ今どきほんと〜〜〜〜〜〜〜〜にサイトに人は来ないから
それを耐えられる人しかどんどん残らないのかもしれないなって思うよ
貴方の感想があってもなくても多分その人は続かなかったんじゃないかなあ

新ジャンルはまって壁打ち上等と思って楽しく更新してるけど
最近日参してる人が出来てそれがとても嬉しい
このご時世覗いてくれて感謝しかない
0016名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/11(月) 14:44:52.76ID:QEJNDWCY
>>1乙です
サイトは見たい人だけが見に来てくれるっていうのが心地よくて好きだ
ツイを批判する訳じゃないけど、ツイだとどうしてもこれ義理ふぁぼじゃないだろうかとか変にマイナス思考になってしまうことがあったので
書きたいものを書いて見たい人が見てくれるのが嬉しい
0017名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/11(月) 14:49:12.27ID:hyIccScZ
ツイッターで宣伝しながらサイトやってるけど本当に全然来ないね
インプレッションやエンゲージメントとかから
実際アクセスした人が何%か数えると
自分ってちっぽけだな…と喜び悲しみを超越した何かを感じる
0018名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/11(月) 14:59:51.13ID:sQvo5/Bb
今の時代だと交流無しでもいいから本当に見たいって閲覧者さんしか残らないから
だからこそまあ一人でもいたらありがたいんだけどさ…
0019名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/11(月) 15:07:18.00ID:csOOPrFQ
そうかー
気にしてたけど自分がどうこうできる話じゃなかったのかな

個人サイト好きよ
Twitterだとさっと読んじゃうけどサイトだと日記も作品も落ち着いて楽しめる気がする
0020名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/11(月) 15:16:01.04ID:kRgRMwVl
拍手やコメント来ないけど解析見ると常連さんいてくれてるみたいだから満足だ
ツイッターだと飽きられたらポイなのがフォロワー数や反応数でモロに見えてしんどいから見てくれてる人がいるってわかるだけのサイトの方が精神的に楽だ
0021名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/11(月) 16:13:31.60ID:/zc797nh
自分も個人サイトが好きだ
ほんと〜〜〜〜〜〜〜〜に来ないかはジャンルによると思う
自サイトは訪問者数が倍になった
不思議に思ってたけど今が春休みだからかな
0022名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/11(月) 16:23:24.91ID:KsWDCiQ3
うちは多分もう常連さんが一人か二人かその程度
ジャンル幸があるにはあるけどたまーーーーーーーーにぽつっとご新規さん来るくらい
感想なんてなにそれおいしいの状態だよただもう自分のためだけにやってる
自分ちの庭で盆栽やっててたまに誰か覗いてくくらいの感じ
0024名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/11(月) 17:41:48.07ID:k7pPBGU1
呟いた更新情報にいいねついたことあるけどリンクミスの指摘なかったから見に来てくれなかったのかなと思うとちょっと残念
支部とかツイからサイトに飛ぶ人は少ないと自分を納得させてるけどみんなサイトに行かないの?って気持ちで一杯
0027名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/11(月) 19:08:44.30ID:hyIccScZ
検索での受け売りになるんだけど
ツイッターで個人ブログのエンゲージメント率は5〜6%らしい
自分もサイトへのエンゲージメント率それくらいだった
実数にしてみたら相当少人数しか来ないはず
最初からこれが分かってると気が楽だと思う

ツイッターカードとか作ってる?
バナー作るみたいなものだからないなら作るといいよ
0030名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/11(月) 19:23:25.50ID:M9YiiDlN
注意書きや表記の炎上トラブル見てるとサイトから出れる気がしないと思っちゃう
数字の話や反応の悩みとかもアク解や拍手外した自サイトは最高だぞと言いたくなる
0031名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/11(月) 19:48:33.41ID:sQvo5/Bb
>>29
上手く併用するスレ、みたいなの前に無かったっけ

サイトは見に行かないTwitter派の人が
「美術館に見に行きたいんじゃなくて教室でガヤガヤ話してたいんだ」ってツイートしてて
ああまあそれは気持ちわかるよって思った
0035名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/11(月) 19:54:32.51ID:ZvJoDn90
>>30
人こなくてもサイトはやめるつもりはないな
今忙しくて更新できてないからもういいかなって思い始めてるけど
自分で構築してネット上にあるっていう謎の自己満足感ゆえに
ものづくりは自分との対話って誰か言ってたけどその通り
0037名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/11(月) 21:31:12.33ID:2o+Spi3c
作品作って体裁整えて並べるまでが好きなので
人が来る来ないとか正直どうでもいいとまでは言わんが自分にとってはそこまで重要ではない
もちろん見てくれる人がいればそれはそれでありがたいけど
ずっと誰もこなくても(有料鯖なんで)無一文になるか文明が滅ぶまではサイトやってると思う
0039名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/11(月) 23:13:23.07ID:L4hIAytq
ツイや支部の運営が何かやらかすたびに「個人サイト作ろう」って話題が出てくるけど
いつもしばらくすると沈静化して結局サイトは増えない…

同人作家向けHTML5解説サイトを作ろうと思って準備してる
仕事でサイト制作やってるから解説できる自信はあるんだけど
それで同人サイトを作る人を増やせる自信まではない…
0040名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/11(月) 23:28:52.32ID:aIlKEw2J
>>39
アレ結局は昔の流行を懐古という名のディスってるだけだからな…

開設されたら是非ともリンクとシェアしたい
角丸テーブルのCSS3版とか昔を振り返って今はこんなに簡単!を知ってほしい
border-radius:50%の丸アイコンとか楽しいのに
0042名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/12(火) 00:47:31.75ID:OOaSo2LF
freoは仕事とか他で使うような汎用性が低いものの創作サイトに特化してるのが良い
多少いじろうとした時にSmarty習得必要なのは
あんまりいただけないけどそこも利点と言えば利点
Perl製掲示板CGIとかの全盛期にあったような
いわゆるスキン式のCGIの設計が好きって人には確実にfreoの方をお勧めする
PHPは苦手でもHTMLやCSSは分かってて
自分で見た目は全部作れますそれを適用するだけですって人や
逆にデフォルトのままシンプルにWeb Diary Professional
みたいな運用でいいって場合にも向いてると思う
どのCMSでも別にそこまでダメってことはないけど情報量や汎用性で言えばWP
パイオニア精神が有るならfreo含めて他CMS
(最初のレスにあった更新速度の遅さが心配って点では難しいが)も面白い
でもMTだけはやめとけほんとやめとけ
個人サイトでわざわざやる人まずいないだろうけど
※将来そのニッチな道を狙って仕事として使いたいって意気込みがあるなら別
0043名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/12(火) 01:18:06.83ID:48JIH9QF
>>41
角丸が簡単になったのいいよね

数年ぶりにサイトの手入れをして一番感動したのそこだわ。
丸みが気に入らなかったら素材作り直しとかしなくて良いんだー!?すっげー!!!ってなった。
0044名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/12(火) 10:50:01.36ID:uGqImuB2
今まさにサイト作ろうとしてるんだけど
どうやって人を呼んだら(存在を知ってもらったら)いいんだろう。
ジャンル幸とか最終更新が2015年だわ…。
0045名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/12(火) 11:00:41.02ID:6QVrByBv
>>44
SEO
SNSで宣伝
総合幸に登録・更新
ランキングに参加
ジャンルの企画やイベントに参加して名簿にサイトリンクしてもらう
個人サイトにリンクしてもらう
オフのペーパーや名刺や本の奥付
0046名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/12(火) 11:03:26.96ID:3mHb3IXA
>>44生きてる幸に登録しかないな ジャンル幸じゃなくてイラスト総合系とか小説総合系とか

自分は最後の更新去年だった幸生きてると思って登録したら仮登録一覧に載せられたままになってしまった…もう取り消したいけど仮登録状態だと直すのも消すのも無理、管理人と連絡つかないわで詰んでしまった
0047名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/12(火) 13:00:42.80ID:cy8G6/dJ
>>44
>>45の総合幸に登録・更新とランキングに参加をしてる
あとは同ジャンルや同CPサイトの管に何回か感想送ったりして仲良くなると、その管が自サイトにも来てくれるようになったり
0048名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/12(火) 18:40:30.24ID:NOpnmlg/
上の方でTwitterカードの話題はスレチって言われてるけど
サイト管理人が自サイトに仕込むものなんだからスレチじゃなくない?
自分はSNS使ってないけど、紹介してもらえるのは大歓迎なスタンスだから
専用のイラスト描いてTwitterカード設定してるよ
リンク先はこういうサイトですよっていう宣伝兼注意書きも添えてる
0051名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/12(火) 20:43:19.75ID:uGqImuB2
>45-47
ありがとう。結局草の根だなあw
自分は昔サイトをやってたからそういうものだと思えるけど
完全新規の人は「やっぱりいいや」って投げ出しても仕方ないかも。
ハッシュタグとかで「#サイト作ろう」とか発信してみようかなあ
ジャンル合わなくてもこのご時勢にアクティブなサイトにとりあえず会いたい
0052名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/12(火) 21:22:17.25ID:JKsJXlkE
恥ずかしながらTwitterカードって自分で設定できんの今知った
自サイトも設定してみようかと思ったが自分のアカント書かんとあかんと?

しかし時代はどんどん変わるなあ
自分が若い頃は楔でhtml刻んだもんだ
0058名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/12(火) 22:31:42.55ID:xhlzmouc
新しめのジャンルだけど一番人来るのアンソロのサイトからだな
サイトリンクうちだけだったがサイトまで見てくれる人が意外といた
0062名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/13(水) 14:18:55.17ID:0gGXP2AE
ついったーかーど教えてくれてありがとう早速設定してみた
ブログとかだと記事そのものにつけて更新の都度ってイメージだけど
普通にサイトそのもの設定して今後は更新したら呟くようにしてみる
これで少しでも人がきていついてくれたらいいなあ
0068名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/13(水) 16:13:48.59ID:jEN0OlSs
>>55
HTMLとCSSだけとか手打ちだとかの話と見た目がシンプルなのは無関係じゃね
管理の話だとしてもFTP転送絡むのとブラウザ内で処理のどっちが「シンプル」かは人によるし
0071名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/14(木) 01:57:47.37ID:Db4gtZmu
そういう所にこだわりたい人もいるから難しいね
極端な話、本当に中身だけって言うなら別に発表媒体どこでもいいしって話になりそ

そういう単純な展示方法も良いし良いテンプレ丸々借りてきてやるのでもいいし
逆にサイトで発表する以上サイトの土台部分も作品のうちって考え方、どれもありそうだ
ちなみに去年はPHP7対応とかSSL対応とかは頑張ったけど内容は別に進化してなかった
でも楽しかったです
0073名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/14(木) 10:41:27.35ID:PTK9vr4q
見えないところといえばソースコードに何か仕込んでるサイトに出会うとすごく嬉しい
自サイトもちょっとした小ネタ文書いてあるけど誰かにニヤリとしてもらえてたらいいな
0074名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/14(木) 10:51:42.34ID:B1ZgSi03
ソースコードにネタ仕込むやつやりたいけど自分が人様のサイトのソースコード見るのに遠慮してしまうタイプなので未だにやったことないな…
やったことある人はどんなのやってる?
0081名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/14(木) 12:42:58.27ID:j5BtKKeS
裏ページ作るのが当たり前の時代は何も書いてなくてもとりあえずソース見てみたりしてたけど今はほとんど見ないなあ
個人サイトじゃないけど好きなアニメの公式のソースにAA仕込まれてた時は妙にテンション上がった
0082名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/14(木) 14:25:06.82ID:GuJzOZt5
CSS初期の頃、いろいろ試してサイトで使うと一瞬でコピペしてそのまんまパクる人達がいて
「もっと勉強してくださいまた貰うんで」ってメールや掲示板に書かれたりもした
そのくらい自分でやれー!とむかついたソースを見られる黒い思い出
0088名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/14(木) 18:38:25.67ID:zODg3TBC
少しの間だけ右クリ禁止にしたけど
自分でソース確認する時にめんどうになったから画像だけ右クリ禁止にした
0089名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/14(木) 18:55:49.59ID:udyqITF3
右クリ禁止は遭遇するとイラつくので自サイトでも付けてないけど
気休めとして画像に右クリ保存防止用の透明オーバーレイはかけてる
0091名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/14(木) 20:09:55.45ID:bqMJEI2z
右クリ禁止にしてもソースは見ようと思えば見れるし
仕事で画像保存できないように右クリや画像ドラッグして保存できないようにしろ言われて対応してるけど結局スクショは防げんからあまり意味はないんだよな……
0101名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/15(金) 15:39:24.44ID:6v7y43mb
ところがどっこい既に廃れてるサイトや手ブロなら同年代の人間は知らないことを利用してツイで無断転載&自作発言するリアちゃんは少数ながらそこそこいるんだ
自カプにもいたよ
0106名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/16(土) 01:56:46.64ID:j3jSLsNn
サイトのレスポンシブ化のことで質問です
私はいつもviewportやmedia screenをつかってスマホ対応させてたあるのですが
いくつかの情報サイトに「レティーナで計算してくれるからスマホサイトの横幅は750pxくらいでいい」と書いてありました
しかしdivの横幅を600pxくらいにしてもやはりはみ出してしまいます
レティーナ対応をさせるためになにか記述などいるのでしょうか
調べてもよく分からないのでご助言をお願いします
0109名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/16(土) 13:16:43.09ID:j3jSLsNn
>>107-108
お二人ともありがとうございます
難しく考えずいつも通りのmax-widthでどうにかなりました
でもスマホで表示したらデザインがおかしくなった箇所があってそれについて調べてみたら
スマホのレティーナ用のメディアクエリがあってそれで解決しました
@media only screen and(-webkit-min-device-pixel-ratio: 1.5){
/*ここにレティーナ用CSSを記述*/
}
まだちゃんと理解できていないので間違っていたらすみません
0110名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/16(土) 20:13:12.82ID:NJXR5Zmy
こんなスレがあったんだ。
一年ちょっと前にBlueGriffonで趣味サイト作って、そのあとすぐにwordpressで作り変えて運用してたけど、私生活がゴタゴタしたのと、xreaに有料会員なのに手違いで無料会員扱いされて余剰デ
ータ分吹っ飛ばされたのと、あまりの訪問者の少なさでモチベーションなくして半年ほど放置してたんだよね…。
けどこのスレ見てたらまたもう一回やってみるかって気に少しなってきたよ。
訪問者の少なさはこのスレ含め、多くの人が抱えてる悩みみたいだけど。なんだかんだで張神するにも、ただ読む側のときも、チェーン的なSNSSNSやまとめよりも、個人店的な手作り感あるサイ
トの方が好きなんだよなあ…。
0111名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/16(土) 22:50:22.33ID:3zh8xPVX
トップだけ更新しやすいCMSで、作品ページをHTMLで倉庫化しようと構想を練ってるんだけど、
過去ジャンル絵とか、完売して何年も経った本とかをHTML化するとしたら、
どういう対策をすべきなんだろうか。
活動中のジャンルじゃないから渋に上げるのは考えてなくて、
wpで全部賄えたらいいんだろうけど、テーマ探すの疲れた…。自作はちょっと無理。
0113名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/17(日) 00:19:34.23ID:C+RbqCnt
更新履歴とか日記とかかな?それなら分かる
対策って言っても何をどうしたい対策なんだよ…と
データ転送量減らしたいのか無断転載云々なのか
0114名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/17(日) 16:31:29.41ID:KofD5Kzh
普段オンでは一切手を出さないけど大昔好きだったジャンルで個人オンリーイベントが有るので
オンリーイベント限定でオフ本出そうと思い新刊告知と感想受付用の薄いサイトを作って
オンリーイベントのサークル一覧の所にリンクしてもらったら結構そこから見てくれた模様
他の方のリンク先は大体支部かTwitterだったから珍しかったのかも?って思った
一応幸にも登録はしてたけど(オフ宣伝許可されてるので)そっちからは来てない
日記とか作品追加とか更新していくサイトも楽しいが
こうやって公開後はあまり大きな更新しない一発的なサイトも面白いなってちょっと思った
新刊の雰囲気に合わせて全体のデザインちょっと合わせたりとか普段しないので新鮮だった
0115名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/17(日) 19:36:22.73ID:2+5R3ygf
tableタグでレイアウトしていたような所がCSSでの分離についていけず消えていったり
レスポンシブ化とかそういうのについていけず消えていくのも有るんだろう
いつまでも古い技術で止まってるのは全然自由だけど
いにしえの個人サイト文化をdisる連中に限ってその程度の知識で止まってるのがアホだなぁって思った愚痴
0118名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/17(日) 22:17:35.15ID:/BdQGxaz
昔はガラケーは少数派だから無視してたけど
今はスマホがかなり多いから無視しにくいってのはある…

>>114
ランディングページっていうかそういうのいいよね
特にデザインこだわる系の人は腕の見せ所だと思う
自分はデザイン諦めた
0120名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/17(日) 22:26:25.91ID:hz4vpfaA
手間で見るとCSSを知ってるならスマホ対応の方が楽な気がするな
ガラケーは文章細切れに切るとかしないといけなかった

HTMLを力技で何とかしてた世代がCSSとJSについていけるかどうかだよな
脱落しかかってる自分は今どきのデザインってどこから手を付けたらいいのか分からない
しかしテンプレサイトもCMSも使いたくない…
0122名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/17(日) 22:48:13.26ID:LUkj5HA4
>>115
disばかりなんだよな
ストVのガラケー並みの軽量サイトに「○人目の〜」ってつける感想とかね

IE6が死んでからサイト作りやすくなった
1カラムの場合は簡易的に考えると
・viewport設定して
・本文横幅 body{max-width:700px;}
・画像 img{max-width:100%;height:auto;}
だけでも十分だし

IE11とEdgeで結構新しい技術も使えるけど非対応なsummaryとか困るな
0123名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/18(月) 00:49:47.61ID:38TIwmXP
めちゃくちゃかっこいいサイトでけた
サイトはピクシブとかTwitterよりも自分の色出せるから凝りたいと思ってたら
ブラウザごとに正式には対応してない機能を使わなきゃいけなくて大変だったー満足
0126名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/20(水) 13:29:16.84ID:FsAOAGew
サイト自体はHTMLがやりやすいんだけど、素材探したり作ったりするのが面倒…
テーマもテンプレートも気に入ったのを探すのがまた面倒…
作るからには凝りたいという自分が一番面倒
ジオシティーズ全盛期に10代だったあの頃が一番情熱と技術を持ってたな
0128名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/20(水) 14:39:01.34ID:NomISkui
幾何学的な模様とかはcssだけでもできるようになったが
やはり画像使いたければ素材いるわな
若かったころは無料素材必死に探してたが今は金で解決もできる
嬉しいやら寂しいやら
0131名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/21(木) 21:53:12.08ID:529notl7
ごめん誰か原因わかる人いたら教えて欲しい
特に書き換えた覚えのないページのレイアウトが突然崩れた
中身上げ直ししても治らなくて駄目元でフォルダ名にaとかbとか適当に付け足してフォルダごと上げ直したらそっちのページは崩れてなかった
今は名前変えて上げ直したページにリンクを貼り替えてなんとかなったんだけど原因が検討つかなくて悶々としてる
0132名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/21(木) 22:03:50.71ID:jfLSeh0k
・difffで動くのと動かないHTMLソースなどを比較
・「Firefoxの要素を調査→ネットワーク」もしくは「Chromeの検証→Network」で読み込みエラーあるかどうか見てみる
くらいかなぁ
0137名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/22(金) 21:19:43.46ID:JUKF6Sra
画像倉庫をCSS使ってオシャレに作ろうと思ったけど難しいな…テンプレ使えば一発なんだけどちょっと扱ってるジャンルがアレなだけに使うのが憚られる
0144名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/24(日) 00:25:07.04ID:2k34UNE4
てがろぐ、良さげだからサイトに設置しようとしたけど動かない…
cgiわからないなりに調べたけど何回やってもアップロードできないファイルがあったから今日は諦めた
また時間あるときに頑張る
0145名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/24(日) 08:41:00.24ID:OLgn6P29
このスレきっかけでサイト作ってそろそろ半年!
HTMLもCSSも初心者だったけどwikiとこのスレ読んでなんとか作れた
案外やる気さえあればどうにかなるものだなぁ
全体をWordPressで構築してるから更新が楽なのが気に入ってる
自分のホームがあると心の余裕が全然違うし本当に作ってよかった
…あとは作品の質を上げるだけだな!
0146名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/24(日) 15:02:04.38ID:QXULx2km
>>144
設定の問題じゃなくアップロード自体が出来ないのか…
ファイル全部で8つだったと思うけどどれが引っ掛かってるのかな
サーバはCGI使えるところなんだよね?
0155名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 22:55:22.71ID:Yzs/69DK
インフォシーク、ジオシティーズ消滅で日本の古いサイト大量消滅だが
fc2も死んだら古いメジャー所の個人サイトは大体完璧に虐殺完了できてしまいそうね・・・(白目
0156名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 23:09:36.72ID:LTDRJNNE
FC2は胡散臭いから潰れると昔から言われ続けてるけどなんだかんだ長寿だよね
うちもずっとお世話になってるけど終了したら畳むかも
長生きしておくれ
0157名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 23:55:42.08ID:4J95memx
無料鯖でもちゃんとサイト管理人が動いてれば全く問題無いけど
サイト管理人が長年管理放棄してるサイトを公開し続けるのがいいことかどうか分からない
スターサーバー無料プランから継続するかどうか手続きしろって案内来てたけど
無料鯖もこの一手間ぐらい必要なんじゃないかなって思った
0158名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/26(火) 00:44:36.80ID:8xKTm6ZV
おおう・・・ある意味今の自分に有益な情報ありがとう・・・
エックスドメイン(エックスフリーに改名してるけど)使ってたけど、急に三ヶ月に一度
管理画面にログインして更新手続きしろよな!しなきゃ凍結ね!メールきて放置サイト気軽にできなくて(4個ある)

面倒だなあ、スターサーバーに移転しようかなと考えていたらスターもそうなってたのね・・・
XREAはどうなんだろう?と思ったらXREAも定期更新必要っぽいし、ここは原点回帰でfc2か忍者に戻るのもアリなのかもしれぬ・・・
0159名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/26(火) 00:48:50.22ID:gkqbeHdz
例え更新がなく管理放棄されてても無料鯖はサイト開いて見て貰ってこそだから
サバ側からしたら相当データバンク圧迫してるとかでない限り消す必要がない
いいことだと思えないのなら管理者がきっちり管理するしかないし
責任なく消しもせず放置するっていうならたとえパス忘れが原因としても
パスを含めてちゃんと管理できない管理者の責任だし、それも含めて管理者の意向
まあこれはサイトに限らずSNSだって同じことだけど
0160名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/26(火) 00:49:04.23ID:f792f0CP
スターサーバー無料プランは前はオススメしてたけど
新規作成だと電話番号が必須になったから微妙
今時サイトを悪用って人も少ないだろうし
なるべく新規受付したくないんだろうなってのはすごい感じる
そうするとサービスもそんな長くないのか?って印象は受けた
0161名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/26(火) 01:00:07.28ID:q5QHVfT8
>>158
今はネットオウルはエックスサーバーの関連会社だからサービスとかは似通ってると思うよ
特に無料のプランは

>>159
157は鯖管に対しての意見ね
放置するサイト管理人が多いのに放置サイトをいつまでも公開してていいのか
鯖側も考えた方がいいんじゃないかって話
それとは別に広告云々とは言ってもサイトの閲覧者自体が極端に減ってる今は
ジオとか従来の無料鯖が閉鎖されていくわけだしそんなに収益無いんだと思う
企業のサービスとして維持するのは鯖代だけじゃなくて人件費とかもかかるんだし
0162名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/26(火) 01:26:28.29ID:n3P353C5
昔は鯖側としてもそれでよかったんだろうけど
今そうじゃなくなったって事だよね
個人的には3ヶ月刻みは少し間隔短いかなと感じたけど今までが放任すぎたとも思う
お知らせメールくるから気付けるしワンクリックで済むし
0163名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/26(火) 01:32:04.86ID:gOmoUfWB
正直forest が何故やっていけてるのか皆目わからない
潰れるか「○ヶ月ログインしてないサイトはデータ削除ね」ってやっててもおかしくないと思うのだが
0164名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/26(火) 01:32:45.54ID:n3P353C5
あと放置サイトで広告でかでか出てるとここは利用しないでおこうってマイナスイメージ持つから
とにかく全体的に採算合わなくなったんじゃないかな
0167名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/26(火) 02:54:35.39ID:W4tllQPd
放置サイトといえば
それまでコンスタントに幸更新していたサイトが急に更新停止してそれっきりってことが増えた
停止直前、いつかの洪水や台風被害、地震災害が発生した時期と最終更新時期が合致してる
交流があったわけではないけど、幸使用サイトも限られてきてる中だったから
せめて今でも各々の管理人さんが無事であることを願うばかりだ

先日更新作業した幸からエラー登録報告がきた
再三確認したけどリンク切れも移転も、規約違反も何もしてない
これって第三者から違反通告されたってことなのかな…幸管に確認依頼申請したけど駄目なら幸抜けかな
0168名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/26(火) 02:57:50.14ID:n3P353C5
>>166
サイト4つあるならいっそ有料プラン検討してみては
一番安いプランでも月額100円〜200円くらいでドメイン複数作れたりするよ
広告も出ないし快適
放置しがちなら忍者とFC2は尚更おすすめできないレベルの広告が出るよ
0170名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/26(火) 21:15:35.34ID:GdOWjxiX
無料サービスは広告以前にどこも近いうちにサービス終了してもおかしくないからなあ
有料で企業向けメインなところじゃないと安心できない
0173名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/28(木) 01:22:05.12ID:x2+v5pID
>>168
最近3ヶ月放置で出る広告にモロエロみたいなのあるけどあれはなんなんだ…
サイトめぐりしてて一瞬ブラクラか変なとこ踏んだかとびびったわ
0176名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/29(金) 11:31:48.53ID:0MbL2eiS
ここで知った某サーチもう管理人さん見てくれてないっぽいのかな
ここ何ヶ月か更新ついでにカテ追加要望出してるんだけど反応が無い
0180名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/30(土) 00:09:23.27ID:GVht+J44
要望を送るのと要望出しといて使わない人達が居るのは別問題だよね
あと更新止まってるのかなという指摘が入るのも本来別問題じゃないか?なんでそこイコール?他に具体的な事出てないのに

上の人が言ってる0か1ってたぶん作品名の事だと思うけど自分も作品名単位のカテゴリーは増えなくてもいいなと思ってるキリないし
0181名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/30(土) 00:13:48.22ID:P9ND5yAC
総合サーチなら取扱ジャンルのカテゴリは(1)でもあれば作って欲しい
カテゴリ一覧見て「えっこのジャンルのサイトが!?」って見に行ったことあるし
長いこと(0)のカテゴリは削除整理してもいいと思うけどね
0183名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/30(土) 00:33:20.08ID:fxdUI/NQ
同階層の中に色んなレベルのものが混ざっちゃってるからね
例えば「特定の作者」と「作者の作品の中の一作」とかが並列で存在したり
メーカーのカテゴリが有ったかと思えばそのメーカーの中の作品が別カテゴリで存在したり
あまりカテゴリ増やしたくない人がおおざっぱなくくりでカテゴリ依頼して
細かいのも欲しいって人がそれぞれで依頼してるんだろうけど
どっちかで統一した方が分かりやすいとは思った
0185名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/30(土) 02:06:07.15ID:h1cNNLMe
放置って言うからどれくらい更新されてないのかと思ったけどまだ一年も経ってないんじゃん
一年以内に更新あっても放置とか言われんだ
世の中には年単位で放置されてる幸や急に消える幸なんて山ほどあるのにお客様根性な人多いんだね
個人幸管何て自分の好みで登録するサイト選り好みするような過激な奴すらいる中で
ちゃんと管理しててこんな風に言われるとか幸管ってやっぱ大変なんだなぁ
自分は過去に嫌いな物取り扱いサイトは全部弾く過激なジャンル総合幸管を見てたから(当時はヲチスレもあった)
個人運営で普通に管理されてるだけですごいなと思うよ
0187名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/30(土) 03:36:34.76ID:SVKS3AWn
そこの幸管2見てるって言われてた気がするしあんま文句は言わない方が良いんじゃないかな
結構前だから最近サイト始めたような人は知らないかもしれないけど実は個人運営の総合よろず幸って前に一つあったんだよ
今は亡き総合幸スレでも話題になることもあって自分も幸の無いマイナージャンルだったからとても重宝してたんだけどある日突然閉鎖しちゃったんだよね
個人運営は何かと大変だろうしあの時と同じことがなるべく起きて欲しくないからこそあまり幸管さんが嫌な思いするようなことは言ったりしないで欲しい
特に今言われてる方はここ見てる可能性があるから
0197名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/30(土) 13:00:07.98ID:+Jo4m9bx
サイト全盛期のエイプリルフールに「閉鎖しました」「ジャンル移動します」をよく見たけど
あれは管理人の印象が悪くなるだけだったしそれでリンクはずされてそのままも多かったから
切るきっかけを探してる人にはよかったんだろうか
0198名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/30(土) 14:16:51.17ID:9NqzQXZE
サイト内ではポエムでもネタでも何やってもいいのが基本だけど
そんなタチ悪い嘘ついて逃げられても当たり前だし
更にサイトの外の幸とかで好き勝手やるのは話違うからね
0199名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/30(土) 14:44:04.20ID:RySLFqYy
昔配布されてたunicoダイアリー愛用してるんだけど
今回改装したらIEで文字化けしてしまうようになったどこを直せばいいのかわからん
unicoダイアリースキンとかいまも配布してるサイトとか探せばまだありますか??
ブクマあさったら大抵閉鎖してるし全然違う広告サイトになってたわ
今は懐かしapeボードでもいいんだけどあとから本文修正できるのが欲しくて
日記とかメモcgiで他におススメとかあればおしえてください
0201名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/30(土) 14:56:01.11ID:2lqljWn5
てがろぐはどうだろう
修正投稿すると日付が最新になって一番上に上がるんだったかな
でも新しいからスキン配布サイトはないと思う
0202名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/30(土) 16:10:39.97ID:RySLFqYy
>>200
レスありがとう
文字コードいじってはないんだけどもしかしてメモ帳で更新してうpとかしてたから
そこで保存間違ってたりはするのかもしれないもう一回全部確認してみます
0203名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/30(土) 16:11:45.95ID:RySLFqYy
てがろぐもみてみたけど欲しいのとはちょっと違ったわ
スキン配布サイトも大分少なくなってしまって
今あるサイトがなくなってしまわないことを祈るばかりだ
0204名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/30(土) 19:47:59.12ID:+Jo4m9bx
unico配布元のアーカイブ見てきたけど文字化けについてはわからなかった

本文修正できる日記cgiだとTacky's Roomの書き込み隊2とにゃぽにか学習帳があるよ
大昔に使ってたけど改造も簡単
0205名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/30(土) 20:56:17.83ID:Wfu9y7cG
レンタルスペースならナノのブログ機能が編集しやすくてユーザーテンプレも豊富であれを設置できれば理想的なんだけど
自鯖設置のcgiだと自分の知識が足りなくてなかなか思うように改造できないんだよなあ
今はFC2ブログの爆速テンプレ使ってるけどほんとに早いw
カスタマイズできないのが難点だけど
0210名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/30(土) 23:37:20.74ID:J8RTmPYY
ウェブフォントかわいいなと思ってたけど重いよね
見出しだけなら大丈夫かな?
あと被弾回数増えたせいでいかがでしたかブログのイメージが出来てきた
0211名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/30(土) 23:51:35.97ID:loEyjvlW
アップロード可のフォントをサブセット化したらそこそこ軽くなるから
それしちゃってるな
ウェブフォントかなり選択肢広がっていいけどね
0213名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/31(日) 00:44:21.13ID:fbcffgoQ
つかここ"個人サイト"に関するスレだからそもそも幸の話とかスレチなんだけど
幸スレ建て直すかもう一つの管雑スレ行けよ
あと前から気になってたけどCMSも専スレあるじゃん
何でわざわざこのスレでやんの?
SNSと併用みたいなのもたまに出るけどそれもちゃんとノウハウ板にスレあるしさ
何か全部このスレで済まそうとする人がいるよね
何の為にスレ別れてると思ってんだよ住分け位しなよ
0214名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/31(日) 01:09:46.58ID:2wLEMQvJ
SNS併用とか幸は知らんがCMS専門スレなんてあるか?w
同人抜きならそりゃ専門板には有るだろうけどその理屈言い始めたら
他の設置型スクリプトとの区分どーすんのって話にもなるし
同人サイトに限ってるのも意味不明になる
せっかくfreoとか創作向けと言ってくれるCMSもあるし
0223名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/31(日) 11:59:11.42ID:8vFQC45N
エイプリルフール絶賛準備中
二次ジャンルなんだけど作中の出来事を報道するニュースサイト風のページを作ってるよ
ただレイアウトにかまけてたらイラストとかの用意が追い付いてない

>>221
jQueryのプラグインがあるみたいだよ
0224名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/31(日) 13:44:21.24ID:LsRWlLrN
ジオシティーズ閉鎖することを知らなくてジオシティーズで明日のためのエイプリルフールページを作ってる人もいるんだろうか…
0236名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/02(火) 07:59:32.39ID:+j7HxoHW
昨日のエイプリルフール週初めかつ元号のニュースに掻っ攫われたし自分自身が人のサイト見れてないや
しばらく残しといてくれ
0237名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/02(火) 12:17:28.10ID:5S10vZa1
数ヵ月前から繋がらなくなってたサイトがあって逝かれたのかと寂しく思っていたが今日見に行ったら復活してた…!
有料鯖っぽいから料金払うのが遅れたとかだったのかな
更新はずっと前に止まってるけど続ける判断をしてくれたのが嬉しい、管理人さんありがとう
サイトのリンクページにまた追加し直してくる
0240名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/02(火) 23:20:25.65ID:5S10vZa1
>>238
無理に残しておいてくれとは言えないけど閲覧者としてはやっぱり残してもらえたら嬉しいな
最近は支部とかに再録してくれる人もいるけど
サイトの雰囲気とかブログでの萌え語りとか作品以外のところも全部丸ごと好きなんだよあ…
0241名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/02(火) 23:37:13.60ID:OQqVNegd
残しておいてくれてると思いきや、ただ単にパス忘れていじれないだけというオチは見た
ツイでその管理人が「消してほしい」と呟いてるのを見て、そっとリンク外したわ
0244名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 00:44:46.37ID:Pb0shnCz
ごめん途中で送信した
興味本位で自分のサイトのURL入れたら昔一次やろうとして放置してた過疎時代のトップ画像出てきてびっくりした
0247名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 01:21:55.09ID:c5XFVer2
>>242
239じゃないけどきっと取得漏れしてただけで誰か来てるよ
うち使ってるアク解かなり取得漏れ多くて少なくとも2,3人が更新見てくれたのを確認したのにアク解では0だったりするのよくあるし…
0248名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 01:25:06.88ID:eXaG6Rev
取得漏れっていうか、広告ブロック系のアドオンがアク解やカウンター弾くのは割とあるよ……。
自サイトの設置型は弾かれたし
友達んとこのレンタルカウンターも表示してなかった
0252名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 22:42:26.42ID:qcKXLdub
サーチに登録して情報修正やバナー更新したのに反映されない
何台かあるパソコンやスマホ、知り合いのスマホとか色んなもので見てみたら反映されてる部分がバラバラで全く反映されてないものもあれば全部ちゃんと反映されてるものもあって原因がわからない…
0254名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 23:08:50.06ID:qcKXLdub
>>253 そうなのか せっかくバナーやら新しくしたのに見れない人がいる状況になってしまったのが残念だけど管理人と連絡つかないからどうしようもないや
0257名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/05(金) 00:25:31.12ID:lhmy+TYm
他の端末できちんと反映されてるものがあるならサーバー側の問題ではないだろう
それに比べて「そうでもなさそう」の根拠の薄さよ
0261名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/05(金) 02:07:57.69ID:74EDl/tj
そういえば若い世代はURLが何なのかわからないスクショ文化になってるってツイでバズってるの見掛けたな
逆にデザイン系やイラスト系の学生だとポートフォリオとして個人サイト持ってたりするよね
0263名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/05(金) 03:33:39.42ID:lhmy+TYm
自分が使ってるブラウザでも「安全な接続ではありません」って出るようになったから
SSL化を渋々重い腰を上げてやってみた
でもやってみると確かにサイトに手を入れた感が有って自己満足したわ
0264名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/05(金) 07:22:36.31ID:Y938C9Gp
私も開き直ってSNSにURL貼りたい…
0266名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/05(金) 09:20:56.84ID:fkEQs/Qn
鍵マーク憧れだなあ。
でも、個人情報入力するわけじゃないからなぁって
それを言い訳にしてしまう。すまん。
安全な接続じゃありません。て他に言いよう無かったのかGoogle。
0267名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/05(金) 09:40:56.57ID:fRrDABt7
SNSからサイトに来てくれる人は大体サイト持ち
こんな感じで閲覧者がろ過?されてきて凄く居心地いいところになってきてる
サイトでは変な人に絡まれることもなくなった
0270名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/05(金) 12:09:26.45ID:uAbl0WLT
3DSで攻略サイト巡ってたら非SSLのサイト見るとき
ポップアップで警告出たうえにこのサイトに繋ぐのは推奨しないみたいなメッセージ見てびっくりしたな
0271名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/05(金) 15:26:59.98ID:SHWDjj1g
公言してたff以外も将来的にはブラウザからhttpは弾かれる可能性は高いし
ssl化やるなら早い方がいいかなぁと思った
昔は高かったとか遅くなったりとかあったけど今はほぼデメリットないし
0272名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/05(金) 15:42:51.50ID:rFMlW9yj
ここの人たちはリファラースパム対策してる?
この間ジャンルに関係ある単語がURLに入ってるスパムが送られてきてて危うく踏むところだった
見付けたのは手動でアク禁したけど他にしておくことあるかな
0273名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/05(金) 16:39:43.72ID:hNnd/lJ1
ドメイン乗っ取りの話怖いな
自分も独自ドメイン使ってるからひとごとだと思えない
対策しておくに越したことはないのかな
といってもどう対策すればいいのかわからんけど
0274名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/05(金) 16:43:55.79ID:zLuztDah
某公式ジャンルの話?
あれってドメイン更新時期を失念してて期限が切れた瞬間を取得されたのかと思ったけど違うのかな
もしそうなら更新時期を把握しておく、管理会社からのメールは確認しておくくらいしかないけど
0275名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/05(金) 17:07:12.16ID:6TaJMIDw
更新時期に関わらず移管申請来てますけどどうします?という連絡に
10日返事をしないと元の持ち主の許可なくドメイン渡しちゃうんだそうだ
これは違法ではなく合法なのでメールの確認を忘れない事が予防法かな
今回の件は常習犯(の団体)が行ってるみたい
違法ではないとはいえこれはなあ…
0276名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/05(金) 17:18:18.00ID:BxDRZdKW
.jpの独自ドメインでサイト運営してる人は
自分の使ってるドメイン管理サービスの規約今すぐ確認だね
自分は.comなんで今回はセーフだけど他人事じゃないわ
0284名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/06(土) 02:18:11.52ID:snjbor7O
昔(00年代前半とか?)流行った
やたら改ページが多い同人小説ってforestみたいな携帯サイトの仕様に影響されてたと思うが
最近のサイトはだいたい規格統一されてるのと渋みたいな事実上の基準があるせいでそんなに個性的な形式ってないよな
「LINE風小説」は掲載場所じゃないし

サイトならではの表現ってなんかあるかな
0285名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/06(土) 02:25:24.34ID:vQHCbSf0
自分がやったのは連載用の単独ページ作って、
一話からモノクロの背景画像つかってたところを最終話でカラーにしたのとかは
webならではだったかなと思う
物語的に『色がつく』のは大切なファクターだったからすごく楽しかった
普段は作った展示用のシンプルなテンプレートに当てはめて掲載してたから尚更

あとオサレサイトって馬鹿にされがちだったけど、
グラデーションの巨大タイトル今でも好きだよ
0286名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/06(土) 08:24:34.63ID:ynZ+oAqE
>>285
そういうのがあるからサイト探し&運営はやめられないな
自分も長編の最終話の末尾の挿絵クリックしたらトゥルーエンドが出てくるサイトに出会ったことある
こういう自由度が高いが故の独自の演出がいっぱいあるからサイト楽しい
0297名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/07(日) 21:45:25.45ID:F50nGsDa
阿部寛サイトのソース見たらもう少し削れるとは思うけどビルダーなのにキレイだよね
昔のビルダーはゴミ発生させてたのをよく見かけた

最近はpagespeed使うと速度上げるならCSSをhead直書きしようってなってるね
キャッシュさせてるのに毎ページ数KB容量増えるのは無駄だと思うのでランディングページでもないとやらない
自サイトも爆速寄りにしてるけど楽しい

>>286
定型のSNSではできない遊びをいれられるのがいいよね
定型にも利点があるけどね
0298名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/07(日) 21:47:53.80ID:mYAnrPdo
サイトは自由度高すぎてあれもやりたいこれもやりたいと欲が止まらなくなるのがデメリット
優柔不断だからわりとマジで悩ましい
0302名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/07(日) 23:04:29.67ID:KcP76CUV
パッとサクサク表示されるのも快適だけど
jQueryでフワ…と浮き上がるように表示されるページも好きだ
ゆっくり過ぎるとページ遷移ごとにストレス溜まるのかもしれないけど楽しい
0303名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/07(日) 23:09:42.37ID:AbmhH/ax
ツイで長年相互の人に過去サイト教えてもらって見に行ったんだがやはりサイトっていいなと思った
その人の萌えがつまってるのがよい
ツイと違って流れていかないし支部と違って無機質じゃない
0305名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/08(月) 01:03:16.27ID:e6wcOnqu
速いね
大抵Aは取れないから気にしなくてもいい
よく行く企業サイトで試してみたらわかるかも
YSlowはcdn使わないと低めだったかな
測定ツールサイトは検索避けと相性悪いから
ブラウザのchromeの検証やfirefoxの要素を調査を使って
ネットワークタブで速度見るくらいになるのかな
0307名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 01:11:17.36ID:QuGLeUIX
既にありましたらすみません。質問です。
気に入っていた二次創作個人サイトさんが数年前に閉鎖した事を先日知りました。
当時は別ジャンルにハマって閉鎖した事を知りませんでした。
運営していた方に
・閉鎖理由を聞く
・作品がとても好きだった事を伝える(この漫画・イラストのこんな所が好きだった等)
以上の事をメールで送るのは失礼になりますでしょうか。
当時もっとサイトに通っていればと後悔しております。
よろしくお願い致します。
0308名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 01:52:44.16ID:b0TwoPV0
閉鎖理由がネガティブなものだった場合
古傷抉る事になりそうだけど大丈夫なのかな?
ジャンル内でゴタゴタあったり公式の萎え案件や炎上に
思い当たる節は無い?
作品への感想のみでまとめた方が無難な気がする
0310名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 01:57:53.30ID:gGAWLntt
>>307
閉鎖理由を訊くのは完全に307の興味でしかないわけだし、数年経過状態でもオススメしない
感想も繋がる連絡先を今でも置いているなら嬉しい可能性は高いけど、
もしかしたら今更かと思われることもないわけじゃない覚悟はしといた方がいいかと

あともしかしたら跡地の削除忘れを思い出して
完全消滅もなくはない
まぁ滅多にないけど
0312名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 13:12:52.24ID:OdtiTrEP
最近サイト巡り復活した者だけど今って個人サイト主流じゃなくて支部とかそっちなの?
好きなジャンルがマイナーだから気にしたことなかったけど、久々に同人版きてほとんどのサイト関連スレが落ちててすごいびっくりした
0313名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 13:20:58.14ID:S0qtTidf
このスレで聞かれても「そんなことないよ!」としか

自ジャンルは一次でプロやセミプロ多いから名刺ポートフォリオがわりにシンプルで見やすいサイト持ってる人が多い
その影響受けてサイトは持ちは多い印象
0315名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 13:32:21.14ID:/+V1xEZ9
>>312
ジャンルにもよると思う
うちはツイ支部が主流でなんなら支部もツイの過去ログ置き場になってる
そこそこメジャー二次
サイトは昔そんな文化あったよねーって過去の遺物扱いよ
自分の箱庭で楽しいからやってるけどもうほぼ人は来ないね
0316名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 14:39:29.82ID:HFP4FJC/
サイト主流のジャンルもあるけどここ10年はSNS流行ってる
生系すらオープンな時代
出戻りさんは見るけどサイト時代ぶりなら全く空気違うだろうね
0318名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 16:20:57.06ID:BiJ7oO7s
年齢層ってのは、ユーザー側が年取って利用サービスを変えていったってことね
古くからあるジャンルだと当時と今とじゃ年齢層変わってたりするから
0319名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 17:09:44.27ID:OdtiTrEP
そうなのね、自分はコミケとかのリアイベに参加したことないしそれ用のツイ垢もないいわゆるにわか程度のオタだから確かに浦島感は否めない
でも一時期は小説系サイトにどっぷりハマってたから、サイト文化自体廃れてるってきいてかなしいわ
独特の雰囲気とかレイアウトとか魅力的だし手軽に萌えられるし
これ以上はお邪魔になるから控えます、管理人のみなさん頑張ってね
0321名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 18:58:58.45ID:FA6GhkHd
ジオの件は寂しくはなるけど実はそんなにマイナスには考えてないな
本当にサイトを今でも管理してる人なら移転するだろうし
サイトに限らず何かのサービスのアカウントで完全放置されてるものが整理されるのは仕方ないと思う
個人サイトと言えば放置されたものが圧倒的に多いとか
サイト文化が大昔の資産に依存してる古いものって意識から抜け出すチャンスかもねって

今も個人サイト=懐古的な文化って人を見ると残念になるし
0322名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 21:59:22.97ID:uQt/GWrm
>>307 です。
やはり閉鎖理由を聞くのはあまり良くないですよね...。閉鎖理由を聞くのは止めておこうと思います。
個人サイトの事なのでこっちの方が良いかと思ってしまいました。すみません。場合によってはアンケスレにも行ってみようかと思います。
お答えいただきありがとうございました。
0323名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/16(火) 01:13:35.88ID:Jyc9jN2l
ブログサービス借りるとブログのページだけ別デザインになるのが気持ち悪くて今までは手打ちで書いてたけど思い切ってサービス借りてテンプレもサイトデザインに合わせて書き直したら超自己満だけど満たされた
余計な機能も全消ししたしかっこよくて何度でも見れる
0324名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/16(火) 01:51:36.41ID:htePzFl4
今時サイトなんて…交流なしで創作なんて無理だよ見て貰えないよ!
とのたまってた元同人友にネタ帳扱いされつつマウント取られまくってたのをFOし
サイト作って連載一次もりもり更新して小説幸に登録して、ってやってたら普通に常連さんがついてくれた
両刀だから別展示にして絵もあらすじも載せて、ってやってたら自萌えもあって完全なるパラダイス
見て貰えない、探せない、なんてことないよジャンルごとにばらつきがあるのは知ってるけど
作るか悩んでる人には自由度高いし臆せずぜひサイト作ってほしいって言いたい
0326名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 12:26:42.84ID:zT0iu6T5
昔は知らないが今は交流抜きで本当に見てくれる人だけ見てくれる安心感がある
たくさんの人に義理付き合いやチラ見されたいんじゃなくて
暇つぶしでも何でも自分の作品を見たい人に見てもらえればいい派としては最高
0329名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 22:40:43.68ID:/Pna7NYV
すごく同意
更新は頻繁に出来ないけど日記なら出来ると思って日記を頻繁に書いてたら「作品も日記も楽しみ」ってコメ貰えて凄く嬉しかった
見たいと思ってくれる人がいるのって良いな
0330名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 22:42:07.91ID:QtWHhTQ2
最近サイト作ったけど感想来なくてもリピーターがいるのって嬉しくなった
SNSだと反応あっても多少数がないと落ち込んだり気分が滅入ってたけどサイトだと別に何も来なくても再訪問してくれてる人がいるのがわかるだけで嬉しい
0335名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/18(木) 09:16:56.99ID:IZnAduNu
何のこだわりもなくWordPressのテンプレほぼそのまま使って、サイトならではの仕掛けも何もなくイラスト置いてるだけだけど満足してる
数字に振り回されるのに疲れたからカウンターもアク解も置いてないし最低限の連絡用のメルフォだけ

ハードル高そうだと悩んでる人は自分だけの画廊を作れると思って手を出してみてほしい
配布されてるテンプレからウィジェットを削除するだけでかなりHPっぽくなる
0336名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/18(木) 11:08:59.11ID:FHkXwtK+
>>334
>>324はむしろその辺自覚があるんじゃない?
実力がないから交流に頼ってるネタパクhtr友人が「今時サイトなんて見てもらえない」って
個人サイトという形態に責任転嫁してることに反発して
ちゃんと努力して実力あればサイトでも見てもらえるぞって証明してやったという話かと
まあ一次はまだサイトが強いジャンルなのが大きいとは思うけど
0344名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/18(木) 13:59:38.41ID:XRHfMn5r
wpは仕事で使ってるから別のものを使いないな〜と思いながら改装を兼ねて静的サイトジェネレーター使ってサイト構築してるんだけど、ローカル上で少しずつ組み上がってくる自分のサイト見ていると楽しくなってくる。
完成間近のワクワクっていいよね。
0346名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/18(木) 15:34:43.76ID:XRHfMn5r
>>345
他のものを触ってないから詳しくないけど、ビルドが早いって聞いてとりあえず調べながらhugoで組み立ててるよ
諸々自動化のやりかたはレン鯖での方法がよくわからないから手動でいいかな、ってゆるく考えてる
0348名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/19(金) 12:33:07.34ID:Br9+VkRE
イベントにも出る二次創作界隈の奴らが事なかれ主義だから
底辺基地外が何やらかしても徹底スルーで済ませてたけど
温泉のうちのこ厨連中なんてTwitter弁慶ばかりなんだから
ちょっと()Twitterでやらかせばフルボッコされても当たり前じゃん
今までの調子でやれば即座にハブられるのも当たり前だわ

ジャンル者に砂かけて二次者はクソで一次最高ーって言ってたくせに
一次?の方でも痛い目見ては二次チラチラしたり恨み言残して消えてるの笑う
まあまだへばりついてるよね
0359名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/20(土) 01:35:51.38ID:xxQHKYeV
サイトの素材入れ替えてレイアウトいじって作品も更新してきた
人こなだけど
時間を無駄にしてるとか思ってるけど、ここまできたらやめられない感
面白くないから人が定着しないんだろうな
0360名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/20(土) 02:00:46.47ID:mixT8AV/
数年前にbootstrap3でレスポンシブ化したけどそろそろ改装したくなってきた
bootstrap4にするかCSSは手書きで全部やるか迷う
コンポーネントあるからbootstrapのほうが楽だけど自力で書いたほうが軽いよね
0361名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/20(土) 07:30:22.27ID:ady18MPF
軽量フレームワークや多少軽量化してるbootstrapもあるみたいだけど
自力はやっぱり軽いね
自力も最後は軽量化させるくらい軽いの好きだ
大変だけどブラウザのツールでmarginとpadding見えるだけで大昔より楽と考えてる
0364名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/22(月) 12:27:24.25ID:YCqkDzlw
使わないとこ削るにしてもやっぱ作り込まれててパーツが連動してたり思わぬとこにあったりするから
削るより書き直した方が早い事もしばしばある
0366名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/22(月) 15:00:08.67ID:uccG72dG
確かに必要なものだけ書いた方が早かったりするよな
かなり昔ビルダーのどこでも配置でぐちゃぐちゃにやってた頃はメモ帳で作ってるのすげえと思ってた
今では必要最低限のタグをcrescent eveで書いてる、古いpcだから軽くて助かる
0368名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/22(月) 15:39:09.70ID:U1Ym0jHv
bootstrapCDN 152KB→23KB
自サイト 6KB→2KB
後者はgz圧縮
とことん軽くするのが好きだからbootstrapはやっぱり重いな
イラストでオーバーするけどね

メモ帳はWin10でBOMなしUTF-8に対応したから軽く使うならありかな
0376名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/22(月) 21:39:19.59ID:paRu/7YB
最近はBrackets使いつつちょっとした修正ならcrescent eveとかテラパッドかメモ帳って感じだなー
それぞれメリットあるんだし、あんまり他ソフトの事ディスるのは止めてほしいなーって思うよ
0381名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/22(月) 22:55:28.31ID:5flR5ayZ
それぞれの利点を語りたいけど利点を語ると相対的にメモ帳disになりがちなのが難。
メモ帳でもいいよ!に現れてるように敷居の低さが最大の強みで常駐スレ住人は敷居の低さとっくに越えてるからね
0384名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/22(月) 23:24:23.33ID:v/Cy6R8G
常駐してるけどメモ帳で何とかなってるよ〜
cgi導入する時は流石にTeraPad使ったけど
こんなんでも充分楽しくサイト運営出来てるから平気平気
0385名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/22(月) 23:25:20.82ID:paRu/7YB
>>383
最初にそれやった時は本当に感激したなー
すごーい!プログラミングみたーい!って

今でもサイト改装する度に徐々に出来上がっていくサイト見るのは本当に楽しい
0388名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 00:13:38.72ID:WcpjCa3+
レンタルサービスじゃないブログ+ギャラリーを作りたくてWordPressサイトに改装したけど
Bracketsで自作テーマ用意したよ
今でもカスタマイズする時はわざわざローカルエディタで編集してからFFFTPでアップロードしてる
非効率な自覚はあるけども身に染みついたやり方が一番楽だし変えられないな
0389名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 01:12:08.06ID:Gquya5FQ
むしろメモ帳以外での作り方わからん
昔見た猿でもできるメモ帳でサイトを作る方法みたいなハウツーサイトの知識でまだやってる
0391名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 11:27:06.23ID:d28UYNmG
みんな連絡ツールって何置いてる?
今はメアドのみなんだけど正直言うと感想が欲しい
ツール置けば来るわけじゃないことはわかってるけど
何置いたら反応しやすいか体感とかあれば知りたい
0392名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 11:42:56.21ID:e4IJwfS4
>>391
読んだ直後にページ移動せずに書けるのがいいかなと思って
最新作のページにメールフォームを置いてるよ
以前は拍手置いてたけどだんだん拍手が何か知らない人が出て来たみたいだったので撤去した
あくまでうちの場合の話
0393名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 11:49:31.59ID:iJFXBbJC
>>391
連載作のあとがきに、
チェックボックス式の感想フォーム(一言欄付)を置き始めたら
体感感想貰いやすくなった
あとがき覗く人たちだから感想送りやすければ送ってくれるのでは?というやつ
チェックボックスのみと感想文つきは比率的には3:1ぐらいかな

チェックボックス感想の文は恥ずかしがら具体的にしておくと
閲覧者さんが選びやすいし何より後からもらった自分が嬉しい
0394名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 12:02:17.94ID:AZPvqe2O
>>391
トップページに普通の拍手+作品ごとに一言メッセージを選択するタイプの拍手を付けてる
SNS時代の今は作品一つ一つに対して反応するみたいな方が馴染みあるのかなと思って
一言選択拍手は気軽に送りやすいのかよく押して貰えてるし作品上げた直後からすぐ反応くるから楽しい
どの作品が気に入って貰えたのかも分かりやすいしね
一度何かしらの反応するとハードル低くなるのか一言選択拍手付けてから長文感想くれる人も増えた気がする
あとどちらも拍手じゃなくていいねって表記にしてる
0395名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 15:37:17.09ID:BWr2TJ5o
ID変わってるかも知れないけど391です
トップよりも作品ごとのページにSNSライクなものをつけた方がいいって感じなのかな
確かに見慣れてる形式のものの方が押しやすいよね
そういったもの探してみるよ皆さんありがとう!
0397名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 19:48:42.42ID:OLpyOfgo
イラストサイトだから連続した部分の最新ページってないしトップにメルフォ置いてるだけだわ
特に感想欲してないっていうのもある
0398名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 20:18:37.60ID:zmzmedpY
>>396
「いいね」「好き」「萌え」「続編希望」みたいなのと原作関連のネタっぽい一言でいくつかって感じかな
原作ネタは定期的に入れ替えたり
全部押してくれる人とかいるからありがたい
0399名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 20:25:54.77ID:37UnqGzR
イラストはfancybox3で置き始めたからサクサク流し見だろうなー、と思ってる
長い漫画も置きたいけどそしたら憧れのWCR使ってみたい
0404名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/25(木) 20:21:14.22ID:BeC+MmYF
ジオ閉鎖決定時に公開された昔風デザインの特設ページが面白かったけど
現在メノレ力リのサイトに特設してある90年代風の懐かしほ〜むぺ〜じも面白い
0407名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/26(金) 13:13:25.60ID:zlOb8i1D
>>405
自分もあんまり好きじゃないわ
個人サイトなんてこんなもんでしょ、大昔のもんでしょって言われてるような気がしてくる
自分はHTML5でバリバリ最新技術を取り入れながら作ってるのに…
0408名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/26(金) 13:20:13.62ID:CmImb8mk
仮に現在90年代風の懐かしほ〜むぺ〜じを現役で使ってる人がいたとしても
別にいいだろって思うわ
流行を追うのが当たり前だと思う風潮好きじゃないからSNS時代に個人サイトやってるところあるし
0409名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/26(金) 13:36:36.71ID:71lbOpdu
別に最新技術にこだわらなくてもいいじゃん
ガワばっかり気合入れてて肝心の作品が残念よりも古くてもレベル高いもの置いてるサイト多いし
0411名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/26(金) 14:29:01.70ID:mHwt/P7C
当時を知らないのに当時はこうだったんだろ?ってやられるからなぁ
90年代サイトで言われる黒歴史サイトって当時でも痛いサイト扱いの少数派だったのに主流だった扱いだし
0412名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/26(金) 14:45:29.69ID:9JE4o6L1
せっかくだからいいイメージのサイトで作って欲しかった気持ちはある
そのうち今流行ってるとされるSNSも廃れたら同じような砂かけされるんやろし
気にせずマイペースでいくしかないね
0414名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/26(金) 15:12:42.41ID:yU7kRiKk
まあまあそこまで言わんでも
サイトのデザインは流行りが廃れてもファッションとかとは違って今でも愛用してる人がいるからあんまり古臭いのを指差して笑うのはちょっとと思わなくはないけどね
0422名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/26(金) 20:28:12.57ID:cICEYz2z
>>419です >>420-421レスありがとうございます
おそらくユーザーエージェントで防ぐという事はなんとなくわかるのですが
検索してもダウンロードする方法しか出なくて詰んでいるのでここで聞いてみました
気に入っている絵を手動で数枚ローカル保存する分には構わないけど根こそぎ全部持っていかれるのは嫌だ...

直リンク対策も空と自サイトのリファラ許可でやっていますが、完全じゃないと思っています
(セキュリティソフトによっては空を入れないと見れなくなると聞いた)

よければヒントだけでも教えてもらえると嬉しいです
0424名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/26(金) 20:58:23.95ID:71lbOpdu
>>422
詳しく書くとそれをくぐり抜けて来られるので細かく説明できなくてごめん
自分は窓の杜とかでダウンローダーを探して自サイトでそれを使ってみて
ログを見てはUAとdenyで弾く設定をしていった
あと生ログで見つけたのも追加していって今に至るがんばれ

直リン禁止はこれで今まで問題なかった
<Files ~ "\.(jp?g|png)$">
SetEnvIf REFERER "https://自サイト" ok
Order deny,allow
deny from all
allow from env=ok
</Files>
0425名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/26(金) 21:19:11.65ID:71lbOpdu
以前サーチ管理人から聞いた話を思い出した
ジャンルによっては雑誌がサイト根こそぎダウンロード推奨していたこともあるので
特に男性閲が当然のようにダウンローダーを使う場合が多いらしい
0426名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/27(土) 04:14:44.68ID:qwSOkXmH
中編書き終えたからページデザイン考えてサクッと載せようと思ったけどページデザイン考えるの楽しすぎて全く掲載できない・・・
楽しいけど本末転倒な気がする・・・w
0427名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/27(土) 08:30:19.57ID:WGOggXrG
>>422
424と同じ方法プラスあるサーチに登録したら来る閲のほとんどがダウンローダー使用で
一気に80個くらいブロックした
弾いても別のを使ってくる人達をアク禁したらプロバイダ乗り換えてまで文句言ってきて
男閲めんどくせえって思った
0429名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/27(土) 11:48:51.24ID:CU8BWnr9
いやBL取扱サイトにも普通にきてるよ
この間のジオの件で危機感煽られたのか1人増えて毎週まるごと2人に回収されてるから頭抱えてる…
0433名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/27(土) 15:36:50.70ID:WGOggXrG
男はなぜかメールもSNSもブログやサイトでも本名使う率が妙に高い
メールが住所付き本名で来るので当然ホストもわかる
支部も本名で登録してる通販常連がごっそりいて気持ち悪かった
新しくできたサーチの管理人が通販客だった(登録した人にホスト聞いたら本人確定)ときは回れ右した
0435名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/27(土) 17:51:51.63ID:LD+KxTfL
>>433
あーたしかに垢名本名そのままとかもじっただけでネットしてる人多いかも
全年齢板だから詳しくは書かないけど数億の精子が卵子を〜みたいなトンデモエロ系の※よこすのはほぼ男だな
文章でも大体わかるけど
0436名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/27(土) 20:24:21.50ID:EvxDsV8H
>>419,>>422です ヒントありがとうございます
一括で持って行かれるの防げるのを願いつつ、とりあえずは直リンク対策は空リファラ禁止自サイトのみ許可に変えてみたいと思います。
一つ一つ手作業で探っていくしかないのですね。大変そうですが地道にやっていこうと思います。80個ブロックはすごい...w

対策を探そうと検索したんですけど全部いかにダウンロードできるか系ばっかり出てきて悲しかった
一括持っていく系を防ぐhtaccessの魔法の一文が欲しい...w

>>430
ジオはhtaccessは使えなかったはず
0437名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/29(月) 01:54:32.55ID:ykkrDC7E
メールフォームはつけてあるが当然数か月に一回動くかどうかペース
web拍手って便利だったなあ
外部SNSに頼らずに代替になるものはなんか無いかと探してみたけどイマイチな感じ
0438名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/29(月) 02:01:08.96ID:oFNw7OAk
フォームメーラーってレンタルフォームサービスが
送信ボタンオンリーのフォーム作れるようで
Web拍手みたいにしてるの見たことある
0440名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/29(月) 14:14:07.48ID:YXAMCrpa
素材集を購入してる人っている?
ど田舎だから本屋にも置いてないから通販しようと思うんだけど中身確認できないからリスキーだし
いっそネットでライセンス買う方がいいのかなぁなんて考えたりしてる
0445名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/29(月) 19:16:40.88ID:vP6JCeTS
うん、自分は基本デザカツ
ライセンス周りの英文も分かりやすいし、商品使用前提だからすげー楽
日本語版と英語版両方とも登録してる
0446名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/30(火) 01:07:08.84ID:RLm+BHlp
ID変わっちゃってるけど440です
海外の素材はノーマークだったからありがたい
通販系もレビュー探して目星つけてみる
色々リサーチしなおします ありがとう
0447名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/30(火) 02:02:49.09ID:Ne5AIV4X
昔というか本にROMつけて売るのが主流だったときは説明文に一ミリも商用利用OKかどうか書いてなくて博打売ってたなあ
DL販売はそういうのないからとてもいい
0448名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/30(火) 10:52:59.58ID:2/NU9U5U
自分もdesigncutsで安売りのセットになってるやつを何度か買ったことがあるな
海外版日本版両方のアカウント持ってるけどどっちもペイパルで払えるの便利
0452名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/01(水) 08:23:05.43ID:PMd347Td
してる
前にこのスレでもその話題になったけど「この接続は安全ではありません」が出ると
サイトに詳しくない閲さんがびびって来なくなる恐れがあるし時代の流れで必要だと思うから
SSL化自体はものすごく簡単だよ
0453名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/01(水) 08:32:21.52ID:qoRcY3Yk
この間SSL化したよ
自分も必要ないと思ってたんだけどジャンル内で晒しが横行してhttpsサイトからのリファラ取れないのが怖くなったから
そういう事情がなければしなくてもいいんじゃないかな
ただSSL非対応だと今後ブラウザからの警告が厳しくなる可能性があることは頭に入れておいた方がいいかも
0454名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/01(水) 08:43:39.23ID:rA+IrvtO
>>450
まだSSL化前提というほどじゃないよ
肝心の中身作る気力がなくなったら元も子もないしあとでやりたくなったらやればいいんじゃないかな

他スレでも話題になったけど幸がSSL未対応とかの兼ね合いもあるしね
0458名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/01(水) 09:13:42.36ID:PBIbRMdc
>>455
SSL化してるところからしてないところへリンク飛ぼうとすると出やすいイメージ
火狐とか厳しく出たような

SSLすごい悩んだけどやってみたら鍵マークが自己満度高くてやってよかったわとなった
0461名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/01(水) 10:45:03.44ID:Tm220QOL
携帯サイトでSSL対応してない鯖と対応してる鯖を使ってる
対応してない鯖は警告が出るからトップページに「警告出るけど気にしないで普通に見てね」みたいな文を書いてる
0462名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/01(水) 11:42:23.71ID:o/vhwnX2
自分もSSL化したんだけどその際になぜ警告出るかとか個人サイトならそこまで気にしなくて大丈夫とかのちょっとした説明ページを作った
そしたら閲覧者から「警告出るサイト多くて怖かったけど分かりやすい説明助かったありがとう」的な米を感想と合わせてよく貰えるようになった
割とROM専でも気にしてる人多いのかも?と思った
0466450
垢版 |
2019/05/01(水) 16:37:25.17ID:sk88GZGE
皆さんレスありがとう、参考になりました
未だにCrescent Eveで手打ちだしWordpress導入にもついてけない位情弱なので
浦島太郎状態で途方にくれてた(個人サイト全盛期にnickyのCGIすら自力設置失敗してる位やばい)

自分のやりたいことと向き合って少しずつやってきたいと思います
0468名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/03(金) 12:52:20.91ID:/L+fjMg3
10年前のサイトはGoogle検索から除外されてるってニュース見たけど
ジオの終焉といい昔のジャンルにハマってもどんどんサイト見つからなくなっていってしまうんだなぁ
たまに再燃して探すことあるから寂しい
0470名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/05(日) 10:32:44.94ID:SnhAQyHb
拍手を設置しようと思うんだけど(FC2)
自分でいいねボタン作って差し替える予定
どれくらいのサイズで作ればいいのか分からない
ボタンとか自作したことがなくて
フリー素材サイトから借りるほうがいいかな
0473名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 13:23:57.47ID:W04Pd5OJ
ROMってても分からず、教えていただけないでしょうか。
以下の内容でできるだけ簡単な個人サイトを作りたいのですがど素人です。
Wordpressが良さそう、位しか分かりません。
【作品傾向】健全/成人向け、二次創作、小説
【サイト作成経験】初めて
【費用】有料可・無料
【SSL化・独ドメ】SSL化ググったのですが個人サイトでは一般的なのでしょうか
【欲しい機能・やりたい事・要望】メモ程度の日記と小説が載せたいです
【NG】広告が多すぎるもの(更新はまめにします)
【備考・その他】その鯖使ってる人の体感を聞きたいです
0475名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 13:37:05.36ID:kpg3WG5m
私もど素人でCSSとか何?HTMLは改行しか知らんみたいなレベル
ワードプレス簡単だしおすすめ
サーバーはエロ描くならさくらがいいんじゃないかな
ワードプレスの導入もググりながら出来たよ
0476名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 13:50:42.50ID:BlSaUYZ7
成人向け載せる時にサイトの入り口や作品ページにパスワード入力を設けるとか請求制メルフォを設置する感じを予定するならSSL化はした方がいいかもね
でSSL化するなら基本有料プランになると思うけど有料プランのお試し期間があるところを試しに借りてみるのもいいと思う
あとはブログでもいいならFC2ブログは無料でSSLアダルト可広告ありでテンプレートによってはサイトっぽくできるし初心者でも簡単かな
0478名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 14:41:29.92ID:22We9zWi
>>473
ほぼ同じ条件(二次小説、健全&成人向け)でロリポ使ってる
直截的な表現でなければ小説はエロOKとのことだったから
でもハードな成人向けならさくらかな
ロリポは安さの割にサポートが結構しっかりしてる印象だよ
問い合わせへの返信も早いし
ちなみにWordPressはライトプラン(250円)から使える
さくらだとスタンダードプラン(515円)から

初めてならWordPressのテーマなりhtmlテンプレートなりを借りて
弄りながら少しずつ覚えていくのがいいんじゃないかな
難しければレンタルブログからでもいいだろうし
SSLは必須じゃないからそんなに気にしなくてもいいと思う
個人情報とかパスワードを扱う可能性があるならまた別だけど
0479名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 15:35:44.52ID:tpZ+8S0A
>>473
更新頻度が高いならWordPressとかのCMSが良いと思う
ただ初っ端からWordPressは初心者にハードルが高いかもしれない
一度設置してしまえば楽なんだけどそれまでが大変で投げたくなるかも
有料サーバーなら簡単に設置出来る機能あるからそれ使って
テンプレ使ったり機能追加したりはおいおい覚えていけば良いと思うよ

自分も字書きでエロあり載せてる
鯖はさくらでサイト自体はhtmlだけど日記にfreoっていうCMS使ってる
使い勝手は悪くないけどソフトキーボードからコピペ出来ないのが難点かな
0480名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 15:53:51.99ID:zCyUzJhX
https化はサイト作った当初にやっておけば全然楽なので
数年運営するつもりなら最初にやっておくのが良いとは思う
今は無料SSLが多いから高いとかそういうのも別に無いしな

二次創作で成人向け有りでCMS設置が比較的楽って言うと
有料可なら色々有ると思うけどロリポは表現の内容にもよるのでおいといて
安定はさくら(とにかく無難だしぐぐって情報量も多い)
JSN(創作応援を公式が謳ってる)あたりかな
そういうところはCMS自動インストールが可能だしJSNはfreoも対応
エロが小説のみならコアサーバーも選択肢には入るけど
スペック充実してコスパは最強だが色々クセが強いから初心者向けではない
0482名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 17:40:56.38ID:n+rxKLu8
質問です。皆さんアンケート機能などは外部のものを使用していますか?自分は複数項目のアンケートが作りたいから外部のものを使いたいんだけど、やっぱりグーグルフォームだと色々問題がありますか?二次創作ものだし
0484名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 19:34:53.12ID:n+rxKLu8
フォームメーラで擬似的につくることが出来るっていうのは知ってたけど、そのまま使えるページっていうのはなんのことですか?
0486名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 20:21:03.89ID:n+rxKLu8
自分もそう思ったけどあんまり見かけたことないし、SNS文化になって緩和された気がするけどサイトだと結構過敏な人が多いからさ
答えてくれてどうもありがとう
もうちょっと考えてみます
0487名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 20:41:25.63ID:m1JJ2YzL
>>484
自分のサイトにHTMLコードを組み込んでページも作れるし、フォームメーラー側がページを用意してくれてそこにリンクを貼るだけでも使える(←たぶんそのまま使えるページのこと)
フリー版でも一つメルアド登録すると何種類かメルフォ作れるので便利
0488名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/07(火) 20:46:16.85ID:om/qUN1V
グーグルフォームって二次での使用NGなの?
ツイでカップリング調査とかイメソンアンケとかに使われてるの見たことあるから平気なのかと思ってた
0489483
垢版 |
2019/05/07(火) 22:53:25.95ID:uHTzOxwR
>>484
ごめん締めちゃってるけど>>487の言ってくれてる通りです
テンプレも色々あるから簡単だと思う
0492名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 11:53:24.75ID:pv/Ep+rH
>>481
表示設定の検索エンジンでの表示やping送信以外で接続されるってこと?

>>488
検索に引っかかりそうってことじゃない?
フォームメーラーもアドレス&キーワードで検索すると出てくるけどね
0494名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 15:27:05.67ID:ZWMdRsVr
お返事ありがとうございました。
まずはさくらとJSNを比較してみます。
本は出したことがないので訪問者はいなさそうですが
思いっきり小説を書いてみたいのでやってみます。
0495名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 22:52:52.41ID:OKFchwWg
>>492
pingじゃないです
そんなの真っ先にoffにする
たぶんGoogleのAPIか何かを取りに行ったんだと思う
WPを試しにローカルに設置したときに
どこかと通信するごとにいちいち許可か不許可か訊いてくるタイプのFirewallのおかげで気がついた
検索よけに直接影響あるかどうかはしらないけどね
0496名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/08(水) 23:26:05.23ID:ntDF41lR
>>491
無料のもあったんだけどゲーム機が非対応だったから…
自分の手元にある環境で(まあほぼ使ってないけど)ちゃんと見れないのなんか気持ち悪くてつい
0499名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/09(木) 13:27:29.94ID:uKwyQ+Zt
awsみたいなGoogleのクラウドもあるから
Googleのホストでも謎なのがくる

wordpressで脆弱性が話題になってたけどYuzoってプラグインが
開発者に管理者メールアドレス、サーバーIPが送信されてたので
隠れたい同人サイトだと特に困るね

chromeのデータセーバーも一度Googleの鯖に送信して圧縮するけど
SSLは通信の暗号化でできないから
パスワード使わなくても通信の暗号化でSSLするといいよね
justとさくらは鯖のドメインもSSL化できて気軽だからやるのおすすめ
0500名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/09(木) 14:57:09.44ID:L6Rgfxf6
豚切りすまん
Macで複数ファイルの記述を検索→一斉置換できるソフトって何がある?
今までTextWranglerを使ってたんだけどHigh Sierraにしたら上手く動かなくなったので代わりを探してる
0501名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/09(木) 18:29:15.68ID:SOlD759s
>>419
遅レスだけど
Google Chromeで「ダウンローダー アクセス 弾く」でググって一番上に出てきたサイトを昔参考にしてた
cookieと.htaccess使う方法ね

情報が古いし今は自分は使ってないからこれが有効かはわからんけど
0502名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/11(土) 08:35:28.98ID:stw8+wWN
検索してもさっぱり解らなかったので教えて下さい
解析を見ていたら海外からSQLインジェクション攻撃があり全て404でした
置いてあるのはhtmlと解析PHPだけですが何か対策することはありますか?
0505名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/11(土) 19:26:54.30ID:Y6gzqfr/
プロキシ刺してくる人をブロックすることはできますか?
どうやらスマホchromeの機能で串通せる機能のがあるらしく
キャリア、機種はわかっているんですが
キャリア事はさすがにほかの人に影響出過ぎるので
機種ブロックってできないかなと思ったのですが
それらしい記事は見つけられず
0506名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/11(土) 19:56:48.89ID:SVYdyhFX
串通すって言うか一部スマホだとグーグル鯖経由になるのはあると思う
その場合元のIPも分かるはずだけどさ
荒らされてるとかでなければほっといていいのでは

>>504
SQLインジェクションだと判断できる人なら
出てこないような質問だからな…
0508505
垢版 |
2019/05/11(土) 20:42:51.75ID:Y6gzqfr/
505です
拡張機能にあるらしいです
まさに荒しというか中傷メールが来ます
毎回同じキャリア、機種なので同一人物かと
プロクシ名が「google-proxy-串で振られたIP.google.com」みたいな感じです
串通してなければ、プロクシ名自体が出ません(アク解)
0509名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/11(土) 21:51:42.07ID:33kC23v3
スマホChromeは拡張機能ないよ
UA偽装してるのか、それとも505の認識違いか

メアドはゴミ箱に振り分けて
IPアドレス単位でdenyしたらいいのでは
0511名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/12(日) 12:24:58.39ID:5U8R6bfg
>>508
やったことないからわからないけどhtaccess使える鯖だったらホストごとアク禁したらいけるんじゃない?
構文はdeny from google.comとかで
やり方はhtaccess ホスト 拒否とかで出てくるやつ参考にしてみて
0513508
垢版 |
2019/05/12(日) 23:40:51.14ID:W/LOsv/N
>>511
ありがとうございます。
りあえずやってみました
ホストごとブロックだから成功してもわからないけどまた来たら報告に来ます
0515名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/13(月) 12:34:26.16ID:gXWI9M/x
PaintBBS NEOていうのをWDPに組み込みたいんだけど
誰かわかる方いらっしゃらないですか?
freo設置も可能なのでそっちで出来るならそれでも大丈夫です
元々はbbsnoteに組み込むやつらしいのですが
WDPに組み込むにはどうしたらいいのかさっぱり判らなくて…
BBSnoteには無事に組み込めました
0518名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/14(火) 00:54:03.88ID:yLRI78S+
>>515
WordPressへの組み込み型わかったら教えてくれると助かります
0520名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/14(火) 03:18:52.22ID:qc5XqdLZ
PaintBBS NEOで動かない理由が neo.css と neo.js が404ってこともあるんだよね

改めてWDP調べてみたら脆弱性で終了して10年経ってて震えるわ
Web Memoryがおしいけど今はてがろぐがほぼ互換してるかな
気軽に書けてタグがあるのは便利
0521名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/14(火) 03:30:23.38ID:9UfGV8hP
てがろぐってイラスト乗せて絵日記的に使うことも可能だったりする?
タグが使えて便利そうだしそれなら乗り換えてもいいかなあ
0522名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/14(火) 03:41:38.81ID:jhugLUJ0
てがろぐは画像投稿機能がついたから絵日記にも使えると思うよ
先週から1行目をタイトル扱いにもできるようになったみたいで
ますます便利になるなぁ
0523名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/14(火) 12:58:43.57ID:DsM395f6
てがろぐ実験的に設置してみたけどスキンの種類がもっと増えると使いやすそう
自分でも色々いじってるけどシンプルに絵日記メモみたいに使いたい場合に
いじる所が色々あって今格闘中
0524名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/14(火) 15:43:36.62ID:fX3ehL8P
軽いし設置ファイル少なくて手軽そうなんだけど
自分でスキン作ろうとするとcssいじらなきゃならないとこめちゃ多いよね
スキン配布サイトでもできないかなあ
0525名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/14(火) 19:08:39.00ID:DsM395f6
>>524
ほんとそれ設置は良いけどデザインが結局好みに出来なくて心折れそうw
昔はエイプスキンとか沢山スキン配布サイトがあって選び放題で楽しかったなあ
今もうスキン配布してくれるところもあんまりないもんなあ
0526名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/14(火) 21:54:45.47ID:4iOm88m6
ここ見ててがろぐ良さそう!と思って落としてみたけど
これって画像含めて投稿したとき本文の後ろに画像が吐き出される構成はいじれないのかな…
できれば頭に画像を持ってきて本文回り込ませたいんだけど
画像を先にアップロードしたら好きな場所に挿入できるのはわかるけど
そしたらLightboxつかないしできればワンタッチで本文と画像投稿したいし…
0527名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/14(火) 23:08:19.34ID:+u1fLQDG
てがろぐとやらは初めて見てみたけど
ソースにわかりやすく注釈付いてるな
tegalog.cgiファイルの2119行目からが画像アップロードと同時投稿部分で
# アップロードが成功すれば、挿入用文字列を生成して、コメント末尾に追加
ってのがあるから
2130行目で挿入用文字列と$newcommentの
結合させる順番を逆に変えたらいけそうな気がするけどどうでしょう
0529名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/14(火) 23:18:19.00ID:4iOm88m6
>>527
できたー!ありがとう!!!
cgiはさっぱりだけどhtmlとcssで自由自在ってあるからいけるだろ!と思ったらどうにもならなくて絶望してた…
本当にありがとうございます
0532名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/14(火) 23:21:16.73ID:+u1fLQDG
良かった乙
外出中で自分では実行しないで言ったから(ごめん)微妙に不安だった
でも使った事無いし実行しないでもソースの該当部分見ただけで
明らかに変数が何指してるか分かるのとか便利だなこれ
0534名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/14(火) 23:58:57.33ID:kTfrf6+d
てがろぐは開発検討中の一覧見てると結構叶えられてるから要望出してみるのもいいのかもね
独自スキンで使ってる人もいて見てて楽しい
でもスキンだとHTMLが独特でちょっと難しいからあまりいじれてないな
0537名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/15(水) 02:06:31.56ID:ebNzzH9+
>>529
ごめん同じことで悩んでたんだけど入れ替えるってどうすればいいんだろう
さっきからやってるけど間違えてるらしく500エラー吐き出してしまう
0538名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/15(水) 02:56:05.32ID:i6SsM/Eq
>>537
私もCGIド素人なので最初単純に入れ替えたりしてエラーでまくって色々調べた結果
 $newcomment= '[PICT:' . $ret . ']' .$newcomment;; で一応望んだ挙動になったけど、
$newcommentに$newcommentをそのまま含む文字列を代入していいのか?とか
不安に思いつつやったからここにいるCGIに詳しい人に教えてもらったほうがいいと思います…
0539名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/15(水) 03:02:58.45ID:1wbFYJeb
>>537
2126行〜2130行の行頭に「#」入れるか削除してその下に↓かな
$newcomment = '[PICT:' . $ret . ']' ."\n" .$newcomment;;
画像のあとに改行不要だったら「 ."\n"」削除で

書いてたら被ったね
0540名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/15(水) 09:36:33.31ID:yAiOgvK2
すみません、どなたか教えて下さい。
vultr.comというipからのアクセスがあるのですが、怪しいものなのか判断がつきません。
こういうものは弾いた方が良いのでしょうか。
調べたらVPN?からのアクセスのようで、海外の方がこれを経由して見ているのかなとも思ったのですが、よく分からず…
みなさまこのipは弾いているなどありますか?
0543名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/18(土) 10:27:59.31ID:wnzeLvEY
作り手が少ないから支部に新作が上がる頻度が低くてツイで作品見つけるのが主流の
マイナージャンルなんだけど、ツイをやめたら閲覧も評価も全然ふるわなくなった
好きでやってることだとはいえあまりにも見てもらえないから寂しくて
支部と併用して、自分の居場所としてのサイトを作ってみようかと考えはじめた
マイナージャンルでひっそりと個人サイトをはじめたりしたら余計に寂しくなるのかな?
ジャンル内では弱小だし交流もしてこなかったからサイト作ってもお客さんは僅かだと思う
失礼な質問ですみませんが似たような経験のある人がいたら教えてください
0546名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/18(土) 10:56:23.18ID:Cz//DLy8
マイナージャンルかつツイ一強ジャンルでしょ?
魅力の有無だけじゃ語れない部分はあるよ
>>543の目的が見てもらうことなのか自分の居場所を作ることなのかで全然変わってくると思う
前者なら寂しくて落ち込むこともあるかもしれない
特にサイト文化を知らない若い層が中心のジャンルならね
支部からサイトに飛んで来てくれる人はそれほど多くないし
でも後者ならサイトは限りなく理想に近い居場所になると思うよ
自分は作品だけじゃなく萌え語りとか色々充実させてガラパゴス化進めてるけど最高に楽しい
0547名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/18(土) 11:08:54.43ID:kk/aGHtf
逆に自分はツイやめて支部と二本にしたほうが閲覧増えたよ どマイナーだからツイの方が反応来なくて疲れてやめたけどサイトにしたら拍手やら来るようになったしやり方次第でどうとでもなると思うぞ
0548名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/18(土) 11:09:15.29ID:1r4mHq47
確実に支部ツイより見る人は少ないから寂しいからって理由でサイトはおすすめできないような
ただマイナーなら特にそこに作品があるなら求めてくる人はいるから、わざわざこんなとこにまで足を運んでくるなんてよっぽどこのジャンル好きなんだな…みたいに思えるとこはあるかな
そういうとこで満足感得られるならオススメ
けどそもそもサイトにたどり着くまでの窓口としてツイくらいはあったほうがいい気がする
あと当然頻度はすごく低いけどたまーーーにサイトからメッセージ送ってもらうとめちゃくちゃ嬉しくなれる
0554名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/18(土) 17:06:45.23ID:DYHqDVJu
サーパラが生きてりゃなぁ
あれでかなりのサイトが陸の孤島化してたどり着けなくなっただろうな
ジャンル幸ないマイナージャンルはあそこからサイト探してそのサイトのリンクから回ってってやってたから
よろずは新しいサイトしかないから古いサイト探しには向かない
サーパラやもっと前の時代からの古いサイトも管理人が現在も更新してて幸登録してるって場合もあるけどかなり少ない
あと最近ぐぐるで古いサイトは検索結果に載らないようになったんだっけ?これもかなり痛い
0555名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/19(日) 00:53:39.17ID:FPhLT1La
543ですがいろいろなご意見ありがとう
よろずりんくという所を初めて知って自ジャンルのサイトを探してみたらリンク切れが大半で
残ってるサイトも更新停止してから10年くらい経ってるところばかり
現在も更新が続いているのは数か所だけだった
原作は外伝や派生も含めると20年以上続く長期連載漫画なんだけどサイトはかなり減ったらしい
ご指摘のように、寂しいからっていう理由でサイト作ったら余計に寂しくなるだけだろうね
でも「自分の根城」みたいな場があるのはいいなと思った
人が来ることは期待できなくても自己満足・自萌えのためには役立ちそう
先ほど、夜中のテンションでサーバー借りてワードプレスでのサイト作りを始めてみました
弱小のくせに作品数はやたらと多いからデータをサイトに移管?するのが面倒くさくて
いつ終わるんだろう…っていう気分だけど頑張ってみます
また分からないことがあったら質問させてください 長文で失礼しました
0556名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/19(日) 02:56:08.37ID:YOi0XTzB
ガメハが19周年目だってあそこ老舗なんだよね
古いジャンル探す時には役立つんだよな
検索のシステムもヨミだから使いやすい
更新時にトップの小窓でバナー宣伝ができるのも地味にありがたい
0559名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/19(日) 04:31:15.54ID:j0Gizq4i
よろずリンクは5年以内だから現在管理されてるサイトになってるから管理人の中の人がいるのもいい

派生ありの長期連載ものだと色々な事情で離脱も多いだろうし倉庫サイトが残ってるだけありがたいよね
昔厳しくて最近は受け入れてる某ジャンルだと昔からのサイトなら隠れてる人も多そうだな

バックアップ代わりでも何でもサイトやってみると楽しいよ!
0560名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/19(日) 05:15:01.24ID:fy+2HCY5
てがログの相談いいかな
絵をあげたら横を500px位に固定しつつでもスマホでみたら
自動に縮小するようにしたいんだけど今までhtmlにタグ入れていけたけど
てがログはダメだった何処いじれば良いか解る人いますか?
今まで入れてたタグはこれです
<meta name="viewport" content="width=device-width, user-scalable=yes, maximum-scale=2.0, minimum-scale=1.0">
0561名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/19(日) 07:59:48.99ID:x34+OVXq
てがろぐの仕様詳しくないが多分cssをいじればいいんじゃないかな?
的外れだったらすまない

@media screen and (max-width:XXXpx){
/*ブラウザの横幅がXXXpx以下、主にスマホの画面で適用する内容*/
img {
width: 100%;
height: auto;
}
}

@media screen and (min-width:XXXpx){
/*ブラウザのサイズがXXXpx以上、主にPC画面で適用する内容*/
img {
width: auto;
height: auto;
}
}
0562名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/19(日) 09:43:58.40ID:qhrsqghg
cssファイルの/* ▼埋め込み画像 */の
『width: auto; / * 画像サイズを固定したい場合はここに具体的なpx値を指定するのがお勧め */』の行
auto → 500px に書き換え でどうかな?
0563名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/19(日) 10:10:23.14ID:XpEx3cko
てがろぐのスキンをベースに使ってるんだったらtegalog.cssの
.embeddedimage を指定してる部分を max-height: 500px; にしたらいいんじゃないかな
「スマホでみたら自動に縮小」っていうのは現状 max-width: 100%; で大きい画像も画面幅いっぱいになるようになってるけど
それより小さく表示させたいってことかな?
0565名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/19(日) 14:51:48.02ID:bFdmL9NK
てがろぐは配布サイトの動作サンプルページが実質公式BBSみたいになってるからどうにもならなかったらそこで訊いてみるのもいいかも
現役で稼働してるしレスポンスも割と早い
0566名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/19(日) 15:07:06.55ID:fy+2HCY5
お三方ありがとうございました
朝から色々いじってたんだけど>>562,563のやり方だと画像がちゃんと縮小されなくて
>>561のタグをとりあえず追加してみたらいけました
大分ぐちゃぐちゃな指定になってる気がするのでもう少し頑張ってみます
0567名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/19(日) 17:13:15.49ID:mcQ5CMss
ナノのブログみたいなシンプルめなデザインでてがろぐを動かしてる人を見かけて以来何度かいじろうとしてるけど上手くいじれん
難しい
0568名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/19(日) 17:31:23.15ID:fy+2HCY5
htmlのテンプレをいじったりはやったことあるし
てがろぐもいけんだろて手を出すとめちゃめちゃ難しいよね
切実にシンプル目の好みのテンプレサイトが出来てほしいよ
テンプレサイト出来れば使う人も増えるだろうにな
今一歩かゆいところに手が届かない
0570名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/19(日) 19:11:42.11ID:h9237cKy
自分でhtmlとcss書ける人なら簡単だよ
イチからコーディングしてコマンド埋め込むだけ
公式のテンプレをベースにシンプルにカスタマイズするっていうのは逆に難しいかも
0571名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/19(日) 19:40:44.68ID:fy+2HCY5
なるほど今やってるのがまさに
>>公式テンプレベースにシンプルにカスタマイズ
だから難しいのかも……
でもゼロから組み立てるのは出来ないレベルの知識だから悩ましい
0572名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/19(日) 20:26:20.85ID:h9237cKy
公式のスキンは機能全部のせって感じだもんね…
本当にミニマルな構成でいいならskin-onelog.htmlの中身は

<article>
<h2>[[DATE:Y.M.D(w)]]<span>[[DATE:h:m:s]]</span></h2>
<p>[[COMMENT]]</p>
</article>

↑これだけで充分だし、skin-cover.htmlの<body>〜</body>の中身も
[[TEGALOG]] と <!-- ▼ページナビゲーション領域 --> 以外のブロックは全部削除しても大丈夫なくらい

てがろぐはスキン仮適用で実際に見ながら調整できるから表示変になっちゃってもいくらでも取り返しがつくし、
シンプルを求めるなら思い切って最初から書いてみるのがいいと思います
0573名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/20(月) 01:18:30.64ID:zmLLolP/
てがろぐ日付と本文とページ移動と著作権表示以外自分は消してる
最近見たサイトを参考にしてなんとかできたから長く使っていきたい
lightboxを別のにしてる人も見たけど本体いじるのはアップデートの時大変そうだから自分はまだできんが
いじろうと思えばいくらでも自分好みにできるところはすごいよな
0576名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/20(月) 07:54:55.65ID:XQGwObQk
htmlとcssを自由自在に書ける人ばっかなわけじゃないしそれが前提の場所じゃないでしょここ
初心者でも気軽に個人サイト持ってみようよって趣旨のスレでよくそういう言い方できるね
感じ悪すぎ
0578名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/20(月) 10:22:54.95ID:KhM7b1OV
>>576
てがろぐは基本的にスキン式でHTMLとCSSの二つだけで大体できるし
もっといじりたくなってもperl部分もすごくわかりやすかった
HTMLやCSSを理解してない(つまりてがろぐ無関係にページ作るの自体無理)だけなのに
てがろぐ難しいみたいな事書かれたらそりゃデマだろって思う
一からfreoのプラグイン作れとかWPテーマ作れとか言ってるのとは違うんだぞ…
0579名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/20(月) 10:44:47.53ID:Nalc/Z3g
自分はhtmlもcssも解るけどデザインセンスが壊滅的に駄目
何をどうやってもオカンアート感が抜けない
デザインの本買って勉強しても漂うダサさは抜けない自分みたいのもいるし
誰が何をどう苦手かは人それぞれなんだからデマ扱いは乱暴だよ
0581名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/20(月) 10:55:27.41ID:piBaXxt0
>>578
何を難しいと思うかは人それぞれだし
「htmlテンプレいじったことはあるけどゼロから組み立てるのは難しい」と言ってるのに「てがろぐは難しいとデマを流してる」って受け止めるほうに問題あるでしょ
個人サイトの敷居をあまり高く感じないでチャレンジしてほしいからここ見てるのに
この程度のhtmlcssもいじれないの?みたいな上から目線のやる気を削ぐようなレスしないで欲しいよ
0584名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/20(月) 12:43:52.76ID:BH0kLXUD
>>578
同意はするけど
「どこが分からなくて行き詰まってるのかが分からない」レベルの人もいる
そこで詰まったら「てがろぐが難しい」って考えてもおかしくはない
てがろぐ独自の理由で難しいんじゃなくて
基本のコーディングが分かってないからてがろぐもいじれないってだけなのは
このスレ見てる人なら大体分かるだろw

自分も前スレで質問に答えようとして
ソース見るためにてがろぐDLしたにわかだけど分かりやすいと思ったよ
言語の問題で基本的に初心者にはオススメしないけど
スキン部分の改造だけでいいならオススメする
大幅にいじりたいけどてがろぐのスキンをうまくいじれないって人は
先にどんなページにしたいかデザイン含めて静的に自分でページ作ってみて
それをてがろぐに適用させていくのが楽だと思う
0585名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/20(月) 13:39:12.70ID:0KiCiMC7
話題のてがろぐてしいぺいんたーneo(最近有志が復活させた)て使えないよね?
公式に希望したら使えるようになったりするかなあ
使いたくてbbsnoteを今更設置してみたわ懐かしい……
0586名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/20(月) 14:58:45.91ID:sq4953T0
懐かしいこの手軽さがいいわ…シンプルなトーンとか
手描きドローも使ってるけどレイヤーとか色をもう少し使いたいって思ってたので朗報だ
情報ありがとう
0591名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/22(水) 15:47:42.46ID:Fryd7AP4
サイトは自分自身の作品に夢中になってあれこれできるから好き
周りと合わせなきゃとかあげるスピード気にしなくていいのが好き
人の目にさらされたい承認されたいって時はサイトの中から持ってって出したり派生作ってみたりする
そのくらいでちょうどいい私にはサイト万歳
0592名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/22(水) 16:04:48.65ID:mOXCYLfA
【作品傾向】健全、二次創作、イラスト、感想
【サイト作成経験】中級者
【費用】無料
【SSL化・独ドメ】必要無し
【欲しい機能・やりたい事・要望】ロリポエコノミーで運営しているんだけど、更新頻度落ちる予定でファイル使用量50MBくらいしか使ってないから無料鯖に移転したい。今のサイトはfreoで構築してて、中身そのまま移転したいからPHPとSQLiteかMySQLが使えるところが良い。
【備考・その他】usamimi.infoってとこが良さそうだけどwikiやサイトにNot Foundが多くて心配。使い心地とか、他に条件に当てはまる良さげな鯖があれば教えてほしいです。
0593名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/22(水) 18:50:25.29ID:KlFhJZR5
>>592
うさみみでfreo使ってた
ページやエントリーが増えてくるとかなり重くなってトップを開くだけで数秒かかってた
サーバーに負荷かかってた時期なのかわからないけど酷いと7〜10秒ぐらい
耐えきれなくなって有料鯖に移ったら全く同じプラグイン使ってるのに本当に瞬時に開くようになった

サーバーの管理人さんはメールを送ったときなんかは手早く対応してくれた
鯖落ちしたときなんかはツイートで書かれてるよ
0595名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/22(水) 21:01:12.13ID:VhSNrxgx
自分は今もusamimi使ってる
無料の個人サービスなんで落ちる頻度は高い。CGIだけ落ちてるとかもある
freoは設置したこと無いが、WPはもっさりがストレスで一ヶ月もせず諦めちまった
一昔前の手打ちのホームページとかに使う分には余裕なんだけどね
0596名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/22(水) 21:10:03.81ID:4ulh1Pd+
それ以外だと無料版のスターサーバーくらいかな
3ヶ月に一度ログインして延長ボタン押す必要がある

無料でCMSだとストレス貯まるだろうから
月100円なら払った方がいいだろうけど自分では見ないか
0599名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/22(水) 21:55:40.91ID:hU8DRV55
>>592
PHP・SQL可はスターフリー・XFREE・XREAが無難だと思う
スターとXFREEは使用感似てて自分はスターの方がシンプルで使いやすかった
どっちも3ヶ月ごとの更新クリック必要・PCでは無広告
XREAはCGI・生ログ解析あり・上部バナー広告・やや玄人向け感
スターフリーとXREAでWP使っててもストレス貯まるほど重くはないよ
中身が少ないからかもしれないけど
0600名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/22(水) 23:55:01.79ID:mOXCYLfA
592です
みんな情報たくさんありがとう助かる
うさみみ管理人さんはちゃんと対応してくれるのは安心した
スター・XFREE・XREA初めて知った
CMS使えるプランはPCから見ると無広告だけどスマホからだと広告でるんだね
うちの閲8割スマホなんだよな…
ひとまずうさみみ使ってみて不安定さに耐えられなくなったらスターへの移転考えてみる
月100円でも有料だと気負っちゃうんだよね
0604名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/23(木) 20:59:59.05ID:rWrnT+q4
アクセス解析見たらフェイスブックのリンクからアクセスがあって戦慄した
ログにあったIPアドレスはアクセス禁止にしたけど
特定のリンク元をブロックする設定ググっても分からなくて困ってる
SNSからのアクセス禁止にしてる人とかどうしてる?
0608名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/24(金) 00:22:45.95ID:GRRYoba0
お願いします

【作品傾向】女性向け(ホモだけどエロはない)、二次創作、小説
【サイト作成経験】出戻り
【費用】無料
【SSL化・独ドメ】×
【欲しい機能・やりたい事・要望】
・自家発電用の引きこもりサイトを作りたい
・誰かに見てもらうことは想定しておらず、自分の過去作品などをスマホで手軽に読んだり新たに創作したりする
【NG】×
【備考・その他】前はロリポを使っていたが、手軽にできてスマホ対応もしているamabaowndを検討中

こんな感じです
0609名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/24(金) 09:10:22.42ID:ZwPzZJV/
>>608
amebaownd見てきたけど無料だと10ページまでなのでそれで足りるのか?と疑問
規約でUPしたものは文字画像に限らず運営があらゆる態様で利用できるとなっているのが気になる
検索避けできないので誰に見られるかわからないし引きこもりサイトとしては無理だと思う
0611名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/24(金) 11:44:03.64ID:wwgR1b/j
>>608
>・誰かに見てもらうことは想定しておらず
無料鯖でやることじゃない

ヒキは別としてスマホで全て完結させたいならjimdoで良い気もする
後はナノかアリスプラス辺りの携帯サイトやるのも手かな
0613名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/24(金) 12:26:13.16ID:XY3CMwao
クラウドで共有出来るアプリを使うとかは?

一応無料鯖はいろんな人に広告を見てもらうことでサービス提供出来てるわけだから初めから自分以外に見せないつもりなら有料鯖にするべきなんじゃないかな
昔はそれでパスワード制のサイトは規約違反って無料鯖もあったくらいだし
まぁ今はサイト文化廃れて結果的に自分しか見てないなんてこともざらにあるけど最初からそのつもりでやるのは建前上良くないような気がするから鯖紹介しにくい
0615名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/24(金) 13:13:44.61ID:bRDpEu/N
>>614
無料鯖でサイトヒキーやるのが駄目なんじゃなくて
ローカルに近い使い方を無料鯖でするのが良くないんだよ
だったらローカルで良くない?ってなるしだからローカル勧められてるんだと思う
0618名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/24(金) 13:46:22.47ID:ZwPzZJV/
>>616
「誰かに見てもらうことは想定しておらず」だから
それなら無料鯖に迷惑かける使い方をするよりローカルでいいんじゃねって話で別物なのはみんな理解してる
0620名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/24(金) 14:55:34.72ID:M+MIr4Vr
>誰かに見てもらうことは想定しておらず
ってことだから建前的にこういうスレでは「無料鯖は」お薦めしにくいってだけでしょ
ヒキサイト作ること自体は全然ありだと思うよ
0621名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/24(金) 16:02:10.70ID:GRRYoba0
>>608です
色々なご意見ありがとうございます
字書きのくせに書き方が悪くて申し訳ない
ジャンルが廃れている(需要が無い)&昔もヒキピコだったので閲覧者は来ないし
もし来てくれてもロクに更新する予定はないので逆に申し訳ないので来ないでという感じです
こんななのでお金も時間も手間もかけたくない、でも自分の作品はたまに読みたいと思って相談させて頂きました
ご指摘があったように無料サーバーでやる事じゃないしabemaはページが足りない気がします
クラウドやアプリなども調べてみたいと思います
思い切って相談して良かったです
ありがとうございました
0622名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/24(金) 18:35:41.81ID:XLYs2Oxw
このスレで言う事じゃないけど倉庫がわりに使いたいなら
フォロー一切つくらずでSNSを鍵付きでやればどうか
お金かからないし自分だけしか見れないし
HTMLとか面倒な事もない鯖の管理もいらないし
0624名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/24(金) 18:49:52.15ID:ubakZAsR
サーバーの利用規約にそういうのを禁止してるところもあるからなぁ
というのと無料は放置すると広告たくさんになったりするし倉庫に向かんのよな
0626名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/24(金) 19:00:19.67ID:WNWsrYnR
623はサーバの利用規約に違反しなければってわざわざ言ってるのに禁止してるところもあるって返しはおかしくない?
禁止してないところ選ぶの前提の話でしょ
もうID:GRRYoba0は締めてるんだしこれ以上は外野が口出すことじゃない
0627名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/24(金) 20:29:44.01ID:LQJzEVtx
ナノの話あんまりない感じかな
使ってるんだけどPCからの変なアクセスって運営か何かでしょうか?たまにスマホから一つだけページ見てくれる人がいていつも同じページにPCからもピンポイントにアクセスが付く
0630名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/24(金) 22:04:19.76ID:LQJzEVtx
小説だからPCスマホ両方から見る必要多分ないしやっぱりロボかな、害はないと思うけど不気味だ
メタタグというのも概念しか理解してないしもうちょっと勉強しないと
レスありがとうございました
0631名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/25(土) 00:04:21.25ID:kLcyH683
アメーバ垢があったので試しにamabaownd登録してみた
普通のブログは書けるけど小説向きじゃなさそうだな
検索避け設定はあるみたい

小説読む側だとパスワード運営もできるナノが見やすいかな
スターサーバーもだけどスマホのみ広告表示ってサイトも増えてきたね
3つもつけるならPCでも1つくらいあってもいいんだけどな…

サイト経験ある>>608ならxreaやスターやxdomainの無料鯖でfreoもありかな?
freoならスマホ管理画面テンプレ配布もあるし
スマホの場合は思ったより広告表示があるからxreaくらいなら大丈夫かも?
0634名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/25(土) 01:33:38.60ID:hCh6663w
そりゃスター自体がエロ禁止なのにそこにエロ広告はさすがに無いだろw

>>608のは結局「来ないで」って気持ちが大きいならローカル案件じゃね
静的なサイトなら超簡単で
動的なのだと(同一LAN内なら簡単だけど)めんどくさいからお手軽にとはいかないが
あとはwordpress.com(インストールタイプじゃないもの)のサービスかなぁ
0635名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/25(土) 01:41:47.46ID:dl4M0VBC
wordpressは更新がめんどい
しないといつクラックされるかわからんし
世界一狙われやすいから隠れたいって同人サイトには一番不向き
0637名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/25(土) 05:52:15.36ID:+TL55RqK
wordpress入れて今まさに勉強中だったw>同人サイトに不向き
まあ今は一次がメインだし一応検索除けはしておくからなんとかなる…かな?

ずいぶん昔に更新やめてから知識をアップデートしてなかったから
新しい物使おうとして今かなり四苦八苦してる
レンタル鯖側でWPをインストールしてくれるサービスが無かったら戻ってこなかっただろうな
0646名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/26(日) 21:32:33.90ID:BYYfBGTA
>>635
そもそも「インストール型でない」と明記されてる意味すらわからないなら
いくら気に入らないものでもよく知らずに叩くのはおかしくね
GENOウイルス時代とか見てきたから
放置して安全なサイトなんて設置型のでは想像つかないし
0647名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/27(月) 17:39:06.46ID:q1XgzFwO
>>608

495(1): 05/24(金)00:57 ID:cjQyztqu(1) AAS
個人サイト608
他人に見せない完ヒキやるなら有料鯖借りるのが筋じゃないの?
有料鯖なら非公開でも自分専用でもなんでもお好きにどうぞなんだけど
496: 05/24(金)01:08 ID:EuV31rGw(1) AAS
>>495
完全非公開は鯖無駄に使うだけだからヤメロ的な事テンプレに書いてなかったっけ
と思ったら個人サイトスレじゃなくてサイトヒキだった
どっちにしろ無料鯖で非公開はどうかと思う
0648名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/27(月) 17:40:44.46ID:q1XgzFwO
>>621

498: 05/24(金)18:34 ID:wzVut5Aq(1) AAS
個人サイト621
趣旨からズレるからこっちで絡むけど自分用ログ倉庫をスマホでやるなら
支部とかのSNSで非公開にしてってやり方のが楽そうだけどなぁ
むしろ無料鯖って長期間放置したら広告だらけで逆に不便そうなんだけど
個人サイトにこだわる理由があるんだろうか
0651名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/27(月) 19:22:38.75ID:5wx02Hp3
普通のhtmlサイトでイラストを3桁単位で置いているので管理が面倒になってきたんですが
ギャラリー系のプラグインとかPHPとかで運用してる人いますか?
何か見やすくて管理も楽な良い方法があったら教えてほしい…
0653名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/29(水) 18:13:38.33ID:OKo6VQPD
自分もちょうどイラスト管理のうまいやり方あったら聞きたかったところ

WPに移行して2年くらい経つけどギャラリーが使いにくいとか諸々の理由でタグ打ちに戻ろうと思ってる
ブログだけWPにするのは宝の持ち腐れだろうか
0654名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/29(水) 18:25:38.81ID:T5AAgjvo
ブログだけfreoだし別にいいんじゃない
WGP使ってたけど携帯端末からみづらいし、fancybox3導入して半手打ちみたいな感じに戻したわ
0657名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/30(木) 08:21:07.63ID:A/OJwLhq
WPでプラグイン使用だけど記事のアイキャッチをサムネイルやログ代わりにしてるな
記事のカテゴリやタグ付けだけで絵や漫画の種類勝手に分けて並べてくれるからめちゃ楽
0658名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/30(木) 12:09:26.11ID:R7eHy+nP
ごめん、ブラバした時にスクロールが問答無用で最上部に戻るって人居る?
サイト始めて2年位になるんだけど最近になって特定の子ページだけ急にこんな動きになって困ってる
無視しようにも長編の目次ページだから鬱陶しくって目につく
他のページはこんな事起こらないのに…
0660名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/30(木) 13:56:32.00ID:5yqw6fXH
>>657
改造とかバリバリできる人も憧れるけど
そうやって既存の機能でアレンジできるセンスもすごいと思う

カテゴリまでは使うけどタグってどんな感じで使えばいいんだろ
ジャンル分け?扱ってるキャラ?それとも感想とか?出てくる単語?要約?とか
どうすれば分かりやすく便利になるのかとか想像付かない
PHPやデータベースなら若干分かるけど
そもそもどんなサイトどんな機能どんなUIにしたいかとか全然ひらめかない
根本的にサイト作りに向いてないのではって真顔になることがある
0661名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/30(木) 14:20:16.77ID:R7eHy+nP
>>659
ごめんなさい何を書くべきかわからなかった
スマホはiphoneでもandoroidでも正常
PCは普段クロームなんだけどこれで見ると戻ってしまう
実家のと自分の2つで試したけど両方戻るIEは正常
jqueryってなんなのかよく分かってないけど多分使ってない
鯖はアリス+
0662名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/30(木) 18:07:07.04ID:TIfCo8pu
クロームはだいぶ前からブラウザバック使うと強制的にページの一番上に戻される仕様
嫌なら違うブラウザ使うしか今の所道はない
うちも1カラムで下に長いページばかりだからサイト確認時だけエッジ使ってる
0663名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/30(木) 19:19:46.35ID:hT4oKJEe
>>660
機能があるからって無理に全部使う必要はないと思うよ
何かそのうちここタグで分けた方がとかこうした方が便利じゃねって思いついたら程度でいいんじゃないかな
好きなタイミングでいじれるのもサイトのいいところだし
0664名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/30(木) 19:27:21.76ID:5yqw6fXH
まあそうなんだけどね…
数が少ないページとかならともかく
積み重なってくメディアや記事だと後から追加したり改修するのよりは
最初っからそう設計しちゃって運用する方が楽な事も多いんだよね
後からオートパラグラフ機能外したら前に投稿した分も見直さなきゃいけなかったりで
更新を楽にするためには設置当初にもっと考えとけば良かったって反省中
0665名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/31(金) 11:39:59.34ID:d4Itt77j
二次創作・エロあり小説のサイトをされている方に聞きたいのですが
オフで本出されたことってありますか?
個人サイト、支部やブラより自由にR18書いてて本当にうらやましい
のですが、やはり本出してないとサイトまでは見に来てくれないのかな、と。
0666名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/31(金) 12:13:33.90ID:hYZ7dRHh
>>662
658です教えてくれてありがとう
そうだったんだ知らなかった…
ただ他にも上下に長いページがあるんだけどそこは別に普通というか上部には戻らないんだ
普段使いのブラウザもクロームだけど他のサイトとかで同じ不便を感じた試しがないし
だから目次ページだけに何かしらミスがあるのかと思ってたんだけど…一定の長さ以上から適用みたいな感じなんだろうか
0667名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/31(金) 13:03:07.80ID:TwmEgEcf
>>665
本出してるしイベント出るしサイトで通販もやってる
本買う人とサイト見に来る人とで層が違うからサイトの有無はあんまり関係ないと思う
イベントは本の形式が好きって人が来てくれるし再録も買ってくれる
サイトにも来てくれるけど長編は本の方が読みやすいって言われる

単純に人を呼ぶならツイシブで誘導した方が良いんじゃないかな
よろずも更新頻度高かったら固定閲つくよ
0668名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/31(金) 13:09:13.05ID:3pdIwIeN
>>665
オフで本を出したことはない
人が来るかどうかはオフ活動の有無よりジャンルやカプの人口や傾向が影響してるんじゃないかと思う
自ジャンルはサーチが生きてるしランキングからも人が来る
0669名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/31(金) 13:22:10.44ID:y047xXzF
>>665
二次創作はサイトに50人常連で訪問してくれてても
会場で気になったから買った人が50人でオンでいつも見にくる50人はほぼ買いに来ないってことの方が多いと思った方がいい
サイトやってるからオフがオフやってるからサイトがっていうのはあまり関係ない
0670名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/31(金) 13:31:54.91ID:BKDn5sFH
>>665
オフはしてないけどジャンルのランキングがいくつか生きてて認知もされているのでそこから人は来るよ
そういう何らかの入り口がないとなかなか人は来てくれないかもしれない
その入り口がTwitter支部ブラもしくはオフになることはあるかもね
0671名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/31(金) 15:59:55.69ID:vVrB5/10
>>666
手動でスクロールしたぶんはブラウザバックで上に戻されるけど
アンカーリンクで飛ばした場合はブラウザバックしてもてっぺんに戻らない
(URL末尾に#id名が付くからそこに戻る)とかいうことじゃないかな?
自分の環境だとそういう挙動になる気がする
的外れだったらごめん
0672名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/31(金) 18:06:12.38ID:d4Itt77j
>>667-670
回答ありがとう
ジャンルのサーチ生きてた 古参はどんどんサイト閉鎖してるジャンルだけど
自分は新規でハマったばかりでR18書きたくて
サイト作りどこから手つけていいやら
0674名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/01(土) 03:15:19.77ID:y/j7XA6c
fc2のアダルト広告は実写がきついから他の18禁小説可なサイトの方がいいな…
アダルトOKなBloggerのコンテンツポリシーも厳しいからfc2がアメリカ設置なら内容によっては不味いかも?

オリジナルR18小説だと携帯ランキングが盛んだけど女性向け二次創作は隠れるから宣伝難しいか
0676名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/01(土) 08:44:22.40ID:40FE6+bi
小説サイトの本文部分に個人的におすすめなのは、CSSのp指定でwhite-space:pre-wrap;を入れとくこと
br使わなくても改行がそのまま反映されるようになるよ
技術的に正しいのかどうかは知らないけど、自分は愛用してる
0678名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/01(土) 13:23:40.99ID:x0svdqmN
質問させてください

pixivの仕様変更がきっかけで新しくイラストサイトを開設することにしました
倉庫のようにするつもりなので一番価格の安いロリポップのエコノミープランを検討しています
はっきりと18禁作品に関するアップロードの可否を知りたいのですが、ロリポップの規約が
今ひとつよくわかりません
修正をかければ局部描写はないと判断してアップ可能という意味でしょうか?
それとも、修正をかけたものも局部描写であると判断してアップ不可という意味なのでしょうか?
公式の文言にはカッコが何重にもかかっておりどちらの意味にも受け取れそうで困っています

個人的に初めて文言を読んだ際は後者かなと思ったのですが、
ロリポップを利用していると思しきサイト(ドメインで判断)を何件か訪ねたところ
モザイク処理したイラストを載せている方が多い印象でした
ということは前者なのかな?と思い質問させていただきました
初歩的なことですみませんがよろしくお願いします
0679名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/01(土) 15:29:08.61ID:eMh8gr3I
後者
モザイク有り置いてる人は規約読み込んでないかロリポのチェックが厳しくないのをいい事に勝手にやってるだけだと思うよ
0681名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/01(土) 15:39:25.10ID:p4F0aT3h
モザイクでわいせつ物頒布に当たらないようにして法律対応かな
あとスレでも問い合わせして実写じゃなければって回答もらってる人もいたからなぁ
0683名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/01(土) 15:49:49.34ID:DpVONUDQ
2010年の「利用規約および禁止事項の緩和に伴う変更のお知らせ」が
>コンテンツの制限
>・猥褻な画像・動画の公開・配信を目的としたコンテンツ
> 及びそれに関連するサイト、リンク(同人、創作活動などのイラスト・アニメーションの場合、局部の描写(モザイクなどの処理をした場合も含む)がないものであれば公開可能)
だから
これ以降更新されていないのであればモザイク処理してもNGかな
0686名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/01(土) 20:52:23.27ID:x0svdqmN
678です
たくさんのご返答ありがとうございます やはり修正処理をしてもアップロードは不可なんですね
自身が描いているものは18禁が多いためロリポップとは別のサーバーでの開設を改めて検討してみます
ありがとうございました
0687名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/01(土) 23:03:38.18ID:Uy4jg1nR
さくらはモザイク処理してれば局部あっても大丈夫じゃないかな
さくら使いの18禁サイトみんなモザイクで局部描写のある絵や漫画UPしてたし
18禁サイトやりたかったらさくらみたいな印象
0692名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/02(日) 00:14:13.21ID:Lq092MtJ
ブログのfeedへのリンクを貼ってないのに
feedだけ見に来る方がいるのですがあまり気にしなくていいことでしょうか?
今までその経験がなかったので、いやだと思うのも間違いなのかと思い質問しました。
0693名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/02(日) 00:28:16.84ID:BHe/Truf
更新してるかどうか確認したいだけだろうから気にする必要皆無だろ
Twitterとかでいちいち更新お知らせとかしないと忘れられて
見に来てもらうのも難しいと思われるご時世に
フィードでチェックしてくれる閲覧者いるとか羨ましいわ
0694名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/02(日) 02:52:34.55ID:RHE5GK6y
ロリポと同じ価格帯ならjust-sizeが事前申請で18禁扱えたのではと思ったら
あそこも規約がロリポに近いのか

小説に比べて絵は印刷物と同じくどこも局部描写厳しくなったかも
さくらも昔より厳しくなってるし気になるなら運営に確認してもいいと思う
ウチも18禁扱うけど局部描写までやらないから対応出来る所借りてるよ
0695名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/02(日) 03:06:39.67ID:PYJUKVpa
だいぶ前にこのスレでさくらはR18ご用達言われてたし
性器描写ある画像上げてるサイトも今まで何度も見たことあったから
修正さえあれば良いのかとUPしまくってたわ実は駄目だったのかな
結局性器おkな鯖って現状FC2アダルトと忍者サンド位しかないってことかな
忍者サンド広告も無いし容量も多いし良いんだけどhtaccessとかPHP使えないのがなぁ…
基本別鯖借りて性器描写ある画像だけ忍者サンドにUPして置いてリンクで繋げるとかしか道はないんかな
そう考えると無料で管理楽で修正さえあれば性器描写おkのSNSってすごいんだな
そっちに人流れるのも仕方ないのかも
0696名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/02(日) 03:17:56.35ID:BHe/Truf
JSNはアダルトであると事前に申請した上で
該当部位を濃くぼかしたり海苔しっかり貼ったり荒いモザイクとかで見えない処理してたら
絵でも局部描写と言うか結合と言うか含む描写してセーフだけど
モロに描写した上で一部だけを細い棒で言い訳程度に隠してますとか
よく見れば見えるふんわりモザイクだとアウト
0697名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/02(日) 08:24:43.05ID:AXKbYRLS
アダルトだけ別館にして繋げてるけど鯖によってはリンクすらダメだもんな
SNSは会員限定になってしまうからそこは不便だけどね
0702名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/02(日) 14:59:15.49ID:V2k7zSjB
最近ジャンプ+なんかでももろ性交シーン描いてるんだけど
ガチでやってても性器さえ描かなければ18禁じゃないって認識でいいのかな
なんかよく分からなくなる
0705名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/02(日) 19:30:07.25ID:Xx4nAoq/
絵でも文でもガチのアダルト作品披露したいならMinipopとかの海外鯖くらいしかなくね?
ただ海外鯖だと未成年(に見えるキャラクター含む)に関しては全面的にアウトだけど
0706名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/02(日) 21:13:33.81ID:pf8jvgD0
一次エロ小説書きだけどコアサーバーはアダルトに関して明確に
>テキストは可/画像・動画は不可
ってなってるからコスパもいいしずっと使ってる
0707名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/02(日) 21:15:59.26ID:WYrBhvd2
アダルトだから海外鯖を選ぶのも危険なんだよね
アメリカだとアダルト可でも↓のように不可だとはっきり書いてる
「強姦、近親相姦、獣姦、屍姦を描写または助長する画像、動画、文を含む違法な性的コンテンツは許可されていません。」
ttps://www.blogger.com/content.g?hl=ja
未成年以外でも人気な内容が引っかかる
DL販売サイトも決済が海外ブランドあるから対応してたな

minipopって低価格アダルト可なんだね
0708名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/02(日) 21:25:11.32ID:BHe/Truf
コアサーバーは一番下のプランでもオーバースペックなぐらい性能もいいし
絵のアダルト表現が無い人ならおすすめだよね
昔は支払いとかの管理がバリュードメインとコアサーバーのアカウントを行き来したりでめんどくさかったけど
リニューアルしてからは改善されたしさ
ディレクトリとかが他のさくらとか主要サービスと違うから
そこら辺を自力で解決出来る人向けだけど
0709名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/02(日) 23:04:10.46ID:Xx4nAoq/
>>707
犯罪性を描いたアダルトやりたいってなると海外でも日本でも本来ならアングラ潜るしかないからなあ
利用規約読むと明確に禁止されてるの堂々と破ってる人とか敬遠するしBANやむ無しと思う

ろりぽなんかは同人向けレッテル脱却したいのかおじさん消えて二次セーフが分かりづらくなってるよね
0710名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/02(日) 23:19:49.54ID:PjfjKb99
成人向けは国内のアダルト可の投稿サイトかブログに分けるのが良さげ
鯖運営もリターン少ない個人相手にリスク冒したくないのか健全なイメージが欲しいのか手を引きたい流れなんだろう
時代は変わるねー
0713名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/03(月) 04:09:29.85ID:5gycTpAQ
スレ:doujin
521: 06/02(日)17:09 ID:BK328qyl(1) AAS
個人スレは前からあんなもんじゃないの
管理人人口減る一方なのに管理人同士であっちのスレはどうだの排他的になるのもなんだかな…って気もする
そりゃ皆仲良くとは思わないけど
522: 06/02(日)22:22 ID:PYJUKVpa(1) AAS
個人スレ1スレ目からリアルタイムで見てるけど
ここ数年位から雰囲気変わったなとは思う
SNSアンチスレじゃないのに定期的にSNSsageや
手打ちHTMLsageCMSageが湧くのはウンザリしている
SNSとサイト両方使ってる人だっているし手打ちHTMLで活動してる人もいるのに
そして初心者にやたら厳しい人も増えた
管雑の方が気楽で好きだけど初心者はわからずサイトスレ行くよな
523: 06/02(日)22:32 ID:YKwBRAK+(1) AAS
この手のレスも5回は見たぞ
よく飽きないな
524: 06/02(日)23:13 ID:gBLkv2Ss(1) AAS
自分もサイト持ちなのでよく覗いてたけど
個人サイトスレはマイナー村化が進んでるなという印象だわ
村文化のセオリーがわかってない新参初心者はお断りな空気があって
たまに来る新規を囲い込もうとする動きはあるけど基本的に高尚古参の当たりは強い
ご新規さん大歓迎〜♪と口では言うけど実態は…って感じ
525: 06/02(日)23:20 ID:DPMImiyI(1) AAS
煽りカスが一人二人住み着いてる印象がある
天然なのかわざとなのかは分かんないけど
0714名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/03(月) 04:10:16.30ID:5gycTpAQ
526: 06/02(日)23:25 ID:elNNv8t2(1) AAS
個人サイトスレ専用ヲチスレでも立てようか?
0715名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/03(月) 04:11:09.23ID:5gycTpAQ
513: 06/02(日)12:40 ID:e5vIP6Pa(1/2) AAS
個人サイトのR18鯖の流れ
憶測だけで書いてる流れ怖い 特に後半憶測じゃん
真剣に検討してるなら鯖会社に問い合わせて確認しなよ
〜大丈夫とかって好き勝手やられるとルール守ってやってる側にも迷惑かかる
514(1): 06/02(日)12:48 ID:e5vIP6Pa(2/2) AAS
あと個人サイトスレなのにSNSの事語りだすやつなんなの
わざわざサイトで楽しんでいるのに冷や水ぶっかけないと気が済まないのかね
0716名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/03(月) 04:39:36.35ID:vj3YUVo9
わざわざ持ち込まなくていいです
絡みだかなんだか知らないけど陰でネチネチ言うしか能ない人たちなら
そのまま日陰においといてやれば
0719名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/03(月) 12:38:17.24ID:biihfxD8
同意できないレスとかもたまに有るけど
それでもサイト作りたいって気持ちは同じだと思ってたから
ヲチスレとか言い出す人がいるのはショックだった
ヲチスレなんてサイト者には最悪の存在じゃん
面白半分のヲチャ根性なのか正義厨なのか知らないけど
気に入らないものは晒して当たり前とか思ってる人とかまだいるのかって…
0720名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/03(月) 12:44:53.32ID:34AXo09u
面白半分ならまだわかるけど自治できない腹いせのヲチスレ提案だろ
だから連中は陰湿なぼっちなんだって個人サイト持ちへの風評被害避けられないけど
実際ヲチ状態になってるようだからヲチスレ()立てたいなら立てれば
ただし5ch内部のヲチスレ立てていいのは最悪板とかごく一部に限られてるから気をつけてどうぞ
自分こそが正義とか規約云々語るなら周り云々言わず規約ちちゃんと守ってね
0724名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/03(月) 13:48:39.46ID:vj3YUVo9
私のお気に召さないスレなら見なきゃいいのに
>>698とかはごもっともだと思ったし特に反論も無いと思うけど
わざわざ絡みに持ち込まなきゃいけなかったのか
闇深い人たち多いんだな
0726名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/03(月) 14:18:45.82ID:YcIMqXQ2
CMS憎しの人あっちに出張よくしてるよね
個人的にはそういう悔しい気持ちをヲチまがいな当てつけみたいなのじゃなくて
「そんなのなくても自分はもっといいサイト作ってやるわ!」って方向に昇華してほしかった
0728名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/03(月) 15:21:14.59ID:2pjjwVra
さくらは同人可だけど成人向けは基本NGになってない?
さくら10年以上契約しっぱなしで(中身は健全放置サイト)最近の流れで規約読み直したら厳しくなってた
昔はアダルトOKだったんだっけ?
0730名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/03(月) 19:23:36.94ID:6MW29mo3
>>728
規約は適宜変わるもんって理解しはてるけど
さくらやろりぽみたいに「同人かつ表現規制クリアなら成人向けもおk」から
「モザイクなんかの規制レベル行ったらアウト」くらい真逆になられるとキツいもんがあるね
おじさん消えた辺りでろりぽに問い合わせした時は「絵はモザイクでも駄目、字は放送禁止用語駄目」だった
長期ユーザーの契約を跨いでセーフがアウトに変わる前例作られた以上は
「原作者から許可もらってない二次はアウト」にならんとも限らんし
上で出てるけどエロ大丈夫な投稿サイトかアダルトおk全面に打ち出して集客してる海外鯖しか選択肢ない感じ
0731名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/03(月) 20:19:52.80ID:cSy5fqhY
え、さくら規約変わってんの?
契約して12年位になるけど
ガッツリ性器描写有の漫画や絵上げまくってるわ
ブクマしてる18禁サイトも大体さくらでみんな性器描写有るの上げてるし
古くから使ってる人は気付かず使ってる人は多そう
エロ可だからずっと使ってたのに困るな
0734名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/03(月) 20:45:51.54ID:cSy5fqhY
>>732
pixivとかのSNSに上げる時の修正位って感じ?なら大丈夫そうだ
今ブクマしてるR18サイト巡ってみたけどやっぱさくらで性器描写有絵上げてる所多かったよ
中にはロリポもいた、あと無料だったらやっぱFC2多かったな
みんな修正はしてたからSNSに上げる時位の修正で良いなら現状のままで大丈夫なのかな
0735名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/03(月) 20:54:28.47ID:YBFSNJT8
さくらに成人向け同人について問い合わせて「実写はだめだよ性器にモザイクかけてね」って回答もらったってページが出てきたけどそれが10年前

同人サイトは作れますかのヘルプページには「規約に反しない前提で可能です」
んで規約の禁止事項には「法令の下でわいせつ、児童ポルノまたは児 童虐待に当たるとされる画像、文書等を送信または掲載」
実写に限るとかモザイク処理については言及なし
0737名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/03(月) 21:18:53.22ID:HWmP/V6z
成人向けこそ隠れてひっそりやるために個人サイトが向いてるはずなのに
鯖会社の規約で成人向け出来ず仕方なく成人向け可の公の場の誰でも気楽に見れちゃうSNSに上げるしかないって本末転倒すぎる
普通は逆だろうに
0738名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/03(月) 21:29:37.44ID:7Z7TCoev
>>737
まんまその流れでサイト閉じてSNSに移らざるを得なかったよ
携帯サイトの話でごめんけど18禁OKよって言われてた鯖に移転したら移転後にやっぱ18禁だめよって規約が急に変わった
おかげで移転して1ヶ月くらいでサイト閉鎖するハメになった
0739名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/03(月) 21:30:26.34ID:6MW29mo3
>>734
契約交わす時に規約読んで了承してくれよな(意訳)
規約には「規約は諸事情で時々変わるけど理解して守ってくれよな(意訳)」ってあるから
他にいるとか関係なく、今はもう性器丸出しや微モザでうpしてる所は垢BANされても文句言えない状況

さくらもろりぽと同時期に問い合わせしたけど
過激なエロでなければ許可(作品におけるエロ比重は常識で考えてくれ)
キッズエロや犯罪モノは駄目だ
性器は完全モザイクで見えないように
輪郭塗り潰しor白抜きや一部を棒で隠すのは許可致しかねる
だったからどちらにしろ「アダルトやりたい!」って時に借りるのは適切とは言い難いかも
0740名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/03(月) 21:37:15.67ID:C1qzZin0
>>737
このスレで詳しく書くつもりはないけどSNSの18禁は閉鎖的だったり会員限定や制限あることがほとんどのはず
そこ以外は同意
仕方ないとはいえなんだかな
0741名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/03(月) 23:02:27.55ID:6MW29mo3
>>738
アリスかな?
18禁オッケーで釣るもやっぱダメと転換した後にやっぱオッケーで利用者混乱させるだけだった流れもそうだけど
作品の権利は作者じゃなくてウチのもんですとか、都合悪い文章を無言削除でなかった事にとか
散々迷走しまくってた記憶
0742名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/03(月) 23:49:50.84ID:7Z7TCoev
>>741
そうそこ
せっかくいいとこ見つけたと思ったのに全部無駄になってしまった
成人向けを多く書くので18禁置いていいとこに行こうと思ったら今はSNSがどうしても第一候補になるよね
0743名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/04(火) 02:29:41.79ID:EmEZMSbg
運営が不透明だしね
無料サービスだからと規約変更とかの問題を棚上げにしても
それとは別にiboard(jpの方)と同じ運営だそうでやばくないか
著作権違反画像とかは権利者からしか連絡受け付けない
しかも権利者当人でも通報よりまず先に利用者に自分で連絡して確認しろとかそんなところ
本当に創作サイト向けの運営なのか疑う
文字だけのエロならOKな安価有料鯖多いからまあ色々検討してみるといいよって思う
0746名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/04(火) 12:35:32.68ID:Md/MX+YI
アリスは
現在、多くの二次創作小説は著作権者さまの黙認・容認・許容によっても成り立っていることに感謝しましょう。

著作権者さまやキャラを愛する心をお持ちなら検索避けやパスワードをかけるなどは非推奨ではないでしょうか。著作者さまの為にも応援できる環境を整えましょう。
この規約文章が一番腑に落ちないわ
久々に見に行ったら相変わらず記載されてた
0748名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/04(火) 15:45:26.24ID:foYjbZeC
うわ真に受ける子いそう
無料スペースとかは広告大事だから検索避けやパス制だと都合悪いのはわかるけど
いくらなんでもこれはな
0749名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/04(火) 16:15:38.23ID:l6HuSZu5
アリスプラスは運営が中学生か外国人かなって思うほど
規約とか文章が変だから心配になる
0750名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/04(火) 16:31:28.71ID:BeKom8C1
>>748
>無料スペースとかは広告大事だから検索避けやパス制だと都合悪いのはわかるけど

それなら変な建前を言わずにそうと言えばいいのにな
何せよ意味不
0751名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/04(火) 16:36:46.17ID:66V1r8pp
CGI使えるわけでもなし日本語不自由すぎるし
アダルト絵不可だし下品なアダルト広告つくし
それで同人サイトとして選択肢に入る方が驚く
0754名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/04(火) 17:08:34.03ID:YCir7Ni3
でも支部ツイでも検索除け的なタグとかフォロワー限定的なのやってるじゃん
ならなんで支部ついやるんだって話は置いといて多少は隠れたい意識はあると思う
0756名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/04(火) 17:35:49.70ID:l3zgtrUW
ここSNSアンチスレじゃないから
上でも言われてるけど鯖の規約上使えなくて仕方なくSNSに移動する人もいる

しかし鯖のR18のこと
同人やコミケはグレーで訴えられたらアウトだけどよほど目立ってなければ黙認と似た感じで鯖も黙認状態のもありそうだ
通報が来たらBANはするけどそこまで能動的に摘発はしない、みたいな
現にR18サイトで消されてない人はいるわけで
でもいつBANされても良いよう予備用にSNSとかに上げとくしかないだろうね
0757名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/04(火) 18:27:17.14ID:/86l/Y/Z
>>756
SNSも例えばツイだとレンタル鯖でアダルトカテゴリに入らないくらい緩いものでも
閲覧者に性的興奮を起こさせるものは一律成人向けでセンシティブ設定しないと凍結対象だし
児ポまたは児ポを示唆するもの(成人っぽくない人物の成人向け)は非存在児童でもBAN&通報対象だから
オタ専用SNSでもない限り厳しいよね
規約読んでなかった連中が上記に気づいて発狂した事もあったし

一時期SNS検討したけど色々とハイリスクだからサイト継続したよ
人口は比較にならないけど無じゃないし
0758名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/04(火) 18:48:59.94ID:wY/XFmJ3
赤信号みんなで渡れば怖くない発想は嫌いなんだよな

鍵垢だからと不適切設定しないでエロ上げまくって通報されて凍結食らうとかあるある
それとは別に古くはmixiとかから起きてるけど
全く理不尽な垢凍結とかSNSは特にありがちだからメインの場所にはしたくない
サイトならもし鯖閉鎖とかでも自分のデータ持って移動すりゃいいから(独ドメならなお強い)
結局サイトのが安全だとは思う
0762名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/04(火) 22:11:13.27ID:1RbQoKTS
すごい無茶苦茶なこと言ってると思われそうなんだけど
画像をパソコン上では通常リンク、スマホ上からはjQueryで表示みたいな振り分けって出来るんだろうか
パソコン上でもjQuery使ったほうが楽なのわかりつつどうしても通常リンクにしたいんだ
ただスマホからだとライトボックスのが見やすいんだよね…
それっぽいの探したり色々模索してるけどさっぱりだ
やっぱりあれもこれもは無謀かなー
0766名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/05(水) 00:21:20.94ID:zMaplgty
用途によるけどアリだと思うよ
Webフォント使えたりとかPHPモジュールモードあったりとか
それ以外にもメリットはある
プラン変更がめんどくさいのが玉に瑕だね

今久しぶりにさくら公式見てみたら
ライトでもマルチドメイン20個とかになってんのな
競合しそうなコアサーバーmini(データベースもあるから比較は出来ないけど)に
ぶつけてきたんだろうけどこういう競争は大歓迎
0767名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/05(水) 21:19:56.01ID:jygwCuCT
更新月一ペースぐらいだけど解析見るにアクセスは毎日5件前後あるみたいで、のろのろペースなのが少し申し訳ないと思うことが時折ある……
0769名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/05(水) 22:36:07.81ID:JeUxzCCI
過去作があるから楽しめてるので無理しないで欲しいけど生存報告は欲しくなってしまうな
自分のサイトだと更新できないの気になってるけどね
0771名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/06(木) 06:48:33.47ID:QkiS42bX
病気してから全く描けなくなっちゃったんで理由は出さずに数年更新してないけど
生存報告でたまに日記だけ書いてる常連さん達に内心すまんと思ってはいる
0772名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 11:11:10.89ID:hIb/fGzW
よく分かってないので変なこと言ってたらごめんなさい
解析見てたら拍手の管理画面に見知らぬIPアドレスが紛れ込んでた
見られてる?と思ってファイルの名前とログイン用パスを変えた
でも変えた後もやっぱり見知らぬIPアドレスが
これはこういうbotみたいなものなのかな?
気にしすぎない方がいい?
サイト自体はヲチも付かないレベルのマイナードピコです
0775名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 13:00:55.06ID:tlIrNoCo
>>774
管理画面を実際に見られてるわけじゃなくて403なら気にしなくていいと思うけどもやもやはするな
普通のプロバイダやスマホに偽装して来るbotも多い
0779名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 00:07:58.44ID:8QddeVDP
フレオにしてもワードプレスにしても
管理画面のディレクトリは
デフォルトのadminじゃなくて意味不明な文字列に変更してる
もちろん一般閲が見るページから管理画面へのリンクなんか貼らない
それで変なIPなんか来たことないわ今のところだけど
0780名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 02:34:02.95ID:2l0AKESL
Wixで二次創作小説サイト作ったことがある人いますか?
検索よけについてググっても出てこないんだけど、できるんかな?
そもそも腐向け健全/R18二次創作向けサイトにWixって向いてるんかな。
公式ではアダルトコンテンツOKだけど。
0781名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 08:56:34.79ID:Wez08IzS
>>780
1 「wix 検索避け」でググる
metaタグの挿入だけできる
robots.txtや.htaccessは使えない
2 出来ないことはない
ここの住民からは表示が重かったりアンチjsからは見えないとの声がある
0782名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 09:16:23.03ID:20XSmr1G
wixの公式ヘルプに検索避けの設定方法載ってるね
自ジャンルではwixのサイトもちらほら見かける
向いてるかどうかは兎も角実際にやってる人はいるよ
0783名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 10:14:32.16ID:2l0AKESL
レスありがとう
怠惰だけどできるだけ簡単な方法でサイト作りたくて ド初心者だから
Wix重い聞くね
Wordpressで考えてたんだけど簡単or初心者には難しい説があって
どからへんが難しいのかよく分からなくて
0788名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 14:19:59.56ID:yw+Cudc3
自分はhtml打つ方が簡単だった
jimdo、WPわからなかった
ただ漫画ページ数とかすごいことになってるから更新に時間はかかるけど
単純作業の繰り返しで楽だったな
0789名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 14:40:53.94ID:T7biiGsD
wixアンソロのサイトで使ったことあるけど操作がグラフィカルで
ほんとの素人でも見た目で操作できるのはいいと思うよ
確かにちょっと重いけど
仮の住処を立てるつもりで気軽にやってみればいいと思う
0790名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 15:21:11.42ID:+5fz8SmT
wixものすごく重いのと広告ブロック入れてると真っ白で何も表示されなくなるとか
前にさんざん色々言われてたのにおすすめするのもどうなんだろう
0791名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 15:37:37.82ID:l5CVHTTo
自分はwix嫌い派だけど脳内イメージにこだわって何もしないよりは全然アリだと思う
おススメと言うか「悩むぐらいならやってみろ」って感じ
ただもう出てるけど
見る立場としても長期間や複数回の訪問や隅までじっくり見るのにはあまり向いてなくて
長年更新するつもりならそのうち限界出てくる
アンソロ宣伝とかイベントの告知用ペラページとかには早く作れて見栄えもいいし
普段個人サイトあまり見ない人たちが閲覧してもわかりやすく取っつきやすい印象

見えなくなるのは広告ブロックじゃなくてJavaScript消してる時じゃね?
0794名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 16:02:51.29ID:F+4ZLL7w
>>792
それアドブロック関係無いと思う
「wix 見られない」で検索するといいかも
泥とffの組み合わせダメらしい
泥でもChromeなら大丈夫とかそんな事例多いな
0797名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 17:27:23.35ID:bGEiPyOF
おま環問題な気がするけど
大体のアプリはブロックしてるドメインとか分かるんだから
ログなり設定なり見返せばいいだけじゃね
0799名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 17:30:34.13ID:Bs4/+zep
23スレからのコピペだけど、↓これが本当ならメインのサイトとして使うのは自分は無理だなあ…

95 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。[sage] 投稿日:2018/05/02(水) 16:04:24.44 ID:rsuHodpb
wixはトップを表示する前にサイト内全てのページを読み込むから重いんだと
じゃあサイト充実させていくと更に激重になっていくのか
0801名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 17:38:09.60ID:oTYIrcmf
>>799
それ以前に日記系に向かないしそれ以外もコンテンツを足してくのに絶望的に向いてない
そこまで充実させるの自体がものすごい難しい
情報量少なめの短期間サイト向けって言われるのもそこらへんが理由でしょ
拍手の概念を知らないような世代でも安心して閲覧できるデザインは便利だけど

とりあえず自分のお城作ってみたい試したいって人にはいいんじゃないの
ローカルでHTML書くのが趣味って人もいれば
自分だけの発表の場が出来ればそれでいいって人もいるんだし
運営が法律的にアレだとかそういうケースでもないのに
あれじゃなきゃダメこれはダメとか小姑かよ
0802名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 17:45:04.67ID:/V6DFmdz
個人的にはwixサイトだったらまず閲覧しないけど利点は有るんだろうと思う
簡単にってのを最重視した上でデメリットを前提としたレスさえ非難するのは
余計なお世話感すげー…せめて代案でも出してけばって気はする
0803名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 18:43:38.18ID:hWvfiek/
wixはアンソロの告知サイトとかだといいよ
オシャレで見栄えするものが短期間で作れるし
置く画像も紙面サンプルくらいだから重くならない
0804名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 20:59:06.99ID:CoYTNCyM
WixとかJimdoとか一時期使ってたけど結局細かいところが思い通りにできなくて今は有料鯖で全部手打ちにしちゃったなあ

でも細かいとこ弄る前の段階までは作るのラクだったからめっちゃ細かくカスタマイズしたいって訳でもなければいいんじゃない?
重いけど
0806780
垢版 |
2019/06/11(火) 10:17:26.19ID:5uRd4+eF
Wix情報ありがたい
コンテンツ増やしてくのに向いてないのよくわかった
0810名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 12:45:37.77ID:zPNkSVWX
自分はadblock plus使ってて重くなったから今はuBlockOrigin使ってる
どっちもwixは閲覧出来ない
Jimdoは問題無かった
あと少し前にここで見たamebaowndも平気だったよ
つかサジェストで見れないって出てくる時点でwix他人に勧めるの微妙じゃない?
0812名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 12:50:27.03ID:+XP3Hnj7
それならブロックリストの中にwix入れてるだけじゃん?
JavaScript切ってると見られないようなサイトや解析も自由って言うくせに
wixにだけ厳しいのはwix嫌いだけど意味分からん
0814名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 12:53:55.72ID:pNKoPKQR
泥と相性かなり悪いっての出てるからせめてOSの種類やブラウザぐらい書いてみようよ
iOSでSafariで280ブロッカーとweblock併用でwix見れた
どちらもブラックリストは初期のまま
0815名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 13:06:48.78ID:xEvVEAUH
自分もiOSだから参考にならないけどアドブロ入れて見れなかった事ないな
仮に見れなくてもアドブロ切るなり環境変えればいいだけだし管理人さんの好きにしてくれ
サイトやってくれるだけで嬉しいよ
0816名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 13:12:10.45ID:OObk2PhI
泥で敢えてChrome使わないのは強いこだわりでやってるんだろうから自己責任じゃん
自分もブラウザ色々してるから閲覧したい時見えなくても諦めてるわ
Safariでwix見えても有名企業サイト見えなかったりあるあるだし

>>800
言い方アレだなと思ったけど
こうなるとあながち間違いでもないんだな
絶対自サイトにはwix使わないが
0818名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 13:43:00.27ID:4lgzlr6Z
自分もJavaScript基本的に切る派だから
個人同人サイトで一部メニュー見えなかったり作品見えないのよくあるけど
別に作る側の勝手だと思ってる
0819名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 17:45:03.92ID:6gOyHHfE
この流れで一部のモバスペの携帯サイトがほとんどのブラウザで見られないの思い出したw
モバスペの中でも古いサイトはスマホからだと同経営会社のネイターってブラウザアプリからじゃないと見られなくなってるんだよね
昔のジャンルサイト久しぶりに見たいってなったとき困った
0820名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 18:09:43.59ID:t9aiSxkC
今の時代はブラウザはChromeが標準と言うかChromeを第一に想定してサイト作るらしい
IEに大変苦しめられた世代だから
もうIEファーストでなくていいんだと思うとスッキリしたけど
不意にさみしくなってきた
0822名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 18:38:20.52ID:UKOq/iAw
個人的にはChromeと火狐は表示だいたいおんなじだけど、
safariというかiOSでの表示が実機確認しないと安心できないところある
そういうのも楽しいけど
0823名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 18:51:02.02ID:C12nqriX
自分は火狐派のSafari派だからそれで調整してるし、1stに書いてる動作確認環境もその2つしか書いてないなあ
0824名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 18:52:54.23ID:miB/NzDM
JS切るのは少数派だし切ってる側はそれがわかってるんだから作る側は気にしなくて良いと思うけど
糞重いって人の方はJSだのどうだのじゃなくてでお手上げだから避けてて、それが何人もいるのはほんと
自分もえらく重くなる方で、他のソフトかとタスクマネージャー確認したりでサイトのせいだとわかった
サイト表示中はメモリがどんどん上がっていってポンコツには耐えられなかった
0826名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/12(水) 07:11:01.97ID:RNYf/9DB
質問です
PCとスマホに対応した、絵とマンガのサイトを作ろうと思ってます。
WordPress使ったほうがいいのか、素材サイトから対応したテンプレートを使ったほうがいいのか迷ってます。
どちらが作りやすいでしょうか

サーバーはロリポップにする予定です
0829名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/12(水) 09:30:13.32ID:0z2KqT26
>>826
相性もあるだろうしサーバーを先に借りてやりたいこと出来そうかどっちも試してみたらいいんじゃないかな
なんならサーバー自体も無料のお試し期間あるだろうし
0830名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/12(水) 09:42:30.05ID:ZeAK7rmz
1文字違いだけど少し懐かしい系のwoxは検索避けと鍵掛けできるから
ひっそり運営したいのと昔のやり方でコンテンツ置きたい人向きかも
ウチはテキストサイトで使わせてもらってるわ

難点は閲覧ページがスマホにまだ対応してないのと
1年ぐらいログインしてないと自動で消される点かな
近い造りのfc2と違いアダルトは非対応
0831名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/12(水) 10:05:34.50ID:GZ+yXE9h
>>826
過去にhtmlとかさわった経験はない感じかな

それならもういっそWPとかで構築してみるのもいい気がする
無料期間で頑張って比較するのもばたばたして疲れる可能性あるし
0832826
垢版 |
2019/06/12(水) 12:04:04.84ID:RNYf/9DB
>>829>>831
ありがとうございます

10年くらい前に一からhtml、cssを作成しサイトを作ったことはありますが、ほとんど忘れてしまったため知識はゼロに近い状態です。
とりあえずWPをさわってみて合わないようならテンプレやhtml勉強し直します。
0833名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/12(水) 14:57:41.51ID:tkpb0+nm
WPのカスタマイズも
機能に深く食い込んだ部分やウィジェット部分いじりたいとか
そこまでいかず表示部分だけなら
各テンプレートの範疇で別にPHPの知識はほぼ不要で(メモ帳でいじるなとかその程度)
今のHTMLとCSSが分かってればいけるから元々やってた人なら大丈夫だと思う
テーマによっては少しJavaScript慣れしてればもっとスムーズだが
0834名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 00:33:30.52ID:/3pJk5Cv
漫画の表示までWP一本でやろうとするなら
先に各種ギャラリープラグインとかデフォルトのメディア表示とか
そういうの見てこれでいいか考えた方がいいかも
もしそういうのが合わないから改造したいってなったら難しいケースもある
デフォルトのメディア表示の改造でシンプルなギャラリーにしてるけど
0842名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 22:26:36.95ID:LuMR9x0u
今はhtmlとか何それな超初心者でもちょっと調べれば無料ですぐ作れるし
テンプレも充実してきてるからそれなりのサイト作れていいね

テンプレサイト管理人っているかな
あれ無料配布してるの凄いなっていつも思うんだけどデザイン考えるのが趣味なのか
全くの素人から見ればテンプレ作れるのって神業なんだが
0843名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 22:33:00.29ID:NGdtnD5C
テンプレ作成だけでなく
上手く表示されません、とかそういう相談に対してサポートしてる管理人さんもいるよね
本当にすごい人達だと思う
0847名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 00:19:35.19ID:phr4hnP1
>>842
随分昔にテンプレ配布サイト管理人だったことがある
そっち方面の仕事していてそのスキルアップのためと
純粋にサイトデザインするのが楽しかった
でもお客様思考のユーザーとかクレーマーから粘着に発展する人がいると知って
怖くなって数ヶ月くらいで閉じてしまった
その当時別サイトで二次もやってたんだけど
同担管理人さんにテンプレ借りたかったのにと言われて
ちょっと申し訳ない気分になったけど
後々のフォローとか面倒だったのでお断りしてしまった
今ではスキルもデザインも何もないようなシンプルサイトだ
0848名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/14(金) 00:56:36.88ID:8llP8CuP
>>846
PHPもいじれますって人とかWPの勉強も兼ねてとか
展示関係のプラグインで相性良さそうなものを既に決めてるならおすすめするが
現状freoで不満が無いならそのままでも良いのではって気はする
自分はfreoのアクセス解析周りやメディア管理周辺や
DBゴチャゴチャ感がアカンってなったのと
今後のプラグインにほぼ期待出来ないのでWPに乗り換えたが
その当時に致命的にダメだったってわけじゃないからもう少し粘れたとは思ってる
0849名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/16(日) 16:31:52.43ID:j0qnlpbM
前から一度やってみたかったロリポ(エコノミー)試してみた結果
好きなサブドメが有るとかロリポおじさん大好きとかでもなけりゃ
規約的にも機能的にも今の時代にわざわざ使う必要無いなって思った
もうGMO傘下だしw
1年ぐらいサイトを運営したくて初期費用無料狙ってるなら今がチャンスだけどさ
サブドメ1個で良くてデータベース不要でエロも無しってってやり方決まってる人ならよさそう
0853名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/16(日) 17:35:18.55ID:dDNmRSN2
エロがダメな時点でロリポは最初から候補外だったな
まあさくらは今はもうダメになったらしいけど
でも有料でエロ可って無いし周囲のエロ有サイトもさくらでやってるから仕方なく使ってるけど
万が一考えてサブ用保管庫として忍者サンドboxに最近ログ上げ始めた
PHPとか使えれば完全移行考えるんだけど有料でもPHP不可なのがなー残念だ
0854名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/16(日) 17:43:09.73ID:OLFjw9va
ロリポエコノミーだけどサブドメが気に入って長年愛用してる
サブドメでSSL化できたらいいのになあ
ロリポおじさんのメルマガ復活してほしい
0856名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/16(日) 17:46:07.09ID:oxE5hz2k
移転検討しててロリポかさくらか迷ってた時があったなあ
エロ無しだからどっちでも良かったんで、サブドメインでさくらに決めた思い出

関係ないけどてがろぐいいな、ようやくWebMemoryから乗り換えられる
0857名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/16(日) 19:22:40.31ID:PomloCfm
なんでだろう
理由は覚えてないけどGMOはいいイメージない
10年ぐらい前だったか、自分も他の誰彼も
ばたばたと鯖を引っ越してった
昔なんかやらかしてたっけ?
0861名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/17(月) 00:45:03.21ID:W4OVFenS
怪しい疑惑は「GMO 不祥事」でググると結構出てくるし
検索結果の「ロリポップ改竄事件・熊谷正寿GMOインターネット会長の対応がヤバい」に
騒動や鯖の対応の不味さがまとまってる
0862名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/17(月) 01:12:53.57ID:AGrHo6kl
ロリポ改ざん事件あったなぁ
脆弱性自体は仕方無いってかよそでもあり得るけど
クラッキングされてないって言い張ったり
更に対処法が悪すぎてヤバかった記憶が有る
同人サイトだから閲覧できなくなっても別に被害ってほどの被害は無いけど
企業向けだとすると(運営は企業に広げたいみたいだけど)信用無いだろって思う

>>851
横からだけど同人とか二次創作を応援してるって明記してる会社使ってる
その理論だと昔は第一候補が西院だったけどあそこはもう実質無理だからさ
0863名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/17(月) 18:05:01.96ID:3MC1GAWm
期間限定でやりたいサイトが有ったから
せっかくだし今日中に契約しようと思ってたけどそういやあれロリポだったね
GMO社長の言い訳や吉牛への反応ばかりで当人への謝罪無しとかの流れ思い出してやめたわ
0867名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/20(木) 16:09:43.96ID:i8yw5N0e
右クリック対策で透明オーバーレイ使ってたけど前に出てた画像のみ右クリ禁止にしてみた
ソースがちょっと綺麗になったような気がして満足
0868名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/20(木) 23:49:50.64ID:cMIhcg0f
さくらエロ駄目になったんだ、知らなかったからここ見てよかったよ
自サイトは8割がエロだったからこれを機に移動しないといけないなと思ったけど
サーバー変えるのも面倒だしこのまま終了してエロ可のSNSに移ることになりそうだ
サイトでの自由な活動が好きだっただけにエロ可の有料サイトがないのが本当に残念だ
0871名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 01:02:05.75ID:dVtF2mAb
そこまで無修正エロにこだわるなら海外鯖でも使えば
きちんと修正すればエロ可の所は国内鯖でも有るけど
話聞かないタイプっぽいから自己責任の場所はやめた方がいいのかもね
0874名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 05:40:08.71ID:88zbZ8EY
エロ可のSNSといってもニジエもピクブラもさくらみたいだからなぁ
海外でも日本在住だと無修正はアウトだし同人誌も厳しくなってるし
わいせつ物陳列罪にならないように修正はしっかりしないとね
wikiに書いてあるけどdlsiteの基準程度はやっておけば確実じゃないかな
でもデジタル配信サイトでもモザイク以外の塗りつぶしもある
0879名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 13:28:06.30ID:l02xCdqt
修正の度合いの話をしているのにね
無修正なんて最初から誰も話題にしてないし
修正のレベルが厳しくなってきている
どこの度合いまでなら大丈夫なのかって話

さくらに関しては個人的には同人誌印刷会社の基準の黒海苔やモザイクで良いと思いたいけど
厳しくなってるってことはロリポレベルに描写がある時点で駄目ってことなのか不明な感じだ
でもまあ昔から使ってるし移動できる有料鯖もないから使ってるけど
万が一を考えてSNS等の別所にログ保存はしている
0880名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/21(金) 15:25:09.66ID:39+khPFt
>>868がちゃんと修正してれば平気なケース有るのに大騒ぎしてるから
無修正でエロやりたい人なのかと勘違いされるんだろ
どのみちサイト向けの人じゃなさそうだが

ちなみにSNSとかでも公開非公開に関わらず無修正はアウトだからな
ストレージサービスとかでも不可なケースあるから
忍者サンドボックスなら公開しても無修正可とは思えない
0883名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 02:07:57.41ID:0o+ui6HU
渋で公開してるけどもっと分かりやすい展示したいな
→WP簡単でかっこいいな(移転)
→サンドボックス楽でいいな(移転)
→無料レンタル鯖でhtml手打ちが軽くていいな(移転)
→有料鯖…広告なし…魅力的…←イマココ
0884名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 14:13:54.03ID:aLf+Ylps
無料鯖でいい所無いかなとか探し回って3時間ぐらい無駄にしたので
それぐらいなら5000円ぐらいは払っても良かったのではないかとふと気付いた
0886名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 15:19:36.20ID:31sDaVIc
昔学生だった頃はサイトに使える素材とか探して
規約とかの兼ね合いもあり何十時間もかけてたけど
今は規約ゆるいの数千円ならさくっと買っちゃうし
移転とかめんどくさいことになっても困るから独ドメ年鑑数千円ならやっちゃうけど
あの頃だったら自分も無料鯖だけを念頭に必死に探したかもしれない
0887名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 20:10:28.36ID:0o+ui6HU
同人サイト黎明期〜最盛期より鯖代や独ドメ代も安くて大容量で複数ドメ使えて
何より各種プラグインがデフォで備わってたりと簡単・便利になったよね
二次創作やアダルトに関してもOKとNGの基準が明確化してきたと思う
個人サイト作るなら環境的には今が最適なんじゃないかとすら感じる
0889名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 20:23:18.67ID:HoBjY9vU
作るのは楽になったけど人が来られる状態にして実際に人が来る事のハードルは上がったと思う
それに作る事自体も黎明期は出来る事自体が少なかったから地味に今より楽だった
0890名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 20:29:36.94ID:R+Gn2qZJ
閲覧パソコン前提で作れる頃が楽だったなーフレーム流行ってた頃
ガラケーやスマホ環境はよくわからん
同人活動としてはサイト時代の方がやりやすかったと思う
今は今でヒキだからいいんだけど見てほしかったり宣伝や交流や繋がりたいタイプには厳しくなったね
サイトやってる自分ですらほかに自ジャンルのサイトあるのかわからないし
0891名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 21:55:01.34ID:OuTz7o9N
未だにレスポンシブ対応できてなくてスマホで見にくいサイトで閲覧者にごめんて思ってるけど
自分で対応は無理だからいつかレスポンシブ対応のテンプレート貰って改装したい
でも閲覧者絶滅しかけてるしなかなかやる気起きなくてだめだ
0893名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/22(土) 22:44:42.85ID:WiY/yTuu
作った時はPCでネット見てたけど今はもうほとんどスマホでしか見ないから、自サイトも一応最初からレスポンシブで作ってたけど何かもうキメラみたいになってる
0894名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/23(日) 00:27:23.95ID:69So79YW
自分で自サイト結構スマホでみるからレスポンシブ対応したようなもんだわ
それでも作品群多くてどうにもならないから
とりあえずスマホの人はこっち(一応レスポンシブ対応)
パソコン(フレームでみれる)の人はこっちって未だに分けてるw
0895名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/23(日) 00:30:17.82ID:VSFdXorB
レスポンシブへ改装できるような人なら
CSSとかでフレーム状にメニュー表示するのは余裕そう
表示の制御しやすくなる分管理や閲覧の利便性は上がりそう
0896名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/23(日) 00:33:54.24ID:83ROOBDb
最近の企業のサイトなんかはスマホ前提で作るからパソコンからだと見辛くてしゃーない
スクロールしないと表示してくれないとかバックに動画流したり全画面表示でクソでかい
同人サイトはパソコンでも見やすくてありがたい
0897名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/23(日) 00:40:24.27ID:lMMob6qm
883だけどインフレームとか右画像左文字みたいな二列テーブルとか
そういうPCじゃないと崩れたりはみ出したりするデザインじゃなければスマホやタブレットでも問題なく見れるし
レスポンシブにする必要ないやと思って構文手打ちのシンプルサイトやってるよ
ハンバーガーメニューは個人的に苦手だから作ってなくて
背景画像は横100%指定、リンクボタンの並びは縦横可変のレスポンシブ風にはしてる
HTML5でオシャレな効果が簡単にできるから縮小イラスト並べてクリックで拡大させたりするの楽しい
サイト文化最盛期のジャンル大手みたいな切り抜き画像が横からスーッと出てきて並ぶ的な
スタイリッシュ構成が自力で出来るから単純に「サイト作りたい」って欲を満たすのは今だなと
0900名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/23(日) 22:21:48.21ID:4OcHafKj
素敵サイト様
-工事中-
は今で言うところのミュートかな

今はポートフォリオみたいな最新で格好良いサイトと昔ながらの同人個人サイトが入り混じってて見に行くの楽しい
0907名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/24(月) 07:53:02.36ID:VF9eI3Tm
めんどくさいものは全てSNSに行ったからなぁ〜

サイト形式だと最終的に内容見るかどうか決めてクリックするのは自分だったからか
解釈違いとかで他人の創作にたいして荒れることって今より少なかったと思う
あれ絶対自分の意思関係なく垂れ流れてくるのの弊害だよなぁ…まぁ便利なところも一杯あるから何を使うかは人次第だけど
0908名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/24(月) 08:32:18.18ID:zKxgiEgF
サーチもなくなってるしリンクページあるサイトも減ったから同カプサイト見つけにくくなったのは見る側になると痛いよなぁ
昔は一つサイト見つければ何かしらの方法で辿って行けたからサイト探しも楽しかった
最近はサイト持ちとはいえ他サイトを開拓しようって気にはならなくなってしまった
ウェブリング的なやつなら煩わしい交流もなくて済みそうだし似たようなシステムあったらいいのになって思うけどもう個人サイト向けのサービスは望めない時代かな…
0910名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/24(月) 09:40:23.50ID:Vkha8PMu
今だと交流関係や作風の影響の紐付けにされてしまうからリンクページ無くしちゃったな
SNS一強になってからは人目を良い意味でも悪い意味でもかなり気にするようになってしまった
0911名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/24(月) 09:57:45.44ID:AtSqJCLd
今のジャンルで数年ぶりに同人出戻りして同カプサイト見て回ったらリンクページあるサイト0だったからびっくりしたな
だから自分も作ってない
まだランキングが一つだけ生きてるから完全にそれ頼みだけどガラケーしか数字反映されないランキングだしいつ消えるか…
0912名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/24(月) 11:36:36.93ID:dThWFidY
相互リンクの煩わしさはあったけどリンクページ好きだったなーバナー並んでるの見るの好きだった
リンクとサーチ頼りだからそれ以外でどうやってサイト探すのかわかんないや
ツイ支部でサイト繋げてる人も多分虱潰しに探すしかないんだよね
0913名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/24(月) 12:46:38.75ID:N9SBD5eA
放置されてるサイトのリンクからいろんなサイトに行けるの楽しかった
自サイトは素材サイトとリンク切れたサイト作成講座の名前だけ残してる
0914名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/24(月) 13:32:05.93ID:zR5hUDD9
検索避けしてない放置サイトのリンクページ複数に大昔のジャンルとPNのまま貼られてるのが地味に嫌だ
管理人が生きてるならそういう放置は勘弁して欲しい
0915名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/24(月) 14:17:21.99ID:FB0qAJc/
自分のサイトにはリンクじゃなくてブクマページとして置いてある
素材とサーチとまだかろうじて生きてる他サイトさんを
リンクフリー報告不要のとこだけ貼って
ブクマだから足したり消したりも好きにやっていいよねみたいな
0917名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/24(月) 18:31:34.76ID:Zkp5R14Q
検索避けも気にする時代じゃないんだよな
自サイトは一次でSEO実施してるから適当なワードでも1〜2ページ目で出るけど
実際には月に1人来れば良い方だから避けるべき検索が使われてないのが現実
0918名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/24(月) 18:44:18.89ID:aCMK7ELD
絵か文かでも違うだろうけどどういう検索ワード想定してたの?
温泉で一次絵サイトやってた時に来てくれた人は
総合幸みたいな所かTwitter垢からのリンクばかりで(支部からはほぼ無かった)
検索順位は低いものの特に検索避けはしてなかったけど
BOT以外の検索からの流入マジで無かった
ブログ部分については版権も出すから公開パスで実質検索避けしてたけどさ
0919名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/24(月) 20:29:57.20ID:Zkp5R14Q
ワード想定は古くて検索順位下げられるからやってないよ
実弾として日記にSEOやってあるからアニメやゲームの感想やらファッションやらで普通に引っ掛かる
母数の大きい一般ワードでも流入ほぼ無しだから検索引っ掛かっても個人サイトなんて見ないのかもね
0921名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/24(月) 21:00:34.18ID:tVPo4fGZ
個人サイトは検索除けして探せないから初めからいないものとして考えるってレス見た時はびっくりしたな
今でもバリバリ検索除けしてるし同人サイト以外リンク禁止してるわw
0923名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/25(火) 12:59:31.70ID:F4wnx8tU
自分が描くときに使う資料、素材用ローカルサイト作った
デザインは完全新規じゃなくて今のサイトのアレンジだけど

Finderだとファイル名検索になっちゃうし探しづらかったから、ローカルサイトでは「空」「海」「キャラ名」とかタグで探せるようにしたら目的の画像にすぐたどりつけて便利

クイックルックで見てた時よりしっかり見るようになったかも
0930名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/27(木) 12:32:46.95ID:gm1SI8j1
しかし完全ローカルの話はこのスレでもない
それこそ法律の扱いとか違うしね
レンタルサーバーにアップロードした上で鍵かけてますーとかならこっちかもしれないが
0931名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/27(木) 15:42:51.41ID:4EZjjd7f
ネットに公開するのを想定してるスレなのに何でローカルサイトの話題がここに出るのか不思議
向こうからしたらただでさえ荒らされやすいのに趣旨が違うスレから勝手にリンクされる意味も理由もないしそりゃテンプレから外してくれってなるね
0934名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/27(木) 20:26:15.59ID:DIWEQPQb
indexをLPにしてレスポンシブのポートフォリオサイトを作ろうと思っています
縮小した画像を並べてそれをクリックしたら原寸大の画像を表示させようと思うのですが
Lightbox系のJavaScriptを使う以外におすすめの方法がありましたら教えてください
0935名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/27(木) 20:27:46.30ID:yha63g5A
みんなサイトデザインどうやって考えてる?
参考にしようと思ってたサーチやテンプレサイトが閉鎖してて。グーグル先生に聞いて出てきたデザイン集はハイレベルすぎて参考にならないっていう
0937名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/27(木) 21:19:48.03ID:AxUsX+Q1
字サイトで通常入り口と隔離部屋で使う色分けてる
テキストのヘッダーが可愛い感じの花柄ってこと以外は白背景黒文字
注意書だけ赤文字にしてる
0940名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/28(金) 00:26:25.42ID:1TLJyTfC
昔借りた改変可のテンプレートを継ぎ接ぎしていじくり倒してる
そのうちココナラとかでデザインだけ作ってもらいたいな
コーディングは楽しいけどデザインはどうやってもオカンアートになるから苦手
0941名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/28(金) 06:46:53.63ID:Zasfu6nC
ついに自分のサイトを作り始めて、大好きだったサイトのリンクを貼りたいなと検索かけたら消えてた…
数年前に新作作ろうとしてますって記事を見たのが最後になってしまった
どこかで元気に暮らしてることを願う…けど最近消えるサイト多くて悲しい…朝からごめん
0944名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/28(金) 08:10:03.30ID:DlCVUqY+
>>941
あるある…
自分も自サイトが軌道に乗ったらリンクページを作って
閲専の頃から憧れていたサイトを紹介しようと思ってたらいつの間に消えていて悲しかったよ
感想は送ってたから閲側の後悔はないが憧れサイトを自サイトで紹介してみたかった
0945名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/28(金) 10:10:08.64ID:FbV8gB8I
消えたサイトや放置サイトの管理人はTwitterで見つかることが多いな
もうサイトに冷めてますってのをまざまざと見せつけられるだけなので、探すのはおすすめしないが
0948名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/28(金) 10:54:52.42ID:0yD5G0CT
SNSのリンク先をたどってTwitterpixivピクブラTumblrそしてまたTwitterと
綺麗にたらい回された時はちょっと笑った
どこかでリンク貼ってないサイトやってたりしないかな…
0950名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/28(金) 14:28:37.91ID:yz31tizN
自分の好きだったサイトの管はTwitterで見つけてもサイト好きな発言とか更新できなくてすみませんって感じが多い
行方不明が一番多いけど年数考えればそりゃね…
0953名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/28(金) 21:13:01.63ID:cUys6A5E
サイト放置で消えた神をツイッターで発見して読んでみたら、創作やめててサイトを黒歴史扱いしてたなあ
「パス忘れてサイトいじれないwジオみたいに鯖側で消してくれ」みたいな事を呟いてたので、復帰を待ち望んで貼り続けていた自サイトからのリンクをそっと外した思い出

仕事や家庭が忙しくてサイトどころか創作やめちゃう人もそれなりにいるけど、年月考えれば仕方ないもんな…
0955名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/28(金) 21:53:23.78ID:idxFwhL3
サイト・ブログ・ツイッター・ピクシブを同時にやっていた大好きだった創作者が2012年を最後に完全に全部停止してた
もうネットすらやめてそうだなあ・・・
0962名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/29(土) 00:13:06.08ID:zofsXY6m
私もSNSよりサイトが好きだからこのスレ見てるとまだやってもいいんだなって安心した気持ちになれる
SNSは情報のスピードが速くて追うのが大変で、じっくりコンテンツを愛でたい自分にとっては個人サイト文化が細々とでも残ってることがすごくありがたいよ
0963名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/29(土) 08:44:54.70ID:BkH1nYYR
まったりできるからサイト好きだな
大昔ってフロントページエクスプレスで作ってたなあと検索してみたらWindows98の時代だった
懐かしすぎたけどそんなに古いものだったとは
0965名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/29(土) 17:17:27.89ID:tvRPgplb
昔はノートやメモという名のお絵かき掲示板を毎日更新しているサイトがあったな
まさに質より量で更新が早いから一日何回も見に行ってた
0966名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/29(土) 17:47:18.36ID:QagOQju7
交流バリバリやりたいですって人がサイトで挑戦しても別にいいしね
スローペースやヒキが至上って訳でもないから好きなようにやればいい
0968名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/29(土) 17:56:19.38ID:enRc+Ozk
ずっと昔に流行ったけど同盟とか作ってみたら?お絵かきBBSも最近の子は知らないかも知らないけど 絵を描いてバリバリ交流したら楽しそう
0969名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/29(土) 18:41:02.83ID:UzbbphPj
サイトの更新は毎回ツイッターで告知してる
ネタバレを含む本誌の感想なんかはブログで書いてツイッターにアドレスも流す、ふせったーと同じ感覚
コメントやお題箱、質問箱への返信も基本はサイトのブログで
ツイッターよりあとから見返しやすいと言われてる
ツイッターでも感想もらえるし匿名がいい人はサイトまで来てくれるしで良い感じ
0970名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/29(土) 18:49:37.38ID:P55dWOTY
二次創作だからオープンに宣伝するのなんか気がひけるんだよな
サイトは検索除けしてるのに意味ない気がして

次スレチャレンジ行ってくる
0983名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/30(日) 06:55:14.63ID:StyoHDpM
>>969
同じく更新履歴としてURLツイートしてる
Twitterで気になって来てみてログを見て感想を拍手で書いてくれる人もいてありがたい
Twitterはほぼ宣伝ツールとして使ってる感じ
0984名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/30(日) 08:10:50.60ID:s6StRkfb
スレ立て乙

自分も10P以上の漫画が多いから漫画の発表自体はサイトや支部でやって
更新お知らせはツイッターみたいな形だけど
前はサイトとSNS併用スレみたいなのなかったっけ
その話題の需要があるならまたスレ分けてもいいのかもな
0985名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/30(日) 09:29:03.25ID:K/oro7He
>>941
最近消えるサイト多くて悲しいとか言ってるけど
大好きだった(過去形)でブクマすらせず数年見てなかったから消えたんじゃないのかそのサイトは
そもそもサイト続けるも続けないも管理人の自由だし
その後の流れにしろ震災災害とここ数年様々あったのに残念言われても
つーかリンク集あるサイトの方が稀な気がする
0988名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/30(日) 12:31:47.18ID:s6StRkfb
大昔から個人サイトやってたとか出戻りの人とかは
リンクページあるところそこそこ見る気がする
最近始めて拍手文化も慣れてないとかSNS疲れでサイトにした人とかではあまり見ない印象
自分は最近始めたけど個人サイトは昔から見てた派で
リンクページ作りたいけどジャンルで他にサイト持ちいなくて作れない
ジャンル外でよく見るサイトさんに貼ろうかなって思っても
自分が例えば二次創作年齢制限百合漫画ばかりなのに
無接点のカプ妄想無し健全絵サイトさんやオリジナルBL小説サイトさんに貼っても悪いよなーとか
0989名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/30(日) 12:37:06.13ID:5k2IvG+f
WordPressで十数ページくらいの漫画を載せてるんだけど
商業WEB漫画サイトみたいにクリックしたりスマホでスワイプしたら左から右へページめくれるビューアに憧れてる
今はFoo galleryとFooBoxプラグイン入れてlightboxで似たような挙動にさせてるんだけど
なんかもっとしっくりくる方法無いかな
0990名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/30(日) 12:58:28.62ID:YVqSWTA2
>>988わかるわ 個人サイト時代には生きてたけど後者の理由で作り直したからリンクページ作ってない
他人と自分の関わりが人に見えるのに疲れてしまったのがでかい
あと同じ理由で迷惑かかったら責任取れる自信がなくて怖いから完全に自分のことだけのサイトにしたいのがある
0992名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/30(日) 14:58:24.62ID:aS932IPa
>>985
941だけど元々一つ作品を上げるのにすごく手間がかかるジャンル(界隈が元気だった頃で年1更新くらい、作品はDL方式だったから自PCで何度も楽しませてもらった)+そのサイトは殆ど創作お休み状態だったというのもあって極たまに確認するだけになっていた
サイトをどうするかは管理人の自由だから無くなることを否定する気はない、ただ寂しく思った
なんか気分を害してしまったならごめんね、ROMに戻ります
0993名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/30(日) 15:10:17.33ID:Tui0N3JX
>>992
それコピペ荒らしだから気にしなくて良いよ
いくら好きでもオフの事情で見られないなんて普通にあるんだし
好きだったものが無くなったら惜しむのは当然でしょ
0994989
垢版 |
2019/06/30(日) 16:24:21.08ID:5k2IvG+f
>>991
ググったけどswiperいいね!
スライダー逆からにすれば念願の左から右へのページ送りが実現できそう
今までlightboxジプシーしてたんだけど
スライダー使うのは盲点だった…試してみる
ありがとうございます!
0995名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/30(日) 16:36:10.50ID:r1uMcQPH
>>985
一理はあると思う
数年ずっと見に来なかった人にわざわざSNSまで追いかけてこられて
サイト無くなって残念ですーとか言われたら何だよって思うし
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 111日 22時間 53分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。