X



30代〜60代の同人事情79

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0848名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 01:04:22.85ID:UJGIcekn
ジョジョに初めて触れたのが4部連載中だったんだけど
絵でヤンキー漫画と判定して初めの方は飛ばしてたな
シンデレラのあたりで「お?」って目がとまって読み始めた

現代人の異世界ものといえば自分の世代だとアナトゥール星伝かな…(小声)
0849名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 01:52:18.97ID:9rOq0DNS
個人的に思い出深いのはハロウィンがクラスで流行った時
非オタクは御茶漬海苔派
オタク、同人やってる子はカルラ舞うやJET派に分かれてた
特異な力があるキャラの話ってオタク好きだよね
0851名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 03:39:16.08ID:NC90e0d/
子供の頃花とゆめやガンガン・Gファンタジー系を読んでた子は
絵が子供の頃から同人っぽくて
りぼん読者はありなっちの絵柄に影響受ける子が多かった
それまでのりぼんにない絵柄だったけどカリスマあったんだよね
なかよしちゃおマーガレットとそれぞれ愛読してる雑誌が絵柄に反映されてた
今はネットのランカーさんから色々影響受ける子が多いんだろうな
0855名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 09:28:07.46ID:Y7mHd1wv
>>846
湘南寄り横浜住みだけど見た目のヤンキーはおらんけど珍走はまだ元気で夜中うるさいよ
乗ってるのが若者かかつて族だったおっさんかは不明だけど
0857名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 10:13:14.16ID:ht7o6yx0
>>855
でも25年ぐらい前に比べたら規模小さいし、一回走ったらもう来ないとかになった気がする>珍走
昔は土曜の夜とか地響きするぐらいの集団が一晩中走ってたから耳栓必須だった
Twitterやラインのおかげですぐツルんで遊べるから、リスク背負って走る必要無くなって
族が減ったって聞いた事あるけど、なんとなく分かる気がする
0858名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 10:42:41.89ID:1zDktj4M
珍走団前にちょっと勾配のある道の向こうで警察がはってて漁業網みたいに全部上りきったところで捕まってたのめっちゃ笑ったわw
0862名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 12:34:55.30ID:1zDktj4M
>>859
珍走団に抜かれてうっぜえなって思ってたらその先で捕まってたからめちゃくちゃすっきりしたよ
警察側もあらかじめ腐数ではってたみたいで一網打尽w
0864名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 13:21:02.21ID:IlPeBLDG
>>861
塗りだけなら初心者かなと思うけど絵柄も90年代乙女ゲーやガンガン系みたいな感じ
婆ジャンルだからその世代の人かと思ったら20とかでびっくりしたよ
0865名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 14:05:53.95ID:WklEtlsG
個人の塗りは何とも思わないんだけど最近のアニメ(モブサイコとか)のエアブラシ塗りは慣れない
アニメはくっきり塗ってほしいなぁ
0866名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 19:37:28.33ID:76Gm0VDF
ツイン信号の続編が始まったんで
おそるおそる見てきたんだけど
絵が劣化や手抜きじゃなくてほっとした
流行りの絵柄ではないけど
こういうの劣化や焼き直しになりがちなんで続きが楽しみになの久しぶりだわ
0877名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 20:45:18.88ID:c1rLHF9s
昔は同じジャンプでも北斗の拳とドラゴンボールとこち亀その他で絵がかなり違ったが
今はそこまで違わないこぎれいな絵が多いな
0878名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 20:49:10.47ID:p+/0IxIB
>>873
ごめん例えが悪かったわ
中年にはわからない微妙な差異も若い子には重大で大きな違いがあるって言いたかった
中年の私はローリーズファームはアリでハニーズはダサい扱いとかイマイチ理解できないんだけど同じ様に最近の(私から見ると)似たような絵柄も若者にとっては全然違うんだろうなっていうね
0880名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 21:05:46.09ID:YxS7s4x5
自分の感覚だと昔のほうが必ず毎年妙なファッション流行があって
どこ見ても同じ服着てたイメージあるけどなあw
今もある程度流行りはあるけどいわゆるその年だけの奇抜な流行ってのが無いから
わりと自由にいろんなの着てるように見える
0882名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 21:18:18.75ID:siwtAA7a
みんな似たような絵って当たり前というか北斗の拳はやれば北斗の拳の絵柄が増えるしたんに流行りなだけでしょ
0885名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 21:23:52.80ID:1zDktj4M
がゆんがインタビュー答えてる過去の同人あるあるエッセイ買ってみたけど回顧ババアには確かに懐かしいネタばっかりだったw
あの作者嫌いだけどさ
0886名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 21:25:29.82ID:1zDktj4M
ハニーズお手軽にOLファッションそろうから無難な恰好できると思うけどダサいって言われてるの?
アンサンブルニットとか好きだよ
0888名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 21:36:15.45ID:pXqTd6hz
ダサいっていうかオシャレな人が聞いたこともない店って感じ>ハニーズ
ファストファッションは未だにFOREVERとかH&Mのイメージが強いけど同人の人ってあんま行かない感じがする
0894名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 21:51:00.23ID:iVE+z7WX
同人あるあるエッセイの人
内容はあーあったよね懐かしいなんだけどリア時代に蔵馬飛影直撃世代と知って、同人年寄りあるあるネタを商業で描くならもっと上の世代の人にやってもらいたかった
作者が自分と同世代なので昔は大変だったとドヤ顔されるのがいたたまれない
0895名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 22:09:37.20ID:3OuiaOyG
自分も世代近いけど年上の人たちは一次で大人数サークルやってるイメージ
そこからプロ作家が排出されていくようなさ
かっこいい
0897名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 22:54:20.20ID:xAPyAgjh
>>885
がゆんは車田正美の公認FC会報で絵を描いてたな
80年台前半当時やってた車田の原画展にも一枚かんでたはず
PNもリンかけの登場人物から摂ったんだろうと思っている
まあどうでもいいけどな
0899名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 23:35:00.50ID:xAPyAgjh
高嶺と河合武士と剣崎順か影道殉だろなと推察している
高+河+じゅんだといかにもあからさまだからじゅんを捩ってゆんと付けたって感じ
後年プロデビューしてから「車田先生から影響受けてますwそっくりでしょ」
なんて言ってたけどそもそも当時のファンクラブ会長と仲良かったから当たり前だろがと思ってた
0900名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 01:44:25.73ID:nJ3QLIuY
車田正美のダサさや垢抜けない絵柄からは何一つ影響受けてなくて、同世代では一本抜けてるキャラメイク力だけ受け継いでるのすげーな
0903名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 05:30:32.51ID:GJaHMfMJ
がゆんの自伝持ってたな〜もう手元にないけど今読んだら面白そう
時代もあったけど兎にも角にも勢いがすごかったよな
見た目は別に地味というか言ってしまえばブスだったのにバイタリティが凄かったし単純に本人のキャラが面白かった
0906名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 06:26:59.94ID:X3a0rbsA
がゆんは画力が高かったのもあるけど月産500〜とかのころって画面真っ白だったから
それが可能だったのはお話が面白かったからだと思ってるよ
画面真っ白って売れてなきゃ許されないもんな
描くスピードが話思いつくスピードが追い付かないとも言ってたけど二次創作体質の人だなと今でも思う
萌えてる時のスピードはすごいけど描きたいとこだけ描いたら手が止まるってやつ
0907名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 06:29:45.99ID:a2QWSGPc
自伝読んだ頃あるわ
大手やオタ充というよりもカリスマ高校生の先駆けだよな
学校もバイトもデートも同人もしてて忙しかったとか
0910名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 11:56:25.92ID:RS0ztjJ9
同人漫画全体の描込みの密度が当時と今とじゃもう全然違うよなあ>真っ白
でも同じ真っ白でもページ全体見てきれいかどうかというのは一目でわかったから
絵や構成の巧さはむしろ分かりやすかったかも
0912名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 13:15:16.95ID:X3a0rbsA
でもがゆんってC翼では出遅れて二番手くらいの立ち位置で
夜嬢帝国でバズったって感じの評価だったな当時は
新宿の闇医者関連だっけ
0914名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 13:35:21.76ID:DGucwuXQ
がゆんって同人がすごかったのも知ってるけど
本当にオタ受けでバズったのは商業行ってからなイメージある
特定年代のオタ層にはめちゃくちゃ知名度あるけど一般受けは全然してないのが面白い
0917名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 13:49:04.62ID:X3a0rbsA
商業は当時自社デビューしか取り扱ってなかった少女漫画雑誌がこぞって同時期に新人を載せたのもすごかったそのせいでA田の作家人がクーデター起こしかけたって話もあったし
ただその手腕はマネージャーの手腕だったし芋の山集団をデビューさせたのも同じ人だったと記憶してるんだけど違ったかな
0919名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 20:38:01.02ID:NJam286C
がゆんは色使いが綺麗だったのと絵柄が新しかったしやる事派手だったから憧れみたいのはあったけど肝心の二次の漫画ってどんなのだったかさっぱり覚えてない…オリジナルの方が覚えてるな
魔王殿二次は当時小説の二次創作なんてあるんだと初めて知った存在だったけどやっぱり覚えてないんだよな…絵は綺麗だった
あとやたら唾液を描いてた印象
0920名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 20:41:29.43ID:33cFKhbJ
世代が違うのでがゆん氏のことをガンダムシリーズのキャラデザの一人として初めて認識したレベルなんだけど
鰤の作者ががゆん氏のことをあの人天才ですよとか褒めてるのを知って
どういう作品を描いていたのか気になる
0921名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 20:57:08.07ID:DGucwuXQ
オタク好みのオリジナル漫画の設定と枠組み作るのすごくうまかったよ
ただ一部しか完結させてくれなかった
できなかったのか辞めさせられたのかは知らんけど
なので試すなら完結してるの選んで読んでみるといいと思う
0923名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 21:05:06.38ID:1fI2pxTQ
がゆんは商業デビュー作?の普通の恋愛漫画短編とかは覚えてるし割と好きだけど長期連載ものだと終わりまで読んだことないわ
というか終わってないのもあるのかそれすら知らなかった
0924名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 21:12:06.24ID:f4AHYmR0
がゆんさんの描く体液が好きだった
あ、涙とか血とかね!!!唾液もだけどw
液体が肌を伝い落ちる表現がやたら綺麗で艶っぽいというか
でもエロくない不思議な魅力で当時はよく真似したなあ…

印象的な絵は強烈だったけど、確かに中味は二次はほとんど覚えてないや
0925名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 21:13:59.85ID:v6W5jL35
昔みたら神なのかもしれないけど正直今の時代だとそれぐらい描ける人腐る程いるよね
いいことなのか悪いことなのかわからんが
昔なら一部の人に利益が集中して大儲けして名前も売れてカリスマになってたのが
今は上手い人増えて分散して利益少なく名前も埋もれてそう
0927名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 21:21:54.33ID:bVhcIpbI
今みたいにデジタルだと手軽にかけるようになるまでが早いからね…あの頃だと全部自分の力だから比べるのもなーとも思う
間口が広がった分手軽にかけますって人が増えたらそりゃ金にならないよな
0931名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 21:34:19.87ID:zMNa/ect
まあ間口が広くなってるしアナログ技量がそんなになくてもデジタル駆使できればかけちゃうしな
時代といえばそれまででしょ…ただあの頃の人達がすごくないかといえばまたそれも別問題
0932名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 21:38:14.17ID:nz8qoTYT
自分も未完の放置プレイ組だけど90年代までは間違いなく才能あったと思う
本人がセンスについて語ってるけど今となっては老害の発言にしか見えないのが悲しい
0933名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 21:59:13.50ID:FyPmutfH
若い時に才能あった人って必ずしもずっと才能あるわけじゃないのが悲しい
他の漫画家とかでも自分が好きだった人の作品って当時のを今見ても素晴らしいけど
今描く奴はどう考えても劣化している
0934名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 23:09:36.04ID:edmCKey0
今見たら大したことないんだろうけど80年代当時はとても洗練されたものに見えたんだよな
主線も綺麗でカラーインクの使い方も目を見張るものがあったし
吹き出しは手書き文字が普通だった同人誌で写植取り入れたり何かと新しかった
0936名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 23:27:41.83ID:9fGquvU6
がゆんはカラートーンの使い方が素晴らしかったんだよ
今なら選択してバケツでぽいだけど当時は一枚いくらのクソ高いカラートーンを何色もうまく重ねてさ
昔は良かったとは言わないが昔の苦労も現役で見てこれて今のお手軽ツールのありがたさや今のし上がることの難しさやらが分かるのは良かったかなと
0938名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 23:56:27.22ID:5CRpBBA6
その頃の男性向けエロとかではがゆんがしてた技術や表現方法なかったのかなって思ったけど、
鰤の作者ががゆん褒めてたんなら男性向けでもがゆん的な表現をする書き手いなかったのかもね
0940名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 00:07:58.93ID:b1s3COH0
37名無しさん@恐縮です2018/12/04(火) 15:05:07.56ID:e3zifwZ+0>>40
師匠は尾田栄一郎の連載10周年記念の特集の時にはイラストとメッセージを描いたのに
尾田はブリーチ10周年の時に何も描かなかったんだよな・・・
そのあとも尾田はブリーチ関連の特集の時には一度も寄稿してない
他の漫画家は描いてるのに尾田だけ描いてない
尾田はナルトやこち亀といった長期連載の作品が終わるとワンピースの扉絵でメッセージを描いて巻末でもコメントするのに
ブリーチの最終回の時には何も描かずコメントもせず完全にスルーした
去年サンドウィッチマンのラジオに師匠がゲストに来た時に「尾田栄一郎は嫌いです!」と断言しててワロタww

38名無しさん@恐縮です2018/12/04(火) 15:07:57.65ID:e3zifwZ+0>>52
>>37の続きだけど
尾田はワンピースぴあっていうムックが出たときにインタビューの中で
今ジャンプで描いてるのに少年に向けてではなく女ウケを狙ってイケメンばかり描いてる某漫画家は嫌いだと
遠回しに師匠のことを批判してる



・・・仲悪すぎない?
0942名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 02:02:42.13ID:24C1/9pg
>>932
そりゃ今の人と比べれば技術もぱっと見のセンスもよくいるレベルだけど
年齢を考えると今でも受け入れられる絵描いてるのはああいう考え方のおかげだと思うよ
40半ばくらいだと勘違いしてたけどとっくに50代であの絵ってびっくりした
0943名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/10(日) 02:23:19.75ID:LPPS4eTt
がゆんは絵が綺麗というのもあっただろうけど画面の白さからしてきっと筆が早い人だから重宝されたんだろうなあという印象が当時からあったな

あと近年や初期の同人時代ではどうだか知らないし真偽も不明だけど
超売れっ子でいた頃にカラーはアシに塗らせているらしいという噂話を友達から伝い聞いてへーってなってた
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況