X



30代〜60代の同人事情79

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0807名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 08:51:14.25ID:xfGhp7+J
幼少期にジャンプ黄金期だったからジャンプ見てたけど北斗と男塾と荒木飛呂彦の漫画の絵が子供の目には同じに見えて何で同じ漫画が載ってんのかなーって思ってたな
0813名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 10:49:14.54ID:4peK3wuq
なんだかんだで王家の紋章っていまだにいろんな恋愛もののベースになってるよなって思うわ
完結はもうしなくていいんじゃないかなとまで思ってる
0816名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 11:56:16.65ID:Uekn2ls4
天は紅い〜あったねなるほど
王家無限ループ完結しなくてよい笑った
スラダン並みに呆気なく余韻残りまくり終了もあるし終わりって難しい
0817名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 12:00:04.70ID:4peK3wuq
無限ループもだけど愛され主人公と暴君の権力者って構図がもうハーレクイン王道って感じだよね
あと現代の知識を持って過去に飛んで神格化されるって今流行のなろう系異世界ものチート主人公と一緒じゃんって思う
0818名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 12:14:24.14ID:HVWOzypV
>>817
一緒というか何百年も前から似たような創作はあるし
昔から連綿と受け継がれてる定番シチュエーションだし
でも日本で大々的にやって成功した元祖だから
そういう意味ではなろう系の母と言っていいと思うよw
0819名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 12:41:32.93ID:eSfk+TQt
作者がFGOに登場して話題になってる源氏物語は一見チートハーレムの厨二作品だし
SFの元祖と言われる竹取物語も当時の政治に対してエスプリ効かせた異世界物だよね
0820名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 12:42:34.44ID:f6YRzMMt
王家はもう古典の様式美的な読み方してるから内容は今のままの無限ループでいいや感
絵柄も特に好きとかはないけど昔のザ・少女漫画そのままの丁寧さがあって結構眺めてて楽しいわ
ヒロインの衣装が毎回違って綺麗なのすごいと思う
0821名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 13:06:05.54ID:EaLpnHUr
長期連載ものは自分が生きてる間に完結するだろうかと危惧してしまう
逆に完結を見るまでは死ねん!って希望にもなるけどさ
ワンピとか自分が同人出してた頃はここまで続くとは思わなんだ
0822名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 13:16:21.20ID:8fVfTTef
今際の際にそういやひとつなぎの大秘宝って結局何だったんだ…?って死んでくかもなあ
できればベルセルクやバガボンドの最終回も見届けてから逝きたい
0826名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 14:55:54.64ID:cdzSTGmt
王家の紋章って自分が生まれる前から連載してて
最初に読んだ時キャロルの私服とかうわ古!って感じだったのが
1周回ってレトロ可愛いなのが面白い

長期連載で完結危ぶまれてるものは
せめて結末を文章で知らせてくれるとありがたいな…なんて
0827名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 15:29:09.82ID:yI8b0Q70
大長編ではないけど和田慎二さんの傀儡師リンは途中で先生が亡くなられたけど
残りの展開は構想が残されていたみたいで公開されてたね
明日香シリーズは結局あのままだったけど
0834名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 18:57:53.09ID:4peK3wuq
>>829
王家の紋章すごいよ
10年くらい前になるけどJK二人がコミックス見てて
クラスメイトが学校にもってきてたの読ませてもらったら面白くてさとか言いながら買ってた
そのクラスメイトもお母さんが読んでたから見たいだったけど
0839名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 21:23:56.09ID:T5NpTl8R
王家作者高齢でもう辞めたいんだけど雑誌の看板だからって編集者がやめさせてくれないらしい

自分の同人活動ルーツは中山☆香のファンタジー作品だった
小中の頃はエルフとかパクリっぽいキャラばっか描いてた
当時はFTなんてマイナーだったからハリポタ以降のFT全盛時代が来るとは思わなんだ
0842名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 22:32:53.29ID:ztO+HFdJ
金田一目当てでマガジン読んでたけどカメレオンや特攻の拓も人気あったなぁ
今はドメスティックな彼女とか寄宿学校のジュリエットみたいな作品が
本誌で連載しているかと思うとものすごいギャップを感じる
ヤンキー漫画もマイルド化してるってことなのかな
0843名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 22:42:23.77ID:8fVfTTef
ヤンキー漫画の内容って現代だと炎上案件のオンパレードだからね…
ヤンキーを萌えキャラとして扱う漫画は女性向けでよく見るけど
0848名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 01:04:22.85ID:UJGIcekn
ジョジョに初めて触れたのが4部連載中だったんだけど
絵でヤンキー漫画と判定して初めの方は飛ばしてたな
シンデレラのあたりで「お?」って目がとまって読み始めた

現代人の異世界ものといえば自分の世代だとアナトゥール星伝かな…(小声)
0849名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 01:52:18.97ID:9rOq0DNS
個人的に思い出深いのはハロウィンがクラスで流行った時
非オタクは御茶漬海苔派
オタク、同人やってる子はカルラ舞うやJET派に分かれてた
特異な力があるキャラの話ってオタク好きだよね
0851名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 03:39:16.08ID:NC90e0d/
子供の頃花とゆめやガンガン・Gファンタジー系を読んでた子は
絵が子供の頃から同人っぽくて
りぼん読者はありなっちの絵柄に影響受ける子が多かった
それまでのりぼんにない絵柄だったけどカリスマあったんだよね
なかよしちゃおマーガレットとそれぞれ愛読してる雑誌が絵柄に反映されてた
今はネットのランカーさんから色々影響受ける子が多いんだろうな
0855名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 09:28:07.46ID:Y7mHd1wv
>>846
湘南寄り横浜住みだけど見た目のヤンキーはおらんけど珍走はまだ元気で夜中うるさいよ
乗ってるのが若者かかつて族だったおっさんかは不明だけど
0857名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 10:13:14.16ID:ht7o6yx0
>>855
でも25年ぐらい前に比べたら規模小さいし、一回走ったらもう来ないとかになった気がする>珍走
昔は土曜の夜とか地響きするぐらいの集団が一晩中走ってたから耳栓必須だった
Twitterやラインのおかげですぐツルんで遊べるから、リスク背負って走る必要無くなって
族が減ったって聞いた事あるけど、なんとなく分かる気がする
0858名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 10:42:41.89ID:1zDktj4M
珍走団前にちょっと勾配のある道の向こうで警察がはってて漁業網みたいに全部上りきったところで捕まってたのめっちゃ笑ったわw
0862名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 12:34:55.30ID:1zDktj4M
>>859
珍走団に抜かれてうっぜえなって思ってたらその先で捕まってたからめちゃくちゃすっきりしたよ
警察側もあらかじめ腐数ではってたみたいで一網打尽w
0864名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 13:21:02.21ID:IlPeBLDG
>>861
塗りだけなら初心者かなと思うけど絵柄も90年代乙女ゲーやガンガン系みたいな感じ
婆ジャンルだからその世代の人かと思ったら20とかでびっくりしたよ
0865名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 14:05:53.95ID:WklEtlsG
個人の塗りは何とも思わないんだけど最近のアニメ(モブサイコとか)のエアブラシ塗りは慣れない
アニメはくっきり塗ってほしいなぁ
0866名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 19:37:28.33ID:76Gm0VDF
ツイン信号の続編が始まったんで
おそるおそる見てきたんだけど
絵が劣化や手抜きじゃなくてほっとした
流行りの絵柄ではないけど
こういうの劣化や焼き直しになりがちなんで続きが楽しみになの久しぶりだわ
0877名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 20:45:18.88ID:c1rLHF9s
昔は同じジャンプでも北斗の拳とドラゴンボールとこち亀その他で絵がかなり違ったが
今はそこまで違わないこぎれいな絵が多いな
0878名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 20:49:10.47ID:p+/0IxIB
>>873
ごめん例えが悪かったわ
中年にはわからない微妙な差異も若い子には重大で大きな違いがあるって言いたかった
中年の私はローリーズファームはアリでハニーズはダサい扱いとかイマイチ理解できないんだけど同じ様に最近の(私から見ると)似たような絵柄も若者にとっては全然違うんだろうなっていうね
0880名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 21:05:46.09ID:YxS7s4x5
自分の感覚だと昔のほうが必ず毎年妙なファッション流行があって
どこ見ても同じ服着てたイメージあるけどなあw
今もある程度流行りはあるけどいわゆるその年だけの奇抜な流行ってのが無いから
わりと自由にいろんなの着てるように見える
0882名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 21:18:18.75ID:siwtAA7a
みんな似たような絵って当たり前というか北斗の拳はやれば北斗の拳の絵柄が増えるしたんに流行りなだけでしょ
0885名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 21:23:52.80ID:1zDktj4M
がゆんがインタビュー答えてる過去の同人あるあるエッセイ買ってみたけど回顧ババアには確かに懐かしいネタばっかりだったw
あの作者嫌いだけどさ
0886名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 21:25:29.82ID:1zDktj4M
ハニーズお手軽にOLファッションそろうから無難な恰好できると思うけどダサいって言われてるの?
アンサンブルニットとか好きだよ
0888名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 21:36:15.45ID:pXqTd6hz
ダサいっていうかオシャレな人が聞いたこともない店って感じ>ハニーズ
ファストファッションは未だにFOREVERとかH&Mのイメージが強いけど同人の人ってあんま行かない感じがする
0894名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 21:51:00.23ID:iVE+z7WX
同人あるあるエッセイの人
内容はあーあったよね懐かしいなんだけどリア時代に蔵馬飛影直撃世代と知って、同人年寄りあるあるネタを商業で描くならもっと上の世代の人にやってもらいたかった
作者が自分と同世代なので昔は大変だったとドヤ顔されるのがいたたまれない
0895名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 22:09:37.20ID:3OuiaOyG
自分も世代近いけど年上の人たちは一次で大人数サークルやってるイメージ
そこからプロ作家が排出されていくようなさ
かっこいい
0897名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 22:54:20.20ID:xAPyAgjh
>>885
がゆんは車田正美の公認FC会報で絵を描いてたな
80年台前半当時やってた車田の原画展にも一枚かんでたはず
PNもリンかけの登場人物から摂ったんだろうと思っている
まあどうでもいいけどな
0899名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 23:35:00.50ID:xAPyAgjh
高嶺と河合武士と剣崎順か影道殉だろなと推察している
高+河+じゅんだといかにもあからさまだからじゅんを捩ってゆんと付けたって感じ
後年プロデビューしてから「車田先生から影響受けてますwそっくりでしょ」
なんて言ってたけどそもそも当時のファンクラブ会長と仲良かったから当たり前だろがと思ってた
0900名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 01:44:25.73ID:nJ3QLIuY
車田正美のダサさや垢抜けない絵柄からは何一つ影響受けてなくて、同世代では一本抜けてるキャラメイク力だけ受け継いでるのすげーな
0903名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 05:30:32.51ID:GJaHMfMJ
がゆんの自伝持ってたな〜もう手元にないけど今読んだら面白そう
時代もあったけど兎にも角にも勢いがすごかったよな
見た目は別に地味というか言ってしまえばブスだったのにバイタリティが凄かったし単純に本人のキャラが面白かった
0906名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 06:26:59.94ID:X3a0rbsA
がゆんは画力が高かったのもあるけど月産500〜とかのころって画面真っ白だったから
それが可能だったのはお話が面白かったからだと思ってるよ
画面真っ白って売れてなきゃ許されないもんな
描くスピードが話思いつくスピードが追い付かないとも言ってたけど二次創作体質の人だなと今でも思う
萌えてる時のスピードはすごいけど描きたいとこだけ描いたら手が止まるってやつ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況