X



30代〜60代の同人事情73

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0880名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 09:59:11.07ID:IaGO6+p2
日本産ソシャゲだけど日本では過疎ゲー、台湾では大人気なゲームが有ったな
同人イベントとかも当然向こうの方が盛り上がってたし公式のイベントも向こうで有ったみたい
公式グッズも台湾で発売されてて後に日本でも通販可能になった
シブもツイも向こうの人多かったしツベのプレイ動画もそう

でもその事に関しての日本ユーザーの不満は少ないというか
過疎でそもそもユーザーいないし日本だけだととっくにサービス終了してたし台湾人気ありがたいねって感じだったよ
0884名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 11:29:24.85ID:jz1+d/rR
やばいよwって小学生かwww
見られても問題ない言葉を選んで使えばいいし
今LINE使わないのって相手に迷惑がかかることが多い
0886名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 11:33:37.58ID:FD/qRVc8
>>884
見られても問題ない言葉だけみんながみんな使ってるかね?
だったらベッキーのあれもあり得なかったわけで

そもそもLINEとマイナンバー紐付けとか正気の沙汰とは思えない
0893名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 12:11:58.77ID:IaGO6+p2
通信の機密は大切だし守られるべきなのは当然では?法律にも通信の機密に関する条項あったよね
韓国とか中国関連だと何故か左とか右とかの話になるけど
海外企業も国内企業も個人情報の取扱い駄目な所は駄目でしょう
0894名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 12:12:44.84ID:ZyLsxpHR
>>883の個人情報なぞ韓国側も要らんだろ

頑なにlineしないって奴居るけどそいつだけ個別にメールなのが地味に面倒
グループ内でいつも誰が連絡する?って会話になるし
0896名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 12:43:22.43ID:a+qq+fxg
かなりヤバイのが居ついてるよなあ…
政府が乗っ取られてるとか陰謀論とかまで行くとさすがに病院から出てくるなとしか

まあ日本政府の危機管理がゆるゆるなのは否定しない
0898名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 12:45:46.61ID:a+qq+fxg
後LINEばかりがなぜヤバイと思えるのか不思議
メールだろうがなんだろうが通信の機密っていうけど
作った人間なら全システム見ようと思ったら中身見られるわ
0900名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 13:00:21.67ID:jfYdkwbi
gメールも情報収集してるしな今更としか
MSのOneDriveなんか今はMSアカウントに紐づけされてるから面倒だよ
そんなこと言い出したらきりないけど
原稿のデータとかは外部HDDに保存が一番いいのかもね
0901名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 13:15:44.94ID:a+qq+fxg
iPhoneだってCloudだし中見ようと思ったらアウトだしそれこそハッキングされる可能性がまったくないわけでもないのに
Cloud主流の今、表に出てない、悪用されてないから事件になってないってだけで余裕で危険と背中合わせだよな
0903名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 13:57:23.63ID:3zNIsEbc
ついこの前外付HDDを吹っ飛ばしたから(経年劣化)
外付も過信しちゃいかんよ…
そろそろ買い換えようかな、って思った矢先だったからひとしお
0904名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 14:54:01.97ID:jz1+d/rR
HDD…〜4年
CD・DVD…10年〜
BD…20年程度
紙…300〜400年

HDDは2、3年使ったら意識して変えないとあぶないね
CD、DVDよりBDの方が被膜が薄くてちょっとしたキズで読めなくなるというから気を付けたい
ドロップボックスは昔データが巻き戻ってたことがあるので過信はしないほうがいいよ
0913名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 16:41:41.43ID:cw7MYwCs
ナスカの地上絵方式で壮大な黒歴史を残す猛者はおらんか

データのバックアップはメディアの寿命よりデバイスがなくなるのがなー
昔描いたデータをMDやZipに保存しててMD達自体は問題ないけど読めるドライブがなくなって久しい
0914名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 17:09:48.23ID:+Z9Sen5K
前に使ってたxp、インスコしっぱなしにしてた
昔のエロゲや絵描きソフトが動くのはいいんだけど
DVD-ROMが読めなくて困ってる
外付けのディスク読む機械を着けても今度はそれがxpに対応してない…
デスクトップをxp→8に変えてから軒並み動かせるソフトがなくなった気がする
0916名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 19:44:48.02ID:zsVpeYFm
台湾も総督府のコンピュータでのLINEの使用を禁止
理由はセキュリティ上の問題

LINE(企業)は元々韓国のネイバー社の100%出資子会社で
LINEの開発を指揮していた李氏は韓国の情報機関で情報検索システムの開発を担っていたという情報もあり
以前からセキュリティ上の問題で声が挙がっていた

韓国政府によるデータ傍受

やろうとおもえば企業スパイの活動に使えるし、日本の国家機密だってねらえる
実際、戦争になったら韓国は情報戦においてものすごい強さを発揮すると思う
0917名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 19:48:28.91ID:6G0XNN5q
winny思い出した。あれは脆弱性を指摘されてても政府関係者で使ってた奴が居た
実際に問題が発生した。そうなっては遅いので問題発生前に対策するのは極めて正しい
0925名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/18(土) 10:14:11.25ID:bkqzHQVw
どっちも好きだけど、ホーリー&ブライトの方がより好きかな
メロディラインに希望的明るさみたいなのが感じられるからかも
あと歌声も明るいよねw
0926名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/18(土) 12:01:07.22ID:fCXfWeVO
今聞くと昔の曲の方が音が軽いというか薄いというか
演奏してる楽器が少なく感じてびっくりするけどその分単純で記憶しやすいよね
あと昔は聴く曲も少なくて何度も何度も聞いたから覚えやすかったのかなあ
0927名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/18(土) 16:52:45.86ID:LPBW7h/S
RTされた二次漫画を見て描き馴れてるし丁寧で上手いけど全体的に古くさいなあと思ってプロフ見たら出戻り同人とあったので納得したがふと自分自身はどうなのかと思った
あえて自分のスタイルを貫いてる場合はともかく自分の場合は基本ギャグ寄りな作風の為なるべく今風でいたいと思ってる
でも周囲から見たら古い作風の部類に入ってるのかもしれないと疑心暗鬼になってきた
一時的に他人になって自分の作品を客観的に見てみたいなあ
0928名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/18(土) 18:44:14.24ID:eU+ZSxJt
自分は自分的に一番好きな感じに描けてるつもりなので
何と言われても今のスタイル変えるつもりはないけど
今の若い人から見てどの程度古いのかそうでもないのかってのは単純に興味ある
他の同年代が描く作風の古さには気付けても
自分の絵は本当にわからないや
0930名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/18(土) 19:19:26.35ID:WcsLNC3U
ギャグは難しいよね
マカロニほうれん荘や超人あーるは自分の世代だと少し前の作品で
最近読む機会があったけど当時じゃないと伝わらない空気を感じて
これらを懐かしむ人たちがちょっとうらやましい
0931名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/18(土) 19:29:36.83ID:53huaPJX
>>930
その時代じゃないとダイレクトに伝わりにくいギャグってあるよねわかる…

絵柄から推察して中年だと思ってたらハタチそこそこだったみたいな場合もあるから意外とわからないもんだなと思ってる…
0932名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/18(土) 19:46:48.88ID:+V0kVOuH
>>931
むしろ今のハタチ前後の人は子供の頃からネットで安いか無料で簡単に昔の漫画やアニメを手に入れられた世代だから
絵だけ真似するのは余裕だと思う
30前後くらいだと昔の作品を見るのはお金がかかったから子供の頃見ることは親に恵まれてないと不可能だった
0937名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/18(土) 21:21:56.70ID:kuamEfCe
>>936
ちょっと訂正
ハタチ前後の子が親の持ってる昔の漫画を子供の頃に読んでた
てこともあると思う
0939名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/18(土) 23:42:00.98ID:ZN9XZSM+
バズった絵や漫画ツイートのRT先を見に行って、10〜20代が圧倒的に多く空リプで「わかる」「しんどい」と好感触の感想言ってくれてると、今のところは大丈夫だと安心する
0942名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/19(日) 14:52:40.41ID:YdwK6v/k
ギャグが好きなんだけど自分で自分のギャグに飽きてくるんだよね
最近パロネタのほうが描くの面白くなってきたんだけど自分の感性に自信なくなってきたからというのも大きいかもしれない
0944名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/19(日) 15:15:15.64ID:YdwK6v/k
吉良羅系列以外は雑誌って括りは無くなってきてない?
自分はTwitterやTwitterからのリンクで知るウェブ漫画が多い
最近だと歩布手日や獄堂酒布かな
0945名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/19(日) 15:31:19.83ID:FSKQTzX9
ギャグもちょっとキャラをいじる系にすると差別だとか不謹慎だとか騒ぐ世になってしまったからやりづらくはある
そういうつもりはなくてもこの表現大丈夫かな?って悩むことが増えた
まあ人を貶してとるような笑いはもともと好きじゃないから気を付けてはいるけど
0951名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/19(日) 19:25:47.61ID:xI3rTnJX
ギャグでよく下ネタ使うから耳が痛い
若い人のなかには性に対して否定的な部分を持ってる人も多いからふるいにかけられてるかもなー
まああれこれ気にしてたら何もかけなくなるから好きなようにかくけど
0955名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/19(日) 22:00:02.44ID:fKLyH0J3
歩布手のアニメものすごくはまってた
毎週楽しみにしてたよ
原作だけだとそうでもないけどアニメは予想の斜め上をいってておもしろかった
獄堂酒布もおもしろくて単行本買ったけどもうひとひねりほしい

オタクネタマンガもふえたよね
腐女子の交流のやついいかんじにしみるわ
0956名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/19(日) 22:24:13.04ID:F4HABqhY
自カプ界隈はキャラいじり系というか可哀想な扱いでクールな笑いを取ってくるのが流行ってる印象
自分はそういうのが嫌い・苦手で面白いとも全く思わないからどうしようも無い
若い感性を毛嫌いしてるワケじゃないのだが…
0957名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/19(日) 23:02:00.35ID:xK67gDyE
オタクネタ増えすぎて若干食傷ぎみになってきた
新しい切り口を模索するとイキリや上から目線になりがちだし
一周回って最近は万人向けの王道が一番面白く感じる
0958名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/19(日) 23:12:41.23ID:g7ALeusK
最近はオチへのツッコミ方が銀魂の影響強くなったなって思った
昔とは明らかに違うオチの付け方でツイッターで回ってくるのはやはり面白い

あとは漫画雑誌の編集の引きみたいなやつも多いね
0962名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/20(月) 02:10:59.87ID:SJ3cs/GB
歩プテの人は他人をネタにするくせに自分がディスられたら発狂してたからなんか引いたw

そもそも歩プテのキャラって2ちゃんのやる夫やらない夫のパクリだし
0964名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/20(月) 08:39:24.84ID:PP5jmgo6
イベント行くだけですごく疲れて何日もぐったりしてしまうようになった
疲れてると2次創作なんて全くする気になれない
もうオン専でいいか…
0968名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/20(月) 10:05:35.01ID:PP5jmgo6
疲れだけじゃなくて節々が痛むんだよね
それまで何時間歩いても平気だったのに今までにない足の痛みが出て
何かの病気かと思ってググりまくってた
日が経ったらすっかり治ったけど歩き回るのを躊躇するようになった
いずれそうなることは知識として知ってたけど実際経験するとショック
0969名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/20(月) 10:09:41.13ID:b3vuJdSC
新刊一冊入稿するとまさに命削ってる気がしてくるようになった
原稿描いてると喉が痛くなって変な咳が出るんだよねー
と雑談で言ったら「ああ、それ心臓に負荷がかかってるんだよ」
と言われてガクブル……
0973名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/20(月) 12:32:04.49ID:XIMTvWUk
>>968
>>964-965
そういうの老化現象だったのか
自分10代のときからそれで体調悪くて20代前半で病院行って調べてもらったけど原因わからなくて本気で困ってたんだけど
周りの同年代の人はそんな人いないからわからなかった
年上の人に相談したらよかったなあ
自分の親は全くないみたいだからわからなくて本当に困ってた
0975名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/20(月) 13:38:10.96ID:RNYC0omy
新刊出しますって言ったあと体調崩して実現しないまま一年がたった
その間に原作も終わって体調は落ち着いたけど気力が戻らない
描きたい気持ちはあるけど体がついていかない
ありがたくもまだ気にかけててくれてる人がいて申し訳ない
ダメそうならダメだと言った方がいいのかな
0976名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/20(月) 15:29:21.06ID:eeRIymp1
喉が痛いといえば冬場に普通に風邪だと思ってたら喉が尋常じゃない勢いで腫れ上がって
上向くと上あご奥の粘膜が垂れ下がってきて気道ふさいじゃって危うく窒息なんてことあったな…
ちな主に子供がかかる溶連菌でした
大人がかかる(=大抵体が疲れてて免疫力落ちてる)とマジ重症化するので注意してね
0977名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/20(月) 15:32:55.81ID:YZDwAQLx
この世代になって、しんどくて書くのをお休みするとそのまま引退はよくあること
新作を書くモードに立ちあげるのもかなりの体力を必要とする
書きたい気がまだあるなら、毎日少しづつでいいから作品に触ったほうがいい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況