X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ110

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/21(土) 21:31:40.36ID:uCwIuBQ6
男性向けと女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈、
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。

◆ローカルルール
・このスレは男性向けが好きな女性、女性向けが好きな男性、
 男性向け女性向けこだわらない中性な人等も普通に存在しているものとして進行します。
 このスレでいう「男性」「女性」とは「男性向けを好む人」「女性向けを好む人」を指す便宜上の呼称です。
 そういったマイノリティは存在しない!という主張やそれが鬱陶しいという愚痴に関しては

 「腐女子狙い」厨がウザイ25 [無断転載禁止]
  https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1516100513/
 等のスレッドへ移動お願いします。

・また、男女差関係のないオタク界隈そのものの推移については
 【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ3【共用】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1521279027/
 へ移動お願いします。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 age/sage、伏せ字、どの立場でレスするかは各自の判断でお願いします。

・次スレは>>980 あたりでよろしく。


◆前スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ109
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1531193946/

◆参考
コミックマーケット35周年調査報告
 http://www.comiket.co.jp/info-a/C81/C81Ctlg35AnqReprot.pdf
0002名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/22(日) 11:56:43.77ID:dbpZ8QDC
前スレ後半のまとめ

カップル・恋愛自称主義→インセル(米国)
非モテ男性を中心にした男女カップル嫌悪を主体とする反社会思想手段
無差別テロ多数 現在進行中

男尊女卑→メガリア(韓国)
ミソジニーに対抗する男性嫌悪思想が行き過ぎて危険思想集団扱い
現実社会での会員の犯罪行為により空中分解中

先進国の少子化対策→金
0004名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/22(日) 14:22:38.23ID:IUMdr8kj
>>3
特に男性については何度もあげられてるがマツコもどきの漫画がそのままだろうね
女性はもーちょい男には男らしさを求めるけどあくまでもーちょいw
0007名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/22(日) 15:54:34.26ID:j7pkjMcG
>>3
でもここだとガワだけ異性の中身(価値観)同性を
"欲しい"ていうと決め付け扱いで反論対象だからね

作中で必要な描写であって現実には求めてない
キャラの価値観を描いたのであり自分の感覚とは違う
みたいな人にも価値観の話として

作中で必要な時点でそれが該当すると思って頂くために
公式や作者を除くもそれを見て共感した人らにとっては
その作品内の価値観の影響下にあることは確かだという
需要としての具体的作品名キャラ名を例であげないと
納得してもらえないからね
0008名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/22(日) 15:58:22.80ID:MJikIjlr
>>7
ここは年寄りが多いから保守的な価値観に縛られてるのが多いってことなんじゃね
若い人ほど開き直ってると言うか気にしてないってのがこのツイッターとの差だろう
0010名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/22(日) 16:30:03.85ID:YSi44D7u
何をもって中身男とするか、女とするかもあるし、
ある面では男だけど、ある面では女ってのもあるし、
お前が理想の異性だと思ってるのは理想の同性だよってのも色々あるからな


「彼女と友情とどっちが大切だ!」「彼女、だよなぁ」なんて男どうしでもするし、
彼女や妻を放っておいて仕事に行くのもいるし
それでいてその理由は妻や子を養うためでもあるし

性格は女なんだけど男っぽい趣味持ってる女キャラというのもいるし
0011名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/22(日) 16:50:14.84ID:Ajik0epW
キャンプをする現実の男は終始無言だけど、アニメでは女の子らしく可愛くおしゃべりしてる
だからゆるきゃんはある面では中身も女だとも言えるよね。ただあくまで男の価値観での女の子らしさ
女性向けもそれと同じように男らしさを作ってる

女性受けは思考が女子で、男性受けは嗜好が男子ってツイの指摘はちょっと面白いと思った
0012名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/22(日) 17:52:25.43ID:YSi44D7u
男みたいな性格の腐女子と、ガチ女な性格の男性向けエロ好き女子
モテるのはどっちだろう?
友達には良いけど恋人にはしたくないみたいなカテもあるけど
0015名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/22(日) 19:35:06.56ID:hWbpJWbc
バーチャル美少年名乗ってるのは見たことあるな
バーチャル美青年を名乗るにはまだ女を完全に捨てきれてないような気がする
いるかもしれないけど
0017名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/22(日) 19:49:21.61ID:YT8ZjsBz
>>7
具体的作品キャラをあげて納得してくれるなら最初から具体例を出せばいい
男女で価値観が違う前提で話をするこのスレじゃ片方の性にしか通じないなんてざらにあるんだからさ
0018名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/22(日) 20:21:24.67ID:YSi44D7u
中身男の女キャラってどんなキャラ?って具体例がターニャ・デグレチャフなのは苦笑だったな
秋山優花里とか志摩リン辺りを上げるのかと思ったら
ガルパンだのゆるキャンだとの散々言ってきて突然幼女戦記だもんな
0019名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/22(日) 20:23:56.94ID:W21ameJM
そういや一時期イケメン男装女性とのデートサービスが話題になったけど女装子デートサービスってのは聞いたことないな
ニューハーフ風俗はあるけどちょっと方向性が違うしな
0021名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/22(日) 21:22:26.95ID:MJikIjlr
と言うかリアルで男装すればそれなりに行けるからわざわざ二次元に向かわない、が正解なんじゃね
宝塚は発展したが女形は完全に廃れた、3DCGのガワかぶってボイロ使ってやっとやで
0025名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/23(月) 00:57:20.50ID:I6OXFe6/
>>21
レイヤーだと男装してノマ写真とかホモ写真撮るの普通にやってるよな
それコミケで売ってたりもするし
イベントだと(女性の)女装よりも男装の方が多いし

と言うのとはまた別か?
0031名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/23(月) 02:55:36.83ID:A170gPvK
女性っていう性別にせずとも女装男子・男の娘の役を男性がやることはだんだん増えてきたよね
俺は個人的に男性が女性役やってるのが(真面目な意味で)好きだけど、大手の供給が全然ないからそっち見てる時もある
つまり需要は女装設定である程度満たせるんだからあえて悪目立ちする女形にする理由がないのでは?と
ごめん個人の段階で抵抗が強いのはまた別の話ね
0033名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/23(月) 12:10:23.68ID:S7k0MeYM
土俵や甲子園と同じで神聖な舞台上に汚い女を乗せられないからと男が女役やってただけだから
男女平等にしろと外からつつかれれば消えるし、宝塚とは出自も違う
0035名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/23(月) 12:59:04.46ID:Sj7B6MP7
>>33
舞台で女性解禁になっても女形は消えないだろう
あれは女性よりずっと女性らしい仕草や動きをしているし、仮に女性が演じても違和感なくすためにはあの手の声を求められるしで女性がやる意味がない
0037名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/23(月) 13:09:13.85ID:4M+g6Xh6
歌舞伎の女形ができたのは神聖な舞台だからではなく当時の風営法みたいなのができて舞台への女性の登壇が禁止されたから
女性役は当然必要だから男性が演じるために女性よりも女性らしいデフォルメされた身のこなしの女形になった
単純に歌舞伎の女役を女性に変えたとしても受け継がれた女形の雰囲気が出せるかは別問題
それに今は歌舞伎は女人禁制ではなく子役は女の子がやってることも多いよ
役者一家の娘が歌舞伎舞台デビューのニュースとか見たことあると思う
0038名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/23(月) 13:13:41.32ID:S7k0MeYM
>>35そうだね、独自の演技として残ることは残る
女性よりずっと女性らしい仕草の定義が現代では意味不明だから
女形の方がきっと女性より女性らしい仕草の筈だ!という幻想のようなものがあって
それが日本独自の文化として残る、というのが正しいんだろうけど
0040名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/23(月) 13:54:46.63ID:Sj7B6MP7
また独自理論で説明もなくみんなに通じると思い込んでるのが出てきたな

女装男装の話の延長に突然風俗前提みたいなことを言い出したりとか、空気も読めなきゃ文脈も読めてなさそう
0041名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/23(月) 14:01:40.80ID:sHkMOx3W
風俗って俗世間の世間体て意味だぞ、そんなに言うんなら女装コスプレ禁止反対でもしてくれば?
最低限みっともなくない女装ってのが外観が女そっくりで女声である以上男装よりハードルは高い
0042名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/23(月) 14:16:18.10ID:sHkMOx3W
伝統芸能とかオタク文化とかの文脈を知らない普通の人が見て「ウエー」となったらアウトなんだよ
のらっきゃっとすら操作してるおっさんの顔がバレたらキモイキモイと騒動になったくらいなのに
0044名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/23(月) 16:22:59.01ID:Sj7B6MP7
じゃあ>>36「お前女形で抜けるの?」ってのはどういういみなんだろうな
女形は女装と違って舞台上限定のものだろ
伝統芸能のみでなりたっていてそれを世間一般が見ても「ウエー」とかなるわけがないんだが?
仮にそうだとしたらプレバトのほぼレギュラーなあの人への苦情殺到してとっくに下ろされるとかしてるだろ

勝手な脳内イメージを根拠なく説明もなく押し付けられても迷惑でしかない
0046名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/23(月) 16:35:49.76ID:sHkMOx3W
>>44
>あれは女性よりずっと女性らしい仕草や動きをしているし
と言うからにはそれで抜けるんだろうなと言う意味だ
現代において死んだ文法であることに違いない
0047名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/23(月) 16:42:13.28ID:sHkMOx3W
>>45
男性向けにだけ三次元の諸問題があるから二次元に逃げる人が多いのでは?という意味だぞ
女性はそこらで男装ごっこすればそれなりに楽しめるじゃん、男性はホモでもないと無理
0049名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/23(月) 16:52:45.44ID:sHkMOx3W
きぐるみ女装がなぜ男性向けにだけあるのかもおっさんが女装してる違和感をどう隠すかの苦肉の策だし
トランスの人の苦悩にしたって男性ばかり騒がれるのは男性だけに傍から見た違和感があるからだよ
VRがそれを乗り越えられるアイテムになりつつあるけど声の問題がまだ残ってるわけで
0050名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/23(月) 17:23:47.87ID:Sj7B6MP7
>>46
だからなんで抜けることが基準になるんだ
大衆が話を楽しむだけの娯楽なのに勝手に抜き前提の話にするからズレるんだろ
それとも、映画もドラマも演劇も漫画もゲームも全部抜けるかどうかでしか人物を判断できない人?
そういう人がいるというのはまた別の重要な基準になるかもしれない
0051名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/23(月) 17:47:12.70ID:sHkMOx3W
どっちにしても女形とかは傍流なわけで流してくれ
要は女装と男装どっちのハードルが高いかの話だ
それが二次元にも影響してくる
0053名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/23(月) 18:02:28.94ID:sHkMOx3W
それリアル男に出来る?
二次元というかフィクションてのはリアルには出来ないことを実現するための装置なわけで
そのために絵を描いて動かして女性声優呼んでやっと形になるわけだ
0054名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/23(月) 18:13:25.53ID:UmpCj8gy
>>52
そのキャラ達も特に準にゃんなんかは同性愛者なわけですが
自分で絵描いてfacerigで動かして自分で声あててってなると異性愛のままで
今までの女装キャラにあるような同性愛的な性質の延長には無い事をつかみとってほしい
0055名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/23(月) 18:14:10.39ID:sHkMOx3W
現実にあることであればそのまま撮影した実況や実写ドキュメンタリーが一番説得力があり面白い
二次元てのはその全く逆でありこの世にないものをどう具現化させるかが鍵なわけだろ
この時点でどちらが力を入れるかは明白なわけだ
0059名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/23(月) 22:47:40.77ID:z2TDMSyj
艦これにしろ刀剣にしろFGOにしろはたらく細胞にしろ
リアルでは絶対に実現不可能な擬人化ものが二次元創作にとっての最後の楽園
0065名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/24(火) 02:49:06.61ID:Lz65MKX1
キャラの外観だけコスプレで実装しても駄目で
ドラゴンボールの筋肉+髪型+世界観+バトルは現実で実現不可能だから
今も昔も2次元らしいロマンがあるってことじゃない
0066名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/24(火) 02:55:33.25ID:Lz65MKX1
例えば現実にヲタが手軽に美少女なり美少年と乱交ゲイパーティセックスが実現可能なら
腐女子が手軽に男体化して好きなイケメンを掘ったり少女漫画みたいなドラマチックな恋愛が実現可能なら
男性向けもBLも同人は廃れていくことはほぼ間違いないだろうとは予想できる
逆にいう欲望に正直なことに加えて極めて非現実的ファンタジーだから大人気なんでしょう
0067名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/24(火) 03:00:53.68ID:TSH21y4p
何いってんだ?
腐が望むのはあくまで特定のキャラ2名の絡みなんだから、そのキャラではない現実のイケメンで代用できるはずがない
まして欲しいのは自分の性ではなく、ただの読み物なんだから全然欲求が満たせないのはしばらくこのスレ読んでる人なら考えるまでもなくわかることだろ
0070名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/24(火) 03:11:24.49ID:KV0XncK0
そんなのは代替できる選択肢があるから言えるんやで
男性向けはゼロから生み出して初めて成り立つ世界だから代用もへったくれもない
0071名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/24(火) 03:14:22.26ID:TSH21y4p
>>57
男の娘と女装男性を並べるのが間違い
逆に二次元の女装男性とリアルの男の娘なら後者の方が喜ばれるだろ
並べるなら両方ともどこからみても可愛い女の子にしか見えない外見に統一しなきゃ意味がない
リアルにもそこまでしっかりメイクで化けてる男性はいるんだから同列での比較は可能だよ

実際、ニューハーフが流行った時に豊胸のみで下は工事前でも綺麗な人ならお願いしたいと言ってる男性もそれなりにいたんだから外見美人な女性に化けていればいいという人は存在する
0072名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/24(火) 03:24:30.85ID:TSH21y4p
いや男性向けも女性向けも代替は無理だろ
読み物だからハーレムも純愛もプラトニックも同時進行できるわけで、リアルじゃどうやっても不可能だ
リアルで完璧な代替が可能だとしても、特定のひとつ以外は全部切り捨てなきゃならないなんて不満しかもたらさない
0074名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/24(火) 07:58:01.13ID:F9y8A2N/
>>71
中国の女性コスプレイヤーに「実は男の子」と嫌がらせの解説付けた写真がバズってたのあったな

大体現実に有るなら代替可能って言うなら、現実の前にアニメ見るの止めて実写ドラマ見るだろ
0075名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/24(火) 09:43:02.50ID:m2eHAWdn
>>74
中国語だと女物の服を総称して「女装」と書くのを日本語での男性が女物の服を着るの意味と勘違いしたのが最初なんだと思う
男装中心の女性レイヤーがたまに女性キャラやることも女装と自称することあって紛らわしい
0076名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/24(火) 10:57:58.37ID:wdbN0Yh1
今や都心で当たり前となってる「だよね」という言い方が
一部の地域や上の年齢層の人が聞くと「よね」が女言葉で
男が使ってると違和感があるという話あったな

身体的特徴を除いて男女らしさの価値観はその時代や文化で変わるので
次第に書き物の中にだけで残る、或いは存在する概念になるんだろう
「だぜ」「わよ」といった男女言葉が形骸化してキャラの記号となり
「ワシ」と言う老人がリアルではいなくなっていったように
0078名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/24(火) 19:26:23.92ID:KV0XncK0
話は変わるけど人気のミラクルニキやってみたら
どいつもこいつも「そんなことよりコーデバトルしようぜ!」って男児向け世界すぎてびびった
もしかして少女漫画・乙女空間が女性向けに必須ぽいのって日本だけなのか
0082名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/24(火) 23:14:48.81ID:5jlPfs4W
>>78
アイカツやプリティーリズムなんかもそんな感じじゃない?
女性向けとはいえこれらの売りはコーデバトルだから
バトルの勝敗と、それによって起こった影響で話を語っていくスタイルを採用してるんだと思うよ
バトルが主でドラマ(恋愛劇など)は従なんだよ
要はバトル漫画のストーリーテリングですな
0083名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/25(水) 05:44:21.38ID:WuAfdMsA
能力でマウントを取り合うのがポケモンバトルの男性向けなら
外観でマウントを取り合うのがファッションバトルの女性向けなのは現実にも則してる
0088名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/28(土) 02:39:04.54ID:JOamKzHd
グレードに差を付けるのは
ゲームコンテンツとしてのビジネス的な部分だろうから
格付け自体はそこまで主目的でもないような気もする
0089名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/28(土) 02:42:05.88ID:JOamKzHd
それでもコーデやコンプリート目的では終わらなくなって
その先の展開、物語なりバトルなりが付属した感じはある
楽園生活ひつじ村でレイドバトルやるみたいな
0092名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/28(土) 08:16:10.15ID:IbLmPavh
>>83
>現実にも則してる
現実関係ないよ…現実だと服がどうのじゃなくて
「その服やアクセサリーや香水はTPOにちゃんと合ってる?」
と常に審査されて状況や場に則ったコーデできない人は
「おかしな人」扱いだからね
現実に関係ないから良いんだよ

>>85
そりゃ男性向けでは血小板たんhsprのエロ大人気だけど
べつに女性向け同人では流行ってないよ…
0095名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/28(土) 11:56:16.76ID:NXL3PSmR
>>94
ゲームに関しては要素だけじゃ語れないだろ
多くても少なくても使い方悪くてもダメなんだからさ
ジョジョオールスターズのように原作部分の描写は評価されつつゲームとしては低評価ってのもあるし数で比較しないとどの要素が好まれたのかもわからない
0096名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/28(土) 12:22:40.68ID:w1J066F+
※長文注意

格付けつながりで日常系萌え漫画の話題に変えるけど
男性作家より女性作家のほうが積極的に美少女キャラの容姿を格付けする傾向があると感じる

それが一番分かりやすく出ているきんいろモザイクを例に挙げると
アリスとカレンは美人オーラが出るほどの美人(アリスは小動物として可愛がられる描写もある)
勇はモデルをやっている美人、逆に主人公の忍は「こけし」に例えられるほどの丸顔、と描かれている

逆に男性作家は美少女キャラの容姿を作中で言及することはほぼない
男ってクラスの女子の顔面偏差値の話題で盛り上がるもんだから意外に思ったわ

そしてこういう描写が「女性キャラが美しい同性の外見に惹かれる」展開につながっていき
結果的に男性作家の萌え四コマより百合っぽくなるんじゃないかとも思ったけど…どうだろうか?
0100名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/07/28(土) 13:09:07.85ID:BLHd4bk/
>>96
女性作家を真似てた頃は男性作家でも見られたが「中身おっさん」になってからはないな
象徴的なのがキルミーベイベーで百合っぽさ皆無だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況