好きしょ公式受けは女みたいな受けだったからなNLみたいな
BL好き層からすると見た目青年で男な主人公受けと大人男性な攻めが需要あったんだろな
わざわざBL探す時点で求めてるのは見た目NLじゃなく見た目BLだろうし
咎狗が受けたのは絵が綺麗で世界観とシリアス殺伐だったのが影響でかいけど
主人公の見た目が青年でちゃんと男だったのと主人公受けでBL層が求めてたようなゲームだった
>>609
自分が主人公受けが好きじゃないからそう見えるだけじゃない?
主人公を一キャラとして見て受けにしてる人がほとんどでしょ
あとソシャゲの主人公=プレイヤーみたいな主人公と普通の作品の主人公だとファン層も結構違うよ 主人公=自己投影派と主人公=1個別キャラ派は双方の認識の違いで何処のジャンルでも必ず揉めてるぐらいだからなぁ
主人公をドリ・自己投影扱いは大体キャラ叩きやdisが滲みでてるからな
そもそも主人公は生い立ちや内面や心情や見せ場が分かりやすく多い事でキャラとして好かれやすい
人気になる脇役キャラも担当回で生い立ちや内面が語られたり見せ場があってキャラとして好かれる訳で
結局の所BLゲーや乙女ゲーにおける主人公人気というのも1キャラクターとして魅力のある主人公が前提な訳で
二次同人が出るっていうのもそういう事
615名無しさん@どーでもいいことだが。2018/04/21(土) 03:48:48.76ID:plUTtQ+P
BL原作だと「無いなら作ればいいじゃない!」な自家発電欲が影響して公式の方が少なそう
乙女ゲーム主人公にアバター性がないというのは無理がある
BLの受け主人公も攻略キャラだったら空気になるような薄いキャラが多くて所謂共感用視点主人公
某乙女ゲと腐女子人気の高い某アニメのコラボでは
腐女子が主人公=自分=自カプを見せつけられるモブ扱いで盛り上がったら
既存の乙女勢が主人公をモブ扱いとか許せない!ってぶち切れてたな
あれで乙女と腐女子の感覚というか文化というかなんかそういう違いを実感したわ
スケートとのコラボはそれ以前の問題だと思うしあれジャンル者でも気持ち悪いでしょ
金振とのコラボは彼女持ちキャラがいたけど荒れなかったよ
あのコラボでジャンル者が怒ってたのも人種差別とか色々言ってたけど要は最大カプの攻めは受けをこんな粗末に扱わない!だったし中途半端に乙女層とBL層を混ぜようとした結果でしょ
>>619
>>620
そっちはスケート側のファンが怒った話でしょ
自分がしてるのはコラボ内容の酷さが発覚する前の話で
乙女側が切れた話をしてる
ちゃんと読んでよ コラボ内容が発覚する前の話なの?
「モブ扱いで盛り上がった〜」ってのは、実際にコラボ内容がわからないのに事前情報だけでってことなの?
>>622
コラボ開始前の宣伝と無料で貰えるスケ主のストーリーはむしろ銀主媚びの内容だったよ
荒れたのはガシャて出てくる銀のストーリーと
やりこんで見られる主のシークレットストーリーが酷かったから >>618
腐女子は自分を傍観者のモブ扱いすることに慣れてるというか特等席で自カプを見れる位置にいたい意識があるから
自分とイコールになるものをモブ扱いしてもsageとは感じないんだよね
けど乙女ゲだと自分=攻略対象全員から愛されるモテ女だからそこらへんの噛み合わせが悪かったんだな >>624
そうそうそういう話をしたかった
分かりやすく説明してくれてありがとう 乙女系と言っても主人公=自分になる人もいるが主人公は他人って考えの人も多いからなんとも
愛される・大切にされる・重要視されるべきと考えてる存在が蔑ろにされたら切れるってだけの話だろ
それが乙女ゲーの主人公だろうが原作キャラだろうが構図としては同じこと
コラボ先を乙女ゲーだからと小馬鹿にしてる雰囲気があったから
反発を招いたんじゃないかって気がした
金振の時は、逆にメインキャラに彼女がいるくらいだから乙女要素に理解があって受け入れられたのでは
>>626
プレイヤー=お見合い婆みたいな立ち位置の人も多いよね 馬鹿にしてるというよりキャラに女とイチャイチャ恋愛してほしくないと不安視してる人はかなりいたな
だからこそヒロイン(自分)はモブでいい!という意見がかなり多かった
夢100だっけ?
スケコラボで揉めたのは知ってるけどお互いあっちが悪いで
ジャンル外だとよく分からなかったな
夢と腐混ぜるな危険って事でしょ
どっちがどうとか以前に人種差別で該当箇所削除でコラボ自体が失敗に終わった感じ
モブだなんだの流れは夢と腐まぜるな危険の結果
人種差別や赤ちゃんプレイはあんなもんどのジャンルでやっても荒れるから
作ったやつの頭がおかしい
って自分は思った
この2つは別の問題だから混ぜると話が面倒なんだよね
>>633
棘で見ただけで実際プレイはしてないけどあの内容で荒れないジャンルはないだろうね
コラボ系ってコラボ先を必要以上にageたりそれなりにジャンル維持の燃料になるもんだろうに あれって監修は元ネタの所がしてるからまさにどっちの公式も悪いんだよね
どちらのヲタにとっても黒歴史になったが
良いコラボでも悪いコラボでも
コラボで流行ったパターンって地味になさそうだけど
あるとしたらジャンル内のサービスポイントくらいか
夢百って完全に乙女ゲーなのに乙女ゲーじゃない作品とばかりコラボしてるね
それでももっと前にやってたコラボだとそんなに荒れてなかったのになあ
銀盤はしょっぱなから主のノマフラグへし折ってくれた腐に優しい作品だったから猶更
スケじゃない非BL作品なら男キャラが女の子に優しいのも同性キャラ弄るのも普通だし水面下で不満はあるとしても炎上はしなかったでしょ
最近どのジャンルもキャラの扱いに過敏だよな
ネットで炎上とかすぐ言い出すし
スケート側が「キャラが女と近づいたら恋愛になるんじゃないの!?」と不安がって騒ぐので、
乙女ゲー側でヒロインを徹底的にモブにして配慮したら
今度は元々のゲームファンが、ヒロインが空気なんてと怒り、
それを見たスケート者が「乙女ゲーって文化が違うんだなあ」と他人事みたいにコメントしたということか
全然流行と関係ないよね
特に夢100とか流行にかすりもしないし
自己投影うんぬんの話から乙女と腐の違いの話の例に出しただけなのが
どんどん話の重心がそれてったね
映画は面白かったけど湖南の同人はまた盛り上がるのかね
編炉の夢女増やしただけでそんな腐には流れてきてなさそう感
>>645
すごく話題になってるけど
○回見に行ったとかそういう話が多くて
創作に流れてる人をあまり見ない気がする
界隈が違うからなのかもしれないけど こっちだと湖南より笛の音楽家達がガンガン回ってくるな…
去り襟は見た目いいしエピソードばっちりだし相手がほぼ神童しかいないしノマ相手もいないから笛にしては安心して萌えられそう
湖南はおっさんブロマンスだったけど、サークルはレアそう
>>650
太陽王とかも奥さんラブなのにBLもドリも人気だし関係ないんじゃない? 太陽王みたく結婚もしてないし、王妃はみんな大好きって感じだからあんま障害はないよ
自演?
笛号の音楽家はツイでもよく回ってくるしスパコミで突発本出すって人も見かけるからオフも増えるかもね
>>650
正確には結ばれていないし
王妃中心に仲良しグループが形成されてるから平気とか?
王妃相手だと大人しくなる設定もあってむしろ王妃も積極的に出してくる作品もそれなりに見かけるかな 王妃は去り襟の上司兼パトロンの実妹だからなあ
あと戦闘的には目立ってないけどキャラとしては凄く立ってるから>王妃
ただ首切り人が王妃より王様の方に忠誠を誓ってた人物のが王妃厨になってるのがちょっと謎だけど
笛はカプ萌えしても主人公デレとやらでぶち壊されると聞くと手を出す気になれない
別人とかそういう問題じゃない
>>656
それは基本男性向けの方だな
男鯖は因縁のある鯖同士で絡む方が多くて主人公とは友人ポジが多い
女鯖は別作品で別主人公と結ばれた鯖だろうがデレるのでその度に荒れる
ちなみに主人公にデレなくてもそれはそれで荒れる >>656
まさに笛の角穴がそれで荒れてるけど
(穴が敵だった時(本編シナリオ中)は角とニコイチだったのに、
死後(本編シナリオ後)主人公に召喚されると角の記憶を無くして主人公ラブ勢になる)
去り襟は本編シナリオ中から既に主人公の味方だったのに神童の事ばっかり気にしてるし、
本編シナリオ後に主人公に召喚されると心が病気になってて基本話が通じない上に
主人公「私はこういうダメな奴だから諦めて」とか言っちゃうんで、
主人公デレがないからあんまり去り襟×主人公は見ない。
その代わり、主人公に召喚された時の性格があまりにアレすぎるんで二次での神童との絡みを難しくしている >>658
その説明も間違えてるけどまあ細かい設定はスレチだしいいか 恋愛的じゃないよなって気がするのもデレって言われたりするからその辺は人によりそう
主人公の性別違っても鯖の反応同じだから一応どの鯖も恋愛的なデレではないはず
まあ女鯖はその限りではないようなのもちらほらいるけど