X



30代〜60代の同人事情67
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0590名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/14(水) 12:03:06.56ID:G6kzKjae
>好きなキャラに自分の服を着せる

こういう作品をよく描く人は税金対策だと思ってた
経費で落とすために作品中でキャラに最近買った服を着せたりハイヒール履かせしてるのか、と
0591名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/14(水) 12:09:11.90ID:cJQUk3qf
セブンといえば、昔コンビニカラー印刷が広まったときに、ほかのコンビニはそれなりに
高かったんだけど、セブンだけ一枚50円だったから、コピーするのにちょっと遠くの
セブンまで行ってやってたのを思い出した
関西にはまだあんまりセブンの店舗がなかったんだよね
おおー綺麗!って騒いだの覚えてる
0593名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/14(水) 13:00:07.64ID:lzyiRvmd
>>575
フルデジ原稿の若いプロのサイン会告知に
「PC以外ではまともに描けません。ご了承ください」って断り書きされてたの見たことある
同人でもデジタルなら描けるけどスケブは大惨事になるってたまに話題になるね

「webや本は上手いのにスケブが下手だったり断る人はパクラー」って説が
描かない人の間でまことしやかに囁かれるてるのには頭抱えたくなるが
0594名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/14(水) 13:03:06.14ID:WlC2vnV7
素でわかんないんだけど、どうしてPC以外では描けないんだろう
確かにソフト上で書くと何度でも直せるし素材も使い放題だけど
人の顔や身体を書いてるのは本人な訳でしょ
消し跡だらけだろうが多少歪もうが最終的には描けそうなものなのに
0597名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/14(水) 13:16:58.31ID:6dODjIiF
>>594
私もわからん。

でも少女マンガ雑誌のアナログカラー色紙プレゼントとかみてると確かにいつものカラー表紙(デジタル)と比べてアレ?って作家さんいるね。
0598名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/14(水) 13:26:01.49ID:YS+0/Y43
3Dトレス以外で思い付くのはそれこそ修正が気軽に出来ないからかなぁ
作業配信とか見てると一つの線描くのに何十回もやり直ししたりペンの補正に頼ってる人とかも多いし
そういう人だとサイン会やスケブみたいな短時間で描くのは厳しいだろうなって思う
デジタルだと後から部分部分を拡大縮小してバランスとったりみたいなのも出来るし
後々の加工ありきで線画描いてる人だとやり直ししにくいアナログは難しいんじゃないかな
0599名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/14(水) 13:27:34.38ID:BiEoPv8C
逆に下書きやコンテは絶対アナログじゃないと無理なんだけど
なんでって言われると説明出来ない
そしてペン入れはアナログじゃ出来ない
慣れとかの問題じゃないよねこれ
0600名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/14(水) 13:28:38.84ID:ZdzWq5uc
>>594
元々長い間アナログで数年前にデジタル移行したんだけど
板タブだと紙に直接描くのと違って脳内で一旦違う回路使ってるんだと思う
そしてずっとデジタルで描いてそういうプロセスが脳内で出来上がってると
久しぶりに紙に直接描いた場合デジタルと違うプロセスになるから「あれ?」となっちゃう感じ
しばらく練習すると感覚戻るんだけど最初は思った通りの線にならなくて戸惑うよ
人にもよるだろうし液タブだとまた感覚違うのかもね

アナログで描いててもつい左手がctrl+z押しがちデジタルあるある
0601名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/14(水) 13:28:39.52ID:XCPLMQxE
アナログからデジタルにうつった時、描きにくいと一緒で
単にアナログのツールに慣れてないからじゃない
自分は数年デジタルしか触らなかったら、アナログの線がぶさいくになって
慌ててコピー用紙で練習していた
0602名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/14(水) 13:38:08.47ID:KdnXWX4x
>>600
アナログでctrl+Zあるあるw

デジタルは戻ると拡大縮小反転が簡単に出来るのがありがたいわ
アナログでも出来ないわけじゃないけどどうしても時間かかるし
ペン入れした後でもやっぱりこの部分もう少し小さくしたいかなーみたいなのが気軽に出来るの凄いよね
0604名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/14(水) 15:29:40.07ID:oV0FVcP4
>>594
ツイッターとかでメイキングを動画で流してる人のたまに見たりするけど
例えば途中で左目を拡大したり角度を変えたり、全体が出来上がりかけてから頭の大きさを変えたり顔の中身の配置を整えたりとか
デジタルならではというかああこれはアナログとは根本的に違うなあと思ったよ
0605名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/14(水) 15:30:48.58ID:i+BSrV7L
自分もアナログからデジタル移行したらすでに反転絵とか範囲選択移動とか変形できなくて詰んでるからデジタルネイティブがアナログで描けないのめっちゃわかるw
0606名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/14(水) 15:32:10.72ID:i+BSrV7L
左向きの簡単な絵ならシャーペンでさらっとかけるんだけどもうややこしい構図とか無理
あと適当に描いてたら紙からはみ出るw
0608名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/14(水) 16:01:42.72ID:G1QLL+k8
約25年のブランクを経てデジタルで同人再開したけど
人物の目鼻の位置やポーズとか描き方をすっかり忘れた状態だったので
下描きをワサワサ描いた上に新しくレイヤーを重ねてクリンナップを何度も繰り返して
3〜4レイヤー目でようやくペン入れできるって感じなんだよね
お陰で昔のアナログ時代のように時間が経って見返すと顔が歪んでるのに気付くとか無くなったけど
同じことをアナログでやろうと思っても多分無理だろな
0609名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/14(水) 16:35:09.01ID:/V8U0wRP
>>608
凄くわかる
アナログ時代は多くてもアタリ→下描き→ペン入れ程度だったのが
最近はアタリ→ラフ→ラフ2→下描き→下描き2→ペン入れみたいになってるわ
レイヤー便利すぎてアナログに戻れる気がしない
でも作画時間はアナログの時よりかなり短くなってるんだよね不思議な事に
0610名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/14(水) 16:36:05.12ID:20xGvQek
自分は昔は全部アナログだったのに
全部デジタルに慣れたら
本当にアナログ描けなくなったわ
画面見ながら描くと拡大縮小部分移動簡単に出来るけど
アナログだとそれが不可なせいか
引いて見るのが出来なくて
何故か仕上がったら物凄く頭が長くなってる…
コーンヘッズ的なバランスの悪さ
0612名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/14(水) 17:38:48.88ID:Zssxkgf8
じゃあ最近のデジタルネイティブ世代の若いサークルは
イベントでスケブにイラスト描いてあげるとかやらないの?
昔はスケブよく頼まれたよね
0613名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/14(水) 17:43:19.15ID:2kMB44kj
むしろ大学生以下はPC持ってなくてアナログやってる人も多いように思う
上手い人は鉛筆書き+スマホの写真で何百何千のRT伸ばしてしまう
0615名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/14(水) 18:12:01.67ID:cJQUk3qf
>>612
今はデジタルスケブの時代だぜ
スケブはタブレットやiPad で描いて、各自のスマホに送信する
あとはお品書き動画をタブレットでやったりもする
今の子は本当にデジタルネイティブだなーって思うわ
0617名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/14(水) 18:13:17.72ID:NTNNS+rn
鉛筆絵本当に上手い子もいるけど大体撮り方が上手いだけで
アンソロに呼ばれて漫画書くと端々が骨折しててえっコレ?状態なんだよね

Twitterもそんな感じでフォロワー数千人いて話す内容もウエメだから
絵馬に違いないってサンプルやメディア見に行くと下手すぎな場合があって
自己演出がキモのTwitter当てにならない
孤高絵馬がバズらないで辞めて行くから辞めないように感想差し入れ頑張ってる
0620名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/14(水) 18:21:41.06ID:QO5t74sR
昨年ジャンプにスマホで描いた漫画を投稿してルーキー賞取ったってニュースになってたから
同人誌用もスマホで描けるんだろうな
0622名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/14(水) 18:49:41.24ID:lVgWKiv/
スマホで絵は一枚絵の塗り絵なら良さそうだけど
漫画になると歪んでる人多いから普通にペンタブ液タブが一番なんだろうな
時々指で書いてます自慢してる人がいるけどマウスで書いてます自慢と一緒で
ネット上でマウント取る以外に役に立たなくね?と思って見てるわ
0623名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/14(水) 18:54:38.03ID:Fp/CcVK8
>>622
自分がマウスで描いてたのは当時ペンタブ買う金がなかったからだよ涙
マウントじゃないよ線が歪んでる理由説明だよ
最終的にペンタブ買ったよペンタブサイコー
0625名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/14(水) 18:59:02.87ID:cJQUk3qf
>>619
書き方が悪かった
スケブはそれぞれ描いて、それぞれに配信
人によるけど一枚描いて同じ絵を送信ではなく
ただ描くのにiPadやらタブレット使うってだけ
0627名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/14(水) 19:02:18.25ID:G6kzKjae
>>623
ドンマイ
けどマウスでも上手い人は上手いからすごい
原画家・イラストレーターの力ントクさんも結構近年までマウスで描かれてたと知って衝撃受けた
自分も液タブ欲しいわ
0629名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/14(水) 19:21:04.33ID:7nCjblc/
自分ジャンルにはこの指で書いてるんです〜とかわざわざ指の写真何枚も載せてるスマホ書きいる
そういうのは自慢っぽいけど絵が白黒絵だと微妙だからタブ買えばいいのにと思って見てるわ
0632名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/14(水) 19:38:29.07ID:MW3Qb/f8
手って年齢が表れるよね
40過ぎてから急にシワっぽくなった
オフで会った一回り以上若い人に「記念にピースして(手の)写真撮りましょう!」と言われて撮ったけど酷い写りだった
0636名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/14(水) 20:45:13.12ID:bbK0nzEt
紙に描けないって文面通りに受け取ると、授業中の落書きとかもないってことか…
今はiPadとかスマホで描いてる人もいるらしいから、落書きもそういうのでやっちゃうのかな?
0638名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/14(水) 20:59:05.41ID:WlC2vnV7
PCで描けない理由ありがとう
自分はデジアナ両刀で描くけど、考えてもみなかった理由が聞けて面白かった

でもスケブはアナログがいいなあ
だってデジタルならその人が書いた絵をモニタからDLするのと一緒とか思っちゃう
キリ番のリクエストみたいなもんだと思えばそれと同じだけど
0640名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/14(水) 21:13:47.31ID:m7yoTGpX
マウスで描ける人まじで尊敬するわ
ペンタブも相当練習して二年くらい使ってるけど紙に鉛筆描きのときみたいな思った線にならない
マウスなんて自分には絶対無理だ、ほんとすごい
0641名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/14(水) 23:03:28.12ID:/5vJ5+qQ
タイムリーに文字を手書き出来ない今時の大学生のネット記事読んだよw
日本じゃなくてアメリカの話だけど

デジタル練習したけど下書きまではアナログじゃないと出来ない
デジタルだと線を引くので精一杯で絵を描くというところまでいかないんだよな
0643名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/14(水) 23:18:24.53ID:Kk6wuKXy
今までの流れでデジタルは漫画が描きたいのに絵の上達まで面倒くさくて挫折しそうな
漫画描きの福音になりそうな感じなのはよくわかった
だけど中年から始めるのには目につらそう
0644名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/14(水) 23:21:02.38ID:bbK0nzEt
初めてデジタルで描いたのがお絵かき掲示板だったので、
今でもブラウザ上で描くツールのほうが余計な挙動が無くて使いやすかったんだけど
モニタの解像度高くなってキャンバスが小さく見えて描きにくくなってしまった
0645名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/14(水) 23:37:12.14ID:jOpn3BbV
デジタルしか書けない人はアナログで色塗りって言われたら何の画材を思い浮かべるんだろう
学生でも色鉛筆の重ね塗りでキレイな絵を描いてる人もいるけど
自分はコピックのイメージが強い(今でもたまに使ってる)
0647名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/15(木) 03:32:06.06ID:1zPl8oDc
>>645
自分はアナログ時代クーピーかマーカー水溶きして使ってたな
今はすっかりフルデジになってしまったけど、自分のデジ絵だと当時みたいな水彩っぽい塗りや今風の塗りがどうしてもしっくりこなくてバケツ塗りが一番マシになってしまう
0648名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/15(木) 03:43:40.60ID:/8nCpDho
アナログの方がよかった絵描きや漫画描きはいる
鳥山明とかポケモンの公式イラストとか
デジタルって商業用っぽくて綺麗だけど、アナログで上手い絵には勝てない感じがする
0649名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/15(木) 03:44:38.68ID:/8nCpDho
あとアニメも何気にアナログ時代の方がよかったりすることもある
デジタルでもデジタル活かして綺麗なアニメもあるけど、明らかに変なやつもある
0656名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/15(木) 17:11:56.25ID:/64WG9BR
デジタルVSアナログの論議は不毛
アナログを極めた人がデジタルに行ったら劣化することもあるだろう
鳥山明だって20代でデジタル覚えて週刊連載してたらデジタル神になってただろう
どっちも経験が繁栄される画材の一種でしかない
0660名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/15(木) 21:43:31.38ID:vm6Z47UT
デジタルといえば最近ベジェ曲線の使い方講座みたいなのが回ってきて驚いたわ
曲線ツールってペンタブ無かったデジタル最初期に使われてたイメージだったけど現役だったんだね
初めてのフォトショか何かで触ってみたけど挫折してアナログに戻った思い出が蘇るw
0662名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/16(金) 17:22:20.54ID:hKeW3PP3
話豚切りしちゃうけど
若い子が作品アップする度に褒めて!褒めて!って出来るのが羨ましい
相互だけどこちらが作品をアップしても無反応なのに自分がアップしたら何度も自己RTして褒めて褒めて連呼するのがモヤっとしちゃう
そんな自分に自己嫌悪する
歳取ると変な見栄が出ちゃうなあ
0663名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/16(金) 17:25:44.68ID:H6tT3pxw
若く無くても自己RTしてチラチラ激しい人も居るから性格も有りそう
まぁ若い子なら多めに見れるけどBBAがやってたらさすがに痛いと思う
0665名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/16(金) 17:46:41.42ID:EjBhVggK
えー婆になってからの方が何でも流せるようになったわ
色んなことに鈍くなった
嫌なことも嬉しいこともすぐ忘れるし若干痴呆かも😢
0667名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/16(金) 17:54:37.18ID:Qfe5ulmo
婆は婆コミュニティーに入るか完全壁打ちが無難なのかね
でも婆コミュニティーって若い子みたいにジャンルの変わり目が縁の切れ目みたいにサバサバしてなくて何かドロドロしてそうなイメージだけど
0669名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/16(金) 18:33:33.20ID:sErWrUwc
このスレってちょいちょいめっちゃ意地の悪そうなレスする人いるけど
それは元々そういう性格なのか、歳食ってそうなったのかどっちなんだろう
自分は昔はよく優しい優しい言われたけど、年々よくイライラする人間になってきたのが悲しい
0674名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/16(金) 19:13:18.58ID:EjBhVggK
雑談系の板だともう絵文字は普通だよ😉
まあ専門板だしやめとく
>>668
ごめん、一個前のレスしか見てなかった痴呆だから許して
自己アピ激しさは若い子はもちろん流されるけど婆も婆で流されてそうな気がする
昔オバタリアンとかあったじゃない
婆は図々しい生き物だっていうのは皆知ってるんだよ
だからうるさい婆がいてもまあ婆だからしゃあねえなみたいな感じでね
こんなこと思うのは自分が何でも流す婆だからって言うのはありそうだけどね
0676名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/16(金) 20:06:48.13ID:wokKPTko
自分も怒らなくなった
疲れてて怒りのパワーがでない
若い頃過敏すぎる方だったから楽っちゃ楽
ただ快とか喜の方面もテンション振り切れることなくなった
同世代でパワーあふれる人すごい
0677名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/16(金) 20:13:24.87ID:tBpcqrRl
2ヶ月3ヶ月ごとに萌えが変わる一回り近く年上(多分50過ぎ)のパワーが重すぎてFOしたことがある

ただ飽きても予定の本だけは出してたみたいでそこはすごいと思ったよ
0678名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/16(金) 20:33:58.35ID:6jHM9PMR
更年期っぽくて薬も効かず辛い
自分で制御しきれない不公平さへの怒り傲慢への怒り自分への絶望
だからSNSも状態良いときしかできない
0679名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/16(金) 21:31:30.10ID:2uhOdv++
>>662-663
このスレ年齢の人でも完成絵だけじゃく描きかけの目だけとか上げて褒めて褒めて言ってるのいるわ
年齢というより「反応が欲しかったら褒めてと自分からアピールしよう」って
風潮が強くなってきている?からかね
0680名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/16(金) 21:40:24.01ID:lUYWODcy
>>677
すごい、代謝?がいいんだねその人
ちょっと羨ましいけどやっぱゆるくやるのがいいや

Twitterで知り合った同年代とオフで会ったら
距離梨ではないがなんか重くて波長合わなかったの思い出す
0682名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/16(金) 22:29:38.89ID:2Z+75Y76
>>674
確かに私も10代ぐらいのときに自分の親世代くらいのおばちゃんがオヴァ絵でいろいろ描いて送ってくれたりしてたんだけど
今思うとちょっと痛い人だった気がするけど悪い人じゃ全くなかったし
おばちゃんだから気にしてなかったな
オカンアートを微笑ましく見るような感じだった

今若い子にこんな風に思われてるとしたら辛い!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況