長文すいません

当方字書きで100P↑の長編を出すことが多いんだけど、過去ジャンルで知り合いの絵描きと新刊の交換をしてた
もともと自分は固定でその人はリバ気味という嗜好の違いはあったものの、アフターもしたり表面上は仲良くやってたから交換に特に疑問は抱いてなかったし、もらった本は読んで感想送ったりしてた
あるとき一緒に食事した際に「二年前に出した学パロAB本(フェイク)が〜」となにげなく過去に出した本の話題を口にしたとき「それはまだ読んでない」と言われた
出してから二年もたってるのに
その場では「あ、そっか」と流したけど内心かなりショックだった
確かに自作は長編が多いから嗜好が合わないと読むの苦痛だろうと思う
それはわかるから読んでなかったことは、まあショックではあったけど仕方ないなと思う
問題は「趣味の合わない長編小説」というかさばるだけのゴミをずっと献本し続けていたということ
惨めなのと相手への申し訳なさとでその人とは徐々に疎遠になり、今後どんなに仲のいい人にも献本はしないと決めた

んで、今のジャンルで似たような状況が起きてて正直疲れてる
知り合いの絵描きが本を押し付けに来るんだけど、どんなに買わせて欲しいと言っても「いいからいいから」と無理やり押し付けてくる
その人とは嗜好も合うし欲しいと思ってた本だけど、前述した理由により私はその人に献本をしたくない
でももらう一方でこちらからはあげないというのはすごく心苦しいし、ストレスを感じる
自分が絵描きなら、まあいいかと思える
漫画なら多少趣味合わなくても読むの時間かからないし「読みました!○○のシーンよかったです!」とかも言いやすいし、何より軽くて場所もとらない
自分が長編文字書きだからこんなに悩むんだ…漫画が苦手で読まないという人は多分いないけど、小説(特に長編)が苦手な人はどこのジャンルにも必ずいるから、あげるときはすごく気を遣う
ちなみにすでにやむを得ず何度か本渡してるけど、その人から読んだ報告をもらったことはない…
スパコミでも多分来るだろうし(というか行きます!と言われた)本当に憂鬱