X



【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ2【共用】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/24(日) 20:34:00.43ID:0GjCis+E
オタク向けコンテンツも時代を経て様々な変遷を辿ってきました
ここはそれに関して考察するスレです
男性向けコンテンツも女性向けコンテンツもどちらも自由に語ってください

前スレ
【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ【共用】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1506268569/
0710名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/24(土) 14:10:06.26ID:iSmE2uzJ
男向けは二次元ありき、女向けは三次元ありきだから真逆だよね
Vチューバーなんか分かりやすいけどあくまで中の人は二次元美少女のオマケ
0711名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/24(土) 14:29:37.32ID:tJwOs2rc
藤崎由愛とか二次元共同幻想を構築も出来ないスタッフは叩かれるけどそれまでだからな
そこに生身の人格を求めようなんて人間は誰もいない
0713名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/24(土) 17:08:35.03ID:tJwOs2rc
>>712
ロボットなんかでも似た傾向だけど人間の領域をおびやかさないのが重要なのかもな女性向け
生身好きとは交われない連中が「人間の偽物」を心血注いで構築しようとするのが男性向けなわけで
この辺の差は技術の進歩とともに開いていく一方な感じだ
0715名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/24(土) 18:20:31.20ID:tJwOs2rc
ケモナーはケモナーで完全に独立したジャンルだろ
女性向けにはそういう分離はないし二次元が完全に人間の代わりをするのも起きないって話
0716名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/24(土) 18:29:20.52ID:SqrQXY4L
>>715
人間とその他で分かれず混ざってる女の方が人間の領域とかいうのに興味ないのでは?
人間とその他の偽物にこだわって独立してる男の方が人間の領域とかいうのをおびやかされることに敏感なのでは?
0717名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/24(土) 18:59:49.56ID:0A0u93yL
>>712
それは無いと思うぞ
女性向けは恐らくかっこいい外見のイメージ戦略と三次本人のドラマ性が肝だな
歌い手や実況者は路上ライブや売れないお笑い芸人を応援する感覚と似てるんじゃないか
女性向けの場合そこに無意識にイケメンの枕詞が付いてるはず
三次に求めているのはダイヤの原石的なドラマ要素でかつ容姿もかっこよくないと受けない
可愛くても受けるならYouTuberおじさんにもっと女性が群がってる
0718名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/24(土) 21:43:53.61ID:Mn8dIG+G
BLカップリングのナマモノか歌い手の素直なファンかで視点が全く変わると思うんだけど
ナマモノ観点だと生身の男同士が複数ワチャワチャと公に見せつけてるコンテンツが
芸人や実況主ってことになる
ジャニーズもこの芸当はやってる
ガチ恋勢力が大きすぎて話題になりにくいけど
0721名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/26(月) 01:42:48.82ID:pedqtdaO
バーチャルYoutuberって要は
ゆっくり実況やボイロ実況なんだよね
それをオリキャラでやってる形

ピクファンみたいにオリキャラ同士で外交するのを
一種の楽しさとするコンテンツになってる状態だけど
複雑になるほど身内ネタに傾いて閉じコン化してくから
ここからの更なる広がりは実は結構難しいと思ってる
0725名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/26(月) 02:13:35.69ID:pedqtdaO
>>724
ローカル文化内でしか通じない語録や身内ネタは閉じコンだよ
文化圏の異なる外国人が日本のひな壇バラエティの身内ネタ見ても
理解しないでしょう、しかも集団どころか個々人毎で分かれてるし
どうやっても外に広がらんでしょ
0727名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/26(月) 06:22:05.65ID:jKEauEc8
ツッコミは後出しの反応だからな、ボケが先に居てくれないと成立できない
受け身になりたがる女受けがいいポジ
そういやガチホモセックスでは受け身にしかならない男は役立たずと叩き出されるとか聞くな
0730名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/26(月) 14:15:09.82ID:tTOIq8mv
逆に言うと少女漫画も少年漫画も女性的男性という役割がないから
新しく作ったって意味で革新的
「Aでやる役割をBでやれば先進的」とサブカル文化的にBLは一歩進んでたんだけど
LGBTが一般化して世間の方が革命起こしてるね
0731名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/26(月) 14:25:56.30ID:tTOIq8mv
>>728
のじゃおじの中の人はコンビニバイトから転職する時に
丁寧に転職の経緯を説明していたので、コンビニバイト職の方に視聴者の共感が寄っていたと分析していたっぽい
もともとVRで仕事したくて始めたそうだけど
0732名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/26(月) 14:40:53.56ID:V6SUQbAx
女芸人は基本イロモノキャラやってるし
男女コンビだと女がボケなことが多い
適当に芸人用語で例えたせいでおかしなことになってるぞ
0734名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/26(月) 16:12:53.68ID:V6SUQbAx
>>733
オタクコンテンツで何故芸人の話を?はこっちのセリフだ
女はツッコミになりたいイロモノボケにはなりたくないひな壇バラエティ云々とか
いきなり芸人用語使ってオタクを例えてたから
いや実際は女はツッコミは少なくてイロモノボケの方が圧倒的に多いぞっていう間違いの訂正
0735名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/26(月) 16:40:33.57ID:tTOIq8mv
芸人ジャンルで言うと凡そツッコミ×ボケのカップリングが多いという前提として
ツッコミ/ボケの役割よりも、ボケキャラの方が愛され度が高いといった面がありそう
(矢印論から[愛される方が受け]派が多いので)
オードリーはツッコミの若林受けが席巻したのでツッコミボケ論はあまり現状に適してない
0737名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/26(月) 17:06:25.77ID:tTOIq8mv
>>736
広義の女性向けだとテニプリや歌プリのようにボケ倒してツッコミ不在の方が多いよ
ツッコミ入れると井戸端会議のオバチャンのごとく際限ないから
ボケたおして「こういう世界観」とゴリ押しする戦略
個人単位の話だとキミはボケツッコミのどっち?って中学生みたいな話は余所でやってほしい
0738名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/26(月) 17:24:41.82ID:V6SUQbAx
>>735
芸人のナマモノBLはツッコミ×ボケよりボケ×ツッコミが人気出ることの方が多いぞ
ただまあ正確にはボケツッコミ関係なくコンビそれぞれの容姿体格キャラ関係性によるとしか言いようがない
人気変人攻め×ツンデレ不細工受けの幼馴染コンビが大人気になりがちとは思うが全体見るとそうとも限らない

>>736
ボケとツッコミの定義を教えてほしい
そしてボケとツッコミという単語を使わずにその定義にもっと合った単語を使ってほしい
その傾向とか言われてもコメディ作品でもない限りボケとツッコミという単語を使われても具体的に何を指しているのか他人にはいまいち伝わらない
0740名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/26(月) 17:36:46.96ID:pedqtdaO
芸人とか企業系はビジネスで動いてる部分も考えられるから
それで受け身かどうかを測るのも拡大解釈になってしまう気がする
個人勢の女性バーチャルYoutuberで色物やってる人って例えば誰がいるだろう
ウカとかはのじゃおじの逆パターンだけど、それは色物に該当するのかな
0741名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/26(月) 17:42:01.07ID:pedqtdaO
そもそも色物自体がボケ狙いかどうかって考えもあるよね
本人にとっては本気でキャラや世界観を考えていて
それがなりたい姿っていうケースもあるだろうし
0742名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/26(月) 18:10:10.47ID:V6SUQbAx
>>740
バーチャルYoutuberだけには何の計算や思惑もなく純粋にその姿になりたい願望しかないと?
言っちゃ悪いけどそんなわけないだろう
あとバーチャルYoutuberに興味があるのが圧倒的に男>女なのだからそんな偏った少ないサンプルだけでは測れないだろう
腐男子だけ見て男を語るレベル
0743名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/26(月) 18:49:05.27ID:pedqtdaO
>>742
そのレスの内容は、色物に該当するかどうかであって
打算か否かという話ではないんだけど、飛躍してるよ

男性市場だから女性モデルが中心と考えるなら
色物や男性のモデルが存在することをどう考えるんだい?
例外のイレギュラー扱いでもいいけど
0744名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/26(月) 19:01:49.05ID:Arxgnf3r
>>739
攻めの姿勢=ボケ倒し=なりふり構わない=不細工でも成り立つ
だから女性向け二次元に不細工を愛でる文化ができない限り存在できない
男性向けボケ不細工色物キャラは女性向け二次元では見向きもされない
芸能系なら吉本芸人とかにいるけどな
0745名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/26(月) 19:17:41.44ID:pedqtdaO
誤解されないよう個人勢と書いたのが逆に穿った見方されたぽいけど
Youtuberが純粋であることを主張する内容ではないからね>>740

上2行は本人の意思と無関係に色物やる場合、受け身かどうかは測れない
という話で色物Youtuberが受け身かどうかという話には言及してない
>>719のカテゴリ自体がまず不明だからね
0747名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/27(火) 02:45:56.05ID:GEPdJ8od
Vチューバー以前にまずなりきりが小規模のスモールマーケットだから
サンプル云々自体的外れでそもそもが最初から少数側の話なんだよこれ

なりきりスレだと男キャラで馬鹿な話したいけど反応してくれるのが女キャラばかり
みたいな話もあって中の人がどうかよりも単純に女キャラに対して色物という役割の
イメージを持たれていなかったという旧世代的な感覚が創作に残ってたのが実態だろう
男にしろ女にしろ色物やろうした場合に女キャラ選択しないのが基本になってる
0750名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/27(火) 03:19:56.67ID:GEPdJ8od
頭だけ馬の人間、服を着たゴリラ、グラサンアフロ
これ記号だけなら女でもありだけど恐らくは多くがまず男で想定する
無意識に既存のジェンダー感に引っ張られて色物は男と先入観の影響を受けてる
0752名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/27(火) 08:37:32.68ID:MoqMXepm
>>751
どっちにしろ女性向けで不細工が避けられると言う事実に変わりはないわけで
Vチューバーが典型的なホビー系の「色物マスクマン+美少女」と言う構成にってる以上
女性人気は出ないだろうなあ
0753名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/27(火) 10:18:21.98ID:C2gitCwS
>>744
それなら無理にボケツッコミに例えずに色物不細工でも強気なら人気出るとか言えばいいのでは
そう言ってくれたら
「いや同じ不細工でも色物よりは常識人の方がまだ女受けするだろうから不細工を愛でる文化というより色物を愛でる文化がないのでは?逆では?」
とか返せて本当にしたいであろう話ができるのに
そもそもボケツッコミで例えてるのはファンのことなのか女芸人のことなのか男芸人のこと言ってるのかそれすらあやふや

単純に乙女チックは好きだけど下品は苦手な女と下品は好きだけど乙女チックは苦手な男みたいな傾向が出てるのでは
綺麗さ100で汚さ0で表すとしたら
綺麗さ100〜50が女の許容範囲で綺麗さ50〜0が男の許容範囲ってだけでは
男からしたら20のゴリラくらいまでいかないと色物判定出ないけど女からしたらちょっと三枚目レベルの60くらいですでに色物判定が出てる
逆で同じように男向けではどうして90くらいのキラキラリリカルお耽美が受け入れられないのかしら問題もある
そして同性と異性でも色物判定は違って
同性には甘くゴリラまでいかないと色物判定せず異性には厳しくちょっと不細工程度で色物判定くだしがちだから
男はどんどん色物化し女はどんどん綺麗化し結果色物男と美少女の世界に現象が起きているのでは
0754名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/27(火) 10:21:45.54ID:MoqMXepm
少年漫画がBL変換されるとき愛され系ボケ(>>746の弄られ待ち)が受けに変換されると言う流れがあったんだろうけど
Vチューバーとかホビー系コマ撮りアニメとかの文化だとその役目は日常系同様萌えキャラに回ってくるんだよな
色物男キャラにはそれにすら当てはまらないツッコミ不在のボケ倒し基地外かガチのモブが割り振られるわけで
そういうのを考えても女性受けの要素が削がれてる
0755名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/27(火) 10:25:07.63ID:C2gitCwS
男向けでは20色物男と70癖のある美少女の世界に
女向けでは90キラキライケメンと40やや地味女の世界になりがちなのでは
バーチャルユーチューバーに色物男と美少女ばかりなのは前者の男向けだから
0756名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/27(火) 10:35:22.98ID:C2gitCwS
>>754
ボケツッコミじゃなくて立場が弱い方が受け人気が出がちというだけなんだよな
振り回されるタイプのツッコミは受け人気がボケを容赦なくしばくタイプのツッコミは攻め人気が出がち
天然ボケタイプは受け人気が唯我独尊で振り回すタイプのボケは攻め人気が出がち
何回も言うけど大事なのはボケツッコミじゃないしそもそもボケツッコミって単語だけだと定義が人によってあやふやなんだよな
0757名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/27(火) 10:48:56.98ID:MoqMXepm
少年漫画は少年の成長の過程を描く構成上立場の弱い男キャラが必須だったんだろうけど
少子化で少年より成人男性の共感優先となれば弱キャラポジは全部萌えキャラに回すって話になる
男キャラは羊飼いと狼以外いらなくね?ってのが今の男性向けでそれすら省略される流れ
0763名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/27(火) 13:46:45.45ID:wspY6KHE
普通だったら四人グループでわいわいするのが美少女動物園の王道だった
ぼっち行動をこれだけ肯定してるからゆるキャンは大ヒットした
0765名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 02:03:17.61ID:IaxfMuET
ゆるきゃんのナレーションとモノローグのソロパートは
映画のオデッセイみたいな感じになってるよね

女キャラが1人で旅して探索やるのはゲーム系とかだと見るけど
受動的な映像メディアではあまり見ないかも、キノもモトラドいたし
解説役ナビ役みたいなのがいてももっと近い存在だったように思える
0766名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 08:30:02.77ID:7M7/X7v9
ニコニコ黎明期の頃から感じてたが、二次元オタってセクハラを怖がってる人が物凄く多い
VRを利用したオタ向け商売ってのはそこに活路を見出してるよね
0769名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 17:43:56.25ID:i6xz8B2k
>>768
セクハラ発言は第三者の心を傷つける事もあるから何ともいえない
障害者とか人種とか含めまれのよく国際問題化する問題だし
こう考えてしまう私が悪いのかもしれないけど
0770名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/02/28(水) 22:13:51.25ID:c3YuLQH8
そもそもOKな人へのエロは「ハラスメント」じゃないからな
全てのエロはノーマルと言われる性交渉含め基本的に暴力とされる行為を双方のラインにおける合意の元許してるという意味で
「ある意味全ての性的交渉はSMだ」と言われてるくらいだしそのあたりのラインはなかなか難しい
0772名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 03:14:47.09ID:C3Sd2UJX
この発想を男中心の考えって考えるほうが危険だよ
女の性欲や恋愛感情にだって暴力の側面は存在するから女中心じゃないって発想も危険なら
愛してるから求め合うだとか恋愛の延長線上だとか愛し合う二人の性はコミニュケーションみたいなのは
ちょっと前にもDV・デートDVの温床として問題になったし恋愛感情の持つ暴力的側面も無視できない
0773名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 03:17:02.19ID:C3Sd2UJX
ごめん下書きのコピペミス

女→男の性暴力やセクハラ被害が軽く見られやすいってことで
「逆レイプ」「逆セクハラ」の「逆」も問題になったことあったしね
0774名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 03:31:59.66ID:HQenDQb0
>>772>>773
何を言っているのか真剣に分からない
変な勘違いをしてるのは分かるけど
なぜそこで恋愛が引き合いに出てきたのか心底不思議でならないしそんな話はしてないよ
勝手にこちらの意図を曲解して反論されても困る
0776名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 12:11:46.56ID:iuKMNgTe
それで弄られてるのが自殺等で問題化すると→周りは何をやってたんだ!と大騒ぎ
→喜んでたから問題ないと思ってた。現実で学生からいい年したオッサンまで繰り返す茶番だ
0779名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 16:29:22.91ID:5wreOnQ6
ウィキぺディアのネットいじめのページには
過去の事件の項目があって中には自殺もあったりする
とは言え自殺は結果の一つでしかなくて問題は別なんだよな
ネトゲの荒らし集団だってある意味いじめのような形な訳で
VRで仕草や声を馬鹿にされて嫌な気持ちになるとか充分考えられる
0780名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 16:37:41.18ID:5wreOnQ6
SNSやLINEが登場した当初もそこでいじめが発生するとは大半は考えてなくて
多くメディアが炎上は匿名掲示板特有の社会不適合者によるものだと思っていたはず
けど実際は違って、結局ネットも現実の延長線である以上
手段の一つでしかなく、そこにはトラブルのリスクが当然存在したっていうね

VRチャットも最初の頃は無法地帯のスラムだったらしいけど
モデルの権利関係にシビアな技術者や有志の人達がルールを持ち込んだりして
アングラではないクリーンなものにしようと動いてると聞いたよ

ただポルノ方面やディストピアを求めて来た人達の居場所も必要だと思うから
そういう人達への配慮はどうなるんだろうなあとかはちょっと思う
0781名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 17:02:33.88ID:uZvt9mri
ブルーオーシャンなうちはその中のメジャー界隈が混沌とするものだけど
人が増えてレッドオーシャンになるとカオス陣営はアングラサイトに引っ込むって棲み分けが起きる
MMDや動画サイトで言うとFC2やIWARAみたいな場所が出来て無法地帯好きはそっちへ移住するでしょ
この辺が物理限界のあるイベント会場や放送枠にはないネットの広大さだ
0782名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/01(木) 20:33:59.25ID:bO1HR6nr
アングラサイトといっても棲み分けによって表のサイトに迷惑をかけない方向ならいいけど
最近漫画の割れサイトが話題になったみたいに
そういうサイトの存在によって表がダメージを受けちゃうようなやつはやっぱダメだよなあ
0784名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/02(金) 00:35:14.16ID:+0EQFGXK
大人の間だけでのジョークで済むジョークサイトと
ただの海賊版や子供の目に触れるようにやるのとはやっぱ訳が違う気はするな
そりゃまあ線を引けるのは権利者だけなんだけど
0786名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/02(金) 12:51:52.11ID:swvyf8CD
ゾーニングが徹底してない日本でエルザゲートがヒットすることはないと思う
あれは子供が大人向けを一切見せてもらえなかった恨みから作られた感じがする
0799名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/05(月) 23:56:30.31ID:1eROBTPU
今だとモーションキャプチャ使うんだろうけど、うごうごるーがはMSXコントローラ使って
リアルタイムに動き付けてたとか言ってた
0801名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/06(火) 18:18:16.68ID:CpTryiW5
海外の流行ってなんだろう
かなり前にマイリトルポニーがあってアンダーテイルとボルトロンくらいは何となく知ってるんだけど
今はカップヘッドとベンディ、レディバグあたりかな
0806名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/08(木) 00:52:02.50ID:Vkt+zaVv
バーチャルyoutuberって男が萌え絵を描けなくて萌え絵師が女ばかりだった時代に近いと感じる
現在のボイスチェンジャーでは男は女の声が出せないから女が強い
0807名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/03/08(木) 00:55:04.10ID:TmZ5kIvE
レスポンス貰える対象って強い
「コメ拾ってもらえた」とか
美容系ユーチューバーに男性ファンが付くのは語りかけてくれる動画の雰囲気だとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況