X



【pixiv】二次小説スレpart43【novel】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/02(木) 21:23:18.47ID:C9ozMvy9
pixivに関する二次創作小説(腐も含む、カップリングも)に関するスレです。
二次創作小説の作品投稿・相談など、幅広い話題を扱います。
雑談や議論などお気軽にどうぞ。

※次スレは>>970が立てる事
立つまで雑談・スレの消費は厳禁
立てられない場合はすみやかに他の人へ頼む事
※ID晒し禁止
※他人sage、自分age禁止(他者を貶めての自分age発言)
※被フォロー、ブクマや評価点数の比較、具体的な数値を出すことは意味がありません。自粛しましょう。
※一点評価の愚痴や文句、他人の批判は愚痴スレへ

※前スレ
【pixiv】二次小説スレpart42【novel】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1506777301/

※関連スレ
イラスト・マンガの投稿コミュニティpixiv part184
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1498901879/

pixiv(ピクシブ)in同人板 その51
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1497154727/

pixiv愚痴スレ97
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1506141078/

pixiv小説愚痴スレ82
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1508742427/
0485名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/09(土) 07:55:07.74ID:UCNqCmfy
usersをあてにして探したことはないな
ほとんど参考にしてないというかあまり自分にとっての指標にならないんだ
二次の場合は好みが合うかが大きくて多くと意見が合う時には役立ちそうだけど
すこしずれたところが欲しいときにはちょっとな
0487名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/09(土) 08:57:20.85ID:z9mg87OC
旬だとどれくらいのスピードで流れていくものなのかな
自ジャンルはたまにランキング載るくらいの規模だけど一日半〜1ページ程度で多い日で2ページいくかどうかくらい
だから全部チェック出来ないことはなくて自分はあまりusersタグは見ずにキャプと始まり方で判断してる
でも新規で入ってきた人にはusersタグは便利だろうなと思う
0488名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/09(土) 11:36:41.61ID:tPwdqAm/
自ジャンルに来た時にはCPタグだけで1万超えてたから、userタグ検索はありがたかったよ
000user→00user→0userって感じで読み進めてった

個別に好みはあるだろうけど、userタグ付いた作品はいい作品が多いもの
0489名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/09(土) 11:46:21.76ID:UCNqCmfy
旬ジャンルでもある程度対象を絞れば絨毯爆撃できるけどね
ただ苦手が多い人はやめた方が良さそう
いくつか合う人が見つかれば比較的たどりやすくはなるけど
どちらにせよ全部網羅は難しいから割り切りの方が必要な気がする

そういう意味では後から見つけても新作が合うとは限らない流動的なところが
難しいなと思う
嗜好とかどうしても変わっていってしまうからそれこそ旧作に感想評価をされても
嬉しくないとか言われるんだろうし
最初は好きだったけど途中で好みがずれてしまってという人も多い
0490名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/09(土) 12:02:33.02ID:dwEOTq0k
>>487
今はそこまで旬じゃないジャンルの作品内では中程度の人気度のCP専門で見てるけど
自CPだけで小説も漫画もその位は毎日新規の投稿がある
投稿作全部のチェックはとても無理だからusersはかなり活用しているタグの一つだな
大勢の支持するものはだいたいハズレが少ないし
自分が支部に来た頃には既に投稿数が一万を超えていたから過去作を掘るのもusersは便利
隠れた名作も勿論たくさんあるから絶対の信頼をおいているわけじゃないけど
とにかく作品が多いジャンルにはいい指標になると思う
0491名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/09(土) 14:07:50.24ID:sLjtNgGW
>>490
投稿数がかなり多いジャンルだと隠れた名作でもusersタグはついてるのがほとんどだよね
四桁が多いジャンルだと300users以下に意外と隠れた名作があったりする
0492名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/09(土) 16:08:31.71ID:LangMvxn
usersついてないいい話なんていくらでもあると思う
逆もしかり
現実はどのジャンルでもusersが足切りラインとして機能してることは否定しないけど
0493名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/09(土) 20:06:09.01ID:uwGFF5ls
(作者じゃないです)
「もしもAが○○の仕事をしたらこんな感じかな」「じゃあBが○○だったら」と会話が進む話に
パラレル系の○○パロってタグを付けたら変ですか?
想像上のシーンとして○○になったAやBの生活はちょっと挟まれます
0496名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/09(土) 21:41:11.64ID:QZzXpBUx
二次で読むと滅茶苦茶眠気を誘う作品あるんだよな・・・
キャラが本当に眠そうにしてて、眠りに就く寸前に相手のキャラと会話
そして「おやすみなさい・・・Aさん・・・」「おやすみ、Bちゃん・・・」(相手も眠りに就く寸前)
と言葉を交わしてお互いが眠りに就くところが一部始終書かれててそれ見るたびに読んでる自分も眠くなる・・・
ある意味関心するわ・・・催眠術でも練り込まれてんのかなと思うくらいに
0497名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/09(土) 22:21:59.11ID:uwGFF5ls
>>493
作者じゃなくて読み手なのでキャプションに書き加えることはできません

もう一つ
属性のキーワード検索で作品のキャプションが引っかかって
けれどワードが検索一覧から見えるキャプション冒頭よりも下に埋まっている場合
読み手側ですぐわかるようにタグも付けていいですか?
0498名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/09(土) 22:33:28.57ID:oRNiEY/u
>>497
よく分からないんだけど
キーワード検索で引っかかってタグ検索では引っかからない作品にわざわざタグ付けて
タグ検索でも引っかかるようにしたいってこと?
それだとキーワード検索とタグ検索を使い分ける意味が無くならないか?
あとタグ付けるべきかどうかはキャプが見えるかどうかではなく
作品の内容で判断すべきだと思うが
0499名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/09(土) 22:48:07.89ID:lOKscmRM
話の設定じゃなくて想像として”ちょっと”程度をパロ扱いは過剰じゃないのかな
タグ付けたらもしも話じゃなくて純粋なパロ設定の話だと勘違いされかねないよ
0500名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/09(土) 23:17:44.78ID:xyb4D2fw
私も想像としてちょっとの描写ならパロタグはやりすぎと思う
そんなタグつけてパロ目当てに読んだ人に文句言われたら作者さん可哀想だわ

あとこのスレより気軽に質問スレの方が良い気がするよ
0501名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/09(土) 23:38:23.13ID:0Kopybtg
493の質問だけでも言いがかりじみた因縁つけそうだから他作家の作品には一切タグつけしない方がいい気がするよ 自分で書いたときに気をつけたら?
0502名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/09(土) 23:43:39.05ID:uwGFF5ls
>>498
タグ検索をする読み手にとっては重複してもタグがあると助かるはずですが
去年のTSタグ騒動のような心配をしてタグを極力つけない書き手が多いのでしょうか
キャプションでは「○○ネタです」と「○○ネタではありません」が混ざるので前者に○○ネタのタグを付けたくなります

>>499-500
○○ネタを好きな読み手がキーワード検索でその作品に辿りつけない状況なのでタグをつけたかったんですが
二次では普通の「○○」ではなく「○○パロ」ってタグにしないとだめなのかと悩んでました
0503名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/10(日) 00:17:46.68ID:7QR8ieAx
>>502
つけるべきってレス付かない限り納得しないのは理解した
そのパロを読みたいからつけたいのか読みたくないからつけたいのかわからないけどつけなくていいって意見が納得できないならわざわざここに書き込まなくてもよかったんじゃない
0504名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/10(日) 00:19:09.85ID:Ovv5qLPF
>>502
好きな人がガッカリするかもしれないと作者本人が付けづらい属性タグを読み手が付けてく事自体はすごく良いことだけど
パロ設定に関しちゃ嫌いな人や避ける人もいるから勘違いさせちゃうタグは良くないんじゃないかな
原作設定でキャラ同士がもしも話で空想するのと最初からパロの世界観じゃ大違い
タグつけたいならパロなしで「○○」だけにするのが無難じゃないかな
0505493
垢版 |
2017/12/10(日) 01:50:00.22ID:oZSvdFvA
キーワードとタグを使い分けるメリットを知りたくて脱線をしてしまいましたすみません
例え話に「○○パロ」は違和感があると分かりました
質問に答えていだたきありがとうございました
0507名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/10(日) 08:32:06.89ID:pMOGo4NH
書いて上げるまでものすごく緊張するし
UPした後は全然眠れない
自分どんだけ心弱いんだ……
ずっと一次創作しかしてこなかったからか自信が無さすぎる
いいねくれる優しいひとが少しでもいるんだし続けたいけど
不安定になりすぎて実生活に不利益被る
やめるべきなのかもなぁ
0509名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/11(月) 13:57:06.85ID:Joqy/TiC
うちのジャンル落日ジャンルで書き手も一桁しかいないんだが
閲覧数は初日で必ず100は行くんだ
これって落日としては多い方?
それともみんな三桁後半とか四桁とか閲覧回るのかな
0512名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/11(月) 14:18:50.96ID:Joqy/TiC
>>510
ごめん
ブクマや評価じゃないからいいのかと思ったけど
閲覧数も具体的な数字だよね

>>511
聞きたかったのはどのジャンルでも二次だと100以上は回るものなの?ってこと
もしかしたら読むわけじゃなくて迷い込んでしまってる人とかもいるのかなとか
プレミアの解析でもわからないことが気になったんだ
0515名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/11(月) 15:25:09.42ID:ky3Gbcf4
>>512
閲覧数だけなら誰でも見れるんだし
新着一覧チェックして該当しそうな作品はタグとかでどんな状態のジャンルか見させてもらえば良いんじゃないかな
旬じゃなくて落日を探すのはちょっと大変かもしれないけど
0516名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/11(月) 15:32:46.64ID:Joqy/TiC
>>515
そうか
そういう方法もあるね
旬はすぐ見つかるけど落日は新着にもほぼ上がらないと思っていたから
自分で支部で探すっていう発想がなかった
地道に見てみます
ありがとう
0517名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/11(月) 21:54:13.03ID:x3Nquyzi
末尾に「おわり」とか「end」とかなんか入れてますか?
今自ジャンルの他の人のをあらためて 見てみたら「終」「終わり」「<完>」などがあったのですが
大体どんな表記が多く見られますか?それとも何も書いていない人も多いのかな
0521名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/11(月) 22:48:51.83ID:DqleZN/1
末尾に終わりを表す言葉は書いてる(finとか校了とかそういうの)
そういう言葉が必要と思ってるわけではなく、ページに背景つけるみたいな
レイアウトとか飾りみたいな感覚かな?
0522名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/11(月) 23:14:09.97ID:x3Nquyzi
>>518-521
これといって多数派はない感じですかね
初めてなのであればそれに倣おうとおもったのですが自ジャンルも結構バラバラでした
お答えありがとうございました!
0524名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/12(火) 12:59:04.01ID:+Ejoyc8U
>>523
キリのいいところまで行くと嬉しいよね!
応援してます
0525名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/12(火) 13:27:40.17ID:1dCVGzTN
投稿した作品を修正したいんだけど、編集したら投稿日ってやはり最新の日付に更新されちゃうのかな?
記念日に投稿したやつだから気になって
0526名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/12(火) 13:47:27.98ID:5AALGNix
>>525
今自分の作品でやってみたら更新されませんでしたよー!編集頑張ってください!
0528名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/12(火) 16:29:40.28ID:Kg5K8OFp
原作と話が被ってしまった
先に投稿したけど気まずいし原作無視みたいに見えるかな
下げとくほうが無難かなぁ
後からタグで来てくれた人とか日付まで見ないような気がするし
0531名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 00:39:46.18ID:GMjRJW48
>>524
ID変わりましたが>>523です。さっき見たらキリのいいところまで行ってました!ありがとうございます!
0535名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 09:48:59.02ID:Nlo/quwC
あんまりにも爆死したのでROM垢から自演ブクマを一つ付けてしまおうかと悩みながら支部を開いたら、ブクマ一つ増えてた…!
1ブクマが本当に沁みる…ありがとうございます!
0537名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 11:19:00.87ID:Nlo/quwC
>>536
ありがとう!
ブクマ1つの重みをすぐ忘れてブクマ欲しい妖怪になっちゃうから、初心を忘れないようにしないとね
ありがたやありがたや
0538名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 17:06:49.74ID:1ZHan7Oo
普段書いてるジャンルとは別のジャンル(探偵物)のネタを書いてみたい
ただ今考えてるネタだと探偵とその周り以外の犯人、被害者、その他容疑者およそ10人のオリキャラが出る
いくら探偵物でオリジナル事件とはいえその人数のオリキャラだして読む側としてはありなのかな?
0540名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 17:47:42.32ID:CUEahRmS
>>538
出番の多さによる
ジャンルキャラの活躍ばかりでオリキャラは人数がいるだけだったら何も問題ない
オリキャラの出番多かったりジャンルキャラが絡もうがオリキャラの心情を掘り下げられてたりすると
なんでジャンルキャラ出してんの?最初から全部オリジナルでやれと思う
0542名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 18:46:23.67ID:1ZHan7Oo
意見ありがとう
書く前から悩んだって書きあがったものが予定と全く違うものになったら意味ないし
書き上げてから投稿するか没にするか決める事にする
0543名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 19:06:27.02ID:2BXx6/lZ
原作終了後から投稿を始めて、11月後半以降という時期的なものもあったと思うけど、ジャンル全体の投稿数も自分の閲覧数もあんまり伸びなかった。
けどここで劇場版の公開があって、それに絡めたネタで書いたらあっという間にこれまでの最高ブクマ数を更新した。まあ大した量でもないけど。
時期と題材は大事なんだなと思った。
0544名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 19:27:58.29ID:GZ4pap4T
自分でもこれあんまり伸びないと思うけどせっかく書いたから取りあえず出しとこうと思ったやつが爆死したんだけど>>535の書き込み見て元気出たよ。ありがとう
0545名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 20:36:35.18ID:PsiGl3h0
>>530
遅レスですがありがとう
不快に思われる方もいるかもしれないしキャプションに追記しておきます
0546名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 20:45:44.85ID:CUEahRmS
>>545
うっかり被ってしまったなんてネガティブなものよりも
公式で同じネタありがとうみたいなポジティブなコメントの方が当たり障りなくて良いかも

自分で書くくらい好きなネタが公式で見れるなんて嬉しいもんじゃないの
0548名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/14(木) 09:38:22.03ID:iILGe8/X
ブクマの増え方ってジャンルの規模によって変わるよね

私は大手ジャンルにいるけど
やっぱりusersで足切りしてる人が一番多い
上げると最初になんでも読む人+その時たまたまジャンル検索してる人
キャプションや作者名で開いてくれる人たちが見てくて
このあたりでusersまで行かないないとあとは作者読みタグ読みしかなくなるから伸びなくなる
でもいろいろ書いてると後から作者読みで掘ってくれる人もいるし
大手ジャンルもそこまで捨てたもんじゃないと思うんだけどな
0557名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/14(木) 21:49:10.23ID:+juDuOZW
毎日のように支部に作品書いてるけど更新頻度高いのってブクマ率に影響するものかな?
0558名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/14(木) 21:57:55.68ID:Vxjk4JaE
毎日!?すごいね
遅筆だし話をまとめるのも下手だから羨ましい
でもそんだけ更新頻度高いと確かにブクマ率は下がるかも
自ジャンルにも2〜3日おきぐらいのハイペースで投稿してる人いたけどブクマはあまりついてなかった
もし一作一作があまり長くないなら、少し間隔あけて何作かまとめて詰め合わせ的な形にした方がブクマはつきそうな気がする
0561名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/14(木) 23:00:28.43ID:MIOWGZ8e
アカウントお気に入りにでも入れておいてそれを見ればそれがそのままブクマみたいなもんだもんね
個人サイトのような見方をするだろうな(ガチで好きなら)
0562名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/14(木) 23:35:16.73ID:hzij07Mt
厳選ブクマだけど更新頻度とブクマするしないは関係ないかな
厳選してても気に入って読み返したくなりそうならブクマするし、そうでなかったら更新頻度低くてもしない
更新頻度が高ければ過去作見られる機会が増えるからむしろ全体的なブクマ率は上がるんじゃないのかな
0563名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/14(木) 23:40:05.17ID:i8Z2bRC6
いいと思った小説なら頻度関係なくブクマするけど
そこまで更新頻度が多いとよっぽど短いか書き殴りのクオリティ難ありしか想像できない
0564名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/15(金) 00:03:07.52ID:IyMfyhem
難ありかどうかはわからないけど
頻度を少し下げて長めで濃厚にしたほうが
読み手ももっと満腹になれる美味しいしあがりになりそうだよね
0565名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/15(金) 00:06:39.50ID:r+0CQRpZ
>>557だけど書き溜めながら出して行ってて更新頻度高めになってたからゆっくり出すようにする。
書き殴りではない積もりだけど、書き溜めてる文章も今よりじっくり見直して推敲してから出すようにするよ。
いろんな意見ありがとう
0566名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/15(金) 00:20:58.58ID:VM/Jx8gR
ホラーネタ書いてるんだけどだんだん自分の書いてる物が怖いのか怖くなくて不可思議な話なのかわからなくなってきた
でも怖い話につけられるタグを追加してもらえた
ちゃんと怖かったらしい
これからもこの方向性で突き進む
0567名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/15(金) 08:10:27.38ID:3MkUdNQa
毎日更新はサイト時代なら嬉しかっただろうけど支部だと他の作品が流されるから書き手にウザがられる気がする
一作一作がちゃんと長さも内容もあるならマシだけどさ
あと私ならその人のファンでも毎日は食傷気味になるかも
0569名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/15(金) 08:28:53.65ID:eBEVrod7
短いのは連投よりまとめてくれって言われがちだしね
その人くらいしか更新してないマイナーか毎日作品が溢れてるメジャーなら言われにくいかもしれない
前者は別の人が新しく投稿しづらい+すぐ流れるというコンボもつきやすいし
毎日こまごま更新は支部の形式だと厳しいかな
0571名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/15(金) 09:11:34.57ID:eBEVrod7
短文はサイトの方に上げてるわ
支部は長文正義というかある程度の量での足切りがあるんだと思うよ
すごい長文書かないと無理ってほどじゃないけどあまりに短いのはちょっと…っていう
0572名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/15(金) 09:26:18.91ID:S9iYw8eX
ジャンルによるんじゃない?
自ジャンルは3000字くらいの作品が大多数で1万超えの投稿はたまにある程度
ブクマは1000字ちょいのLINE形式に4桁付いたかと思えば8万字超えの長編に4桁付いたりで字数はあまり関係ない感じするなぁ
どっちもすごく萌えたから私もブクマした
0573名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/15(金) 10:47:15.76ID:cnncKI1h
数百字のもの(しかもhtr)を毎日連投されて他の人のものが流されるの、嫌がらせかなと思う
見るに耐えずミュートしたけど完全に消えるわけじゃないし
せめてある程度書き溜めてから一つにまとめてほしい
0575名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/15(金) 13:39:42.22ID:E6k7YEF8
小説は読み専で自分はたまに絵だけ描いてるけど
絵だってがっつり描き込んだものじゃないと一枚じゃ上げづらい空気すごいあるよ
個人サイトだったらお絵かき掲示板使った落書き程度の毎日更新でも喜ばれてたけど
支部だと落書きどころかちゃんと描けててもキャラ一人二人だったら何枚かまとめないとってなる
ブクマ数とかじゃなく単純にまわりが気になってそっちに合わせてしまうってのはどこにだってあると思う
0579名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/15(金) 16:24:22.99ID:r+0CQRpZ
2000字〜5000字くらいの短編だったらまとめて×3くらいで出した方がいいのは分かるんだけど、5000字以上一万字以下くらいの作品だとどうなんだろうね?
完成してその辺の中途半端な字数になっちゃったとき単品で出したらいいのかもう二つくらい書いてから纏めた方がいいのか分からなくて困る
0582名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/15(金) 17:13:26.03ID:r+0CQRpZ
>>580
>>581
アドバイスありがとう!単品で出します
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況