タグと言えば投稿時のタグ付けが不便すぎ
毎回毎回過去作品開いてタグコピペするのめんどくせえんだよ
おすすめタグ()なんてとっくに投稿やめてるタグやらユーザーズ入りタグやらごっちゃで表示されるし邪魔なだけだわ
某クソアニコン、本編の方は何やっても許されるノリだしそれを受け入れてたのに
投稿された二次絵を見るとほぼコレジャナイって感じるの何故だろう??
今まで水着とかパンチラ程度の男性向けを描いてて
最近深夜アニメの萌え百合みたいなのも描きたくなってきたんだけどアカウント分けた方がいいんだろうか
見てる人への配慮というより先入観持たれて評価されなくなったりしないかという心配の方が正直デカい
男性向け描いてる人が腐向けを唐突に上げるならともかく
男性向け好きは百合好きも多いし何の問題もないと思うが
垢分け自体は自由だけど
男性向けは別にそういうの気にしなくて大丈夫 エロでも非エロでも
ただ男性向けと女性向けは分けておいた方が絶対いい
男性向けでいいの見つけて作品一覧開いたらホモ絵あると激萎えってもんじゃない
基本腐向けでたまにエロ有り、気が向いたときに男性向けジャンルの女の子の非エロ絵ってパターンでも
垢分けたほうがいい?
気が向いたときだから年に1回とかそれくらい
ホモエロと男性向けジャンル女の子が交互になってて
タグ検索から作品一覧見てくれた人はやっぱりよくない印象になるよね
腐向けも男性向けも分けてないけど
劇的にフォロワー減ったような感じはなかったな
むしろそれが意外というかえっいいのみたいな
個人的に分けろゴルァしたくなったのはGかな
あごめん
結局Gも描く好き絵師のフォローは続けたかったから
Gは見ない設定にして結果オーライになったんだった
閲覧者にとっては分けた方がいいんだろうけど自分はフォローよりブクマの方が嬉しい派でフォロワーの増減は気にしないから分けてない
ただ周りの一次創作者に版権二次創作を快く思ってない人が多いからオリジナル(健全)と版権(腐・エロ込み)で分けてる
>>658
それは元からどっち描いてても構わんって人だけがフォローしてるんでしょ
腐女子にアレルギー持ってる男多いから
女性向けでも男同士の絡みがないキャラ単体萌えやNL・夢あたりは問題ないが
>>657
それはさすがに分けんでいいんでない
感覚的には一覧の3〜4割超えるくらいになったら今後も時々更新してくれそうだから
分けといてくれたらフォローするのにって思う 支部に上げたら閲覧とフォローは増えるのにブクマが全然つかない
ヲチされてるんだろうか…なんかつらい
わかる
見るだけ見てなんのリアクション無しだと凹む
読み専ってブクマ(の方)が嬉しいって気持ちほとんどわからないみたいだよ
閲覧とフォロー増えてるんだったら読みたい人は大勢いるってことでいいことじゃん
あ、小説スレと混乱して「読みたい」って書いたけど「見たい」ってことね
だってブクマだし
ブクマなんて名前のものをランキングに取り込んだpixivが悪いんや
しおり機能っぽいボタンより、評価に直結してそうないいねボタン押そうと思うのは自然な流れだよね
たいして上手くもない古参が
のさばってるのってウザいな
>>657
自分はあまり分けて欲しくない
多分気を使って垢分けしてさらにアナウンスもしてない人たまにいるけど(男性向け書いてる女性作家とか)
作家さんの絵ならなんでも見たいから隠されると探せなくて悲しいわ
たまに偶然発見したりするけど、結構前から稼働してる垢だったら
知らんうちに削除された絵があるんだろうなーと思うと残念になる
自分はオールキャラギャグ二次とかよく書いてたけど、同じ垢で同じ原作の割とマニアックなエログロあげてるよ
外国ロムからのフォローがブワーと増えただけで、普通の人からフォロー切られたりとか他の健全投稿のブクマ評価がモッサリ減ることもなかったな >>669
自分もこれかなー
女性向けでよくあるジャンルごとに垢分けってあるけど、自分はジャンルじゃなくて作家でフォローしてるから垢分けは少ない方が有り難い >>669
そもそもエログロが苦手な人は非表示設定にしてるだろうから意外と減らないんだよね
逆にエロ目当てでフォローしてきたような人達はBLやグロを投稿すると光の速さで外していくw >>670
あーでも分けて欲しいジャンル傾向や人に限って垢分けずに「私は別にしないで欲しいから全部一緒〜」って言う人多い印象あるからなんとも…
人によるとしか 分けてほしいなんて思ったことないから一緒の方が助かる
同じく垢分けしなくていい派
ルーキーランキング狙うわけじゃなければ垢1つの方が見落としにくい
5とかツイだと腐・萌え系アンチや地雷持ちの声がでかいけど大多数が興味ないものは無言スルーできて細かな分類の必要なく雑多なピクシブやれてると思ってる
垢やサイト移動せずあらゆるジャンルまとめて見れるのがピクシブの強みだし
エロやグロ見たくないなら非表示にできるしさ
個人的には不快な絵を見てもうわキモって思うだけでわざわざ非表示にしたり作者を悪く思ったりしないな
腐向けノマ一般向けギャグごっちゃジャンルもごっちゃの垢で
ピクシブ開設当初あたりから長年やってるけど苦情とか一切来たことないよ
一応腐向け苦手な人の事を考慮してプロフに腐向けの投稿多目ですご了承ください的なことは書いてる
分けたいなら分けたいで止めはしないけど
最初からごっちゃ垢として運営してるか、ずっと1ジャンルのみ投稿してたのが
途中から別作品にも萌えてごっちゃ垢になるかはだいぶ違いがあると思う
登録して最初から100枚以上を1作品、1嗜好でやって
きたとか渋開始から今日までとかでもないなら
いつ切り替えようがあんま関係ないと思うわ
うちは作品一覧2ページ分1作品1カプほのぼのでやってきて
全作品ブクマを結構もらったしフォロワーも随分ついたけど
いきなり別ジャンルだのBLだの男性向けだのやり始めたよ
特にこれといってなんもなかった
少なくとも自分が気がついて愕然とするような出来事は
なかった
それはフォロワー数とジャンル規模と立ち位置によるから
人それぞれだと思うので他人がどうこう言っても参考にはならないし
自分がどういう位置にいるかどういう人が多いジャンルにいたか考えてやるべき
動物のほのぼのイラストに惹かれて、その人の他の作品見たらガッツリエロ絵あってすごくビックリしたことある
681名無しさん@どーでもいいことだが。2018/04/05(木) 00:59:46.98ID:pmw4i6K6
>>680
あるある
惹かれた作品と違う傾向の作品が一人から作られてるってすごいよね
でも最初は驚く たまたま見かけた可愛い萌え絵からpixivにたどり着いて
作者が普段は超特殊性癖絵ばかりだったときの無念感(リョナグロスカ他)
えーまた見た目変わんのかよ
前にやった時に大不評で元に戻したとかなかったっけか
グッズ販売機能も始まる?始まった?とか苦しいんかな経営
なんか大改悪に先駆けて裏も弄ってるよなこれ
ブラウザで見ると<>キーが効かないとか
特定の絵が(インプレッション少ないやつ?)が表示エラー起こすとか
諸々起こってる
キーの問題はしばらく前に解消してたんだが
ネタバレ注意ってどの程度で付けてる?
例えばアニメ化済みの漫画原作で単行本収録済みアニメは未放送のシーンの二次漫画にはネタバレ注意って付けるべきかな
>>685
その場合、自分なら原作何巻のお話ですってつける
ネタバレ注意は単行本未収録の場合につけてる >>686
それくらいで大丈夫か
ジャンルの空気にもよるかもしれないけど、自ジャンルはアニメや二次でハマる人が多い印象だったから少し迷ってた
ありがとう 外人さんからTumblrに転載させてというメッセージが来たんだが
これ>>83さんのように断った方がいいやつですよね?
タンブラーのこと全然知らなくてよくわからない
一応出典明記するとは書いてあるけども ふと昔の投稿見返したらキャプションがテンション高くて今見ると痛い
昔はこうだったと放っておくか今のうちに直すか悩む
>>688
一度引用許すとそれ以外が無断転載しまくるから断ってる 転載系は無視
表記つきで転載しますね→海外サイトなので無法地帯→転載を更に表記なしで転載していくバカがいる
たんぶらなんてリブログでどんどん拡散されていくからな
なんでそんなに転載したがるんだろ
他人の褌でも自分が載せたものをいいねや拡散されると嬉しいからじゃない?
動画サイトにブラゲからデータぶっこ抜いたBGMとか投稿して「ランキング○位ありがとうございます!」とか言っちゃうタイプ
いきなり表示が変わってアス比がとんでもないことになってビビった
別タブで開いたら見れたけどビビった
作品画面の仕様アカごとに変えていってるんだよな
もう今のままでいいのに無駄な事しないでほしい
タグ表示変わって見辛いしキャプションも下に行くらしいからますます注意書き読まれなくなるわ
使い方は勝手なんだけどさ一枚ずつ上げてくるの検索の邪魔でしょうがない
少し枚数たまるの待ってまとめろよって思う
すごい絵馬ならまだしもhtrのラフ画みたいな汚いモノクロばっか連投されても
イラストSNSだから仕方ない
最初はみんな一枚絵アップしてたし
逆に最近は気合い入れた一枚絵が見たくてもクソみたいなネタ絵やツイ絵のまとめだらけでウザい
最近同じ人の名前で何度も同じ作品に「すき!しました」の通知がくる
バグかもしくはアプリから見てる人がいいねを増やすためにブクマの付け外ししてくれてるのかなーと思ったんだけど、いいねの数はずっと変わらない
アプリでいいねが入るのって一回だけ?
pcからブクマした場合も通知行くんじゃなかったかな
だから何かしらの理由でpcでブクマの付け外し(ブクマ整理?)している可能性が高いんじゃないかな
>>695
今順次適用されてる新UIでイラストが途切れて表示される人が問い合わせたらバグ修正されて治ってたので
多分それもバグだと思う
公式に問い合わせてみては? キャプションはともかくタグがすっげー見づらい
タグ数多くて2行になると特にぎちぎちになってる