X



愛車は当然原付スクーターだよな? 30

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2019/08/24(土) 16:04:09.37ID:U4XmCf6C
お買い物の足から就活の足までオールマイティな活躍を見せる原付
自転車法の元 自転車駐輪場に堂々と止められる原付
赤灯付けた白い大型バイクにビクビクしながら
その魅力を存分に語りましょう。

前スレ
無職なら愛車は当然原付スクーターだよな? 22
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/dame/1437120971/
無職なら愛車は当然原付スクーターだよな? 23
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/dame/1448863595/
無職なら愛車は当然原付スクーターだよな? 24
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/dame/1456216402/
無職なら愛車は当然原付スクーターだよな? 25
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/dame/1485373401/
愛車は当然原付スクーターだよな? 26
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1501556540/
愛車は当然原付スクーターだよな? 27
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1510373038/
愛車は当然原付スクーターだよな? 28
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1520306011/
愛車は当然原付スクーターだよな? 29
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1532801823/
0851名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/03/27(金) 07:53:56.59ID:N/4JREx8
>>844
いや年収300チョイ超え程度なんだけどw
田舎だから商品券とか地域振興券とか使える場所が近くに無いのよ
原チャで行けるトコだとコンビニ擬きの個人商店
さすがに商品券使う為だけに原チャで10km以上走ってきたく無いw
0853名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/03/27(金) 17:57:38.99ID:dYvPQmYR
月曜日から3週間お休みになったよwコロナ関連で海外発注に出してる加工品が入ってこないから工程止まってる
休みでも給料は全額保証されるから良いけど外出は控えるようにって…バイクと車磨いても2日もあれば終わっちゃうしなにしようかなw3週間休みとか暇すぎだろw
0855名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/03/27(金) 19:01:01.85ID:I5/DFspD
>>853
3週間www
体力ある会社で良かったな
そんだけ休んだら零細なら潰れるとこもあるんじゃね?

しかしそれは暇だな
俺が車中泊で日本縦断(九州発北海道までを往復)した時でもそんなにかからなかったわ
おまけに外出自粛じゃ旅行も無理だしなw
原付なんて可能な限りバラして整備しても時間余りそう
0857名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/03/27(金) 21:33:32.29ID:dYvPQmYR
>>856
正社員だよ
0859名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/03/27(金) 23:14:14.63ID:dYvPQmYR
>>855
バラして整備とかしないよ洗って磨くだけまだ買ったばかりだし
0860名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/03/27(金) 23:38:20.18ID:I5/DFspD
>>859
例え話だろw
俺なら何するかなぁ
ゲームももうハードも買わなくなってずいぶん経つし…
屋外の行動制限されたらマジでする事無いな
0861名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/03/27(金) 23:48:26.67ID:N/4JREx8
俺は明日休みだが明後日の日曜から来週の金曜まで13連勤だぜ〜・・・
0862名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/03/28(土) 00:15:03.97ID:ihXJx3p6
50ccなんてクソ遅いから乗ってられねーだろ
125cc買えよ
0865名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/03/28(土) 12:20:05.30ID:UxabpEhp
本人の使い方が50ccでも十分ならそれでいいと思うけどね
125ccだと30キロ制限とか二段階右折とかなくなるからいいよね通勤通学で毎日使うなら原付2種がいいね
俺のシグナスXも9年乗ったからそろそろ乗り換え考えないとな次は水冷エンジンのホンダかな
0866名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/03/28(土) 12:33:45.42ID:KSGkPcip
ガソリン122円・リッターだった。
0868名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/03/28(土) 20:30:51.78ID:gGDazKzW
有人の離島抱えてる都道府県はその離島までの輸送費が全体のガソリン代に上乗せされるから高いよ
それと多分海無し県も高いんじゃないかな
基本的に製油所は海沿いに立地してるから
九州から関東に引っ越した当初に、飛行機に乗る直前に見た九州のレギュラーの金額が関東でのハイオクの金額だったのをよく覚えてる
まぁ同じ県内でもスタンドによって5円ぐらい違ったりするから結構誤差ありそうだけど

ていうかリッター40近く走って、しかもせいぜい5リッターぐらいしか入らない4スト原付二種スクーターなら気にするほどの金額でもないと思う
一度満タンにしたら次にガソリン入れる頃には相場変わってそうだし
0869名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/03/29(日) 11:37:21.59ID:QeGdAIWm
いくら相場が変動しようがどうでもいいって感じだね
どうせ満タン入れても500円くらいだし
0871名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/03/29(日) 12:17:48.24ID:7hkUzXp3
車に今入れてきたけど123円だった
PCXはガソリンスタンドで入れたり携行缶から入れたりしてるのでガソリンスタンド入れるのって年に2〜3回程度だ

https://i.imgur.com/aHpC6Pt.jpg
0872名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/03/29(日) 23:04:11.63ID:/Qft7Qr+
>>871
ガソリン缶は東日本震災の時に持っていて本当良かったと思った。
0873名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/03/29(日) 23:22:35.26ID:UgbEl2+7
俺も20リッター入る携行缶はあるけど別に枯渇するわけじゃないし、品切れの心配する必要があるもんでもないから放置してる
携行缶の方が錆でやられそう
0875名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/03/30(月) 00:16:38.59ID:VT2Ls8xx
有人のガソリンスタンドなら身分証明書(免許証)と用途書けば買える
セルフのスタンドでも人は居るけど
携行缶以外はダメ
バイクのタンク持って行っても無理
0876名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/01(水) 01:06:20.80ID:BaMkjOXu
うちの社長が
君はいつまで原付で通勤するんだね?とかバカにしてきた
そんなに車で通勤して欲しければ給料上げろと言いたくなったわ
0878名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/01(水) 08:45:28.55ID:AqN56/EJ
原付スクーターだろ?
0879名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/01(水) 08:56:49.54ID:B1Y0KQfs
零細の社長とか車ヒエラルキーに毒されてて軽なんかも当然馬鹿にしてるしバイクなんて
見たら煽り倒すと決めてるイメージ
0880名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/01(水) 12:52:43.54ID:5VFScM5E
俺みたくいつまでも薔薇に乗って指さして笑われながら颯爽と通勤してくる奴だっているんだぞ
0881名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/01(水) 14:23:26.48ID:AqN56/EJ
懐かしいな
もんたよしのり
0882名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/01(水) 17:44:12.21ID:O797SauG
>>876
朝イチのクソ混んでる時間帯に原付スクーターでの通勤やめろって言われたら転職も検討するわ
近い所でも通勤時間倍ぐらいになるヤツ多いだろ
同じ信号で2回止まったりしなくていいのが原付のメリットなのに
0885名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/02(木) 03:34:45.20ID:e1jHQrVF
自賠責の更新て1ヶ月前じゃないとダメなんか
損してもいいこら好きなタイミングで更新させろよ
0887名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/02(木) 06:06:43.55ID:1JLYPYWJ
>>885
損してもいいなら残り切り捨てて新しい契約すればいいだけだぞそれなら好きな時期にできる
0888名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/02(木) 10:20:43.64ID:kPZ3yM9t
俺は逆に車売って今はバイク探してる
車の駐車場代も馬鹿にならないし、バイクなら家に停められるし

高速使いたいから250ccで物色中
0889名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/02(木) 17:34:39.69ID:bopH9luX
あくまで高速使うだけなら150スクーターでも一応高速は使える
ただ常に全開って感じになるだろうけど
追い越しはまず不可能だし
けど、道路状況によってはそれでも充分な人もいるだろうな
0891名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/02(木) 21:30:12.81ID:kPZ3yM9t
昔ninja250乗ってて
ヤマハのYZF-R25(乗り出し52万)かMT-25(50万)
ホンダのレブル250(52万)で迷ってる

安い買い物じゃないから慎重になるなぁ、、
一回買うと6年間は乗るしね
知り合いのネイキッドやアメリカンもそれぞれ乗ったことあるから
どれか乗りにくい車種があるわけじゃないのも決め手に欠けるところ

素人のインプレ動画でもどれも乗りやすいって言ってるね
0893名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/02(木) 22:56:43.54ID:bopH9luX
通勤に使うならR25みたいなSSスタイルは俺なら選ばんな
雨の日でも使うだろうから収納必須
ならもう流行りも過ぎて落ち着いたビッグスクーター選ぶわ
マジェなんて10万ちょっとぐらいであるし
他にも例えばフリーウェイなら車格も小さいし古い割にそこそこタマ数あるし便利そう
趣味のバイクと通勤バイクは別にしたい
0894名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/03(金) 00:24:05.46ID:9aLEIQi9
>>892
レブルかっこいいよなぁ
前、近所のコンビニに停まってるの見てから気になってる

>>893
通勤は電車使っててバイクは趣味。
基本月に2〜3回乗る感じになりそうかな。(昔もそうだった)
ビグスクも良いのあるよね
楽だし年取ったらスクーターもありかな
0895名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/03(金) 01:15:10.62ID:Po5ztXxe
>>894
通勤バイクの話じゃないのかよw
なら何でもいいわな

でも趣味バイクなら俺はレブルは無いかな
タンク換えたりして見た目のスタイル変えるのもアメリカンみたいなバイクの楽しみの一つだと思うけど、レブルってフレームの形が純正タンク以外受け付けない形してるから

ていうかあくまで趣味の話だから言うけど、排ガス規制でパワー無くなる一方の最近のバイク買うぐらいなら10年落ちぐらいのもう少しパワーあるヤツ選んだ方が楽しそう
パーツの予備もまだ充分ありそうだし、ちょっと程度悪いぐらいでもレストアって言うほどの事にはならないと思うし
最近の新車って選ぶ理由無い(個人的主観)
0897名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/03(金) 12:52:56.31ID:UvjNFQQS
トラック乗りだけど、80キロで左側を走るつもりなら問題ないな
登り下りじゃ無きゃ80キロ以下のトラックも希だし
ただ糞サンデードライバー共が自分はベテランだとか糞勘違いしてる割に緩い登り下りやらトンネル内やらで60キロ台までスピード落ちて気付いてやがらねーのとか合流で原則すんのが厄介
合流車線は加速車線だってのに
んで気付いた途端に狂った様にアクセル踏みやがるから尚厄介
0898名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/03(金) 12:56:14.88ID:UvjNFQQS
>>897
原則=×
減速=○
間違えた
0901名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/03(金) 19:01:56.34ID:c3Rjd3oK
趣味かよ
趣味なら何でもいいだろう
6年なら走行距離もしょぼいだろうし
ヤフオクとかで売っても30万ぐらいで売れるんじゃね?
0902名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/03(金) 20:30:29.20ID:oh2o+P8w
小型オートマ免許持ちだが、どうやらコロナ給付金30万貰える。ワゴンRだけで我慢していたが、バイク買うかな?
オススメある?新車中古問わず。
0904名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/03(金) 20:49:23.38ID:oh2o+P8w
>>903
世帯30万だよ、ワシは1人暮らしだから独り占め笑笑
0905名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/03(金) 20:54:57.62ID:QwjvXlMy
ワゴンrあるなら無理して買わなくて良いと思うけどなあ
原二atって基本実用車しか無いし
自分だったら限定解除しに行く
0906名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/03(金) 21:45:48.60ID:HTfQJ3Yn
田舎モンは歩くの嫌いだから
ソースは俺
駐車場がハンパに遠いから駐車場まで原付で行ってるわ
0907名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/03(金) 22:19:39.42ID:/a3Wi4lj
>>904
住民税が非課税で年収が50%下がった世帯が対象だぞ
0910名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/04(土) 01:04:21.73ID:KcvDj9Bo
>>908
年収100万超えなければもらえるでしょ
0912589
垢版 |
2020/04/04(土) 04:21:16.72ID:cCuL0hMe
206 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2020/04/03(金) 22:23:37.35 ID:je/oSgY3
やっててよかった世帯分離とゼロ申告
給付金30万、きっちり頂きますよ

209 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2020/04/03(金) 22:57:47.73 ID:yCpmpGGC
減収を証明出来る書類とかがないとムリ
元々無収入とか論外だから

210 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2020/04/03(金) 23:02:43.25 ID:y9x3ICOW
住民税非課税ならそれだけで条件満たすらしいぞ

211 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2020/04/03(金) 23:23:01.24 ID:95NxQLWf [2/2]
もともと収入がない奴は貰えない
0913名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/04(土) 09:38:00.75ID:l8UonE+T
先月の30日からコロナ対策で休みだけど残業代がなくなるだけで給料は普通にもらえるから年収半分とか絶対ならないからもらえそうにないなそれに住民税非課税って絶対ムリだろ
0914名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/04(土) 09:44:33.48ID:jQs3jfaV
減収要件が+事項なのか独立したものかは
ソースにより違う
まだ固まってないのでは?
0915名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/04(土) 09:48:54.55ID:KcvDj9Bo
>>914
どちらか満たせばよくても余り変わらない気がする
0916名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/04(土) 13:34:12.52ID:HCmm7SDS
>>915
その通りまぁ30万もらっても年収半額とか全く割にあわないし
0918名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/04(土) 23:59:18.38ID:PrimTHgL
社会人で月8万しか稼いでない奴なんてほぼゼロじゃん
そんなんじゃ暮らせないし
誰ももらえねーよ
0919名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/05(日) 00:49:04.64ID:1+jkx7EU
不都合な真実

原付のエンジンは本当はハイオク仕様

ハイオクを入れると不具合が起きるなんて大ウソ

レギュラーを入れるから1万キロぐらいでエンジンにガタがくる。

ハイオクを入れてれば7万キロは持つ

すぐ壊れて買い換えてほしいメーカーの思惑

原付にレギュラーを入れてはいけない。

ハイオクを入れるべし

ハイオク仕様なんですから
0922名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/05(日) 09:02:14.58ID:X6BiB0/8
昔はレギュラー仕様のバイクにハイオク入れる慣行はそれなりにあったな
趣味的な意味で。今はそういう話はあまり聞かない。
0924名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/05(日) 21:37:58.50ID:sKEQMcBa
せっかく今ガソリンが安くなってきたから一回ぐらいハイオク満タンやってみっかな
0925名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/05(日) 22:34:13.54ID:4EVStgPA
>>924
原付のインジェクション車なら意味ないぞ、燃料マップがレギュラーの範囲しか入ってないから。
0926名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/06(月) 00:44:28.03ID:Mn/0WErp
スクーターの回転数とスピードの関係を理解してたら普通にハイオク仕様なんてガセなのが分かる
ちょっと調べたら原付スクーターはだいたい圧縮比12ぐらいだった
これは250ccクラスだとエリミのV型エンジンになったヤツと同じ
ストリートバイク系のもだいたい同じだったが、原付と比較して低回転でダラダラ走るのは当然スクーターの方が多い(ギヤ付きならそれなりのギヤに入れるから)
圧縮比が同じなら下の方の回転数を使う事が多い原付がハイオク仕様なんてあり得ない
ハイオク使う意味を理解してないみたいだが、どこで騙されたのか知らんけど他所ではそんなこと話すなよ、とは思う
読んでるこっちが恥ずかしくなる
0927名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/06(月) 17:41:27.58ID:m8PkQ9pk
後ろのタイヤ込みで交換8000円って標準ですか?
0931名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/06(月) 20:14:36.87ID:WfWpFZ07
125のスクーター買えばいいじゃん
0932名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/06(月) 20:28:57.03ID:LYzvp01p
バルブ代とタイヤのメーカーと消費税の違いで約1万かな
0935名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/06(月) 23:23:14.27ID:/NA7X3KY
因みに海外製の原付は皆ハイオク仕様だ。

なのに何故日本の原付はレギュラー仕様なのか?
レギュラー仕様なんかじゃ無いからだ。

本当は日本製の原付もハイオク仕様なのだ。

なのに日本のメーカーはレギュラーを入れてくださいねと言う。

1万キロくらいでエンジンがかからなくなり新車を買わせたいメーカーの思惑なのだ。

何万キロも壊れず乗られたら台数が捌けないからね。


メーカーには本当の事を言って欲しい。

原付にはハイオクを入れて下さいと。

レギュラーを入れているとエンジンが壊れてしまいますよと。
0936名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/06(月) 23:45:59.84ID:/NA7X3KY
原付にハイオクを入れ続けていればセルでもキックでもエンジン一発始動 。速さはレギュラーに比べて速くなるという事は無いが遅くなる事は無い。

だがエンジン寿命が何倍も伸びる。

というかハイオクを入れ続けた場合のエンジン寿命が本来の原付のエンジンの寿命なのだ。

レギュラー仕様のエンジンにハイオクを入れれば色んな不具合が出る場合があるだろう。

でも原付は本当はハイオク仕様なんだからハイオクを入れて不具合が起きる筈もないだろう。

ハイオク仕様にハイオクを入れただけなのだから。

本来の性能を発揮するだけだろう。

原付乗ってる皆もメーカーの悪意ある思惑に騙されずハイオクを入れて原付本来の性能を発揮して欲しい。

原付のエンジンはアクセル全開で7000回転保ち続け何時間でも走り続けられるエンジンなんです。
そんなスポーツカー並の高性能エンジンがレギュラー仕様な訳がありません。

本当はハイオク仕様なんですから。

メーカーの思惑に騙されずハイオクを入れましょう。
0937名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/06(月) 23:46:54.58ID:/NA7X3KY
原付にハイオクを入れ続けていればセルでもキックでもエンジン一発始動 。速さはレギュラーに比べて速くなるという事は無いが遅くなる事は無い。

だがエンジン寿命が何倍も伸びる。

というかハイオクを入れ続けた場合のエンジン寿命が本来の原付のエンジンの寿命なのだ。

レギュラー仕様のエンジンにハイオクを入れれば色んな不具合が出る場合があるだろう。

でも原付は本当はハイオク仕様なんだからハイオクを入れて不具合が起きる筈もないだろう。

ハイオク仕様にハイオクを入れただけなのだから。

本来の性能を発揮するだけだろう。

原付乗ってる皆もメーカーの悪意ある思惑に騙されずハイオクを入れて原付本来の性能を発揮して欲しい。

原付のエンジンはアクセル全開で7000回転保ち続け何時間でも走り続けられるエンジンなんです。
そんなスポーツカー並の高性能エンジンがレギュラー仕様な訳がありません。

本当はハイオク仕様なんですから。

メーカーの思惑に騙されずハイオクを入れましょう。
0938名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/07(火) 00:16:26.08ID:hqpXwj0a
海外のハイオクは質が悪いからね日本のガソリンは質がいいから
0939名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/07(火) 00:17:33.66ID:hqpXwj0a
>>937
カブはどうなるんだバカ
0940名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/07(火) 00:24:13.24ID:6IWryUa1
>>938
レギュラーガソリンて基本的に質最悪ですよ。タンクに入れたまま1年放置したレギュラーガソリンは腐っちゃってエンジンかかりませんよ。ハイオクガソリンなら同条件でも何ともない。

大体レギュラーガソリンなんて存在事態おかしいんですよ。エンジン寿命短くして買い換え促す粗悪極まりない代物です。
0941名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/07(火) 00:25:10.42ID:6IWryUa1
>>939

カブも同じですよハイオク入れれば良い。

レギュラー入れちゃダメ。
0942名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/07(火) 00:26:43.10ID:SgohLEOt
一日に40キロ以上移動しないし税金ナシだから自転車でいいよ
後ろ7速までの実用車 一日50〜60kmは走る
整備簡単で工具も少ないからメンテ覚えたら一生乗れる。

安いね。
0943名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/07(火) 01:19:26.27ID:dU7hOEI8
またハイオク盲信馬鹿が湧いてんのか…
ソース無しで一方的に話すだけだからどこが間違ってるとか指摘のしようもないな
もし2ストの頃の原付と寿命比較してるならエンジンの構造から説明しないとダメなのかな
でも思い込み激しそうだから説明しても理解しなさそう

とりあえずその海外のハイオク指定のバイクとやらが何を指してるのか具体的に車種書いてくれないかな?
全部論破してやるけど
0944名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/07(火) 02:13:44.28ID:6IWryUa1
>>943

2スト4ストの差は勿論あるでしょうが私の推測はハイオクには入っているがレギュラーには入っていない洗浄剤によるピストンへのカーボン蓄積量の差にヒントがあるのではと思いますね。

海外製の車種はアプリリアやプジョーとかのスポーツスクーターですね。スピードファイト2とか。
私自身自分原付にレギュラーを入れていた時にあった不具合がハイオクを入れるようになってから一切無くなったという経験により確信しています。

原付にはハイオクだと。
貴方も原付乗ってるんですか?
0945名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/07(火) 02:14:01.07ID:6IWryUa1
>>943

2スト4ストの差は勿論あるでしょうが私の推測はハイオクには入っているがレギュラーには入っていない洗浄剤によるピストンへのカーボン蓄積量の差にヒントがあるのではと思いますね。

海外製の車種はアプリリアやプジョーとかのスポーツスクーターですね。スピードファイト2とか。
私自身自分原付にレギュラーを入れていた時にあった不具合がハイオクを入れるようになってから一切無くなったという経験により確信しています。

原付にはハイオクだと。
貴方も原付乗ってるんですか?
0946名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/07(火) 02:27:13.57ID:6IWryUa1
あと洗浄剤の効果としてはキャブインジェクションに関わらず洗浄効果による始動性の向上もあるように思える。

レギュラーガソリンは汚れを洗浄せず蓄積させてエンジン寿命を縮める粗悪品なのだ。

こんなものを入れてはいけない。

メーカーの思う壺である。

本来原付はハイオク仕様なのだからハイオクを入れて本来の始動性能エンジン寿命を発揮しましょう。

原付にはハイオクを。
0947名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/07(火) 02:51:20.75ID:dU7hOEI8
>>944
ソースは経験則()とかアホじゃねーの
俺はスクーターじゃなくてアプリリアのRS4 125に乗ってるけど確かにハイオク指定だよ
けどな、コイツはパワーバンドがほぼレブリミットの1万回転なんだよ
ちなみにリミットは1万1千な
そんだけブン回すエンジンだからハイオクなのは納得だよ
まぁ車格も250と同じぐらいデカいけどなw

けどな、お前が言ってるようなスクーターは国内メーカーなら50でも125でも最高出力はせいぜい7千回転なんだよ
台湾製も同じな
ちなみにオクタン価については日本と台湾はガソリンのレギュラーとハイオクの差は小さい
ヨーロッパのレギュラーは日本でのハイオク並み

アプリリアのスクーター(SR MAX 125)は9千オーバー回るからコイツもハイオク指定だけどな
プジョーでさえカタログ見てもどの車種でも最高出力出るのは8千前後だよ
それでもプジョーはハイオク指定なんてしてないけどな
まぁ洗浄剤の差は多少はあるだろうな
それは認める
けどそれ以外は全然説得力無い

だいたいハイオク入れる必要あるほどノッキング起こしてるわけでもないだろうにハイオクなんて入れるだけ無駄
おまけにハイオク入れて点火タイミングズレる方がバイクには悪影響
万が一ノッキング手前の状態だったとして、ハイオクで高回転まで回るようになったとしても、それだけエンジンにはダメージ与えるって事だから寿命に関しては逆効果

さらに言うなら、上でも言われてるように海外のガソリンは不純物が多い
国内のガソリンで単純比較はアホがすること

エンジンの寿命考えるならハイオクとかアホな事考えるより先に全開走行する時間を減らせ
0948名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/07(火) 03:14:14.85ID:6IWryUa1
>>947
自分の経験体験により確信を得た‥

これは最高のソースだと思います。

今貴方が乗ってる車種の画像見ましたがカッコいいやつ乗ってますね。

貴方が認めてくれた洗浄剤の効果、私はそれが全てだと思います。

実際レギュラー入れてた時にあった始動性のわるさ、始動しても細くて止まりそうなアイドリング、それがハイオクを入れて数百キロ走ったら一発始動からの安定したアイドリングに変わりました。ノッキングや点火云々の不具合は一切ありません。

その経験から私は確信しました。

原付は本当はハイオク仕様なんだと。

ですので私は言いたいんです。

原付にはハイオクを
0949名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/07(火) 03:19:46.71ID:6IWryUa1
原付にレギュラーガソリンなんて入れるもんじゃありません。

百害あって一利無しです。

ハイオクを入れましょう。

本来の性能を発揮するにはハイオクです。

何の不具合も起きません。

不具合どころか貴方の原付も絶好調になりますよ。

原付には本当はハイオクなんです。

ハイオクを入れましょう。
0950名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/07(火) 03:26:31.97ID:dU7hOEI8
>>948
完全に盲信してて予想通り話にならんね
科学的根拠がないモノはソースとは言えん

車種によるが圧縮比がよほど高いエンジンでなければハイオクを入れるメリットは無い
むしろ速度と回転数がリンクしてるスクーターなら低速走行、つまり低回転数で走行する頻度が高いからハイオク入れるメリットなんてさらに無くなる

まぁ原付の寿命なんてたかが知れてるんだし、もう何言っても同じだろうから好きにすればいいんじゃね
俺はスクーターなら常にハイオク入れるコスト考えたら壊れたタイミングで乗り換えた方がマシだと思うけどな
0951名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/04/07(火) 03:46:16.79ID:6IWryUa1
原付にはハイオクを入れましょう。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況