X



るろうに剣心 強さ議論スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 20:23:59.98ID:???
神 比古
SSS 志々雄=剣心 縁(狂経脈) 斎藤
SS 抜刀斎 宗次郎 縁
S 蒼紫 宇水 碓猛襲型 不二 刃衛 安慈

A 剣心(初期) 朱雀 青龍 八つ目 翁 蒼紫(初期) 左之助 張
B 鯨波 雷十太 戌亥 般若 左之助(初期) 外印 尖角
C 白虎 式尉 辰巳 乙和 鎌足 上下ェ門 村上

D 弥彦 玄武 中条 蝙也 操 火男 飯塚
E 近江女 増髪 白尉 黒尉 伍兵衛 薫 べし見
F 他雑魚キャラ

前スレ
るろうに剣心強さ論議スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1461415611/
0020マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 19:15:54.56ID:???
比古の強さは技や身体能力もそうだけど、一番は相手の全てを飲みこむ懐の深さかもしれないな
そこに来て重りを脱げば剣心より速いだろう動きであの189pの巨体から繰り出される飛天の技の威力は
計り知れない
0022マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 20:27:18.62ID:???
宇水が牙突の先端を甲羅で受け流す技術って相当なものだと思うよ
ちょっとでも失敗した、そのまま突き刺さりかねないのだから
それを考えると神速級の動きは完璧に見切っていて、しかも寸分狂わず楽々やってのけて斎藤の足に槍を突き刺した
油断しなければ牙突零式も防げただろうけど、作者が無理やり斎藤を勝たせた感は否めない
縮地まで対応できるであろう宇水を抜刀斎よりも強いと評した張の見方は間違ってないと思う
0023マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 20:39:59.11ID:???
志々雄と宇水の戦い方はどちらかというと受けなんだと思うんだよね
もし剣心が宇水と戦っていたら、天翔龍閃以外の技はまったく通用しないだろうし
もし九頭龍閃使ったとしても、宇水なら技の発生を受け流して槍で攻撃するぐらいはできると思う
防御回避不可能と言ってはいるが、早い話が九連打と同じだから最初の攻撃発生を捕えることは宇水ならできる
天翔龍閃で剣心が勝つにしても、相当消耗したのは間違いないと思うし、斎藤が戦ってくれて助かったと思う
0025マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 21:01:00.95ID:???
御剣流なら、龍鳴閃で余裕。
耳がいい相手ほど効くらしいし。
0026マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 21:03:56.59ID:???
人誅編の蒼紫は志々雄のアジトでの戦いの時より強くなっていたらしいから
もしかすると剣心より強かったかもよ
0028マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 22:18:47.28ID:???
普段から異常聴覚に慣れている宇水に
龍鳴閃が縁程効果があるとは思えない
縁と違って単純に聴覚が優れているのを超越して
視覚も兼ねていて、聴覚からの情報を脳内イメージとして
直接見てるのと変わらない映像が作り出されているのだと思う
大きな音がより大きく聞こえてしまう縁と違って
宇水は自然な音でより多くの音を拾う事が出来る点が縁との違いだと思う
多分龍鳴閃は自分にも影響あるから何度も使えない
0029マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 22:21:57.14ID:???
宇水がスペック的に強いのは昔から言われてたと思うぞ
なぜか部屋を明るくしたり、わざわざ自分の特長をネタばらししたりする頭の悪さと、ヘタレた精神がマイナス評価されてるから今ぐらいの位地にいる感じ
0033マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 02:24:46.46ID:???
九頭龍閃に対しての宇水さん「恐ろしく速い9連撃 俺でなきゃ見逃しちゃうね」
0034マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 06:42:37.53ID:???
あと再評価の必要があるのが蒼紫だと思う
志々雄のアジトでの修羅蒼紫で抜刀斎と同等だと俺は思っていて
人誅編で剣心を超えたと見てる
もしかしたら縁にも勝てたんじゃないかな
0037マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 16:44:48.75ID:???
一番過大評価されてるのが斎藤だと思う
少なくとも抜刀斎よりは下
0038マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 17:09:58.80ID:???
作者設定で5強ってことになってるからしょうがない面もある
0040マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 19:53:28.12ID:???
五強っていうか作者優遇五人衆みたいなもんじゃないか
俺の中では 比古 志々雄 宗次郎 宇水 蒼紫が五強かな
0042マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 21:14:44.15ID:???
剣心は飛天の威力にスペックが追い付いていない印象
逆に志々雄 宗次郎 宇水 蒼紫 縁 辺りはずば抜けたスペックが技の威力を限りなく引き上げて
剣心のスペックの限界の範囲でしか出せない飛天の威力を凌駕しているから
最強の流派でありながら剣心は最強になれないのだと思う
ただの突きでも斎藤がやれば剣心の九頭龍閃に匹敵する突進力を発揮するのと同じ理屈で
0044マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 21:33:11.27ID:???
でも剣心が真剣だったら宗次郎以外は即死だったという事実
真剣で開幕直後に九頭龍閃で終わり
0045マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 07:22:08.50ID:???
逆刃刀だから出せる力はあると思うんだよね
剣心の場合は不殺と逆刃刀との信頼感あっての強さを奥義会得で見出したから
逆に真剣では弱体化してしまうと思う
逆に斎藤戦で抜刀斎に立ち戻った時に真剣使ってたらもっと強かったはずだ
抜刀に不利な逆刃刀のお陰で剣速が若干鈍り
斎藤は助かったと言える
0046マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 09:14:01.47ID:???
逆さ刀でも鉄だし、それで攻撃しても骨も折れないのだから
真剣でも切断はできないのではと思う
0053マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 22:44:24.16ID:???
志々雄の強さは異常体温がドーピング効果を
もたらしたためだよな
0054マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 01:59:54.12ID:???
シシオと縁なら描写的に縁のほうが上の気がするけど
作者は比古を除けばシシオが一番強いと言ってるのだっけ?
なんか納得できないけど仕方ないか
戦いの描写で強さを判断できる漫画でもなさそうだしね 
0055マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 08:16:39.46ID:???
志々雄は火傷前は抜刀斎と互角
縁は剣心と互角
抜刀斎と剣心のスペックは大体同じくらいとすると
異常体温か狂経脈でのドーピングの違いが
そのまま志々雄と縁の違いだと思う
ただ異常体温はスペックの引き上げだけど
狂経脈の場合はスペックは変わらず防御力低下の変わりに反応速度を上げているから
総合的に見たらプラスマイナスゼロかもしれない
志々雄にも時間制限というリスクがあるけど
ドーピングの有効性は志々雄の方が上なので、縁より上の評価になると俺は思う
0056マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 08:19:36.38ID:???
別に比古は除外してないよ
作者が入れ込んだせいで志々雄が最強のキャラになっちゃったと言っただけ
0057マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 10:49:11.39ID:???
個人的には剣心 志々雄 縁の三人は互角のスペックだけど
剣心:天翔龍閃
志々雄:異常体熱
縁:狂経脈
のようにそれぞれ違うドーピング効果で競っていると思っている
それに近いのが宗次郎 宇水でスペックは上記の三人に僅かに劣るけど
宗次郎:縮地
宇水:異常聴覚
といった特殊体技で穴埋めすることで、三人のスペックを凌駕する力を持つと俺は見てる
蒼紫はスペック云々以上に戦闘技術そのものがスバ抜けているので、なんにでも対応できてしまう懐の深さがある
この辺は比古に近いかもしれないな
0058マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 12:40:30.19ID:???
>>55
狂経脈は防御低下のリスクがあるけど、そんなデメリットってわけでもなくない?
縁は真剣なんだから一撃深く入ればまず勝ちなわけだし
0059マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 15:16:16.30ID:???
重傷を負い治療もそこそこに失踪して1週間ほど飲まず食わずからの起き抜けの2戦目やそれをも下回る力しか出さなかった1戦目の剣心を相手に押している描写を見てもあんまり強そうとは思わんが
0060マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 17:43:05.73ID:???
縁戦の剣心は力のピークは過ぎてたと思う 
志々雄戦までがピークで天翔龍閃の使い過ぎで
縁戦は既にガタがきていた
特に志々雄戦で見せた天翔龍閃二撃目で限界を超えて
体の歪を決定的にしたと思う
0061マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 21:24:16.19ID:???
志々雄も実は縮地が使えるのではないかという疑問は昔からあった
縮地は宗次郎オリジナルじゃなくて元からあった体術であるため
当然教えなければ志々雄と出会うまで剣術素人の宗次郎ができるとは思えない
教えたのは志々雄以外に考えられないし、また志々雄の抜刀術は吊るした部下の死体を斬ったのを見た方治の反応からして
かなり速いことは容易に想像つく
つまり宗次郎の戦闘スタイルは火傷負う前の志々雄そのままで、飛天みたいに多くの技なんかいらねぇ
圧倒的なフィジカルをベースとしたシンプルな戦い方なのだと思う
0062マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 12:09:49.61ID:???
幕末時代に宇水は志々雄の縮地でやられたのではあるまいか
だから「あっという間に両眼を切り裂かれた」と言われてるのだと思う
両眼を切り裂かれたは宇水の反応が急所を避けた結果だろう
つまり当時の志々雄が唯一全力出したのが宇水だったと見てる
それが異常聴覚で腕を上げてきたのだから
当然当時の自分以上の強さで復讐に来たと考えたはずだ
だから剣心が抜刀斎に戻ろうとも宗次郎と宇水がいれば
問題ないと自信を持ってたのだと思う
0064マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 21:03:42.09ID:???
SSS:比古
SS:志々雄 蒼紫 宗次郎 宇水
S:剣心 縁 抜刀斎
A:斎藤 長倉

長期戦に持ち込めば蒼紫が志々雄に勝つチャンスは十分あると思う
個人的に比古に最も近いのは蒼紫だと思っていて、彼こそ14代目比古に相応しい力量と肉体と精神を備えていたと思う
0066マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 21:10:44.48ID:???
宇水さんの過剰なageはネタだと分かるけどやたら蒼紫推してるやつはガチっぽいのがな
0070マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 22:49:00.60ID:???
宇水はマジで強いよ
実力は志々雄とそんなに変わりない
拮抗してるから一度負けている宇水の方が慎重になり過ぎていただけだよ
そういう自信の無さを斎藤に指摘されて動揺してしまったけど
完全に復讐を諦めてたいたわけじゃなくて弱点を見つけようとしていたんだよ
異常聴覚でも容易でない一瞬の爆発力に戸惑っていて
それが異常体温によるドーピング効果であること
それが弱点でもある事に気づきさえすれば宇水が勝つチャンスは十分ある
0072マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 18:28:47.92ID:???
>>64
蒼紫とシシオは互角ぐらいじゃないかなー。
蒼紫は時間制限知ってれば、蒼紫の勝ちだけど。
満身創痍の蒼紫を攻め切れなかったとはいえ
ヴァカ技だけど主力の紅蓮腕は出してないし。
とりあえず暫定でシシオ=蒼紫を主張。
0073マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 18:44:30.30ID:???
天翔龍閃を基準に、移動速度でなく反応速度と体捌き(刀捌き?)が最速なのは志々雄。
天翔2撃目まで発動した敵は作中で縁と志々雄のみ。
縁は奥義使う宣言してから同時に技発動。
天翔かそれ以外の技かを見極めてから、つまり後から動いて天翔1撃目を捌いたのは志々雄だけ。
0074マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 18:47:12.70ID:???
そう考えるとししおってやっぱ強いな 
人体発火してなかったら勝負分からなかったし
0075マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 19:27:26.79ID:???
志々雄の場合一つ疑問なのは、天翔龍閃が左足を要とすることを知らなかったら
一撃目を捌けていたかどうか分からなかったかもよ
志々雄の強さは反応速度もそうだけど、それ以上に学習能力とパワーがずば抜けている
異常体熱ドーピングが天翔龍閃を直接受け止められるだけのパワーを生み出していると思うし
それが打たれ強さにも表れていると思う
もし天翔龍閃二撃目のことまで知っていたとしたら本当の意味で技を破っていた可能性はあるかもしれない
0076マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 20:23:35.25ID:???
技を知っていたり、何回か見てるとかなら
斎藤クラスの強さがあれば相手の技を見切れるのじゃないかな?
この漫画ではね。北斗の拳なんかもそうだけど・・・ 
0078マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 22:14:15.34ID:???
>>77
それ言ったら、自分の女を目眩ましに使わなかったら発火無しでも志々雄の完敗だったからなぁ
0079マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 23:15:28.94ID:???
紅蓮腕なんかやらずに突き刺してればししおの勝ちだったし、そこはまた微妙だな
仮に紅蓮腕やっても、気絶したあと即とどめ刺しとけば…
0080マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 02:09:39.69ID:???
たらればの話ならそもそも剣心は2連戦後でかなり消耗してたからな
0083マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 12:35:17.42ID:???
志々雄は究極のマゾヒストなんだよ
変な余裕カマしながら状況悪くして喜んでいる
サッサと止めさしとけば志々雄対縁が見れたのにな
0084マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 13:32:31.35ID:???
「油断?なんのことだ?これは余裕というもんだ」って台詞はししおらしさがよく出ててかっこいいな
0085マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 14:44:58.06ID:???
もし剣心が死んでたら比古が出張らざるを得ないかな
例え比古でも志々雄相手は余裕とまではいかないよな
0086マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 15:01:35.02ID:???
いや瞬殺だろ
剣心が受け身を考えず全力でいってかすらせるのがやっとなんだから
別格すぎる
0088マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 19:21:28.74ID:???
まああれは剣心の龍槌閃と比古の龍翔閃のぶつかり合いだったと思うけど
剣心の気迫が僅かに勝って比古の龍翔閃の威力を押し戻して腕を傷つけたという所かな
というより比古が剣心の気迫を試したんだと思う
普通に戦ったら技云々以前に比古が常に先手を取る形で、剣心の攻撃は全て透かされて勝負にならない
もちろん比古が重りを外せば剣心の気迫の龍槌閃も通用しないだろう
だけど志々雄には天翔龍閃を受け止めるだけの力があり、比古の技が剣心のそれを上回っていたとしても
天翔龍閃以外で剣心の天翔龍閃以上の威力があるかと考えると疑問がある
そう考えると相手が比古であっても天翔龍閃以外の技は通用しない可能性があり、まともにやって勝つにしても
容易ではないだろうと思う
確かに比古の破壊力なら剣心がやったみたいな技のコンボから九頭龍閃に繋げれば終わるかもしれないが
志々雄の学習能力と反応速度は侮れない
剣心と違って志々雄の戦法は受けなので、剛の要素が強い飛天からすると志々雄みたいなのは逆にやりづらいと思う
結論として比古でも志々雄は容易な相手ではない
0089マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 19:54:35.98ID:???
マント脱いだ師匠が全力で九頭龍閃ぶっぱなせば終わりじゃね?
0090マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 20:05:09.42ID:???
マント脱いでも速さが縮地以上になるわけじゃなくて、せいぜい剣心を上回る縮地二歩手前ぐらいだろうから
それで九頭龍閃の速さを超えて天翔龍閃に捉えられたということは、互角の速さを持つ瞬天殺でも
九頭龍閃を破れることになる
その速さを志々雄は受け止めることができる
0091マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 20:33:01.28ID:???
さすがの比古でも一人ではシシオと十刀と雑魚数百人相手では
倒すの無理そうだよね?休みながら戦えるならともかく
ほとんど同時に相手なら負けるでしょ 
0092マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 21:04:11.31ID:???
 比古が最初から遊び無しで天翔龍閃連発すれば
確かに無敵に近いかもしれないし
体力十分の比古なら連続使用に耐えられるのが強み
ただ九頭龍閃大好きだから、それだと少なくとも志々雄に無双とはいかず
宗次郎には速さで負け
宇水の異常聴覚に捉えられる恐れあり
0094マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 21:25:40.53ID:???
雑魚なんて左之助でも二百人ぐらい余裕で葬れるからいないも同然だろう
志々雄と十本刀がちゃんと連携して一斉にかかれば流石に勝てると思うけど、とても連携するような奴らには見えないし、師匠からすると別に一斉に相手する必要も無い
0095マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 21:01:18.18ID:???
雑魚数百人だけなら比古は楽勝だろうけど
それに十刀とシシオ相手となると
雑魚も気にしながら戦う訳だから
十分厄介になると思うから
いないも同然てことはないのでは? 
0096マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 21:28:13.73ID:???
雑魚なんて師匠クラスの動きを目で追うことすら出来ないから、集団の中心から逃げつつ戦えばいいだけだろう
0101マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 12:34:20.26ID:???
剣客兵器は?
斉藤に実質勝ってた奴はCCOクラスの可能性もあるけど
0102マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 19:03:07.10ID:???
剣心があのまま修行を続けていたらどうなっていたかは個人的に興味ある
飛天の技を極めるに当たって筋肉を鍛えるのは絶対あったと思うんだよね
安慈が二重の極みを極めるのに筋肉を鍛えたのと同じ理屈で、それをせずに技を連続使用したために
左之助は拳を傷めてしまったからな
0103マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 19:11:48.54ID:???
飛天の剛剣に蒼紫の流水の動きは最も効果的だと思うけどな
調度北斗の拳のラオウとトキの拳質と似たようなものだな
攻撃に移る際に一瞬の隙ができるのが弱点だったけど、その隙をつかなければ破れないということでもあるから
蒼紫の大きな体が動作を大きくして弱点を作っているような気がするけど、もし弱点を克服すれば
比古を超えられるかもしれない
0107マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 18:25:24.99ID:???
いや蒼紫こそが本当の主人公であり
比古を超える資質を備えていた
たまたま和月が剣心を選んだ事が蒼紫の資質開花を不十分にしてしまっただけだ
0111マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 19:31:23.05ID:???
強さ関係ないけど香川照之演じる観柳は原作超えていたよな
藤原演じる志々雄も原作超えていたと思う
0115マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 10:12:58.87ID:???
志々雄が寒冷地で戦えば戦闘可能時間も大幅に伸びるかな
その場合志々雄の力が落ちる可能性もあるけど
0116マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 14:28:37.74ID:???
なんであいつ熱くなっちゃいけないのに闘技場はあんな感じにしてたの?
ライブ感重視?
0117マロン名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 18:46:08.04ID:???
志々雄は皮肉大好きだから
当時として早くから石油に目をつけ
いずれ自分を焼いた明治政府そのものを焼き尽くす目的もあって
まずその石油を剣心に見せつけたかったのかもな
後は闘志を掻き立てる目的で闘技場をあんな風に作ったとかね
0118マロン名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 20:28:30.19ID:???
熱くなっちゃいけないが熱くなると強くもなるからな
0119マロン名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 11:23:37.38ID:???
志々雄は劇場版の方がよりらしさと強さが出ていたな
時間制限有りの弱点をつかなければまず勝てなかった
和月には悪いけど劇場版の志々雄が本物として俺は見てる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況