X



D&D 5e ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 #32
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001NPCさん (ワントンキン MMee-/gCV)
垢版 |
2020/12/18(金) 13:36:59.72ID:gTDPRN4IM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

!extend:checked:vvvvv:1000:512 を1行目にお願いします。
公式サイト
http://dnd.wizards.com/
旧版ダウンロードシナリオはこちら。
http://hobbyjapan.co.jp/dd_old/support/
日本語版製品リスト。
http://hobbyjapan.co.jp/dd/products/
コアルールの日本語版は発売中。
http://hobbyjapan.co.jp/dd/
日本語版ベーシックルール
http://hobbyjapan.co.jp/dd/news/basic_rule.html
sage adviceのまとめPDF
http://media.wizards.com/2015/downloads/dnd/SA_Compendium.pdf
エラッタのまとめPDF
https://media.wizards.com/2016/downloads/DND/PH-Errata-V1.pdf
DMs Guildとはなんですか?(英語)
http://www.dmsguild.com/whatisdmsguild.php
DMs Guild
http://www.dmsguild.com/
D&D5版のイベントを探すなら以下で
http://hobbyjapan.co.jp/dd/event/
次スレは>>980

前スレ
D&D 5e ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 #31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1602227503/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851NPCさん (ワッチョイ ef1f-oc8s)
垢版 |
2021/02/12(金) 15:02:13.45ID:OfrV86SB0
ヘイストスロウも残ってるかな
それでもボーナスに名前があったりする頃よりは随分分かりやすくなった

そういえば有利時の期待値を計算してたのをどこかで見たけどd20を一つ振る時より期待値が3だったか4だったかくらい増えると見た記憶がある
0852NPCさん (スプッッ Sd52-GH0j)
垢版 |
2021/02/12(金) 15:22:49.75ID:tXIaqtRTd
有利不利やボーナスをダイスを増やすことで表現するのは視覚的に分かりやすいってのも大きい
自分がちゃんと魔法のボーナス分を忘れていないか一目瞭然だし、
同卓の人から見ても過剰にボーナス足してないか、足し忘れていないか分かりやすい
0853NPCさん (ワッチョイ ff1a-pCKf)
垢版 |
2021/02/12(金) 15:30:15.73ID:Z97dz/cm0
d20のランダム性が高いのも割りと寄与してるかなと言う気はする>有利不利
考えてみたら色々な能力を使って数値を加算して底上げするのが好きならパスファインダーの方が向いてるよなと
俺は細かい数値の加減算が面倒なのでやらないけど
0854NPCさん (アウアウエー Saaa-+PFA)
垢版 |
2021/02/12(金) 15:46:04.13ID:JUa8CA8La
>>851
有利の影響は元の成功率によって異なる
元の成功率が高いほど+での相当値も高くなる
+3-4になるのは元の成功率が25%程度の時だな
0858NPCさん (ガラプー KKdb-TPC5)
垢版 |
2021/02/12(金) 17:01:45.73ID:YhugPMzAK
ネタなんだろうけど、それでゲームが面白くなるかは疑問
d20の数字の振れ幅が大きいのが魅力とか言ったら変な眼で見られたから一般的な考え方では無いのかも知れんけど
0859NPCさん (ワッチョイ 5222-OxJ8)
垢版 |
2021/02/12(金) 17:05:37.08ID:mA87prGT0
有利不利の影響が一番大きくなるのは、元の成功率が50%のとき(出目11以上成功)。
有利で+5、不利でー5相当
0863NPCさん (ワッチョイ 1f10-oFCC)
垢版 |
2021/02/12(金) 17:31:58.32ID:UWE+sslr0
ウスガートの蛮族エルフ民とかエベロンのウッドエルフとかマッスルエルフはもういるから安心して欲しい
0866NPCさん (ワンミングク MM42-m4/7)
垢版 |
2021/02/12(金) 17:53:53.64ID:uf5gsVPyM
>>860
そんなあなたのためのハーフリング
0870NPCさん (ワッチョイ d64c-dDSN)
垢版 |
2021/02/12(金) 22:20:48.39ID:ynQMNeML0
敵に囲まれた状態で挟撃による有利?もとから有利とられますけどって感じでボコスカ殴るバーバリアンはかっこよかった
そもそも囲まれるなってのはそうだけど
0877NPCさん (ワッチョイ 1237-m4/7)
垢版 |
2021/02/13(土) 21:40:52.05ID:KEuX7gh00
狂戦士が飛び抜けて使いづらくてほかは横並びなイメージだなぁ。
0879NPCさん (ワッチョイ e7ea-bpJq)
垢版 |
2021/02/13(土) 22:00:07.64ID:JhbKGyho0
エベロン本のシフター(ワイルドハント)のシフティング中の特徴、これ正直悪文じゃないか?
連携戦闘とかで攻撃ロールに有利がついてるクリーチャーは、シフティング中のワイルドハントのシフターに対して攻撃自体が行えないようにすら読めるんだけど…
0880NPCさん (ワンミングク MM42-m4/7)
垢版 |
2021/02/13(土) 22:25:54.94ID:3qXU26o2M
>>878
追加攻撃と激怒でアクションが被ってるのがねぇ
リスクでかいんだし、アクション使った攻撃は回数+1とかにしてほしかった。
0881NPCさん (ワッチョイ df6d-q1Bg)
垢版 |
2021/02/13(土) 22:28:08.64ID:jbAsAUVc0
でも基本的に戦闘中最初に激怒一度したらもう一度激怒はしないだろうからそんなもんやない?って気はする
0883NPCさん (ワッチョイ ef1f-oc8s)
垢版 |
2021/02/13(土) 22:45:47.24ID:MGI5tL/k0
消耗状態が戦闘終わって回復とかでもないから狂乱はどうしても使いにくい
前衛クラスだし消耗2段階目で割と致命的なのもあって
0886NPCさん (ワッチョイ c259-OxJ8)
垢版 |
2021/02/14(日) 10:36:33.73ID:98T0+Vri0
>>885
Shifting Feature. While shifted, you have advantage
on Wisdom checks, and no creature within 30 feet of
you can make an attack roll with advantage against you,
unless you're incapacitated.

原文もそんなだから訳が悪いというわけではなさそうな。
「君に対する攻撃ロールは有利を得ない」
だと意訳になりそう。
0887NPCさん (ワッチョイ 16f8-duN9)
垢版 |
2021/02/14(日) 10:50:52.43ID:HNoo8Gqy0
エベロンの原文ところどころ構文が微妙なとこある気がする
それを素直に訳しているので日本語も分かりにくくなってるという
0892NPCさん (ワッチョイ c259-OxJ8)
垢版 |
2021/02/14(日) 12:18:56.85ID:98T0+Vri0
ローグの特徴はこちら。

ELUSIVE
Beginning at 18th level, you are so evasive that
attackers rarely gain the upper hand against you. No
attack roll has advantage against you while you aren't
incapacitated.

ライターのクセだろねぇ
0894NPCさん (ワッチョイ e7ea-bpJq)
垢版 |
2021/02/14(日) 13:37:37.35ID:U+V3KFtb0
シフティング中のワイルドハントのシフターが回避アクションを取ってるとき、連携戦闘の条件を満たしている敵コボルドはそのシフター相手に

@通常ロールで攻撃ロールできる
A不利で攻撃ロールする

どっちになるんだろ?
0895NPCさん (ワッチョイ 1f10-oFCC)
垢版 |
2021/02/14(日) 16:16:52.65ID:SgN5q1iu0
コボルトは日光過敏もってて昼日向なのか?とかの話も出てきそうだからならずものにしようぜ!
冗談はさておき2の不利で攻撃ロールでしょ、有利不利は数がどれだけあっても1回でカウントだし
0896NPCさん (ワッチョイ 1f10-oFCC)
垢版 |
2021/02/14(日) 16:19:03.67ID:SgN5q1iu0
途中送信した。シフターへの攻撃は連携戦闘でも"有利が付かずに"通常攻撃ロール扱いになるから、回避されてたら普通に不利になるってやつ。
0900NPCさん (ワッチョイ 1224-9N8P)
垢版 |
2021/02/14(日) 19:39:56.50ID:Oo4Uc0640
WotCって文章書くのが本業なのに文章書くのヘタだよね。校正とかいないのかな。
0901NPCさん (ワッチョイ 1f10-oFCC)
垢版 |
2021/02/14(日) 19:43:09.53ID:SgN5q1iu0
攻撃に有利をつけられないから、通常攻撃ロールで攻撃して、回避されてるから不利になる。だね、選択肢に見える文章だけど実際の所選択肢になってなかったw
0903NPCさん (ワッチョイ c2c9-DrOF)
垢版 |
2021/02/14(日) 20:35:28.53ID:B83+7Av+0
WotCはブランドごとの独立採算制
で、Next〜5版立ち上げ時にはD&D部門のスタッフは5人まで減ってたとか
だからシナリオとかも外部ライターにぶん投げ、GF9に翻訳ライセンス管理投げたのも人員不足
0905NPCさん (ガラプー KK63-TPC5)
垢版 |
2021/02/14(日) 21:30:18.96ID:dG2dGD8xK
その頃は4版の失敗による打撃で部署の閉鎖とD&Dブランドの凍結まで噂されてたくらいだから仕方ないわな
そこから歴代で一番売れるようになったから人員を増やして事業を自分達で出来るようになったと言うお話
消滅の危機だったんだから笑えるようなもんじゃないよ
0907NPCさん (アウアウウー Sac3-sbf8)
垢版 |
2021/02/14(日) 22:36:34.40ID:+zZ7xn3wa
>>906
主に序盤のシナリオがクソバランスだったのと、
人気世界のフォーゴトンレルムを滅茶苦茶にしたのとで叩かれまくったけど、
それは実は大した影響はなくて実は最終的には3.5並みには売れてた
DDO関連での失敗とかで投資に見合った収益が出なかったと聞いている
0908NPCさん (スップ Sd32-02FL)
垢版 |
2021/02/14(日) 22:44:14.30ID:MmHtP4XMd
プロ経営者()の原田みたいな社長がハズプロに来て、3.5版無理矢理畳ませて4版に移行させた上で
高い売り上げ目標課したら、出足不調でじゃんじゃん粛清されていったとか……DDOみたいな多角展開前提だったのに投資回収の見込みが立たなかったから
4版のスタッフ自体、それまでのD&Dの伝統とか鼻で笑うような感じなのがいたのも良くなかった気がする
0909NPCさん (ワッチョイ ff1a-pCKf)
垢版 |
2021/02/14(日) 22:55:39.66ID:93gPb+jT0
実際の売り上げとかは判らんので何とも言えんけど、パスファインダーに業界1位の座を取られるくらいには苦戦してたと言う話だな>D&D4版
人気があるのは南米の一部と日本くらいなんて話もあったけどね
結果的に5版に切り替わった時に>>903>>905の話は言われてたので日本語版(正確には英語以外の多言語版全般)は絶望的と言われてたくらい
その辺はHJが当時、「現状では日本語版が出せない」と声明を出したくらいだった
その後に日本でAdventureLeagueの責任者の人や翻訳チームの人達が頑張ってベーシックルールの日本語版を無料ダウンロード出来るようにしたり、HJがサイトに置いてくれたりしてくれた
当時、翻訳を却下されてるのにHJがサイトからダウンロードしてくれようにしてくれたのには感謝しかない
話はズレたけど、5版が出た時にはかなり危険な状況だったのよ
0910NPCさん (ワッチョイ 1237-m4/7)
垢版 |
2021/02/14(日) 22:57:42.84ID:QyB1fZBr0
>>907
あの不況下で3版系列並みに売れてたのは大したもんだ。
俺は、親会社の決めた目標が現実的じゃなかったみたいな話は聞いたが、本当かどうかわからんわ。
0912NPCさん (ガラプー KK63-TPC5)
垢版 |
2021/02/14(日) 23:05:47.74ID:dG2dGD8xK
実際、4版の日本語版が出た後には当時の有名なD&D系のサイトが次々に閉じたり、更新を止めたりしてたな
馬小屋とかダンジョンズゲートとか無くなって久しい
AdventureLeagueとかが始まって新規の獲得も多かったから差し引き0くらいにはなってたのかも知れないけどね
0913NPCさん (ワッチョイ c2c9-DrOF)
垢版 |
2021/02/14(日) 23:23:13.65ID:B83+7Av+0
>>910
それは本当
当時D&Dは小説や電源ゲーム含めて5000万ドルに満たない事業だったのを
ハズブロCEOのブライアン・ゴールドナーにMtG並の一億ドル目標にするよう要求された

一方で電源系のライセンス持っていたATARIはD&Dの電源ゲームに熱心ではなかったので、
D&DスタッフはサブスクリプションサービスのD&D InsiderとVirtual Tableをテコに目標を達成しようとして失敗、
ロブ・ハインソー、アンディ・コリンズなどの4版を立ち上げたスタッフは解雇された

ttps://v1.escapistmagazine.com/articles/view/features/9292-The-Ghosts-of-D-D-Past.3
0918NPCさん (ワッチョイ cbad-66Qj)
垢版 |
2021/02/14(日) 23:58:06.15ID:i1Dw9gKE0
>>914
3.5の時代からいきなり100年後に飛ばされた
ドラゴンボーンとかティーフリングとかわけわからんPC種族が追加された
サルバトーレ激オコですわ
0919NPCさん (ワッチョイ ff2a-LcKv)
垢版 |
2021/02/15(月) 00:00:55.20ID:drrbA2dG0
ネヴァーウインター 地図
とかで検索すればわかるけど街の1/4に大規模な亀裂があってそっから荒廃クリーチャーが湧いてくるみたいな地獄みたいな街だったよ
俺はその辺が好きだったんだが
0921NPCさん (ワッチョイ de3f-Xfe6)
垢版 |
2021/02/15(月) 00:41:13.38ID:LUF2Kwz90
呪文荒廃はとりあえず呪文荒廃クリーチャーの仕業だよって言える手軽さはあって好きだったけど
100年後に飛ばしたのはちょっと擁護できない
0923NPCさん (ワッチョイ ff1a-pCKf)
垢版 |
2021/02/15(月) 00:49:50.48ID:L0Bt34Jf0
実態はその>>922の面倒臭い人間は思いの外多くて反発を喰らったと言うだけの話
今更だけど、その辺のは掘り返しても良い事ない話だぞ
0924NPCさん (ワッチョイ 9757-gtE8)
垢版 |
2021/02/15(月) 00:57:36.15ID:3RGs9hUK0
めんどくさいものの筆頭にエドやらサルバトーレやらがいるっていう世代交代目指したにしても調整不足ひどすぎ事案だったから
掘り返しても本当に良いことない
0927NPCさん (ワッチョイ 1237-m4/7)
垢版 |
2021/02/15(月) 05:18:52.42ID:wHaYpZwO0
>>926
逆なんじゃね?
エドの考えた最高のFRをやめたかったんだと思うよ。
0928NPCさん (ワッチョイ 9757-gtE8)
垢版 |
2021/02/15(月) 05:27:37.89ID:3RGs9hUK0
ぱっと出てくるだけで4版変動はムーンシー地域のユーザー参加コンテンツ根切りのうえ、神格の無理な統合、新コンテンツとして誰得な並行世界との融合だからそれはない
0929NPCさん (ガラプー KK9f-TPC5)
垢版 |
2021/02/15(月) 05:33:07.48ID:JO4ll9qmK
言い方としては>>926が正しいと思う
4版デザイナーの最高が他の人の最高にはなり得ず、結果的に5版では元に戻った
実際に4版→5版の版上げではエド・グリーンウッドやサルバトーレが連作で小説を書いて状況を変えたと言うお話
0930NPCさん (アウアウウー Sac3-G43M)
垢版 |
2021/02/15(月) 08:52:50.83ID:MFWdU7Iia
>>926でも魔法の制御に失敗してフォーゴトンレルム中に迷惑かけてばかりのミストラがタヒんでも魔法は存在できるって証明した点は誉めてあげるべきだと思うんだ。
0931NPCさん (ワッチョイ 9757-gtE8)
垢版 |
2021/02/15(月) 09:07:49.57ID:3RGs9hUK0
ミストラが制御失敗って他の神がやらかした煽り食ってる時じゃん
あと、4版設定のミストラが完全に滅びなかったから「秘術」魔法はかろうじて存在できていたのをなんか勘違いして覚えてね?
ちなみに信仰やサイオニクス、一部の擬呪はどの版でもミストラの管轄外よ
0932NPCさん (ワッチョイ 1237-m4/7)
垢版 |
2021/02/15(月) 09:15:51.43ID:wHaYpZwO0
織だっけ?
あれがないと信仰だろうが秘術だろうが魔法使えないんじゃなかった?
0933NPCさん (ワッチョイ 9757-gtE8)
垢版 |
2021/02/15(月) 09:34:41.56ID:3RGs9hUK0
>>932
3版サプリ「Magic of Faerun」チェックしたら「raw magic」を織で制御してるとあって秘術との制限なかったわ
フェイルーンにおいてサイオニクスと影織、スペルファイア以外は織の制御受けるが正しいのか
0934NPCさん (ワッチョイ ff2a-Xfe6)
垢版 |
2021/02/15(月) 09:55:45.72ID:drrbA2dG0
ロルス様が作ろう(再構築?)しようとした魔織をミストラが乗っ取って復活した
っていうのが4e終盤のころの公式展開だったはず
0935NPCさん (ワッチョイ 9757-gtE8)
垢版 |
2021/02/15(月) 10:01:29.29ID:3RGs9hUK0
ミストラの復活はエルミンスター他の儀式によるもので復活した結果、織乗っ取ろうと策謀していたシャーとロルスが割り食っただけ
4版最後の方でロルス絡みのシナリオにああったけれど正史にはならなかったね
0936NPCさん (ワッチョイ 1237-m4/7)
垢版 |
2021/02/15(月) 10:12:04.08ID:wHaYpZwO0
>>934
そのへんのシナリオに参加した知り合いがすごく不満がってたのは覚えてる。
なんか、PCの頑張りを全部無駄にされたとか。
0937NPCさん (ワッチョイ 9757-gtE8)
垢版 |
2021/02/15(月) 10:21:04.53ID:3RGs9hUK0
そこは素直に自分がすごい残念で不快だったと言い切っても誰もからかったり論ったりしないと思うよ
公式シナリオで自分が思うグッドエンディングと異なるルートが正史になったときの理不尽さは本当に糞だし
0938NPCさん (ワッチョイ ff1a-pCKf)
垢版 |
2021/02/15(月) 10:27:10.27ID:L0Bt34Jf0
結局、4版のデザイナーがやらかさなかったらその辺の事も存在しなかったんだろうけど歴史にIFは無いから諦めるしかないんだよ
フェイルーンには幸いと言うか、不幸にしてと言うべきか世界をリセット出来るくらいの存在が公式に居て元の状態に復帰されたのだから
0939NPCさん (ガラプー KKdb-TPC5)
垢版 |
2021/02/15(月) 12:56:49.47ID:JO4ll9qmK
エベロンが全く手付かずで歴史が動いてないのが良い方向に進んだのかも?

仮に時代が進んだら色々と台無しになるセッティングではあるのだけれど
0941NPCさん (ワッチョイ c2c9-DrOF)
垢版 |
2021/02/15(月) 15:01:02.21ID:xpt+j9A60
エベロンデザイナーのキース・ベイカーはWayfinder’s Guide to Eberron出したときに、

重要な年だし、それぞれの卓のキャンペーンと矛盾するといけないからタイムラインを進めなかった。
タイムラインを進める可能性はあるが、その必要性を感じなかった

と答えてる。
0944NPCさん (ワッチョイ 1237-m4/7)
垢版 |
2021/02/15(月) 15:10:54.04ID:wHaYpZwO0
時間進めるなら各卓で進めればいいしね。
空年動かすと、各卓の状況との矛盾が出て各卓ごとの補正が大変だし。
エベロンのやり方は、あれはあれで良いものだ。
0947NPCさん (ワッチョイ c259-OxJ8)
垢版 |
2021/02/15(月) 21:12:24.45ID:jlioyqfe0
日本だとあまり知られてないけど、4版は海賊版に苦しめられたからね。
PHB2の頃なんか発売前に海賊版PDFが全世界に流れたり。
たしかフィリピンの業者が犯人で、3年くらいかけて裁判には勝ったけどD&Dはズタボロになってた。
0950NPCさん (ワッチョイ c259-OxJ8)
垢版 |
2021/02/15(月) 23:09:20.45ID:jlioyqfe0
WotCがハスブロ傘下に入ったのは自衛策として仕方ないところもある。
WotCだけじゃボコボコにされるだけされてろくに賠償も取れずに終わったけど、いまじゃ余計なことやればハズブロ法務が乗り出してくれる。
どっちがいいかはわからんが安定はしたよね。
0951NPCさん (ワッチョイ ff1a-pCKf)
垢版 |
2021/02/16(火) 06:38:35.63ID:ZbhiiOgX0
電子展開が進まないと言うよりは完全に方針が違うだけだろう
D&Dbeyondでは最新サプリまで出てる訳だから遅れたりしてる訳ではない
展開が終了してる4版以下の旧版はDMギルドでPDF販売してるしね

多言語版は端から向こうの眼中には無いのだろうけどね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況