X



D&D 5e ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 #27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NPCさん (ワッチョイ 9b1a-srNF)
垢版 |
2019/09/26(木) 21:27:07.76ID:Ej+KCaMd0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を1行目にお願いします。
公式サイト
http://dnd.wizards.com/
旧版ダウンロードシナリオはこちら。
http://hobbyjapan.co.jp/dd_old/support/
日本語版製品リスト。
http://hobbyjapan.co.jp/dd/products/
コアルールの日本語版は発売中。
http://hobbyjapan.co.jp/dd/
日本語版ベーシックルール
http://hobbyjapan.co.jp/dd/news/basic_rule.html
sage adviceのまとめPDF
http://media.wizards.com/2015/downloads/dnd/SA_Compendium.pdf
エラッタのまとめPDF
https://media.wizards.com/2016/downloads/DND/PH-Errata-V1.pdf
DMs Guildとはなんですか?(英語)
http://www.dmsguild.com/whatisdmsguild.php
DMs Guild
http://www.dmsguild.com/
D&D5版のイベントを探すなら以下で
http://hobbyjapan.co.jp/dd/event/
次スレは>>980
前スレ D&D 5e ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 #26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1561464273/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0017NPCさん (ワッチョイ dfc9-S/NQ)
垢版 |
2019/09/28(土) 16:44:38.06ID:JNx48QP/0
HJのサイトに3.5版のがあるからそれ見るとかかね
ttp://hobbyjapan.co.jp/dd_old/news/mm3.5_all.html

サイズ分類変わってるモンスターもいるけどそこはDMの判断で
0018NPCさん (ガラプー KKdb-Id4w)
垢版 |
2019/09/28(土) 16:45:57.56ID:zApw3xUFK
クリーチャーの体重が無くなって困るのがいまいち判らない
倒したのを一々持って帰るとか?
大きさが無いと困るなら判るけど
0024NPCさん (スプッッ Sdff-W8ST)
垢版 |
2019/09/29(日) 13:36:03.12ID:z0dlFZ3Md
まあ人が渡ってもイケるけど巨人が渡ったら壊れる感じで!ってとかなったら重さとか必要かもしれない
…落としても岩投げてくるわアイツ等
0025NPCさん (スッップ Sd7f-NtN+)
垢版 |
2019/09/29(日) 15:45:01.22ID:GfB57+92d
頭の中にクリーチャーを想像するときに、体長しか知らないと体重まで知ってるのとでは結構違うからね

3eのモンスターマニュアル読んで「このクリーチャーこんなに重いの?想像よりデカイんだな」と感じたことがない人とか、
イラストとゲームデータ以外は見ませんな人だとあんま気にならないかもしれない
0026NPCさん (ワッチョイ 671a-srNF)
垢版 |
2019/09/29(日) 15:50:55.42ID:YEmVqLKn0
数値に関しては実際のゲームに使うもの以外はあんまり興味がないかな
むしろ、どんなものを食べて、どんな習性があるのかとかの生態とかの方が興味が湧くな
動物の狩りの仕方とかヒューマノイド系の言語とかは読んでいて面白いから
0028NPCさん (ワッチョイ 6789-YXgQ)
垢版 |
2019/09/29(日) 17:24:20.06ID:fSg4gFC/0
いよいよ明日9/30にD&D5eバリアント パグマイアルールブック発売です!!

D&D5eスレの皆さん!今後はこのスレがパグマイアの本スレも兼ねますので
どうぞよろしくお願いします!!
0031NPCさん (ワッチョイ 671a-srNF)
垢版 |
2019/09/29(日) 17:37:22.10ID:YEmVqLKn0
パグマイアの話題は…
ワッチョイ有り→■グループSNE総合スレッドその37■Group SNE
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1557732911/l50
ワッチョイ無し→ウォーロックって知ってる?3
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1543753460/l50
ウォーロックスレ(パグマイアのサポート誌のスレ)やSNEスレ(翻訳してるメーカーのスレ)が薦められてるんだからそっちでやれば良いよ
パスファインダーのワッチョイ無しのスレから転載
0032NPCさん (ワッチョイ 6789-YXgQ)
垢版 |
2019/09/29(日) 17:41:17.08ID:fSg4gFC/0
>>30
あ、ウォーロックスレは使いますよもちろんサポート誌なんで
でもどのTRPGもそうですけどT&TもAFFも専スレ持ってますんで
パグマイアスレ立てない限りはここがゲームシステムの本スレって事になりますよ

ウォーロックスレでも居ましたけどパグマイア気に入らないからって追い出すのは
やめて欲しいなあ
どうぞよろしく!!
0035NPCさん (ワッチョイ 671a-srNF)
垢版 |
2019/09/29(日) 17:51:01.66ID:YEmVqLKn0
まぁ誘導は貼ったから普通の人はここではパグマイアの話はやらんでしょ
ここまであからさまな荒らしは珍しいくらいだけど
0036NPCさん (ワッチョイ df01-6oTm)
垢版 |
2019/09/30(月) 01:32:35.47ID:tEdoDO0c0
>>32
自分でパグマイアスレ立てろよ
0038NPCさん (ワッチョイ dfc9-S/NQ)
垢版 |
2019/10/01(火) 14:38:17.67ID:9WqQa3vT0
公式にも「魔法のアイテムカード」「呪文カード ザナサーの百科全書」の商品情報が出た
ttps://hobbyjapan.co.jp/dd/products/
0039NPCさん (ワッチョイ 5f1f-HmT3)
垢版 |
2019/10/02(水) 00:07:35.75ID:VgHL+hrI0
急所攻撃の条件って攻撃アクションではなくて妙技特性のある武器か遠隔武器という条件だから
妙技特性武器を使ったブーミングブレードとかも条件を満たしてると考えていいのか?
逆に二刀流で別の手に持った武器でボーナスアクションを用いて攻撃を行う場合は
"攻撃アクション"が前提だからブーミングブレードの後に追加で攻撃は出来ないと考えていいのかな?(ブーミングブレードは呪文の発動であるため)
0041NPCさん (ワッチョイ 5f1f-HmT3)
垢版 |
2019/10/02(水) 00:17:38.16ID:VgHL+hrI0
そっかーありがとう
ハイエルフ二刀スワッシュバックラーでブーミングブレードしながら二刀流ブンブン出来ないか考えてたんだが
0042NPCさん (ワッチョイ 5f10-kLFp)
垢版 |
2019/10/02(水) 01:25:10.41ID:W8pSrtwp0
ソーサラーで呪文高速化してボーナス・アクションでグリーンフレイム・ブレードとかはアリなんだが
ていうかパラディンとのマルチでやってる
0043NPCさん (スップ Sdff-W8ST)
垢版 |
2019/10/02(水) 06:03:01.88ID:lxfPSonDd
>>41
二刀流は攻撃アクションが前提だからねー
あくまでブーミングブレードは呪文発動アクションだからなしかなー?とは思ってる
0044NPCさん (ワッチョイ c76d-S/NQ)
垢版 |
2019/10/02(水) 21:33:19.69ID:VB7tNB2z0
パラディン/ソーサラーは今やってるキャンペーンにいるけど中々面白そうとは思う
ボーナスアクションで攻撃したいってだけなら長柄でいいんだが他にも色々出来るからなー
0045NPCさん (スフッ Sd7f-W8ST)
垢版 |
2019/10/02(水) 21:42:02.60ID:t5B37Jvhd
ボーナス余るクラスと余らんクラスは極端だしね
ローグはいくらあっても足らんしウィザードは余るし
0047NPCさん (ワッチョイ 692a-G1PU)
垢版 |
2019/10/03(木) 01:12:59.02ID:RTPRgJRT0
まあパラディンは伸ばし続けることの利点がでかいクラスだから正直パラディン一本伸ばしでいいじゃんって思うところがある
0049NPCさん (スフッ Sd0a-ceDf)
垢版 |
2019/10/03(木) 08:32:58.44ID:rPPTtUtbd
パラディンは覚える呪文も結構強いのがな
ディスペルマジックもあるから解呪チャレンジしてもらえるのはパーティの術者がスロット温存出来て助かる場面もあるし
0050NPCさん (ワッチョイ 891a-o6K/)
垢版 |
2019/10/03(木) 18:32:00.99ID:NWWAQS+N0
ttps://twitter.com/HJ_DnD/status/1179688483838820353
今後の『ダンジョンズ&ドラゴンズ』日本語版の展開予定
『モルデンカイネンの敵対者大全』が今冬
『バルダーズ・ゲート:地獄の戦場アヴェルヌス』(原題:Baldur's Gate: Descent Into Avernus)
以上を予定しているとの事
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0052NPCさん (ワッチョイ 3ac9-G1PU)
垢版 |
2019/10/03(木) 18:43:14.49ID:EXP0i4wI0
モルデンカイネン本が年内で地獄の戦場アヴェルヌスは年明けかな?
何にせよ、順調に予定が出てるようで何より

その次は多分Eberron: Rising from the Last Warか
0055NPCさん (ワッチョイ 891a-o6K/)
垢版 |
2019/10/03(木) 19:46:45.07ID:NWWAQS+N0
>>54
D&D5版では硬貨は50枚で1ポンドの計算で今の金相場が(金1ポンド相当=2019年9月の金相場で200万円相当)という話よ
純金としての価値だろうね
0059NPCさん (ワッチョイ 8da8-G1PU)
垢版 |
2019/10/03(木) 21:31:36.32ID:eHbsz6yP0
ローマ〜中世では金:銀:銅は1:10:1000くらいだったので、
D&D世界は銅がやたらと貴重というか金銀にあふれてる世界なんだろうな。
0063NPCさん (ワッチョイ 891a-o6K/)
垢版 |
2019/10/04(金) 16:04:12.20ID:1OGTBxGd0
D&D第5版へのお誘い 『ヴォーロのモンスター見聞録』
2 収録モンスター
ttp://hobbyjapan.co.jp/dd/column/column191004_01.html
「(脅威度が)10以上のヤバい奴らとか異次元の奴らとかは姉妹編『モルデンカイネンの敵対者大全』(今冬発売予定)をお待ち下さい。」
との事
0064NPCさん (ワッチョイ 9eea-hJuy)
垢版 |
2019/10/06(日) 01:33:21.10ID:fSimIXbx0
さっき気づいたんだけどウィザードの防御術学派の「秘術の防壁」ってアラームを儀式発動するだけでも発動させられるんだね
別に大した強みにもならないけどセーヴを要求するダメージ呪文や罠に事前対策しておくにはいいかも
0065NPCさん (ワッチョイ b524-ELKS)
垢版 |
2019/10/06(日) 12:33:45.50ID:EewDrLZ80
ジェレミー・クロフォードのTwitterでの回答によればトゥルーポリモーフやシェイプチェンジで変身してもモンスターの着けてる武器や防具は出現しないみたい
となると結構変身対象限られてきちゃうよなぁ……依然強いけど
モルデンカイネン本では魅力的な変身対象は追加されてるかなと楽しみ
0067NPCさん (ワッチョイ 6a1f-aTPZ)
垢版 |
2019/10/07(月) 01:24:44.77ID:y00+mk6C0
受動判定って受動<知覚>しか使ったことないけど
PHBのP165の特技《観察眼》の欄を見てたら受動<捜査>というのもあるんか
通常なら“遅い”ペースの時に可能な罠の発見に受動<捜査>を使うんか?
0069NPCさん (ワッチョイ ea3c-NRnN)
垢版 |
2019/10/07(月) 10:53:56.79ID:vMzspSlc0
インストゥルメンツ・オヴ・ザ・バーズのセーヴへの不利の効果って呪文の源とした場合と焦点具に使用した場合となっているけど呪文に物質要素が無くても焦点具として使用できるの?
そもそも魅了効果を与える呪文で物質要素を持つものがほとんど無いけども。
魅了状態に耐性が有るものには効果が無いと書かれていても、魅了状態にするとは書かれていない呪文(例えばサジェスチョン)なんかにも適用されないよね?
0070NPCさん (スプッッ Sdea-Je0l)
垢版 |
2019/10/07(月) 12:51:21.05ID:sTUlnoP8d
確かセージアドバイスにあったが物質要素がない呪文は焦点具が使わないので不利を付けられないとのこと
0071NPCさん (ワッチョイ f18f-cqUt)
垢版 |
2019/10/07(月) 19:26:59.58ID:5+jYeHmJ0
ムーンビームについて質問
対象より発動者が先に動ける状態で
@対象を巻き込むようにムーンビーム発動→対象はダメージを受ける
Aその後対象の行動順が回ってくる→またダメージ
みたいに1ターンで2回ダメージ発生する?

それとも“この範囲にはいるのがそのターンではじめてなら”の行が適用されてAのダメージは発生しない?
0073NPCさん (ワッチョイ 6a1f-aTPZ)
垢版 |
2019/10/07(月) 19:36:58.17ID:y00+mk6C0
ターンは自分の手番だから1ラウンドに2ヒットなんてことにはならないぞ
色々持続型の範囲攻撃呪文色々見たけどよくよく見るとダメージが加速しないようになってるはず
0075NPCさん (ワッチョイ 6a1f-aTPZ)
垢版 |
2019/10/07(月) 19:47:49.64ID:y00+mk6C0
書き方がわかりにくいけど要は呪文発生後、対象が自身のターン中に効果範囲内に初めて入るか、(範囲内に留まるなりして)次のターンが回ってきた時にまだ範囲内に居るようであればそのターンの初めに判定が発生するよってこと
ファイアボールのように呪文発動直後に判定が発生するみたいな書き方に見えるのは同意
それならクラウドオブダガーズとかとんでもない瞬間火力発生しちゃう
0077NPCさん (スフッ Sd0a-ceDf)
垢版 |
2019/10/07(月) 20:05:25.27ID:eb56dS+id
範囲で持続型の設置で発動直後に何らかの効果が発生する場合はウォールオブファイアみたいに別途書かれてる項目がある
0078NPCさん (アウアウウー Sa21-wyLe)
垢版 |
2019/10/07(月) 20:43:59.57ID:nofCl79Ya
範囲内でターン開始、外に移動、
突き飛ばされてまた範囲の場合はそのラウンド一回で、
次のターン開始でダメージ?
0081NPCさん (ワッチョイ 6a1f-aTPZ)
垢版 |
2019/10/07(月) 20:54:21.68ID:y00+mk6C0
だから判定が発生するのが発動した直後じゃなくてそのユニット自身のターンだって
ターンの項目読み直せ
0082NPCさん (スフッ Sd0a-ceDf)
垢版 |
2019/10/07(月) 20:58:12.62ID:eb56dS+id
要は各々のユニットの手番が回ってきた時に判定をするって書いてるんだろ?
呪文発動した瞬間に判定をするなんて書いてないぞ
0085NPCさん (アウアウカー Sa55-cqUt)
垢版 |
2019/10/07(月) 21:05:02.30ID:7dFpr2D+a
ムーンビームの効果の説明で“クリーチャーがこの呪文の範囲に入った時”というのが

・[対象のクリーチャーのターン]でその範囲に何らかの理由で入る

というのはわかるけど

・発動者がムーンビームを唱え、もしくは発動者がアクションで効果範囲を移動させて
[発動者のターン]に効果範囲内に入ったのは
“クリーチャーがこの呪文の範囲に入った時”が適用されるのかされないのかがわからないんだよね

いや俺の説明がわかりにくいのは承知だよごめんね
0087NPCさん (ワッチョイ f18f-cqUt)
垢版 |
2019/10/07(月) 21:13:47.82ID:5+jYeHmJ0
ムーンビームを発動させたクリーチャーのターンでもターン中初めてが適用されるのでは?あれ?わかんないぜんぜんわかんない
俺みたいな低知能にはこのゲーム無理かも?
0088NPCさん (ワッチョイ 3ac9-G1PU)
垢版 |
2019/10/07(月) 21:18:28.12ID:WPc7bHMt0
「また、あるターン中にこの効果範囲に初めて入るとき、およびその中で自分のターンを開始するさい、
 【判断力】セーヴィング・スローを行なわねばならない。
 セーヴに失敗したなら、そのクリーチャーは君が善または中立なら3d8の[光輝]ダメージを受け、
 君が悪ならば3d8の[死霊]ダメージを受ける。セーヴに成功すればその半分のダメージで済む。」


同じような範囲・ラウンド継続型呪文のスピリット・ガーディアンについてSageの回答がある
呪文が効果を発揮してある一体のクリーチャーがセーヴを振るのは(自分の)ターンに一度だけ

Q.PCがダッシュしてスピリット・ガーディアンの範囲に次々と敵入れてったら何ダースもの敵にダメージ与えられる?

A.呪文がクリーチャーにセーヴを要求するのはターンに一度だけだよ
 あと、クレリックは精神集中必要なのを忘れないでね

Q PC can dash & move SpiritGuardian's 15' radius 60' hitting dozens of enemies with 3+d8 each rd, kiting? House rule time.

A.Keep in mind that the spell forces a creature to save only once per turn, and the cleric has to maintain concentration.

ttps://www.sageadvice.eu/2015/03/16/spirit-guardian/
0089NPCさん (ワッチョイ 3ac9-G1PU)
垢版 |
2019/10/07(月) 21:19:37.24ID:WPc7bHMt0
>>87
ムーンビームの対象となったクリーチャーのターン頭にセーヴ振ってダメージ出す
ムーンビームの術者のターンじゃない
0090NPCさん (ワッチョイ 3ac9-G1PU)
垢版 |
2019/10/07(月) 21:22:16.36ID:WPc7bHMt0
術者のターン:呪文を使う その時点では対象はセーヴを振らないしダメージもロールしない
対象のターン:対象のターンで条件を満たしている場合、セーヴを振ったりダメージをロールする
0091NPCさん (ワッチョイ f18f-cqUt)
垢版 |
2019/10/07(月) 21:26:51.29ID:5+jYeHmJ0
えっと要するに術者のターンでは効果は出ないって事ね
こう言う効果時間がある奴は全部同じ処理でいいんだよね
おバカさんの相手してくれてありがとう
0092NPCさん (ワッチョイ 6a1f-aTPZ)
垢版 |
2019/10/07(月) 21:32:56.99ID:y00+mk6C0
フレイミングスフィアーとかは効果範囲内でターンを終了した場合に判定になるので通過したり効果範囲内でターン開始しても大丈夫なはず
まあ大体クラウドオブダガーズやムーンビームのようなものかフレイミングスフィアーみたいなものかの二通り
ウォールオブファイアとかも持続型の効果としては基本前者だけど効果発動時に壁の中にいると別途判定が発生するという特別な記述がある
0095NPCさん (スフッ Sd0a-ceDf)
垢版 |
2019/10/07(月) 21:39:06.79ID:eb56dS+id
あれ?なんかこれやたら強くない?抜け穴があるのか?と思ったら大体違うと思えば良い
0096NPCさん (スプッッ Sd12-Je0l)
垢版 |
2019/10/07(月) 21:43:54.81ID:RlwcFyQMd
そういう意味ではフレイミングスフィアはダメージタイミングが遅くて使いにくい…
いや飛ばしてぶつけろといわれればそれまでだが
0098NPCさん (スフッ Sd0a-ceDf)
垢版 |
2019/10/07(月) 21:47:59.30ID:eb56dS+id
ザナサーの追加呪文とか見ても、強くなり過ぎないように凄く慎重に調整されてるとは思う
アーケインアーチャーは許さねぇからなぁ
0099NPCさん (ワッチョイ ea37-h2uA)
垢版 |
2019/10/07(月) 23:22:47.41ID:ItVSzMGx0
>>88
「ターンに1度だけ」なら、術者のターンに1度、範囲内にいるクリーチャーのターンに1度発生すると思うんだが、
範囲内のクリーチャーのターンにしか効果が発生しないってどこを読むとそうなるんだ?
sageも範囲内のクリーチャーのターンに一度なんて答えてないと思うんだが。
0100NPCさん (ワッチョイ ea37-h2uA)
垢版 |
2019/10/07(月) 23:29:12.25ID:ItVSzMGx0
範囲を動かして1ターンの間に敵を何回も出し入れしても最初の一回だけというのはわかる。
が、各ターンに一回じゃないという説明はわからん。
0101NPCさん (ワッチョイ ea37-h2uA)
垢版 |
2019/10/07(月) 23:35:22.55ID:ItVSzMGx0
比較対象としてウエブの呪文を見ると「自分のターンにこの網の中に侵入したクリーチャーは」と明記してあるのよね。
まあ、5版のルール記述は割と曖昧だから、記述が違うから別の処理をするはずとは言い難いんだが。
0102NPCさん (ワッチョイ 6a1f-aTPZ)
垢版 |
2019/10/07(月) 23:36:52.79ID:y00+mk6C0
ムーンビームの説明
“クリーチャーがこの呪文の範囲に入った時、この範囲に入るのがそのターン中で初めてなら”
ターンはその対象者の手番のことなのでそもそも対象者の手番外について何も書かれていない
少なくとも術者のターンに対象者に効果を及ぶすとは書いてない
それを書いているのは先程も上がったウォールオブファイアとか
術者は設置だけして、手番が回ってきたクリーチャーにしか効果を及ぼさない呪文ということ
0103NPCさん (ワッチョイ ea37-h2uA)
垢版 |
2019/10/07(月) 23:39:31.92ID:ItVSzMGx0
>>102
ターンはその対象者の手番ってのはどこから読み取れるの?
PHBのp189を見てもわざわざ「自分のターン」という記述がされてるんだけど。
0104NPCさん (ワッチョイ 7d6d-G1PU)
垢版 |
2019/10/07(月) 23:47:02.31ID:/KJWhIYK0
ムーンビームの効果範囲がクリーチャーに重なるように移動してきたとしても
クリーチャーがムーンビームの効果範囲に進入したわけではないって話では?
0105NPCさん (ワッチョイ ea37-h2uA)
垢版 |
2019/10/07(月) 23:51:29.65ID:ItVSzMGx0
>>104
ターンが自分のターンだけという話じゃなくて「入る」という言葉の意味が、
呪文などの効果範囲側が移動したときや新たに範囲が発生したときは当てはまらず、目標側の移動によってのみ当てはまるって事?
0106NPCさん (ワッチョイ 6a1f-aTPZ)
垢版 |
2019/10/07(月) 23:52:34.73ID:y00+mk6C0
>>103
そうだよ"ターン"はその対象のクリーチャーのもんだよ…何回説明すりゃいいの
上の説明文を同時に解決するから混乱するんだろ
言い換えるなら
“敵がこの呪文の範囲に入った時、この範囲に入るのがその敵のターン中で初めてなら”って文章になるの
上の説明文をクリーチャーが効果範囲に入った瞬間効果が現れる(つまり術者のターン中)、と解釈するから混乱するの
0107NPCさん (ワッチョイ ea37-h2uA)
垢版 |
2019/10/07(月) 23:54:40.88ID:ItVSzMGx0
>>106
説明も何もそれは君が主張してるだけでしょ。
根拠となるルール記述をまったく説明されてないんだが。
0109NPCさん (ワッチョイ ea37-h2uA)
垢版 |
2019/10/07(月) 23:55:29.21ID:ItVSzMGx0
なんで勝手に都合よく「言い換える」んだ?
0112NPCさん (ワッチョイ ea37-h2uA)
垢版 |
2019/10/07(月) 23:56:55.96ID:ItVSzMGx0
ルールの話をしたいならルールブックの記述をもとに話をしてくれ。
0113NPCさん (ワッチョイ ea37-h2uA)
垢版 |
2019/10/07(月) 23:58:50.22ID:ItVSzMGx0
>>110
読むと、わざわざ対象者の手番については「自分のターン」って記述を使ってるんだよ。
あと、ウェブの呪文なんかもね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況