X



【新和】D&DとAD&Dのスレその6【TSR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NPCさん
垢版 |
2012/12/22(土) 08:10:19.91ID:x/NJq9pa
D&DとAD&Dについて語るスレです。
主に白箱D&D(含むチェインメイル)からAD&D2版までが対象となります。
各種、背景世界についてもどうぞ。

前スレ
【新和】D&DとAD&Dのスレその5【TSR】
(要補完)

前々スレ
【新和】D&DとAD&Dのスレその4【TSR】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1277450821/
0301NPCさん
垢版 |
2015/05/23(土) 22:17:21.47ID:???
>>300

原文では

If a PC leads a Force, find the number of troops in the enemy force.

とあるから、下の「敵の部隊数 = xp」だね。
0302NPCさん
垢版 |
2015/05/24(日) 15:21:07.11ID:???
「敵の部隊数 = xp」だったらむっちゃ少ないですね。
集団戦闘でも宝の経験値がメインなんですね。
0303NPCさん
垢版 |
2015/05/28(木) 06:44:33.37ID:???
>>302

 君がDMで経験点が少ないと思うならば増やせばいいと思うよ。
 みんなを楽しませるための改変は卓(プレイヤー)に受け入れられると思うし。

 Your DM are collect.
0304NPCさん
垢版 |
2015/05/29(金) 07:36:08.03ID:???
昔のD&Dは敵を倒して得られる経験値はわざと低く設定されてるからね
安易な戦闘は避け、PCが頭を使ってお宝をゲットするのが正しいプレイスタイルなのよ

とはいえ市販のシナリオモジュールの大半は問答無用で戦闘で解決しなきゃいけないのが
多かったりもするんだがw
0305NPCさん
垢版 |
2015/06/07(日) 16:55:21.18ID:???
それをプレイヤーの機転→それを受けてのDMの改変でクリアーするのが始まりだったからなぁ。
一方的に攻めて来た敵に対して
「まあまあ待て待て、落ち着いて話を聞いてくれよ」
と割って入ったりして仲裁するのも展開の一つ。戦闘で解決がデフォルトなのは、その後の展開はプレイヤー次第が前提なんだよ。

ただし、その結果はびこったのはくちプロレスが得意な困ったちゃんだったのが予想外でな。
結局3版ではPCとDMが対等な関係でビルドするようになったし、4版ではほぼ純粋な戦闘ゲームになった。
0307NPCさん
垢版 |
2015/06/08(月) 00:12:49.75ID:???
言いくるめるのは参加者の意向で行えるが、戦闘を選択したときにデータが乗ってなかったらプレイが停滞するしDMの手間が半端ないからな。
0308NPCさん
垢版 |
2015/06/09(火) 11:48:20.26ID:???
>>305
でも4版はそれで失敗して5版ではAD&D的なプレイスタイルが前提になったよ
AD&DもCD&Dもルールを使わないのが良いとしているわけじゃないしね
極端に振ってしまうのはどちらにしても良くない
0309NPCさん
垢版 |
2015/06/09(火) 13:26:19.75ID:???
そうかな?
口プロレスで解決がない以上、理念としては正しく4版のバトルゲームを継いでいると思うな。
処理は現実を取り入れて過去の版を参考に軽くしたが。
0311NPCさん
垢版 |
2015/06/09(火) 17:08:02.65ID:???
純粋な戦闘ゲームがやりたいならボドゲやCRPGでいいじゃん
0312NPCさん
垢版 |
2015/06/09(火) 18:32:36.84ID:???
DMの裁量というよりPLの要望だよな。戦いを楽しみたいPLは常にいる。
0313NPCさん
垢版 |
2015/06/10(水) 08:28:54.69ID:???
PLの要望はそれはそれで大事だけどさ、それを封じてDMのやりたいことを見せるってのも混ぜていかんと、ただのお話用意マシーン、敵のダイス振り担当マシーンになっちゃうからね
それも含めて裁量なんじゃないかな
0314NPCさん
垢版 |
2015/06/10(水) 09:57:19.63ID:???
なに、5thの話してるのかこれって
0315NPCさん
垢版 |
2015/06/15(月) 09:06:34.22ID:???
まあ意図的に戦闘を避けるよう仕向けたいならワイトとかの出番じゃないかなぁ
遭遇前にそれなり情報与えた上で、それでも安易に戦闘挑むような愚か者にはDMも遠慮せんでいいだろ
0316NPCさん
垢版 |
2015/06/18(木) 07:10:42.09ID:???
ゲームブックの「魔法の王国」に出てくる魔法ってのはクラシック時代のものなのかな?
最低レベル魔法で<皆殺し>だとか、何やら物騒な名前の代物があるようだけど
0317NPCさん
垢版 |
2015/06/18(木) 08:55:20.82ID:???
クラシックD&DじゃなくてAD&D1st
キャントリップのエクスターミネートが元
相手がネズミサイズ以下に小さくなればどんなにレベル/HDが高いキャラやモンスターでも問答無用で殺せる超呪文
0318NPCさん
垢版 |
2015/06/18(木) 18:13:34.59ID:???
OD&D,CD&D,AD&D1st(2nd)の大雑把な共通点と相違点ってなんなのかな。
CD&Dも1stと5thではかなり違うかもしれないんだけど。
0319NPCさん
垢版 |
2015/06/18(木) 19:14:07.45ID:???
流れぶった切って悪いんだけど、CD&Dでオルクスって出てくる?
データあれば欲しいんだけど
0322NPCさん
垢版 |
2015/06/21(日) 19:01:25.38ID:???
魔法の王国シリーズ一回通し読み終わった
3版時代から入った自分の知識で読んでもあまり違和感はないしワクワクした、買ってよかった
流石に、今では見ない呪文とか細かな設定の違いも多少はあるようだったけど
0323NPCさん
垢版 |
2015/06/22(月) 15:10:15.85ID:???
魔法の王国シリーズは名作だよ
身内ではAD&Dの魔法使い必読書みたいになってた
そしてモリモーフアザーだのウィッシュだのでタラスキューはないと知って愕然とする
0324NPCさん
垢版 |
2015/06/22(月) 15:11:38.33ID:???
モリモーフじゃなくポリモーフだ
サリフォースでもない
0325NPCさん
垢版 |
2015/06/26(金) 03:24:14.38ID:???
お薦めのモジュールってある?
0329NPCさん
垢版 |
2015/06/26(金) 15:37:04.42ID:???
リバースダンジョンはどんなモジュールなのだろうか?
他の二つはよく聞くけど
0330NPCさん
垢版 |
2015/06/26(金) 17:03:42.82ID:???
>>329
プレイヤがモンスタをダンジョン内に配置して、そのダンジョンに対して DM
が操るキャラクタ達が乗り込んで攻略するというモジュール。モンスタを操る
のはプレイヤ。
0331NPCさん
垢版 |
2015/06/26(金) 20:41:28.09ID:???
炎の島
ひたすら海オークと戦うモジュールだが、敵NPCがなかなか個性的。
DM次第で感動的な終わり方にも後味の悪い終わり方にもできる
0332NPCさん
垢版 |
2015/06/27(土) 06:02:18.91ID:???
自分の趣味全開だと

N1 Against the Cult of the Reptile God

C1 Hidden Shrine of Tamoachan
C2 The Ghost Tower Of Inverness
C3 Lost Island of Castanamir

I12 Egg of the Phoenix

S1 Tomb of Horrors
S2 White Plume Mountain
S4 Lost Caverns of Tsjocanth

UK2 The Sentinel
UK3 The Gauntlet

Labyrinth Of Madness
Paladin in the Hell
0333NPCさん
垢版 |
2015/06/27(土) 14:52:05.19ID:???
どれがどんなものかがサッパリ判らないんですが?
0334NPCさん
垢版 |
2015/06/27(土) 16:10:33.03ID:???
それぐらいはぐぐろうぜ?
0335NPCさん
垢版 |
2015/06/27(土) 16:30:36.60ID:???
珠緒ちゃんの秘密の祠ってのが気になる
0336NPCさん
垢版 |
2015/07/01(水) 14:48:46.80ID:???
>>334
検索したけど、日本語じゃないとよう判らんかった
White Plume Mountainとか日本語で小説が出てたり、Tomb of Horrorsみたいに日本語でサプリがあるなら兎も角ね
0337NPCさん
垢版 |
2015/07/01(水) 15:34:56.67ID:???
日本語になってないって当たり前だろ…なぜそれでネタを知りたがるのだ
0338NPCさん
垢版 |
2015/07/01(水) 16:58:51.84ID:???
普通は知らないからネタを知りたがるんじゃないの?
知ってたら聞かないだろうしね
それはそれとしてタイトルだけ並べても不親切てのはあるな
0339NPCさん
垢版 |
2015/07/01(水) 19:55:50.32ID:???
S1 Tomb of Horrors と S2 White Plume Mountain は3.5版のを訳したのがあるがAD&Dの時とは違うからな。
0340NPCさん
垢版 |
2015/07/02(木) 09:14:58.31ID:???
 まだ未プレイな人もいるので難しいが、簡単に。

 N1 Against the Cult of the Reptile God

 オアース(グレイホーク)のグランマーチとケオランド王国との国境、グランマーチの栄える首都フックヒルとホチョーチの町を結んだ交易路にあるオラーヌ村。
 そこはディム森とラッシュ沼を通り抜けており、危険なヒューマノイドの略奪もたびたびあったが、根気強い移住と開墾によって、ゆっくりと交易路として成長していった。
 しかしその村になにやら異変が起こったらしい。住人たちは不安におびえ、ヒューマノイドと戦い抜いた歴戦の者もひそかに逃げ出しているという。
 なにがその村で起きているのか――好奇心に駆られた冒険者一向はその村へ赴き、その村の異変の背後にある「爬虫類神」の謎を暴き、うち破ることができるのか?
 (タイトルが「爬虫類神との戦い」とあるので爬虫類神という名称はネタバレではないといいたい)

 内容は1版らしいシナリオで〈事情通〉や〈情報収集〉といった技能判定だけではプレイできない内容。
 村人たちは互いに疑心暗鬼にかられ、誰が敵か味方がわからず、おびえている。そんなところに「余所者」である君たちは即興演劇などを駆使して信頼をかちえて、村で進行している謎を見抜かなければならないのだ。

 故・大貫氏のDMでブレイヤーで参加。パーティ全滅w
 自分がDMで2回ほどプレイ。やはり2回ともパーティ全滅w
 1版らしく意外とキツい戦闘バランス。

 オードソックスなつくりと意外な展開、村での生活がしっかりと描かれており、さすがNシリーズ第一弾(Nはノーヴィスすなわち初心者用)といったところ。

 という点がお勧め。

 補足としてG1-3(あるいは2版のAgainst the Giants - The Liberation of Geoff)が始まるとこの地域まで巨人に攻め込まれるため、このシナリオはその前の年代となることに注意。


 こんな感じでまとめを書けばいいのか?

 あと不親切も何もおもしろいシナリオはと聞かれたのでタイトルを挙げただけの話。不親切と言い出す前に、○○ってどういうシナリオですか? と聞けばよいだけの話ではないのか?
0342NPCさん
垢版 |
2015/07/02(木) 14:08:56.78ID:???
C1 Hidden Shrine of Tamoachan

タモアシャンの秘匿された神殿はCモジュールである。
(Cはコンペティションの頭文字で複数卓でポイントを競い合う競技用シナリオである)

 これはオアース(グレイホーク)の資料としても価値があるシナリオ。
 オアースの南方、アジュア海とオルジアット海の向こうのヘポンランドの神格設定が述べられている。
 アステカ(南アメリカ)のような神格について語られており、フラネス地方で信仰されている一般的なペイロアやハイロニアースとはまったく異なる神格群が簡潔に(名前と称号だけ)述べられている
(なのでルール的にはレジェンド・アンド・ロアのアステカ神話体系から似ている神格を引っ張ってきて使用するのが吉)。

 敵(わからないがとにかくそう書かれている)から追いかけられている君たち一行は船旅でこの地まで逃げてきた。でも敵は執念深く追いかけてくる。
 上陸して密林を掻き分けていくと突然地面が崩れ、足を滑らせて落ちてしまう。
 気がつくと遺跡の一室にいる。どうやら崩落に巻き込まれたらしい。
 一風変わったアステカ文明風の遺跡の一室にいる君たちは息苦しいことに気づく。火をつけると緑色に燃えている。空気が何おかしい。このままいると死んでしまうと長年の経験から悟った君たちは、ここから脱出しなければならない。
 君たちはギミックにあふれた異文化の神殿と見たこともない罠や敵を潜り抜けて、助かるのか?

 最初に出てくる敵はただ追い込むための存在でシナリオには関係ない。とにかくこんな場所に入り込んでしまったからなんとか脱出しろという時間制限型脱出シナリオ。
 Sシリーズのようにイラストが複数あり、見せてもらえるが、旧版らしく初見殺し。

 これも故・大貫氏のDMでプレイヤー参加。途中で死亡w

 マスターはしていないがやるつもりで訳していたら卓がつぶれた。
 Dungeon誌で4版用にアップデートされたものが公開されている。
0343NPCさん
垢版 |
2015/07/02(木) 14:32:57.78ID:???
追加

 おもしろいシナリオではないが、旧版プレイならばH4, D1,Q1とある部分(ほんの数行)が必要。

 H4は物質界以外でのWishについての注意書き。
  ・その外方次元界でWishした場合、その次元界の神格への請願となる。なのでNine Hellの第一層でのWishはTiamatあるいはDark Eightなどへのものとなり、悪意あるWishとなるだろう。

 D1は地下(アンダーダーク)からのTeleportに関しての制限
  ・ある程度地下にもぐったら特別な磁場によって地表までのテレポート不可。なので一定距離の避難所を何度も利用して記憶していないと「失敗しやすい」(地下だから似たような場所はいくらでもあるし壁の中もありうる)。

 Q1は物質界以外でのクレリック(プリースト)呪文の記憶に関して
  ・1-2レベルは自己啓発で、3-5は信仰している神の御使いから、6-7は神格から直接を教わる(1版レジェンド・アンド・ロア参照)。
   よって物質界以外の自分の信仰している神格が支配/存在している次元界以外では、御使いも神格とも直接出会えないため、大休憩してもクレリック呪文は2レベルまでしか記憶できない。

 D1とQ1に関してはゲイリー・ガイギャックス氏の作品なので一応「公式ルール」。

 1版でアウタープレーンに行くことは死を意味することがよくわかる。
0344NPCさん
垢版 |
2015/07/03(金) 07:00:08.12ID:???
C2 The Ghost Tower Of Inverness

 これもCなので複数卓でポイントを競い合う競技用シナリオ。
 ゴーストタワーはオアース(グレイホーク)のウーリィ・ベイを取り巻くアボール・アルズの岩山の麓、ブライト・デザートのすぐ北西に位置しており、インヴァネス砦のゴースト・タワーの探索シナリオ。

 君たちはアーンストで罪を犯した(プレロールド・キャラクターは犯してつかまったところから始まる。PCの場合、依頼されたでも可)。
 公爵と側仕えの占術師から、古代のインヴァネス城塞の廃墟のどこかにあると噂されている途方もない宝、もはや神話の存在に近い宝珠〈ソウル・ジェム〉の伝説が告げられ、それを持ち帰るようにと命じられる。持ち帰られたならば、取引として罪が許され自由が与えられる。

 遺跡にある太古の魔術はまだ生きており、神秘的かつ不可思議なギミックの数々を潜り抜け、君たちは無事はソウル・ジェムを入手できるのか?

 こちらはプレイヤーとして参加し、全滅w
 (……全滅が多いな……)
 
 
 インヴァネス塔のアイディア設定は4版でのエンカウンター・シナリオに流用されている。
 また「ゴーストタワーの魂の石」というタイトルのゲームブックが和訳され発売されていた。
0345NPCさん
垢版 |
2015/07/03(金) 07:02:05.74ID:???
もう疲れた。やめた。あとはググるとよろし。
0346NPCさん
垢版 |
2015/07/03(金) 07:10:59.96ID:???
全滅って本当にテストプレイとかやってるのか?
というかSLGの延長でDM=敵みたいな感じなんだろうな
0347NPCさん
垢版 |
2015/07/03(金) 08:24:19.24ID:???
全滅を金減と誤認した。朝から疲れているな・・・。
0348NPCさん
垢版 |
2015/07/03(金) 08:36:57.69ID:???
C2 The Ghost Tower Of Inverness の全滅した時はとあるST判定に
失敗して死亡。一人だけ生き延びたがその後の遭遇で一人では対処できず
死亡。

 旧版はダイス目ひとつで死亡だからふつうにありうるよ。
0349NPCさん
垢版 |
2015/07/03(金) 08:47:35.36ID:???
>>333
>>336
>>338

(´-`).。oO(すげぇ厚かましさ全開な上に何たる屁理屈w)
(´-`).。oO(ググって日本語でなければ機械翻訳にかけるとかやりようはあるじゃん?)

>>345

おつ
0350NPCさん
垢版 |
2015/07/03(金) 11:05:19.23ID:???
テストプレイなんか普通せんよ
接待プレイじゃあるまいに
0351NPCさん
垢版 |
2015/07/03(金) 13:23:14.72ID:???
クリアできないのはそのグループが下手だから.
0352NPCさん
垢版 |
2015/07/03(金) 20:27:20.18ID:???
さすがにその価値観は老害認定余裕だろw

まぁ、ここを見ている新規プレイヤーがどれだけいるかは分からんし、
問題ないかもしれんけど。
0353NPCさん
垢版 |
2015/07/03(金) 21:48:52.35ID:???
D&DやAD&DのルールはD&D3e以降と違ってプレイヤーに優しくない(遊びにくい?)イメージがありますね…
AD&D2ndばっかりやってた人がD&D3.5eやったときに一番吃驚してたのが鞘とハンガーを買わなくていいことだった思い出
もうちょっと踏み込んで遊んだらシステムショックがないことや呪文構成要素がかなり簡略化してることにも驚いただろうなあ
0354NPCさん
垢版 |
2015/07/03(金) 22:27:26.37ID:???
80年代中頃、コンプティーク誌のリプレイやドラゴンランス戦記がきっかけで、新和D&DやAD&Dに興味をもった俺にとっちゃ、未だにD&Dといえばそれらだけだぜ
大学のゲームサークルで別のTRPGもやったけど、結局は元に戻ってきてしまう
今はやる仲間もいないから、ルールブックやサプリを読んで昔を懐かしむだけだけどねw
0355NPCさん
垢版 |
2015/07/04(土) 00:46:39.42ID:???
>>353
当方、クラシック→3.5eという推移でプレイしているので分からないのだけど、
2ndのシステムショックって何です?
0356NPCさん
垢版 |
2015/07/04(土) 00:59:35.75ID:???
>>355
強制加齢だの石化だの一部特殊効果に対してCON値にそういうのがあるんよ
失敗は即死
0357NPCさん
垢版 |
2015/07/04(土) 02:20:18.43ID:???
>>355
自分はD&D3.5e→AD&D2ndだったんですがカルチャーショックを受けること甚だしかったです
確かヘイストにもシステムショックがあるんですよね…D&D3.5e感覚でポンポン使える呪文じゃないです
後、蘇生生存率なんてのもあるのが怖いです、しかも無事蘇生出来ても歳取っちゃうし…
と言うか色んな魔法のコストや副作用(ヘイストにもあったような…)で老化を強いられるわ、老化攻撃もあるわでなんじゃこりゃって思いました

あ、D&D3.5e→AD&D2ndで一番ショックだったのはアイテムクラッシュですね
一部のST失敗で戦闘後にアイテムのST振らされるとか、シビアだとか悲しいとかそう言うの以前に面倒くさかったです…
0358NPCさん
垢版 |
2015/07/04(土) 06:22:59.07ID:???
赤本青本だけはいつでも手が届くところにおいてる。今のAD&D流れのシステムだけじゃなくて、こっち系のもっと手軽なルールも欲しいんだけどな。
0359NPCさん
垢版 |
2015/07/04(土) 06:51:16.64ID:???
>>358
ある意味で五版はそっち方面だよ>シンプル
特技とかスクエア戦闘とかは選択ルールだし、かなり遊び易い模様
0360NPCさん
垢版 |
2015/07/04(土) 09:41:19.01ID:???
システム・ショックはまんま読むから一見さんには理解できないだけで。
単なるショック死だからなぁ。
0361NPCさん
垢版 |
2015/07/04(土) 11:09:01.88ID:???
なるほど、ショック死か。

ヘイスト呪文でも……うーんこの
0362NPCさん
垢版 |
2015/07/04(土) 11:13:16.68ID:???
マジックアイテムの増産も基本的には出来ないし物品破壊があるから緊張感あるんだが
慣れてしまえばどんなにやばい展開になると分かってても他人のST失敗を皆がにやにやしながら眺めてる
「さあアイテムST振ってもらおうか」
0363NPCさん
垢版 |
2015/07/04(土) 12:03:01.29ID:???
>>358
そっち系はOld Schoolに手を出したら入れ食い状態だよ
0364NPCさん
垢版 |
2015/07/04(土) 14:26:09.37ID:???
>>361
FATE/ZEROの切嗣さんがやってたのがヘイストだな。ケイネスの口調から普通はやらない魔法ぽい。
0365NPCさん
垢版 |
2015/07/04(土) 15:51:11.36ID:???
>>361
まあD&D3.5eのショボヘイストとは大違いのパワーですからまあしょうがないかと…

メイジ「明らかにラスボスだしヘイストかけるよ?嫌なら言ってね」
キャバリア「大丈夫っす…(コロコロ)大丈夫っす」
ファイター「OK…システムショックチェック成功」
DM「ドラゴンがキャバリアとファイターにブレス吐くよ、130点ね」
キャバリア「セーヴ大丈夫っす、システムショック大丈夫っす」
ファイター「セーヴ成功したけどHPがマイナスになった人もシステムショック振らないとダメですか?(´・ω・`)」

みたいなことがあった思い出
0366NPCさん
垢版 |
2015/07/04(土) 16:18:15.65ID:???
>>365
後にヘイスト終了してからシステムショックするようになったんで敵に掛ける一発大逆転の必殺技として使えなくなった
…ところであのシステムショックって用途限られてた筈なんですがそっちのDMは鬼か何かですか
0367NPCさん
垢版 |
2015/07/04(土) 17:56:20.35ID:???
確かD&D3.5eでいう大規模ダメージ食らった時にもシステムショック振ってたような…(朧気な記憶)

戦闘前
ファイター「キャバリアくんにはhpで負けてるけど、レベルと武器のスキルで勝ってるから!」
キャバリア「そうですね…堅い敵相手だとファイター先輩とのレベル差を実感させられます」
ファイター「戦闘はいかに攻撃を当てるか、いかにダメージを出すかだよ!(`・ω・´)」

戦闘後
クレリック「やっぱり戦闘は誰が最後に立ってるかが大事だね!」
クレリック・アドベンチャラー(デュアルクラス)「私も前に出ないといけないかと思ったけどキャバリアくんが持ちこたえられてよかったよ」
DM「次のラウンドで殺せるかなと思ったけど、hp138削りきるのは難しいね」
キャバリア「え、えーと…」
ファイター「(´・ω・`)」←戦闘中ほったらかしにされてた
メイジ「涙拭けよ」
0368NPCさん
垢版 |
2015/07/04(土) 18:45:49.23ID:???
D&Dのどの版でもhp三桁の世界で遊んだことないや(´・ω・`)
0369NPCさん
垢版 |
2015/07/04(土) 19:14:22.28ID:???
どの版でもいいから想定最高レベル(3版系列なら20レベル)でやってみなさい。
0370NPCさん
垢版 |
2015/07/04(土) 19:32:06.09ID:???
よし!バーバリアンやろう!バーバリアン!
0371NPCさん
垢版 |
2015/07/04(土) 21:05:03.25ID:???
>>369
金箱でパンツ1枚のイモータル化ですね、わかりますw
0372NPCさん
垢版 |
2015/07/05(日) 00:13:03.82ID:???
>>371
今イモータルと言ったらパンツ一丁じゃなくて胸の下に青い紐巻いてるものだ
0373NPCさん
垢版 |
2015/07/05(日) 01:03:52.92ID:???
それはD&Dを日本に普及させるために必要な要素だな、うん
0374NPCさん
垢版 |
2015/07/05(日) 01:06:20.48ID:???
>>372
意味がわからなくて
胸の下 青い紐
でググったわw

今どきのイモータルはこんなにカワイ子ちゃんなのかww
0375NPCさん
垢版 |
2015/07/05(日) 01:15:09.00ID:???
なお口調は大泉洋のもよう
0376NPCさん
垢版 |
2015/07/05(日) 14:31:43.82ID:???
>>375
おぉ〜い、ベルくぅ〜ん?ボクを置いてくなんて〜、そらぁ〜ないんじゃないかぁ〜(大泉、紐つき)
0378NPCさん
垢版 |
2015/07/08(水) 11:12:36.94ID:???
>>377
1st Editionってことは、赤箱より前のやつなのかな?
0379NPCさん
垢版 |
2015/07/08(水) 12:17:09.91ID:???
AD&Dの1eだから赤箱の後やね
0380NPCさん
垢版 |
2015/07/08(水) 12:50:14.33ID:???
AD&D1stと赤箱(CD&D4th)ならAD&D1stの方が先だろ
0381NPCさん
垢版 |
2015/07/08(水) 13:00:18.57ID:???
AD&D1stのMonster Manualが1977年、Player's Handbookが1978年、Dungeon Master's Guideが1979年
赤箱と呼ばれるMentzer版Basic、いわゆる親和版は1983年だね
最初に邦訳の出たのが赤箱だから、あれが世界で最初のD&Dだと勘違いしてる人は意外と多い
うちのグループでもそういう人がいたよ
0382NPCさん
垢版 |
2015/07/08(水) 15:04:58.35ID:???
案の定誤植直ってないでやんの
せめてUA見習えよ
0383NPCさん
垢版 |
2015/07/08(水) 18:17:34.04ID:???
ライターと連絡つかないんじゃないの?
別のゲーム会社だけど、著作権はライターにあるからライターの許可がないと直せないと聞いたぞ。
0384NPCさん
垢版 |
2015/07/08(水) 18:19:44.32ID:???
オリジナルD&Dは白箱だっけ?
0385NPCさん
垢版 |
2015/07/08(水) 18:46:19.16ID:???
そだよ。オリジナルD&Dは白
0387NPCさん
垢版 |
2015/07/08(水) 21:59:49.19ID:???
>>325
スパイラルシティ
恐怖の島と似たウィルダネスアドベンチャーモジュールだがあれ程デッドリィではない
シナリオ自体は難民を連れて住居となる大型の塔を目指すという単純なものだが、地域によって
様々な現象が起こるランダムエンカウンター表は応用性が高い
0388NPCさん
垢版 |
2015/07/08(水) 22:33:19.92ID:???
スパイラルシティと炎の島は持ってたな
アンバー家は別の意味で楽しいシナリオだった
Bモジュールは遊んでみたいのが多かったけど、周りが低レベルやりたがらないので購入は控えた思い出
0389NPCさん
垢版 |
2015/07/08(水) 22:48:40.92ID:???
Bモジュールを舐めてる輩には陰謀の街スペキュラルムをやらせようぜ
0390NPCさん
垢版 |
2015/07/09(木) 00:58:08.78ID:???
>>386
A5版くらいの小さな箱だった
白い箱になったのは第2刷からで初刷は木目調
でもその前に真っ黒な箱がほんの少しだけあったらしい
0391NPCさん
垢版 |
2015/07/09(木) 03:43:52.61ID:???
>>377
CD&Dか!?と思いきや、これがAD&Dなのか……ほほぅ
0392NPCさん
垢版 |
2015/07/11(土) 22:17:47.17ID:???
CD&Dのモジュールって本国の方でPDF販売されてますかね?
0393NPCさん
垢版 |
2015/07/11(土) 22:26:03.09ID:???
そゆーのないんじゃないかな、聞いたことないね。

ttp://www.drivethrurpg.com/browse/pub/44/Wizards-of-the-Coast/subcategory/9730_9736/DD-Basic
0394NPCさん
垢版 |
2015/07/11(土) 22:36:34.87ID:???
レスありがとうございます。
うーん、そうですか。
国内の古本を買おうとすると無かったり高価だったりと難渋するので……
0395NPCさん
垢版 |
2015/07/11(土) 23:17:54.55ID:???
393の通り、英語版の赤箱時代のモジュールしかないね
RCP時代のものはPDF化されてない
0396NPCさん
垢版 |
2015/07/11(土) 23:22:07.04ID:???
>>394
クラシックのモジュールって何?
>>393のリンクで日本で販売されたベーシックのモジュールは売られてるぞ?
0397NPCさん
垢版 |
2015/07/11(土) 23:43:59.22ID:???
日本語のモジュールという意味ではなかろうか
0398394
垢版 |
2015/07/11(土) 23:52:29.04ID:???
酷い勘違いをしていました。申し訳ありません。
重ねてありがとうございます。
0399NPCさん
垢版 |
2015/07/12(日) 02:01:52.53ID:???
PDFを含めると、今ってほぼすべての版が現役なんだな
0400NPCさん
垢版 |
2015/07/15(水) 10:01:17.74ID:???
電撃文庫のRCPをゲットしたんだけど、乱丁で36ページが56ページになってた……
(本来の56ページはそのまま)
正しい36ページにはどんな内容が書かれているのか、誰か教えて下さい(T T
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況