X



AT限定免許は、廃止しろ改め【AT限定免許を存続させろ!!ただし、A案適用は必須条件で】
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 05:18:15.81ID:xmL0l07Y
【A案の前提はドライバーの質と、運転技能の向上を目的とするものである】

A案は下記の例

・AT限定免許を廃止せず、免許証交付時の任意選択制度に変更する。

・ただし教習は必ずMT車で行い、MT教習の検定合格は必須条件とする 。
その教習や検定の段階で運転技能の習得が不十分な者については容赦なく不合格とする。
検定の難易度、合格基準は試験場水準に揃えるものとする。
また検定再受験の上限回数を定める。
上限回数内に合格出来ない場合、教習所を強制退学処分とする。


・技能検定と学科試験両方に合格した者は、免許証交付時にAT限定かそうでない普通免許かを選択できるものとする。


・一生AT車にしか乗らない、MTは必要ないという考えの者は、免許証交付時にAT限定を選択できるシステムである。


・【AT限定免許証の交付を受けた者が限定
解除を希望する場合】
限定解除教習を受講し、修了検定の合格
を必須条件とする。
限定解除をせずMT車を公道で運転した
場合、「免許条件違反」の検挙対象とす
る。




・AT、MT問わず免許取得後の違反の厳罰化と一発免許取り消しも適用にする。
また、免許取り消しにおける欠格期間を廃止し、いかなる理由があろうとも免許取り消し処分を受けたものは全種運転免許の再取得は認めないものとする。


・さらにA案では「初心者マーク」の取り扱いについても大きく変更を加える。
現行制度では免許取得後1年経過で「取り外して良い」であるが、A案では免許取得後1年経過で「見極め検定」の受験資格を得るのみとする。
この見極め検定に合格した場合にのみ初心者マークの取り外しを許可されるものとする。
見極め検定未受験者および、不合格者には引き続き初心者マークの表示義務が発生する。
(道路交通法第71条の5、初心運転者標識等の表示義務の継続)
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 11:53:31.40ID:eUTzFzmf
AT限定廃止で旧来の普通免許に戻す
これ一択でFA
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 14:48:12.55ID:8rII2Uqn
運痴を公道から排除できればいいけどな
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 15:37:26.13ID:9Q0jcLlg
実に痛々しいスレになって何よりww

しかしMTATどちらで取っても
ギリギリ合格レベルの路上での安全性は同じだし
MTはマルチタスク能力()とか言い出すほど手を煩わされるなら
さっさとMT車を廃止すべきなんだよなw
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 15:45:56.48ID:ZVMroJvA
おまえら律儀にコッチに移動してたのかよw
ああ、俺もかw
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 16:07:44.26ID:duWeD4Kd
女性芸能人だと工藤静香、マギー、優香、ベッキー辺りが限定無し
マギーは免許取得後に速攻でボクスターのMTを購入したし、ベッキーはMT車しか乗らんと公言したから
スレ的にはこの2人はMT厨だなw
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 16:17:04.78ID:v2VGNgyh
>>8
そんな前世紀のデータ出されてもなあw
>>10
星の数ほど居る芸能人の内でそんなオワコンタレントしか見つけられない程度なのねw
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 16:46:48.17ID:Bv+PVKzL
AT限定免許は車が動かない恐怖を体験していないから、お子ちゃまだと思う
片手で運転しなければいけない状況もないし
坂道でエンストして下がる恐怖知らないなら、そらスマホ操作しながら運転するわな
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 16:54:39.89ID:9Q0jcLlg
>>13
仕事でAT車の運転を求められて早めに取りたいとか
家にAT車があるので使いたいとかなら
AT車で取ったほうが慣れも早いししっかり意味あるじゃんw

むしろ乗りもしない操作も違うMTで取る意味がないww
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 17:14:04.68ID:7gbcbG7p
>>15
まずお前さんは自動車運転におけるタスクをいろいろ洗い出し、それを項目別に分け数えることで数値化してみ。
その上でMTの操作を覚えた上で基本はATを扱うと考えれば、タスクに空きが生じてその分の余裕ができるだろ。
そう考えればATの扱いで一杯一杯になるような人が免許取得してしまう危険性を無くせる意味がある。
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 17:27:46.52ID:7gbcbG7p
>>20
まずオレ自身はATで一杯一杯になるわけでもなければ、MTの4tダンプや4tユニックダンプも普通に乗りこなせるし、一回しか経験はないが半クラが効かない強化クラッチ組みドラッグレース仕様のユーノスコスモも普通に乗れたので一般乗用車を扱うことは何の問題も無いんだわ。
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 17:42:25.41ID:Gzr3SdOp
なに?Excelで統計表を作成する集計業務に携わりたいって?
え?でもタイピングはおぼつかないって?
うーん、ちょっと君には任せられないなぁ。



なに?免許を取って公道で自動車を運転したいって?
なに?クラッチ操作やシフト操作を身に付けていないのに免許が欲しいって?
うーん、監視も付けず一人で運転させて大丈夫かなぁ。
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 17:42:28.87ID:7gbcbG7p
>>19
それお前さんの方こそ何言ってんの?って話になるんだが・・・。
登坂状況なんだからそこは速度および勾配次第で1速レンジ(Bレンジ)か2速レンジ(Sレンジ)の選択だろ。
ちなみにDCTではなく普通のATだと変速タイムラグは結構ストレスになるよ。
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 17:53:21.85ID:7gbcbG7p
>>25
いや、お前さんはオーバードライブを入れる話をしているだろ。
あと客観的な話ならAT限定選択でも一定のMT教習を覚えさせ、タスク許容量における最低限を審査する必要があるよ。
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 17:56:45.89ID:feKvftcc
今後は教習所入校前、fMRI脳局在レベルの活動(血流量)、ウェクスラー知能検査の結果提出も義務化させた方がいいね。
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 18:19:31.91ID:bEHpinZD
>>28
その通りだ。
AT車とMT車で必要な処理能力も違えば、AT車の方が処理量も少ない。

だからこそ、そんな奴らに免許なんか持たせて大丈夫か?って話を俺たちはしたい訳ね。

AT限定だと、教習所時代からAT車しか運転してないんだろう?
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 18:23:19.12ID:2OqWeJij
少ない処理量で運転できてしまうAT車しか経験していないってのが考えものだよな
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 18:24:24.56ID:2OqWeJij
>>30
>>MTで取ってMT車を運転する人間が最も余裕がなく危険になる欠陥案なんだが理解できていないの?ww

つまり?
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 18:33:27.80ID:Hy4Qs1kx
このA案ってさ
端的に言ってしまえば旧来の普通免許制度に近いものだよね
免許交付時に非限定かAT限定かを選べるってだけで

技能試験免除の廃止は非現実的だから、各教習所での検定の水準を試験場レベルに合わせると

検定の難易度や合格基準のボーダーラインも底上げになるからAT、MT問わず難易度があがるね
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 18:34:15.24ID:7gbcbG7p
>>28
まず便宜上の数値化で説明するが、仮にタスク許容量10の人物がタスク量10のAT運転を覚えたとする。
そしてそのままタスク量10のAT運転を覚え続け限定免許を取得したとする。

しかし教習所で経験したことがこの世の全てではないし、寧ろ教習は初心者未満の者が覚える内容故になるべく危険が生じない環境を走行するようになっているため、独り立ちしてからはタスク量10以上の状況に遭遇することも普通にある。
※一例を挙げるならDQN運転者との遭遇および対策等

そうなったときにタスク許容量に余裕が無ければ、混乱等を招き危険行動を取ってしまう可能性も高くなる。
これを防ぐために予めAT運転よりタスク量が多いMT運転(同じ運行条件で仮に20とする)も審査して、タスク量10の者は免許を取得できないようにする意味があるって話。
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 18:38:56.15ID:P928eCoc
>>34
質問の答えになってねーよ低脳。
A案を試行する事で発生しうる「MTで取ってMT車を運転する人間が最も余裕がなく危険になる」という具体的な事例とその根拠について質問してんだ。

オマエ個人の感情論同然のカス意見なんかいらねーよ。
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 18:39:28.74ID:9Q0jcLlg
>>36
AT車の運転に必要な能力:9
MT車の運転に必要な能力:10

とすると、能力10の人間が同じ検定で免許を取得した場合

AT車の運転中の余力:10-9=1
MT車の運転中の余力:10-10=0

となるから、MT車に乗るのが最も危険になるだろw
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 18:46:21.15ID:9Q0jcLlg
>>39
データはないから憶測になるが、一因として稼働率が高いんじゃないかな

運転にも車にも興味がないけど、生活や仕事で免許が必要な層はAT限定で取るのが多いだろうから
免許取得後に運転頻度が高いのはAT限定の方だろう

運転頻度が高いならその分事故に遭う割合が増えるのは当然だと思うけど
そのデータは取っただけで運転してない人も含まれているからね
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 18:54:01.35ID:nJD3M/JS
>>38
何回も書いてるが改めて書く。

・運転操作におけるタスク処理としてクラッチ操作やギアチェンジ操作の1つ2つが加わったぐらいで不注意になったり、漫然運転傾向になる人間に運転適性があると思うか?

・マルチタスクの処理能力が教習所入校時に低くとも教習所の練習プロセスを経て、それらを克服したうえで運転免許の交付を受けるべきだと主張しているんだが?
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 18:55:34.89ID:9Q0jcLlg
>>44
いいや全くw
ATMT共に検定の必要能力基準を上げればいいだけで
乗りもしないMT車で検定を受けさせることになんの意義も見いだせないがww
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 19:04:23.97ID:TP3OTNPW
乗りもしないMT車と、自分で決めつけているなら限定でいいんじゃないかな
結婚した当初は住居の関係と妻の希望でAT車一台だけだったけど
独身時代はMTのスポーツカーばかりで2世帯住宅にした今はATMT複数台持ちなので、乗りもしないMTとか考えられん
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 19:10:18.78ID:yQu7W3kT
で、>>45のように書くと「スマホ見ながら運転ガー」とか「運転中の化粧ガー」とか屁理屈を述べ始めるんだよなw
元々運転に必要な操作と、運転に必要ない行為との区別もつかねーかよw
低脳だからしゃーねーんだけどよw


で、そんじゃナニ?
オマエはギアチェンジでイチイチ手元を見なきゃ操作できねーのか?
オマエはクラッチペダル踏む時はイチイチ足元見てんのか?
↑だから、こんなレベルで公道で独り立ちすることがそもそもの間違いなんだわw
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 19:14:02.03ID:TP3OTNPW
ふと思い出したけど結婚した当時外車のMT車に乗っていて、妻は限定無しだけど今までAT車しか運転していなかった
多分7年ぐらいはMTペーパーで、最初はぎこちなかった記憶があるが、結構1人でスーパーとかにそのMT車で買物に行っていた筈
MT車とか簡単じゃね?
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 19:14:43.00ID:bAfMsOmp
>>45
まぁ、MTで教習や検定を受けさせる主な意義ってコレだよね。
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 19:18:06.80ID:9Q0jcLlg
まあ要するにAT限定を取りにくくしてやりたいけど
MTで取るのは今のままがいいってだけの自己中なワガママを
的はずれな屁理屈で肉付けして喚いているだけだなw
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 19:21:45.21ID:7gbcbG7p
>>46
まずお前さんは乗るか乗らないかという判断基準になってるから理解できないんだよ。
重要点は乗るか否かではなく乗れるか否かという部分。
端的に言うとMTになるだけで自動車を運転できなくなるような自動車運転不適合者は公道に要らないし居たら駄目って話。
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 19:26:31.27ID:76p+/yp+
ATかMTかではなくて、自分がどんなタイプの車に乗りたいかまたは必要かだろ?
警察や自動車ディーラーなら限定無しが必須だけど、営業や運送ならATでもいいし
趣味でスポ車に乗りたいなら当然限定無しな
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 19:28:24.96ID:9Q0jcLlg
>>54
乗るつもりの車に乗れているから免許が取れているんだろ?
それで検定の基準が甘いと言うなら厳しくすりゃいいだけ
まあMTも同様に上がるんだけどねw

基準を上げるためにMTでというのは飛躍しすぎだね
エンジンブレーキを使う検定項目を増やせば足りるだけの話
MTも同様だけどねw
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 19:28:40.32ID:PDu2du6n
>>53
いやぁ本当に文盲なんだねぇ

教習や検定がMTでの実施に統一されるだけ

ATもMTも受ける教習や検定は同じ

検定の合格水準を試験場レベルに合わせるんだから、ATもMT関係なく難易度が上がるのも一緒


ところで、AT限定希望者が教習や検定をMT実施するとたちまち免許を取りにくくなってしまうってのは・・・?
つまり、それだけ運転に苦手意識が強い者や運転適性と技能が不十分な者がAT限定免許に流れて行ってる背景がある訳だよね?
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 19:35:07.96ID:9Q0jcLlg
>>57
そういう人も居るだろうね
MTで取れなくてATにする人もごく僅かにいるようだし
ただ大半は苦手とか以前にMT免許が不必要でAT限定にしているんじゃないかな
君らが大型二輪を嫌うのと同じ感覚だと思うよw
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 19:35:57.01ID:TP3OTNPW
>>57
>それだけ運転に苦手意識が強い者や運転適性と技能が不十分な者がAT限定免許に流れて行ってる

芸能人だとAT限定を晒したのはハライチ)澤部、99)岡村、カンニング竹山、伊藤健太郎君
全員なんかイメージとおりだな
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 19:37:44.76ID:W2SxUGw+
>>46
乗る乗らない、使う使わないといった個人的な思惑や予定を理由に運転技能の基礎の習得を怠っても良い理由は何処にもないね。

あくまで運転する場所は公道であって、自分名義の敷地内だけじゃないんだからさ。
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 19:50:55.63ID:9Q0jcLlg
>>65
AT車しか運転しない免許なんだから
求められる水準が少し低いのは当たり前では?w

それが低いと言うならATMT共に均等に上げりゃいい話
ATしか運転しない人にMTを運転させようという効果も意味も分からない方法を取る必要はないなw
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 20:02:07.77ID:7gbcbG7p
>>66
では某お笑い芸人の例として坂道発進が苦手である人が居たとしよう。
このとき根本的な適応能力要素は“車両に対してどういった操作を施すとどういった作動になって表れるか”という運転感覚を読み取る能力になる。

こういった能力は別のことでも同様の意味合いを持ち、例えば操舵や加速や減速といった操作にも通ずる要素だ。
そういった部分の能力水準を低くしないためにもMT操作を覚えることは必要だ。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 20:03:00.04ID:TMTs9BTc
>>59
大型二輪、大型自動車、牽引車の挙動や動向を知っている(身をもって経験する)ことは、普通車の運転においても大いに役立つし、有意義なので前スレから賛成してたんだがなぁ

是非ともA案の必須条件に加えようではないか

しかし、そうなるとAT限定希望者には気の毒な免許制度になるよなぁ
普通車のMT程度で尻込みしてるというのに、果たして大型二輪や他の上位免許の車両の運転技能を習得できるだろうか?
そうなると、ただ単にA案を試行するよりも免許取得の敷居が高くなり、AT限定希望者にとっては取っ付きにくくなるだろうなぁ
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 20:11:04.08ID:9Q0jcLlg
>>67
どういう論理でどこへ飛躍しいっているのか知らんが
坂道発進なんて普通に教習でやるしなんの不都合もないな
そもそもそんな程度のことをいちいち意識しなくていいのがAT車の良いところだからなぁw

逆にMT車はそんな程度のこともいちいち練習しないといけないんだから
検定基準がAT車と同じじゃ余計にダメだわなww
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 20:19:11.94ID:H2+biWnu
>>71
お前の持ち出した屁理屈同然の極論の基準に合わせてくれたんじゃねーの?
知らんけどw
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 20:23:49.69ID:7gbcbG7p
>>70
意識云々の問題ではなく感覚の話だ。
例えばお前さんは坂道を歩行しようとした際に、特別意識して『平地を歩くより力を込めて踏み出そう』なんてことはしないだろ。
それぐらい自然に感覚を掴めるか否かという能力の水準を上げるためにも必要って話だ。
そういった部分が他の操作能力や周囲確認能力などにも繋がるんだよ。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 20:40:43.93ID:V2M3tln7
>>66
>>それが低いと言うならATMT共に均等に上げりゃいい話

だからA案ではそのように教習や検定の基準を揃えると書いてあんじゃねーかよ
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 20:45:52.78ID:9Q0jcLlg
>>74
うん、だからそういう検査を卒検に加えりゃいいだけの話であって
AT取得者にMTで取らせる事に意義はないなw

>>75
だったらAT希望者がMTで取る必要ないよなw
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 20:50:44.49ID:tE/iYnsr
>>76
だったらオマエも今後資格試験を受験する機会があったら、実務では使わない試験の為だけの分野は勉強する必要はねーよなw

それがたとえ点数不足で不合格になる結末が分かりきっていてもw

だよな?
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 20:57:11.70ID:7gbcbG7p
>>76
まず非限定免許を取れって話をしてるんじゃない。
あくまでそういった能力を審査する判断材料としてMT運転も見るって話だ。
そもそもこれは前スレにて説明している。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 21:05:14.08ID:9Q0jcLlg
>>80
だから、MTの運転で測るなって話よw
安全運転には注意力や判断力が大きい訳で、それらとMT車の操作にはなんの関係もないww

つか>>40には誰も反論できないんだなぁ
まあ教習所で聞いた範囲では実際こうだったんだけど
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 21:14:11.63ID:dneANBlI
結局ミッション種別でも免許種別でもATのほうが事故発生率で
MTと比較して倍近くなるけど、それが>>40の稼働率でとかでとかでは説明はつかんな
限定無し有りで取得しようが関係ないわな
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 21:18:58.57ID:7gbcbG7p
>>82
まず根本的な能力として様々なシーンでクラッチミートさせる際の注意力や判断力は、タスクをこなすという部分の意味合いにおいて、安全運転上におけるタスクをこなす際の注意力や判断力の部分と繋がるんだよ。
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 21:19:34.45ID:dneANBlI
だいたいAT限定を選択して、免許交付後1年間の間に警察の事故処理班を呼ぶような事案が
AT限定男で100人に1人とかあり得ん、どんだけヘタクソなんだ
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 21:20:17.72ID:RSFgFYQh
MT車とAT車と両方で教習、試験受けた者が
つまり昔の教習、試験制度に戻しておいて
免許交付では片方しか運転できない限定免許をわざわざ選ぶ理由がない
AアンだかBアンだか知らねーが
考えたヤツ、アホとしか
そもそも前提が破綻してるから却下
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 21:24:48.42ID:ceFn2HrZ
このスレ見てると限定君は、MTの操作がもの凄く難しいと思っているのだろうね
鬼のように簡単なんですけどねwww
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 21:30:10.71ID:7gbcbG7p
>>88
例えば同乗者に対して発進ショックや変速ショックの影響を低減するための注意力や判断力というものは、安全運転上における周囲確認の注意力や判断力に繋がってくるものだ。
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 21:47:08.86ID:xeVJkm0w
>>87
喘いでんじゃねーよタコスケ
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 21:52:00.98ID:imwzTX0X
公安1「ちょっとの練習で誰でも出来る基礎を習得したがらない奴とできねーっつーヘタクソが免許だけよこせとウルセーんだわ。」

公安2「しゃーねーからよ、なんかソレっぽいモンでも作ってくれてやんべ?」


これだもの
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 22:21:13.14ID:EXnf7YEn
さんざんAT限定を馬鹿にして
ドヤ顔で普通免許(非限定)を取得しても結局はATしか乗らなくなって
 
いざMTに乗せたら
エンストが怖くてブンブンふかしてうるせぇw
半クラ長くて焦げ臭ぇw
おまけにAT車の時と同じパカパカアクセルワークで
エンジンがカラカラ悲鳴をあげるわ
ガックンガックンするわで
同乗者が車酔いしてゲロ吐くぞw 
https://youtu.be/xtQew1rQbMo?t=82
https://youtu.be/BTU9PEaK8YQ?t=231

そんなんじゃ
【普通免許(AT限定なし)を持ってます(キリッ】
なんて言えねーよw
 
免許持っていないなら諦めつくが 
持っているのにまともに運転できない
【なんちゃって普通免許のMT厨w】なんて糞以下だろ
免許限定に変えて出直して来いw
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 22:22:03.90ID:6rDvn1tT
>>87
だなー。
俺もそう思う。


















こーんな七面倒臭ぇことやらんと
黙ってさっさとAT限定なんぞを完全廃止にすりゃ済むハナシよ
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 22:23:21.76ID:ceFn2HrZ
趣味車でGRヤリスのRCを購入して息子と共有してるけど
エアコンレスでロールケージのガチ仕様なんだが息子が毎日乗り回してやがる
でもなんだか嬉しい
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 22:25:12.79ID:6rDvn1tT
>>96
良い父ちゃんだな
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 22:25:27.41ID:/1WwCXDX
>>20
おバカのジジイに構うなよ。
面倒くさいだけだぜ。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 22:27:53.91ID:6rDvn1tT
>>98
単発野郎が
まーた自演かよ?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況