X



全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part75
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM56-6MTm)
垢版 |
2021/03/02(火) 23:28:43.26ID:qVohLWqVM
>>133
まーたデータの裏付けもなく憶測と先入観でそういうこと書く…販売3年目くらいまでは平均月販1,000台超えてるのよ。
特に最初の半年くらいは、「カローラ」の3台に1台はカローラルミオンだった。
http://rumion.net/hanbaidaisu.html

3ナンバー2列シートトールワゴン(もしくはステーションワゴン)の中では健闘した方なんだなこれが。
2010年代に入ると、そもそも後席ヒンジドアのトールワゴン自体が流行らなくなったから、これはルミオンだけの話じゃないんで仕方ない。
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM56-6MTm)
垢版 |
2021/03/02(火) 23:31:48.11ID:qVohLWqVM
>>135
一応カローラスパシオの後継なんで…「カローラ店で売っててジャンル別でもカローラ相当車か、同ジャンルでもカローラの弟分」とかにカローラの名がつきやすい。
カローラFXとかカローラIIとかカローラランクスもそうだったし。
オーリスあたりからそうでもなかったけど、現状見ると「昔の調子で正解でした」って事なんだろね。
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM3a-DsSO)
垢版 |
2021/03/03(水) 13:49:56.75ID:V5faa8O8M
>>139
元々カローラランクスとネッツ店向けのアレックスで分けてたのを
3ナンバー車に拡大したので、海外向けと同じオーリスに改名したけど
カローラの国内向けも3ナンバー化したので、
日本向けのプレビュー的な意味も含めて現行はカローラスポーツに
名前を変えたんじゃないかと。結局海外向けもオーリスは台湾向けのみにして
その他の国は新型オーリスでショーで発表してたのを、
発売直前にカローラスポーツで統一したけど。
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM56-prBP)
垢版 |
2021/03/03(水) 17:57:50.49ID:rVQ85iQ1M
>>141
流れとしてはそれであってるけど、それはそれで「じゃあカローラアクシオって何だったの?」って話にもなるんだよね。
まあ販売チャンネル見直しの過渡期で、トヨタとしもいろいろ迷いはあったんだろう。

ひとつだけ言えるのは、オーリスはカローラの名をつけなかった事で、カローラ店じゃなくネッツ店やトヨペット店で売れた。
つまりオーリスってカローラランクスじゃなくアレックス(さらにたどればスプリンター)後継だったわけなんだけど、販売チャンネル再編で
「どこでもカローラが売れるようになる(なった)」って理由もあったり。

別にオーリスを全店扱いにしてカローラ店で売っても良かったんだろうけど、そこがトヨタの迷いだな。
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM56-prBP)
垢版 |
2021/03/03(水) 18:05:21.75ID:rVQ85iQ1M
>>140
さらに言うと、カローラルミオンが売れなくなった時期ってのは
「後席スライドドアがなくてハイルーフでもない通常ヒンジドア車は、2列でも3列でもヒットしなくなった」
って時期と一致する。

むしろそれ以降も3桁売ってたってのは、「堅調な販売実績」になるんだわ。
2代目bBとか2代目ラクティス、3代目キューブが細々ながらも延々と売られてたのと同じで、落ち着いたけども堅実な需要がなきゃ、こうはならない。
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM56-6MTm)
垢版 |
2021/03/04(木) 05:45:26.74ID:eu44b2HwM
>>150
2代目イストについては、「初代と2代目じゃ発売までに至る経緯が全然違うんだけど、それ把握してんの?」って話よ。先入観じゃなく、頭で考えてから書いてる。
それ考えずに「何考えてんだ!」みたいな書き方すると、俺みたいなのから「いやお前こそもっと考えてから書けよ」と思うわけだ。
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM56-6MTm)
垢版 |
2021/03/04(木) 05:48:07.54ID:eu44b2HwM
>>150
しかもイストの初代と2代目の成り立ちやコンセプト、デザインの違いがどうして生じたか、なんてのは軽くググった結果から少し考えればすぐわかる話。
それすらしないんで、「お前こそ先入観」とか言い出すに至っては、もはや笑うしか無いw
目の前の箱だかスマホだか、せっかくあるんだからもっと活用しなよ?もったいないぞ?
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-8y9h)
垢版 |
2021/03/08(月) 18:27:16.85ID:MxhNdYNOM
>>168
その土地の人間じゃない奴がレンタカーで借りる場合、そもそも慎重に走るから「発進時だけアシスト程度な4WD」でも全然問題ないわけよ。
問題出るのは道に慣れた地元民がすっ飛ばしたり、地元民しか知らない裏道通る時だもの。
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb89-lWbi)
垢版 |
2021/03/10(水) 00:06:49.37ID:TrRA1kDI0
>>172
うっそだろ!
ヤリスクロスなんて最近良く見るよ。前に誰かが言ってたけど、 
本当にトヨタ乗りの こういう強引な所 俺も嫌い。昔のカー雑誌とか、全部そうだった。
トヨタの人気グレードの1つで盛り上がってエスクードや三菱のアレコレとか記事にも乗らないの。
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-8y9h)
垢版 |
2021/03/10(水) 03:13:48.33ID:D/pjAOSxM
>>173
そりゃ売れない車の売れないグレードの記事なんて興味ある人少ないんだから、雑誌だろうとWEBだろうと、このスレみたいにマニアックなコーナーじゃなきゃ
需要無いからだろ…売れるか、売れなくても人気ありゃナンボでも記事にしてもらえるよ。

発売されるはずもないタイプRとか、ベース車すら作ってないんだからいい加減あきらめろと言いたいナントカエボリューションとか、そういう類でしょ。

あと、雑誌に取り上げてもらえるかどうかは、メーカー広報の責任でもある。
ちゃんと広報車を準備してるのか、まさかと思うが広報車だけスペシャルチューンしてないだろうなとか。

昔のスズキなんて、「あまりに情報統制激しすぎるか、あまりに社内の連絡体制悪すぎて、ある日突然、誰も予想してなかった新型車が発売される」とか、
そんな有様だもの。誰も売るつもりで作ってなかったのに、モーターショーの会場で社長が「売ります」って言い出し、むしろ社内の方がビックリとか。
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-lWbi)
垢版 |
2021/03/10(水) 08:19:27.13ID:csXTesq1d
けど、昔の雑誌は酷かったな。
テンロク対決〜!
トイチレビン
92トレノ
シビック
86 
ミラージュサイボーグ
スペシャルゲスト シルビア

とか、そんな感じ
テンロク最高馬力のジェミニイルムシャーは?
変態v6エンジンのユーノスなんとかは?
トヨタ車の新旧対決なんて良いから全メーカー網羅しろよとずっと思ってた。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-f3CI)
垢版 |
2021/03/10(水) 21:00:08.51ID:j3N36U4AM
ユーノスプレッソV6ってあったなあ
オレは金無くて4気筒買ったが善いクルマだった
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb89-lWbi)
垢版 |
2021/03/10(水) 22:44:26.27ID:TrRA1kDI0
トヨタ車は、最高だとも認めるよ。
認めるけど、トヨタ車以外の情報を得るのが難しく、トヨタ車以外は、全く知らない自称車好きとか話が合わなかったり、とトヨタは 不人気車乗りにとってはトラウマ企業なんだ。
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-8y9h)
垢版 |
2021/03/10(水) 23:16:57.36ID:D/pjAOSxM
>>184
そんなトヨタ車しかわからない人には、プロナードやセプターの話でもすればよい。
「アウトドア派はスタウト最高だと思うんだよねー」とか、「コンパクトで7人乗りのトヨタ車がいい?ああスパーキーね?」とか。
軽自動車の話はもちろんピクシスシリーズか、GRコペンだけだぞ?
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-8y9h)
垢版 |
2021/03/10(水) 23:23:47.69ID:D/pjAOSxM
>>176
カートップで「新規格軽トラ最速対決!」って企画をやった時なんか、三菱だけミニキャブの広報車用意してなくて、どっかから借りた旧規格ミニキャブによる参考記録だった。
(なお、最速は当然のごとくサンバースーチャーで、2位がハイゼットツインカム。キャリイターボは広報車がなかったのか残念ながら普通ので参戦)

あと、そのメンツ見る限り当時のテンロク最高馬力(180馬力)なイルムシャーRはターボだから除外したんでないの?NAは大した馬力無いし。
ミラージュもターボのC53AサイボーグR/RSじゃなくて、たぶんNAのCA4Aだったんじゃない?E101レビンもスーチャーじゃなく20バルブ仕様4A-GEとか。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb89-lWbi)
垢版 |
2021/03/11(木) 05:39:29.35ID:7M/w0R210
>>186
トヨタ車の話題なんか振ったら嬉々として語り出すから嫌だ(笑)
雑誌でも、トヨタの割には売れなかったというのでウィンダムやらアバロンやら含めて有名だったんだよ。もうそれだけで、数ページ使う位に特集されてた。けどPAネロなんか新車登場でも五行位しか記事が載ってなかった。
こんな感じで周りは、トヨタ博士ばかりで、車の話題はトヨタ車に帰結させたくなる人が多かった。いや、今となっては、どうでも良いんだけど。
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef10-/TAb)
垢版 |
2021/03/11(木) 07:28:38.52ID:ttKjY0DN0
YUOって誰?
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-lWbi)
垢版 |
2021/03/11(木) 08:27:12.43ID:YY1332YMd
>>188
何でトヨタ車の歴史コーナーを展開しようとするんだよ(笑)

当時のトヨタ車が売れてねーわけ無いだろ。
まだ市場に生き残ってる位に弾があったよ!口コミすらもあったよ!
けど、いすゞワスプ(ベレットの皮を被ったトラック)なんか博物館位にしか無かったよ(涙)

トヨタ車を話題にしたいと時は、同じ時期に出た他メーカの車に思いを馳せてくれよ。それこそが、不人気スレに相応しい車がゴロゴロ出てくるよ。俺は知りたくもないトヨタスタウトの知識を覚えちまったよ。
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-8y9h)
垢版 |
2021/03/11(木) 14:14:15.65ID:23U3JBH0M
>>192
つか、トヨタの場合は販売店が多いんで、「不人気」の基準がまた違うんだよね。
いすゞなんかはそもそも販売店少ないし、生産能力も乏しいから、3代目ジェミニみたいに「注文がちょっと増えただけで生産間に合わない」なんて事になる。

あと、トヨタは何だかんだで自分たちの歴史を公開するのに熱心よ。HPで戦前からの全車種公開(更新状況の問題で最新まで網羅してないが)してるんだし。
次いで日産とホンダ、さらにマツダ、スバルって感じだが、日産やマツダは時々「ん?都合悪くて飛ばしたか?」って情報もある(R33GT-Rでのル・マン挑戦とかエチュードとか)。

ダイハツは最近ハイゼット60周年でようやく重い腰上げたが、いすゞとスズキは資料館的なハコ物はともかく、もうちょっとオンライン上でも頑張ってほしいところ。
やっぱ広報の問題なわけよ。

コニー(愛知機械)でさえ、有志のコニー車レストア活動をHPに掲載してるんだし、ねぇ?
http://www.aichikikai.co.jp/club/
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-lWbi)
垢版 |
2021/03/11(木) 15:57:28.63ID:YY1332YMd
>>193
そのトヨタの圧倒的な広告力を差を この大不人気車スレに持ち込まなくてもいいやん(涙)
旧車語りのスレなら良いと思うよ。けど、大不人気車は、世に売れてない、知名度低い、トヨタ車の影に埋もれた車達なんだよ。
君の基準で言ったらレパード差し置いてソアラの話になっちまうんだよ。
だからこそ、得意のトヨタ車を語りたいのだろうけど慈悲があるならホント辞めて(笑)
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2c-mQU+)
垢版 |
2021/03/11(木) 16:59:47.73ID:HJ9sUw6b0
そんな個人の考えを一方的に押し付けられてもうざいんだが
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab24-o9DA)
垢版 |
2021/03/11(木) 18:16:22.57ID:DiI3x3jw0
>>193
歴史を公開するってのなら・・・
第一回日本グランプリでの紳士協定破り
福沢幸雄・河合稔の事故原因に
レギュレーション違反車両エントリーの件も
そして、リコール隠しや製造現場での事故や社員の自殺・・・

いろいろ、発表する事が多いなぁw
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b15-GXTs)
垢版 |
2021/03/11(木) 22:01:47.30ID:J+qfNK1Q0
>>193
トヨタ・ジープって車作ったけど、ジープって商標登録されていたんだね テヘッ
ってのは公開しているからなぁ

>>199
GT-Rに対抗するためポルシェを持ち込んだから、GT-R伝説を作ってしまったとか
バスケットボールのプロ化に反対するために、プロ選手との交流を一切禁止とか
(年賀状すらNG)
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d89-2Wka)
垢版 |
2021/03/12(金) 03:37:24.85ID:y3zUy5bF0
真にボンゴの後釜には、なれなかったんだね。
タウンエースもボンゴも学生時代にバイトで使ってたけど、狭い路地や林道走ったりと過酷な場所行く事が少なからずあった。そんな蛮用にインドネシア製のバンが耐えられるか確かに不安だと思う。
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-2KbO)
垢版 |
2021/03/12(金) 04:36:56.45ID:4Hgqk0jxM
>>207
ダイハツのグランマックスがどんな車か知らずに書いてるのがバレバレだよ。
ずいぶん前からトヨタでタウンエース/ライトエースとして売ってて、バン/トラックともに先代からのサイズダウンでアレコレ言われたけど
結局はユーザーが使い方を考えりゃ良かっただけで、逆に昔ながらのボンゴや日産のNV200を駆逐しちゃった。

インドネシア製だと不安?何それ?ハハッ
てなもんだw
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-2KbO)
垢版 |
2021/03/12(金) 04:41:09.50ID:4Hgqk0jxM
>>205
ちなみにカートップではその後も原付最速対決をやって、月光仮面のコスプレしたライダーがカブのサイドステップで派手に火花散らしながら走ってるw

まあ当時は軽自動車が高速道路での速度制限80km/hから100km/hに変わって間もない頃でもあり、高速巡航性能はどうよって意味合いもあったのね。
旧規格でも3気筒DOHCとかSOHCでも12バルブなら100km/h巡航は楽勝だったんだが、改めてって事で。
(なお、SOHC6バルブの機械式キャブレター車とかだと、660cc軽乗用車でも平地以外じゃ100km/h巡航はキツかった)
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-2KbO)
垢版 |
2021/03/12(金) 04:49:35.80ID:4Hgqk0jxM
>>199
第1回日本グランプリの紳士協定って、トヨタばっかりヤリ玉に上がるけど、スズキはフロンテのフルチューンでスバル360を足蹴にしたし、
いすゞもベレルに在日米軍の腕自慢ドライバーを載せ、猛烈なドリフトで多賀のクラウンを猛追する写真が残ってるぞw(結果は2位だが)

結局のとこ、第1回日本グランプリでバカを見たのはプリンスとスバルだけで、両社ともアタマにきて…というか販売実績にモロに響いたんで、
第2回ではムキになって雪辱果たしたってのは、意外と知られてなかったりする。

S54スカイラインGTなんかもその産物みたいに言われるが、ちゃんとクラウンに対抗してT-VIクラスで勝ったのはグロリア・スーパー6。
スカイラインGTは欲張ってロクな敵もいないGT-IIクラスにエントリーしただけで、ポルシェ904が出なけりゃあんま目立つ事も無かったり。

このへん全部説明するとメンドイから省かれるもんで、ちゃんと理解してる人は案外少ない。
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-2KbO)
垢版 |
2021/03/12(金) 04:57:24.53ID:4Hgqk0jxM
>>206
ダイハツは完全にトヨタグループ入りしてから、「トヨタ系の販売店なんだから、軽自動車ばかり売ってないで小型車もマジメに売りなさい」
ってトヨタから指導されてる。
グランマックスがハイゼットグランカーゴ以来久々の復活を果たしたのも、その一貫。

トヨタとしちゃダイハツ販売店を、トヨタグループの低価格コンパクトカー販売部門としても独り立ちさせたい戦略なわけよ。
いわばトヨタ店/トヨペット店/カローラ店/ネッツ店の上にレクサスがあり、下には同じようにダイハツがあるって形にしたいのさ。

それで3代目からブーン/パッソはダイハツ主管になったし、ロッキーやトールも販売台数を伸ばしてる。
グランマックスはその次の段階というわけ。
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0610-Gcn2)
垢版 |
2021/03/12(金) 06:47:05.82ID:2ogdoQ3u0
マジメに売りなさいって言われても現状ダイハツで小型車ってロッキーとトールだけしか売れるもんないじゃないかよ。無理難題だろ。
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-2Wka)
垢版 |
2021/03/12(金) 08:32:47.50ID:8C6ACrDYd
>>208
実車は見たことあるけど、あれはボンゴの後釜にはなりえない。あれは、NV200と同じクラスだ。

「トヨタがボンゴの後継に決めたから、大きいのはハイエース、小さいのはグランマックと使い分けて」と言いたいのだろうが、全く違う。

ボンゴはハイエース、キャラバンと同じ使い方をするのだ。車載する作業棚とかはハイエース、キャラバン、ボンゴは使い回し出来るのだが、あのグランマックは、それが出来ない。

だから「はぁ?俺らに高価なハイエース買えって事か!」となって※大不評なのだ。

タウンエースの後継は、グランロッテ(三菱のタイ製軽バン)です。と言われたら納得いかないのと同じ。

※嘘です現場は喜んでます。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8515-I38D)
垢版 |
2021/03/12(金) 21:12:39.16ID:GjUDJVg50
ハイゼットのステップアップ用として、グランマックスが必要
ハイゼットが○○台売れているから、グランマックスは〇台くらい売れる

と、主に販売店がメーカーに突き上げしたが
意外に売れてない。と言う話

運送屋だと大は小を兼ねるでハイエースを買うし
軽1BOXで充分間に合っている層にはグランマックスは響かない
かと言ってグランマックス級の車が欲しい顧客は、トヨタからタウンエースを買っている

買う買う詐欺ならぬ売れる売れる詐欺だね
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d89-2Wka)
垢版 |
2021/03/12(金) 22:31:18.35ID:y3zUy5bF0
自分、○立の工場で各社の商用車色々あるんだけど、自分や皆の評価は、こんな感じ。

ハイエース 神車!日本の誇り最高!
キャラバン なんか運転しずらい
ホーミー(ボンゴ)臭くてうるさいけど広い

NV200&タウンエース 軽バンで積めない量ならばタウンエースも不安、だったらハイエースと云う事で軽バンより人気ない。
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-2KbO)
垢版 |
2021/03/13(土) 00:38:19.82ID:OYQ1ymllM
>>221
原稿タウンエース&グランマックスで最大の弱点って、「ハイゼットカーゴみたく助手席倒して長尺物積むのができない」事なんだよね。
それ以外はハイゼットカーゴより積めるんだが、たとえばオフィス用の長机なんかはハイゼットカーゴの方が向いてる。

ただ、逆に言えばそういう用途以外ではタウンエース&グランマックスの方が積載性高いって事でもある。
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-2KbO)
垢版 |
2021/03/13(土) 00:42:09.77ID:OYQ1ymllM
>>214
ボンゴの後釜も何も、
「じゃあボンゴはライバル不在なんだから、販売台数が激増して安定し、後継車も作られたんだよねもちろん?」
って言われたら、グゥの音も出ないでしょアンタ?w

要するに「ボンゴの後釜なぞユーザーは求めてないし、そんなもんはタウンエース&グランマックスで十分」ってのが、
現行タウンエース(と、廃止されたライトエース)発売からの13年でカンペキに結果出ちゃったのよ。

つまりアンタにゃ現実が見えて無くて、13年遅れの話をしてるわけだw
よぅ平成人!w
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-2KbO)
垢版 |
2021/03/13(土) 00:46:55.83ID:OYQ1ymllM
>>215
トヨタとしてはヤリスは別セグメントと考えてて、「ヤリス以上はトヨタ、それ未満はダイハツ」ってわけよ。
つまりヤリスとブーン/パッソは競合しない、させないという事。
それも踏まえてヴィッツから国内名称も変更してるわけよ。前みたいに「ネッツ店でヴィッツ、カローラ店でパッソ」って時代じゃないし。

ヤリスは国内および先進国向けプレミアムコンパクトカー(だからGRヤリスで高性能もアピール)。
ブーン/パッソは国内および新興国向け低価格コンパクトカー。

ポジションからして全く違うわけだ。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-2KbO)
垢版 |
2021/03/13(土) 00:53:12.99ID:OYQ1ymllM
>>220
そこは2001年のデルタバン廃止、2004年のハイゼットグランカーゴ廃止以来12年も後継車種が車種不在だったんだから仕方ない。
グランマックスで市場へ復帰してから、まだ半年だよ?

ユーザーの車種更新タイミングで各販社の法人営業部による日頃の営業努力が実を結ぶまで、まだ時間かかると思わなきゃ。
商用1BOX&トラックなんて、個人向け乗用車と違って「新しいの出たの?じゃあ買い替えるわ!」ってワケにゃいかんでしょ。

購入したんなら減価償却せにゃいかんし、リースなら更新期間まで使うし…
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d89-2Wka)
垢版 |
2021/03/13(土) 05:28:44.19ID:lztqPfSY0
>>223
ボンゴは、タウンエースと同じ価格でハイエース級の1000kg級の積載力があるから存在価値があったんだよ。
ボンゴ無き後、じゃあ価格帯が同じグランマックねとは、ならないんだよ。
ボンゴ使ってるユーザーは、ボンゴからの乗り換えは、グランマックじゃなくて、ちょっと無理してハイエース選ぶよ。人気とか車の良し悪しじゃなくて使い勝手だから。
トヨタ好きからすれば クラウンの後継は日産タイマーチになります。と言われてる様なもの。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-2KbO)
垢版 |
2021/03/13(土) 06:21:37.71ID:OYQ1ymllM
>>226
前から「グランマックス」ばかり言ってるが、お前ズレてる。
グランマックスが何なのかを全く理解してない。

グランマックスはインドネシアのアストラダイハツで生産され、昨年9月に日本でも発売されるはるか以前、
2008年にトヨタから「タウンエース/ライトエース」として発売済みなんだよ。もう13年も前の話だ。

そして最初は小さい事でアレコレ言われたが、市場はボンゴを選ぶよりタウンエース/ライトエースを選び、タウンエースとグランマックスは残った。
ボンゴは多少能力があろうと市場から不要とされて、マツダはモデルチェンジを行わなかった。

それが結果だよ。
お前がアレコレ書いてるのは、もう過ぎた遠い昔の戯言に過ぎん。

だいたいね、ハイエースの4ナンバー車でボンゴの代替きくのは1BOXだけだろ。
トラックはどうすんのさ?ねぇ?現実の見えない人?どうすんの?

さらに致命的な事を書くと、「5代目ボンゴは、グランマックスのOEM」なんだよね。
2020年9月にグランマックスと同時発売だ。ハイエース4ナンバーのOEMじゃない。

そういう事よ。
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8515-I38D)
垢版 |
2021/03/13(土) 08:23:17.17ID:hzSndMHr0
>>221
>ホーミー(ボンゴ)臭くてうるさいけど広い

スゲー納得ww
見た目のわりに広くて(うちの会社で使う分には)丁度良いんだけど
そう言う市場が無くなっているんだよなぁ

以前誰かが書いていたけど
配送業務を行う問屋が無くなり、運送業者に一任するようになったから
ボンゴサイズの車は不要になったんだよなぁ
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d89-2Wka)
垢版 |
2021/03/13(土) 08:43:38.62ID:lztqPfSY0
もう、何もかも勘違いしてるよ(笑)
グランマがタウンエースなのは知ってるよ。マツダがボンゴの後継と言うのも知ってるよ。実車も見た事あるよ。
その上でグランマックはボンゴの後継になりえないと言ってるんだよ。カレースプーンとイチゴスプーン位に使われる用途が違うんだよ。トヨタ車に例えると、アリストの後継がホンダドマーニでーすと言われる位に違うんだよ。

あ、けどドマーニは何気にVTEC搭載だから、加速性能は、あまり違わないかな。友達のCRX「VTECコントーラチェーン」を運転させて貰った事があったけど、100キロから加速するから高速で100キロ巡航が難しかった。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d89-2Wka)
垢版 |
2021/03/13(土) 09:09:31.77ID:lztqPfSY0
>>228
分かってくれる人が居て嬉しい。
俺の会社で、数10年走ったボンゴの変わりに、全く同じ形の新車のボンゴが来た時は、全員凄く驚いた。市場に残り過ぎだと思う。新車なのにヤニの匂いがするとか、屁臭いとか散々言われてたよ。けど使い勝手はよかった。
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-2KbO)
垢版 |
2021/03/13(土) 09:26:19.41ID:OYQ1ymllM
>>229
言葉尻を捉えて反論してるが、「ボンゴのサイズが市場で求められてないから、タウンエース&グランマックスが後継で良くなった」というのが理解できてない。
後継にならないも何も、ボンゴがいらないから消えただけの話。

>>228だって既にボンゴの市場が無い(同サイズが後継車である必要性が無い)のを説明してるだけで、お前と同意見じゃないぞ全然w

お前は単に、「おなじおおきさじゃなけりゃ、ぼくはボンゴとみとめないぞぉ!」ってダダこねてる老害ジジイだ。
だから「13年遅れてる」って言われんのよ。
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d89-2Wka)
垢版 |
2021/03/13(土) 09:59:55.66ID:lztqPfSY0
>>231
ボンゴをハイエースに置き換えてから考えてくれ。ハイエースは市場から消えてタウンエースに駆逐されてないだろ。

もう、何に例えれば理解出きるのか分からないが、例えば

クラウンワゴンの後継がスズキ カルタス クレセントと言われる位に差があるんだよ。カルタスクレセントだと霊柩車にならないだろ。たぶん足がはみ出るだろ。それと同じ!

そう言えば、こないだ新青梅でカルタスクレセントを見たよ。リヤサスヘタってるらしく、グワングワン揺れてた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況