X



【EV】 電気自動車総合スレ その 62 【モーター】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb24-6HyS [126.3.25.130])
垢版 |
2021/02/11(木) 15:00:43.19ID:G3dXD+c40
電気自動車全般について語るスレです。
バッテリー技術、キャパシタ技術もOK。

前スレ
【EV】 電気自動車総合スレ その 59【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1604108398/
【EV】 電気自動車総合スレ その 60 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1607287962/
【EV】 電気自動車総合スレ その 61 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1611498483/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5789-auv/ [106.72.199.192])
垢版 |
2021/03/01(月) 20:45:14.86ID:w/1YFJ2w0
既存の車メーカーは、圧倒的アドバンテージを誇る内燃機関で次世代を繋ぎたいけど、中国の車情勢がEVに急速にシフトし安価なEVが市場に出始めた事で状況が一変した。中国市場が生命線だった欧州メーカーは、これに対応する為、ガソリン車の開発を停止し、米国も新興のEVメーカーが勃興しつつある。面白い時代になったと思う。
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM86-vih4 [163.49.210.31])
垢版 |
2021/03/01(月) 21:05:00.77ID:52RrIj7bM
中国はシェアリングサービスも早いし新技術に貪欲だね
中国はゴミみたいな製品も多いけれど、大手の製品は非常にしっかり作ってある
大型EVから簡易モービルまで両方から攻めてくるしとにかく動きが早い
日本ではキックボードにヘルメットとウインカーとヘッドライトとナンバープレートが要ると言ってるしなー
タクシー会社に忖度して今だ配車アプリの白タク運用認めてないし色んな所でガラパゴス勢力が根を張ってるから
EV化も無人タクシーもコロナからの脱却も一番遅れそうではあるな
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb29-bUiZ [180.197.126.236])
垢版 |
2021/03/01(月) 21:24:52.03ID:OEh9gbDt0
>>687

数年前に2017年式の先代に試乗したら、エンジン音のしないプリウスの感じだった(高速については走らなかったので分からない)
そこそこキビキビ走るとはいえCVTのオートマ車だし、これなら別にプリウスでもいいや、というのが感想

6速MTだったら、オッ、これは⁉︎と思うが、今度はショーファードリブンに中途半端に振ってあるのがネックに

 
現行はショーファードリブンにはっきりと振り切った?
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb92-8i/w [180.147.99.154])
垢版 |
2021/03/01(月) 21:25:06.05ID:8PN02Thk0
>>692
EVになっても、
シングルモーターのFF/RRから4モーターのフルタイム4WDまで、
さらに各車輪への駆動力分配方法など
純ガソリン車よりも多様性はあると思う

小型のシティコミューターみたいなのは家電みたいにコモディティ化してしまうだろうけど、普通車(登録車)は多種多様な車が登場すると思う
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2381-FORI [118.241.58.92])
垢版 |
2021/03/01(月) 21:53:24.83ID:eu1yRymd0
>>658
論理が破綻しているよ。
自分の言葉に酔っているだけで、説得力がまったくない。
学生さんか?
社会人だとしたら、かなり問題ありの人だ。
おそらくどんな問題を議論するにしても、論点がずれている自覚がなく、一方的に荒唐無稽なことをしゃべり続けるだけだから、周りから人が離れていくだけ。
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2381-FORI [118.241.58.92])
垢版 |
2021/03/01(月) 22:10:22.51ID:eu1yRymd0
>>692
最初の4つは、どれも情報処理に関するデバイス。情報には質量がないから扱いが容易。
最後の自動車は、巨大な質量を動かす高エネルギー発生装置という技術上の大きな違いがある。
科学者、技術者ならば、同列には論じられないことがよくわかっている。
たとえば、15億kmも離れた土星から探査機ボイジャーは鮮明な画像を送ることができたが、わずか10kmしかない地球の海の最も深い所の探査は困難を極め、ほとんど何もわかっていない。
海の底は水圧という高エネルギーが支配している世界だからだ。

科学技術は、あらゆる分野、対象において同じように進歩するものではない。
本当の科学者や技術者ならば、よくわかっているはず。
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Speb-XwiL [126.199.142.85])
垢版 |
2021/03/01(月) 22:13:53.28ID:WyIImJCxp
自家用車を葬り去るwwww
内燃機関を葬り去るwwwww
バカだなーホント
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16fc-8hgQ [119.26.16.100])
垢版 |
2021/03/01(月) 22:33:03.40ID:y9aQRYJC0
>>701
自工会会長としては多くの部品メーカーを抱える手前、明日からガソリン車やめてEVやります。EVに関係ない下請けメーカーは潰れて下さいなんて口が裂けても言えない。
その立場は理解するけど、トヨタのメーカーの姿勢はちょっと疑問。全くやってない訳ではないけど。
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb29-bUiZ [180.197.126.236])
垢版 |
2021/03/01(月) 23:32:50.28ID:OEh9gbDt0
>>706
今のEUはピコ太郎の動画が一発当たって調子に乗っているような状態

CO2については、日本の経産省はwell to wheel (ライフサイクルアセスメント)で計算しているからEUよりも進んでいるが、EU首脳陣には都合が悪いからあちら様達はあえて触れていない

が、EUの平均的庶民もそこまでバカじゃないから、バレて大々的に突き上げを食らい墓穴を掘るのは時間の問題かと…
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd5a-19Zj [49.96.24.155])
垢版 |
2021/03/02(火) 00:54:58.19ID:UTLWv390d
先は見えてる。いずれ欧州、中国、アメリカでEV補助金が負担となり出せなくなる。で、電気代となんらかの税金が上がる。そこで一気にEVは全滅する。
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sab2-+drQ [119.104.4.117])
垢版 |
2021/03/02(火) 08:32:10.46ID:fQ4uPVQBa
>>706
HV?んなもん俺らでも造れるわ
なノリだった(初代Aclass)けど、蓋を開ければ特許切れるまで手も足も出ないことがやっとわかって慌てて世論も書き換えボッシュと仲良くクリーンwディーゼル〜ディーゼルゲートな流れ
>>704の言う通り止めを刺したのはトヨタデンソーetcのHVだよ
ついでにモーターバッテリーの個々相互の制御に関しても、情報量も経験も実績もトヨタが現状ブッチギリじゃないかと
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5a-auv/ [49.98.138.48])
垢版 |
2021/03/02(火) 08:39:59.75ID:fn3elmXtd
>>705
その認識は時代遅れだぞ。今や設計者に関しては中国人技術者の方が単金高くて、中国設計の下請けが日本に来てる。あと、パクりと云うが、日本の技術も欧米の模倣から始まったんだぞ。
日本が世界一とか、30年前の僅かな期間だけ、中国は、3Dプリンタの活用で、日本が十八番としてた精密組立技術を過去の物にしてしまった。日本もロケットの部品とか高度な技術が必要な所に使ってるが、中国は車や家等、工業製品に爆発的に普及してる。
もう、馬鹿にする事も見下す事なんて出来ない状況。
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
垢版 |
2021/03/02(火) 09:38:00.00ID:srvCprxc0
>>716
コイツは五毛党だな。珍説・捏造大嘘を並べて中共擁護に邁進。www

最近とみに目に付くけど
どうにかしてウィグル等のジェノサイド(大虐殺・民族浄化)から目を逸らしたいんだろう。


かの国の現実・実態はこれ、2020年「李克強首相がポロっと本音」のこれwww

■中国人の平均年収はたったの45万円。うち6億人は「月収」1000元(1万5千円)以下の極貧
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/60790

今年(2020年)5月28日、中国の李克強首相は、全国人民代表大会の記者会見で「昨2019年、
中国人の平均年収は3万元(約45万円)だった」と公表した。
だが、一方で、「中国には月収1000元(約1万5000円)の人が6億人もいる」と明かしたのである。

中共武漢コロナ対策では「人間のいのち・人権」など「完全無視」の強権発動、
中国各地の強制封鎖などがすごい。w
■中国北部 突然の封鎖 食料物資不足 2021年2月12日
https://www.youtube.com/watch?v=oi70JZBl2s8
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
垢版 |
2021/03/02(火) 09:46:49.89ID:srvCprxc0
トヨタ「ヤリス」、欧州カー・オブ・ザ・イヤーに
日本経済新聞 2021年3月2日 2:37 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR01COQ0R00C21A3000000/

【フランクフルト=深尾幸生】
 自動車評論家などで構成する欧州の「カー・オブ・ザ・イヤー」運営団体は1日、 最優秀賞にあたる「カー・オブ・ザ・イヤー2021」にトヨタ自動車の小型車「ヤリス」を選んだと発表した。

 日本車の受賞は10年ぶり。

 有力視された独フォルクスワーゲン(VW)の電気自動車(EV)を退けた。

 トヨタ車の受賞は2005年のプリウス以来で、ヤリスは2000年にも初代モデルで同賞を獲得している。

 最終選考に残った7車種で投票し、ヤリスは266ポイントを獲得、次点は欧州ステランティスのEV「フィアット500」の240ポイントだった。

 ヤリスと並んで前評判の高かったVWの「ID.3」は224ポイントだった。

 20年に第4世代が発売されたヤリスは、欧州ではフランス工場で生産。
調査会社の英JATOダイナミクスによると、21年1月にはVWや仏ルノーの小型車をおさえ欧州27カ国で最も売れた車種となった。

 同賞は1964年に始まった歴史ある自動車賞。今回は22カ国の59人の自動車ジャーナリストが審査にあたった。
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
垢版 |
2021/03/02(火) 10:20:26.99ID:srvCprxc0
>>722
電池EVなんて、長時間かけて充電しなきゃ1mも動けないゴミじゃん。w
ガソリン燃やして走るな、なんて世界中のどこも言ってないぞ。
それにPM2.5問題は、欧中の詐欺ディーゼル蔓延によるもの。
あ、中国はその前に半端ない石炭火力発電所の排出がメインだな。www
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
垢版 |
2021/03/02(火) 10:25:34.42ID:srvCprxc0
■EU■
EUはそもそもHV販売禁止では全くない、売ったモデルのCO2排出量(95g/kmからのオーバー分)に罰金を
課すという「大人な」制度。つまりこれがCAFE規制。
EUは自動車文化の長い国が多いので、用途・地域によってガソリン車やディーゼル車を「完全廃止」など
到底出来ないことが良く分かっている。
なお、電池式やFC式の純EVやプラグインEVへの補助金をどの程度にするかは各国マター。

つまり、純内燃機関モノは(結局罰金相当額を車両価格に転嫁せざるを得ず)異常に売りにくくなる一方、
HVはその「性能如何」で大して罰金がかからなくなった。
なお、THSハイブリに到っては小型車では既に次期基準65g/kmまで視野に入ってる。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1243045028512972800/pu/vid/1280x720/Ug91vnFXpDswZbx6.mp4

■中国■
中国はEV(電池or水素FC )のほかにHVまで「容認」してる。w
HVの方は単に「EV補助金の対象にはなってない」だけ。
そのEV補助金も最近延長(2年間の限定)したばかりでその後は不透明。
補助金がないとまるで売れないから止むに止まれず期間限定で延長しているが・・・いつまで続くか。w



■■つまり、EUも中国もHVは販売禁止ではない。嘘や脳内願望妄想は垂れ流さないように。

■■なお、米国も少なくとも現時点では「禁止」ではない。将来的にはEUと全く同じで「禁止」など不可能。

■■もちろん日本では「電動車はFCEV、電池EV、PHEV、HVが全部入り」の定義になっており販売禁止ではない。
ただしHVのうち、なんちゃってなマイルドHVは除外される。
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMef-aJjR [210.138.208.246])
垢版 |
2021/03/02(火) 10:57:27.67ID:JCPWzaarM
航空機業界では何年か前から高性能部品製造に3Dプリンターが使われているというニュースをみるな
自動車では今のところ試作や保守部品くらいか?

ボーイング777X、300個の3Dプリント部品を備えた新型エンジン「GE9X」で初飛行
https://idarts.co.jp/3dp/boeing-ge9x-d-printed-parts/
3Dプリンター、航空機製造で存在感増す 納期短縮やコスト削減へ
https://www.cnn.co.jp/tech/35130838.html
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
垢版 |
2021/03/02(火) 11:09:35.19ID:srvCprxc0
>>725
だから何?
自動車でも数万点ある部品の「ごくごく一部」を3Dプリンタ製造にして
「コストカット」するってだけの話だ。
そんなの先進国なら世界中でやってる話。
日本でも開発中の次期H3用ロケットLE-9でも一部の(溶接を避けたい)部品に
3D プリンタ製造モノを採用してる。
使え利部分には、世界中どこでもやってる普通の話だが。それがどうした?
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sab2-+drQ [119.104.4.117])
垢版 |
2021/03/02(火) 11:58:00.75ID:fQ4uPVQBa
>>730
音や重さは兎も角排気ガスに問題がある時点で厳しい
EGRやアドブルーにしても、重量やスペースの増加が避けられない
ドイツ勢がチートしてるのなんて技術者が気付かないはずが無いのにマツダ三菱ら日本勢が無言であの圧縮比で抑えてたことに心から尊敬するわ
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMef-aJjR [210.138.208.246])
垢版 |
2021/03/02(火) 12:12:00.63ID:JCPWzaarM
>>726
従来の方法では作れない形状により性能が向上した金属部品ですよ

靭性は5倍以上増加
重量は25%削減
5%の重量を削減
燃焼効率は20%向上
https://image.itmedia.co.jp/mn/articles/1806/18/yk_geadd2018_06.jpg
https://image.itmedia.co.jp/mn/articles/1806/18/yk_geadd2018_07.jpg
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1806/18/news070_2.html
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMef-aJjR [210.138.208.246])
垢版 |
2021/03/02(火) 13:45:34.41ID:JCPWzaarM
>>740
自分は組み立てどうこうは主張してないですけど組み立ては減らせますね
例えば記事であげられているノズルなら部品点数が20から1になっている

加工は加工が入ることが3Dプリンターを利用するうえで何か致命的なデメリットを産んでいるのでもなければ話に持ち出す意味がないでしょう
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMb2-Xw+O [119.238.196.146])
垢版 |
2021/03/03(水) 06:25:33.72ID:OMz5Vf7aM
>>753
それ単に歯車を3Dプリンタで作ったって話で内部で成形してるわけじゃないぞ
そもそも実用の工業製品じゃないだろ、なにが
> むしろ、工業製品は、そういう使い方するんだよ。
だよ、バカすぎる

> 技術に疎いし、世界情勢にも疎い、凄いね。
そんな知識でドヤれるお前が凄いよw
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb24-CIDx [126.78.152.102])
垢版 |
2021/03/03(水) 06:53:17.72ID:TirmdtH/0
>>716
「過去にされた精密部品」とやらを具体的に挙げてくれ
数値的なデータを含む根拠も示してくれるといいな
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
垢版 |
2021/03/03(水) 08:08:37.00ID:OeqU3zPI0
電池馬鹿、ソーラー馬鹿に続いて3Dプリンタ馬鹿まで湧いてきたってことかw

共通しているのは、「売らんかな」丸出しのあざといタイトルのマスゴミ飛ばし記事を
簡単に丸々信じ込んじゃってることかな。

ま、「科学技術リテラシー」皆無の「文系脳馬鹿」には良く見られる情景だな。

あ、それと「左巻き老人」変じて「環境カルト教徒」に宗旨移行したパヨ馬鹿もな。www
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
垢版 |
2021/03/03(水) 08:25:18.52ID:OeqU3zPI0
>>758
https://newsroom.toyota.eu/toyota-motor-europe-significantly-outperforms-the-market-in-2020-gaining-07-percentage-points-to-achieve-a-record-60-share/

あ、ヤリスやカローラなどに関してはTHSハイブリ版も含めて全部欧州現地生産のようだね。ゴメン。
Models listed in italics are produced locally at Toyota’s European manufacturing facilities.



ま、トヨタがガチで現地メーカーと競合させる思惑の車種は、輸入では関税などもあり価格的に厳しくなるので
現地生産してるわけだ。

PHV含むプリウス系は全部日本国内生産のようだな。やっぱり日本国内ユーザへの奉仕モデルなんだね。
海外でまで売る本気はないってことか。
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ babf-vih4 [59.146.180.224])
垢版 |
2021/03/03(水) 09:05:00.53ID:St4/DSs10
>>755
10年もたたないうちに出てくるんじゃないの
ただそういうのに大きな市場があるとは思えないからちっちゃなメーカーの簡易EVだろうけど
今でもXiaomi傘下のNinebot(キックボードのトップメーカーでセグウェイを吸収)などにはゴーカートみたいなやつから小型セグウェイにカメラをOP装着して路上動き回るロボットになるとかあるからね
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sab2-+drQ [119.104.6.126])
垢版 |
2021/03/03(水) 09:07:20.17ID:8ONmZJhDa
ポルシェが3Dプリンタでピストンだかなんだか造ると発表してた気がする
ハンドラッピングは必須だろうけど
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb24-1yJg [126.90.182.155])
垢版 |
2021/03/03(水) 12:55:27.33ID:dLfo3tdd0
>>771
そりゃ高いからな
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
垢版 |
2021/03/03(水) 14:34:10.76ID:OeqU3zPI0
>>774
今後バイデンになって変るかも知らんが・・・
シェールオイル開発のおかげで今現在はアメリカが世界最大の産油国なんだよ。
それに伴いガソリンも安い。

なのでアメリカの昨今は「プリウスはじめ燃費性能が売りのモデル」には大逆風の時代。
今のアメリカは大排気量のピックアップトラックの天下だよ。GM,、フォード、トヨタのごついピックアップトラックが大人気www

ま、カリフォルニアあたりで、テスラなんかも「頭のチト弱い変人=意識高い系」や「補助金乞食」にはそこそこ売れてる様子だが。w
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee10-Pfk1 [121.107.80.167 [上級国民]])
垢版 |
2021/03/03(水) 14:49:05.53ID:ejAS0L5P0
EVで性能の良いAWDはできるのでしょうか?
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
垢版 |
2021/03/03(水) 14:56:04.88ID:OeqU3zPI0
プリウスって2009年に3代目が出て、2011〜2013あたりの原油バブルの時代に世界中で売れまくり、

2015/12に出た4代目(現行)は逆に原油バブル崩壊に巻き込まれた上アメリカでのシェール開発成功まで加わって
何年間もずっと逆風に晒されてきたわけだが、

それでも日本では4代目発売の後も2019年まで登録車売り上げ首位の座をずっと保持するなど、絶対的なベストセラー人気車なのさ。w
これが事実。
更にはその後も、毎月5000台以上は軽く売り上げを記録し続けるほどの人気を誇っているんだよ。

ま、車のエアプやニワカ、あるいは底辺軽乗り()には雲の上の出来事だろうが。www
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2b-rjlL [59.134.32.115])
垢版 |
2021/03/03(水) 15:12:59.38ID:OeqU3zPI0
>>782
こねーよw  ゴミが売れるわけない。メーカーだって本気で売るつもりないだろ。w

米国のピックアップトラック乗りは基本が実用派だろうから↓こんな「頭の弱い変人=意識高い系の馬鹿」はいそうにない。www

■フィットHVからHonda eに乗り換えたTakeTV100氏、「(今は)EVを買うな」と、大後悔
https://youtu.be/4wpS9hCCvXc
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況