X



軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.6

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 07:34:39.16ID:Dzr++bHf
>>850
デザインに対する感性自体は結局人それぞれだよ
そこに客観的に正解・不正解を決めてもナンセンスな話で不毛な話
当の本人が好めばそれがその人の正解であって他人が決められることでは無い
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 07:51:10.33ID:Dzr++bHf
>>852
だからハイエースは第一に車重がサンバーと全然違う
お前さんはフカフカな砂浜を走ったこと無いのか?
そして亀になる原理を全く解ってないよね
特にハイエースみたいな車種はシャシが擦りやすいから亀になりやすい
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 09:54:17.55ID:e1mOa8ey
>>859
普通車では1台なら走れてもすれ違えない道はたくさんある。
対向車が来てアチャーとなるのは普通車。お互いが「軽だったら良かったのに」と恨めしく思う。
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 10:00:36.48ID:c7cb8ptp
自分のうち周辺以外でそんなに通り抜ける事ある?
いつものところなら待つところとか決まってくるし基本4メートルは確保されてるだろうから双方が寄れば抜けれると思うけど
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 10:07:00.21ID:My5N0naC
タイヤの接地面が狭いなら沈みやすいね
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 10:12:35.66ID:UMlr8KX5
>>857
砂と雪の違いは押し固まるか否かという部分
雪は踏みつければ押し固まるから砂より地盤が安定しやすい故に砂より埋まりにくい
ちなみにハイエースを対象にしてるのにクロカンやSUVを持ち出しても意味無い
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 10:17:16.25ID:H0hSizeP
>>863
ワイの生活路は3m無いから軽でもすれ違い出来ないな。
1880ミリある(ミラー入れたらもっとあるが…)ワイドミドルで空き地に下がって避ける、頭入れて避けるが出来るのに…

満足に下がれない避けない前進して詰めてくるのはいつも軽

おかげで酷い時はかなり下がって生活路に入る交差点にバックして出た事もある。

要は軽乗ってる奴の9割は下手糞なんだろうな。
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 10:21:52.44ID:UMlr8KX5
>>865
それは結局車重との兼ね合いで変わってくること
同重量ならそりゃタイヤの接地面が少ない方が沈みやすいさ
しかし重量が違うとそもそも地盤を破壊する力自体が違うから一概に決まった答えは存在しなくなる
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 10:22:31.27ID:1uV5ZRB2
>>862
軽だったら良かったのになんて事全然感じた事ない。
むしろ「小さいからって生活道路突っこんで来るんじゃねーよ」とか「なんでこの幅員で避けれねーの?さっきのセルシオ余裕で通ったじゃん」ってのばかり。
軽自動車同士でしかすれ違い出来ない道なんか日常的に通らないし用事で仕方ない時は退避ポイントでしっかり避けるしそれ自体がストレスにもならんわ。
軽乗りってホントに待つ事や避ける事って考えないんだよな。
駐車場なんて少し歩けば広々とした所に止めれる。
そもそもモールなんかの入口付近なんて軽太郎やコンパクトが平気で当て逃げしていくから止めないわ。
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 10:24:36.97ID:c7cb8ptp
サンバーは145?から185にするのはオッケーらしいぞ
外径考えるとファイナルに手入ってそうだしハミタイにならんのかね?
ハイエースはノーマル限定の謎
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 10:32:11.53ID:9lnlQSij
赤帽が使うのだからサンバーは良い車
しかし、多くの軽乗り君は普通車が買えず軽ハイトにしている

>>868
>ワイの生活路は3m無いから軽でもすれ違い出来ないな。
狭い道のほうがすれ違いが出来ず、どちらかが待機するからよい
俺のよく走る堤防も普通車のすれ違いが、ギリギリでミラーを畳んですれ違う
軽に乗っている人ほど小さいからと突っ込んできて、左いっぱいに寄せれずオタオタしている
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 10:45:16.34ID:e1mOa8ey
4m道路で壁面に取り付け物があったり、道端に物やゴミが置かれている事はよくある。そういう道では普通車はすれ違えない。
そんな道に深く入り込んでから対向車に出くわすと、時には延々とバックをする必要があるが、細い道でのバックはすれ違い以上に普通車が苦手とするところ。
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 10:56:13.75ID:c7cb8ptp
路駐できるって事はだいぶ余裕のある道やんけ
そんなゴミとかで狭いところばっかりなのは治安や環境的な面を心配してしまうぞ
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 11:19:15.61ID:e1mOa8ey
>>878、880
普通車乗りだとそういうことになる。
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 11:24:49.86ID:qYV+6/5M
>>870
後ろが迷惑なんだよ
デカい車はすれ違いですぐに止まっちまうからな
こんなとことで止まるな普通にすれ違えるだろって
あと1車線の右折で後続車をじゃまするのも大きい車
渋滞の元なんだよなぁ...
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 11:38:33.11ID:H0hSizeP
(ど真ん中走ってきて避けるのにどんだけ時間かかるんだよw下手糞で軽乗ってんだろうがwww)
(おいおいw右折なのに左ギリギリまで寄せちゃってwww軽コンプレックスの嫌がらせですか?軽なのに左ハンドルなんですか?www)
まぁこんな感じに思うわw
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 12:01:24.41ID:My5N0naC
右折待ちで右に寄せないのは5ナンバーの小さい車乗ってる奴に多いな
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 12:04:15.96ID:qYV+6/5M
>>870
あんたみたいな人ばかりならいいが駐車場でちょっと歩けばがら空きなのに左右の白線ギリギリのデカい車をわざわざ隣に止めるのはどんな神経してるのって思うわ
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 12:04:53.16ID:pODP0uXs
軽自動車は小さいから運転楽って馬鹿ここにも居るけどさ
大体端に寄せられない下手くそだったり軽自動車なのに大回りしてるアホが多い事
そして何故か傷が付いてる軽自動車もよく見る
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 12:06:54.02ID:Dzr++bHf
>>871
語弊があったな
オレが言ってる純正ハイエースの意味は車体改造無しの意味だよ
要は足上げなど構造自体変えるような改造をやってないものを純正として言ったんだよ

あとファイナルってギヤのこと?
それであれば弄ってないよ
それ故に登板能力は明らかに落ちた

それからはみ出しはもちろんしてるよ
パっと見じゃ判りにくい程度だからバレなきゃいい感覚でやってる
そもそもサンバーはキャンプでしか使わないからね
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 12:15:19.48ID:wExBwTXU
>>890
ハミタイしてるって…それもう軽規格が足枷になってるって事じゃないの?
まあ軽乗りは基準不適合脱税野郎ってことでFA
ジムニーも多いけどな
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 12:15:42.77ID:H0hSizeP
>>886
>>870
>あんたみたいな人ばかりならいいが駐車場でちょっと歩けばがら空きなのに左右の白線ギリギリのデカい車をわざわざ隣に止めるのはどんな神経してるのって思うわ

などと区分内に均等に駐車出来ないアピールをしておりますw
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 12:16:01.79ID:qYV+6/5M
>>888
でもやっぱりこの駐車場見ると普通車乗り降り大変だろ
異論は認めない

>>887
スポーツカーでも左折でわざわざ右に頭振ってから左折する奴いっぱいいるぞ
アウトインアウトじゃないんだから...
あとアルヴェル乗りも膨らんで左折するから歩行者いると横断歩道と距離を開けて止まるから後ろの直進車車が進めない

>>892
確かに多少の傷やへこみは気にしない人が多いから直さない人は多いかもね
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 12:29:05.98ID:Dzr++bHf
>>872
そもそもハマーやタホはシャシ構造自体ハイエースと違うからね
ラダーフレームの場合はそもそもフレームの上にボディを載せるから、下回りで引っ掛かりやすい物が生じにくい
その上でボディ底面という最も面積のある部分に接地しにくい
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 12:32:08.61ID:e1mOa8ey
>>887
端寄せができなかったり大回りする普通車が多いが、軽と比べ物にならないくらいアホ。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 12:45:56.45ID:3V835Ufb
すれ違いは軽が勝つわ
普通車なら対向車が待つタイミングでも
軽はつっこんでくる
家の塀から飛び出た草木も避けたいから
車だけの幅で行けると思って欲しくないわ
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 12:46:13.81ID:My5N0naC
軽なら貨物でも二年車検
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 12:50:04.70ID:8e4idbxG
軽バンしか買えない・維持できないのは判った
別のことに〜 ってのは軽以外も買ったら金が無いってだけ
砂浜とかもう良いだろ
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 13:08:31.26ID:e1mOa8ey
>>903
そもそも普通車がすれ違いに苦労するような細い道に入ってくるのがみんなの迷惑になる。
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 13:50:02.60ID:MsNaSMYp
>>870
殆ど止まらねーよ。
オレが止まる時は軽自動車でも止まるような時だ。
オレの中ではフィット通ればオレの1900近い幅の車が通れる軽自動車通れなくてもオレの車は通れることよくあるからな。
軽乗りが下手クソすぎるんだよ。
あとな、そんな狭い道滅多に走らんからね。
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 14:03:36.06ID:e1mOa8ey
>>914
滅多に走らないにしては狭い道ですれ違う軽がどうだこうだと文句が多いな。
迷惑かけているのは狭い道に入ってくる普通車の方ということがわかっているのか。
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 14:07:48.46ID:c7cb8ptp
みなし中央線まで寄ってるならどっちが迷惑とかないんじゃない?
それともこっちが避けたら避けた分だけ真ん中にくるタイプの軽?
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 14:10:10.09ID:yljxoM5e
3m無い道を生活路としていてワイドミドルを運転する奴と
3m無い道を抜け道としてど真ん中走ってる下手糞軽

どっちに非があるだろうか…
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 14:22:34.54ID:e1mOa8ey
190cm幅の車で狭い道をふさいでおいて、「オレは通れる」とか自慢するが、自分が良ければ相手や周囲がいくら困っても関係ないという典型的な迷惑人間だな。
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 15:14:30.05ID:eTT//XQO
いやいや双方寄るだけやん
センターラインない道なら軽同士でも寄りはするだろ?相手が普通車の時は寄ってやらねーって感じなん?
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 15:34:44.64ID:ZyjjIPiQ
自分は下手くそだからって自覚して軽乗ってる人も多いだろ
身分相応に対応してるんだよ
下手くそなくせに旦那の趣味で大きい車のせられてる不相応な女の人もいる
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 15:59:43.71ID:r41bFiZ3
>>917
滅多に入らないのにすれ違う軽自動車のインパクトが強すぎるんだよw
あと、そんな都会じゃないから基本的にそんな道で後ろにつかれることは無いよ。
軽太郎に後ろつかれるなんて屈辱は嫌だから気をつけてる。
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 16:33:13.81ID:e1mOa8ey
>>928
滅多に入らないとか言い訳は通用しない。幅広車で対向車のいる狭い道に入るのはアウト。
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 16:44:35.91ID:My5N0naC
>>920
昭和25年以降建替えしてない住宅が立ち並んで、二項道路がずっと残ったままの高級住宅街に住んでるらしいからね
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 17:08:16.21ID:yljxoM5e
>>926
実はサンバーもあまり変わらないんだよ。
サンバーも純正数値のタイヤじゃダメだから横幅広げて外径広げてるでしょ?ハミタイ気味で。車重分散させるならハイエースも同じ事をして尚且つマッドタイヤを履けば良い。
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 17:27:03.35ID:6qnsAmN0
>>845
マニュアルしかないから買わない。
オートマ車あれば絶対買ってたとか言いそう。
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 17:39:10.84ID:e1mOa8ey
幅広車で周りの迷惑を考えずに4m道路に入り込んで、やれ軽に後ろにつかれるのは屈辱だとか言う人間は、煽り運転の常習者と同じ神経の持ち主。早く免許を取り上げないと事故か犯罪を犯す。
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 18:02:05.77ID:eTT//XQO
狭いところに入ってくるな!って言ってる人は違法に幅広くする改造してるジムニーとか徹底的に叩けよ?
でなきゃただ単に普通車が気に入らないってだけに思えるぞ?
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 18:02:44.19ID:2stqsAsU
住宅街のすれ違い困難な狭い道なら制限速度20か30で追いつかれるも糞もないだろ?
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 18:04:42.47ID:Hkl4oMsz
>>933
そもそも標準装備で試したことは無いから何とも言えないな
サイズを大きくしたのは単に標準だと不安だったから、これだけやれば間違いなく行けるだろうと思ってやっただけのこと
別に標準だと無理だった経験があってやったわけでは無いんだよ

ちなみにサンバーはラダーフレームのシャシ構造採用という強みはあるから、ハイエースより走破性においてアドバンテージがあるよ
まぁ折角だから雪解けして砂が乾いた時期になったら、標準装備のポテンシャルを試してみるよ
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 18:10:50.71ID:2stqsAsU
ハイエースは発展途上国のラテライトの泥濘んだ道とかでも活躍してる
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 18:15:46.89ID:2stqsAsU
>>946
そりゃあお前、3ナンバーワゴン車だべ
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 18:36:05.43ID:Hkl4oMsz
>>947
まぁそれの実際の現場を見たこと無いから何とも言えないな
それに結局砂浜とはまた状況が違うからね
第一にそれ調べた感じ石狩浜の砂より荒く固い質のようだ

あとそれって結局埋まっては引っ張って埋まっては引っ張ってみたいな感じじゃないの?
YouTubeでそんな感じの動画は見たことある

ちなみにオレは実際に石狩浜で埋まってるハイエースを何度も見掛けてる
それを見てるから懐疑的になるんだよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況