X



◆オイル交換は1万キロに1回で十分 47◆

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/13(日) 20:58:52.24ID:yvDLNl9y
スレタイは
「シビアコンディションに該当しない乗用の登録自動車におけるオイル交換頻度は、
純正あるいは相当以上の品質のオイルを用いて1万キロまたは1年に一回で十分に
車両の想定寿命を全うすることが出来る」
の略です


・前スレッド
◆オイル交換は1万キロに1回で十分 45◆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1562616175/
◆オイル交換は1万キロに1回で十分 46◆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1601782644/
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 15:49:40.96ID:OnKW43Ny
この動画
メーカー指定の標準のオイル交換距離が普通の乗用車5000キロでハイブリッドが1万キロとか
20年以上前のSJやSL規格の頃の話なのかな?
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 17:59:02.38ID:9suEDqRO
「一万キロとかー、ずっと交換していなかったとかートラブルは見たことあります」

具体的に一万キロ程度でピストンリングが摩耗したとか、メタルに傷が入って異音発生とか
ラインにスラッジ詰まってチェックランプ点灯とか、実際の具体例が知りたいわ
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 18:15:17.30ID:8nLAdgzg
タイヤも五分山で性能落ちるとか、数年で固くなるとかそんなのと同じだろ
早い方が良いっていわれれば反論のしようがない
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 18:32:44.87ID:eWGgPAl7
こういう動画のテキトーな話が次から次へと流布されて
メーカー指定の交換距離なんか嘘だとか、あれはメーカーの保障期間を保つだけの最低の設定とか
月刊ムーみたいな謎理論に行き着くんじゃね
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 20:13:10.01ID:ju5e/ZwC
エンジンやけてこまるんは変えてない奴なんで…
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 21:56:43.23ID:AhVXtf/L
やけてこまるん
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 07:05:41.92ID:rxcNpb3F
ぼくがかんがえたけんきゅうけっか
>>691
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 13:40:21.49ID:7s3SC0XK
>>921
CVTFは経年劣化し、距離によって劣化し、また汚損するのに全量交換できない構造となっている
だから10万キロを待たずに頻回に交換する
理解可能?
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 15:10:59.18ID:pi9CNcwB
2マンキロ走るとか言ってるけど
スラッジとかどうなんだろう
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 16:02:40.00ID:oz1ZBVG0
メーカー指定のオイル交換距離の安全率の設定はどれぐらいなんかな
トライポロジーの専門書でも買って見れば指針がわかるとは思うが
誰か潤滑工学の専門家とかいない?
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 16:07:56.90ID:D+yGUoO0
>>925は27000キロ未交換の3代目プリウスのオイルとエレメントを抜く動画だよ。
ほぼ見た目だけで真っ黒、シャバシャバ言ってるだけのレベル低い動画だけど、フィルター分解式のエレメントなのがちょっと珍しいね。
「一年30000キロはギリギリ」と言ってるくらい過走行な車なので、エンジンには良い条件揃ってるのかフィルターにはスラッジなど無く詰まってないし、
ぜんぜん故障寸前とかの状態ではないね。
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 18:26:21.54ID:Xq3RryJi
動画見ました。これってトヨタのハイブリット車 (ホンダのハイブリットもいけるかなあ?)
だからこの程度の汚れですんでるのでは?普通のエンジン車(特に軽自動車)は無理でしょ!
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 18:41:21.71ID:l3Z9zeJ8
ハイブリッド乗ってる人にはわかると思うけど、暖気運転は最低限しかしないし
秒単位でエンジンストップと始動の間欠を延々と繰り返すから軽自動車以上に過酷だと思うよ
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 20:43:48.49ID:pi9CNcwB
>>930
燃費変わらないわけねぇから
経年車でそれはない
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 20:46:59.81ID:pi9CNcwB
フィルターにスラッジなんかつかねぇよ
フラッシングでもしない限り
確実にあとで遅効性のフラッシング剤いれるだろうな
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 13:07:14.47ID:qFuNQRi+
>>944
オイル規格の向上によりかつてのオイルよりも交換サイクルを延ばせた理由

ttps://www.automesseweb.jp/2016/07/22/8617
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 14:08:03.72ID:avFQxPzn
何で110°Cなの?150°Cじゃないの?
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 14:13:01.20ID:3ElfjVLV
>>945
>オイルの世界は日進月歩で、いろいろ事情が変わってきている。

なるほど日々常識をアップデートしていかなきゃ駄目なんだな
現在ではメーカー推奨のオイル交換サイクルはターボ車でも1万5000km毎になっているんだ
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 14:58:54.31ID:FLMszv1Z
15000kmは良いけど全然オイル減らないの?継ぎ足してるの?
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 15:58:54.27ID:OZKenkRc
既に2000年代のSL規格でメーカー指定交換距離は1万だったのに
最新のSP規格で1万とかむしろ交換早すぎ、GT-Rでさえ普通に乗っていれば1万5千なのに
5千での交換とか言っている人はバックスとかイエローハットとかのHPの記事がソースなのかな?
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 19:25:20.71ID:ZAgstWrM
>>957
そもそもこんなローカル過ぎる再生回数が少ない素人の動画はエビデンスにはならない
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 19:37:55.76ID:1quUpoEG
>>959
もう少し良いオイル使えよw

すげー安いオイル使ってるかと思ったら2万円以上するのな

やっぱ3万円ぐらい出さないとまともなオイルは買えないか
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 20:08:43.71ID:ttzUqeib
普通に乗るぶんには取説通りで壊れないとは思うけどエンジンオイルがそんなに劇的に進化してるとは思えないんだよね。車のコンディションより環境問題を重視した気がする。
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 20:52:07.42ID:Uzwm00Ko
結局このスレ見てるとオカルト論者が多いから草
10000キロで交換していたらカムはかじり、軸受けメタルは傷だらけ、オイルラインはスラッジで詰まり
圧縮は抜け、エンジンチェックランプが点灯しエマージェンシーモードに移行とかの事例を具体的に示して欲しいわ
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 21:00:06.11ID:kCuGjz69
ざっくり計算してみたんだけどさ、
一年10000キロ走るユーザーが13年乗った場合に車検時以外にオイル交換をする回数は
10000キロごと交換だと7回、5000キロごと交換だと20回、3000キロごと交換だと38回〜になるんだよ(笑)
一年に5000キロしか走らないユーザーだと、
10000キロごとで1回 5000キロごとで7回 3000キロごとで14〜19回。

もうこれ見ればはっきり分かるよね。自動車整備業界やアフターパーツ業界としては、メーカーの指定距離を守られると
オイルの売上と工賃で受け取れる金がざっくり1/10位には減るから絶対にやって欲しくないって事が。
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 22:25:44.44ID:4Lz1q2MT
実燃費とカタログ燃費 → 未だに乖離

半分の50,000キロでCVTフルード交換 → 減速時の振動減少

同 LLC交換 → 暖房速度向上

100,000キロでエンジンオイル交換 → 罵倒される
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 01:53:31.84ID:xl7RWF/a
計算の細部はどうでもいいんだわ。
日本国内にある自家用乗用車の台数は約6000万台で、その年間走行距離の平均は約1万キロ。
ここまでは統計だから揺るぎない事実だ。
仮に全ての自家用乗用車が同じように平均的に使われて同じように整備点検するとして、
オイル交換を1万キロごとにやるとしたら、その費用が1台1回3000円と仮定すると、国内全体では一年間で1800億円使われる。
これが5000キロごとなら倍の3600億円で3000キロごとなら6000億円よ!?
整備業界、アフターパーツ業界が狙ってるのはこの巨大なオイル交換市場だよ。
車検はディーラーに囲い込まれてて取れないもんだから、必死に不要なオイル交換で無駄な出費をさせようと業界ぐるみでキャンペーンを張ってるに違いない。
ディーラーに問い合わせた人がよく、メーカーの指定距離で充分ですよ、と回答されるのは、ディーラーは車検需要をガッチリ握ってるからそんなセコいことする必要ないからだ。
面白い記事なんで読んでみてほしい。
自動車整備業界の基本 - 市場規模と収益性
tps://seibii.co.jp/blog/contents/car_maintenance_industry_market/
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 02:20:44.68ID:kgD+BgMY
整備工場がドラム缶で買ってきた粗悪なオイルなら3000キロごと必要だな
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 06:59:49.99ID:9n4v+HxV
>>981
違うが
ディーラーとしては車検毎どころかオイル交換は不要なんだぞ
壊れたら金払って貰ってエンジン交換すればいいだけ
うまくいけば新車買ってもらえるしな
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 09:19:24.99ID:6sHAZaJ3
欧州のは合成油で使われるオイルの量もロングスパン向けに多めに入れるようになっている

高いオイルと多い量
これはエコ以外に交換する手間、時間を減らすと言う考え
日本のメーカーは鉱物油が純正でほほディーラーで交換されるのも鉱物油
鉱物油以外をとなると高いMobileとかになる

欧州のはそれでも日本の使われ方、渋滞とストップアンドゴーだらけと言うので早めの交換をした方がいいとの話もある
欧州のメーカー指定のオイルって高いよね?
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 09:32:51.86ID:Uoctj4R8
欧州車の指定交換距離は2万〜3万キロ日本車は1万〜1万5千キロだから
オイル容量、使用環境や気候の違いもあって指定距離が違ってるんだろうな
ちなみに毎回ディーラーで、次回交換距離5千キロのシール貼られるので「取説の1万5千でもいいんでしょ?」
と訊いたら「シビアコンディションに該当しないのであればそれでかまいません」との回答だった
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 10:48:08.01ID:XTVMc5GI
シビアコンディションに該当しないのであればそれでかまいません。
5000kmでやれって言ってるのに壊れても知らねーよ。国産でも乗ってろよ。って聞こえる。
あーお客様のお車はシビアコンデションで使用されてましたね。
5000kmでやれって言っただろ!外車なんだから・・・・
って事でしょ。セールスもメカニック達も
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 11:57:27.48ID:xl7RWF/a
ユーザーから車検を依頼されてるディーラーは走行距離の数字やユーザーとの対話でそのクルマの使い方を大まかに把握してるから、
シビアに該当するかどうかを高い確度で判断できる。
そしてメーカーの正規ディーラーである立場から、指定距離が間違っている・正しくないという主張は出来ないし、
単スパンでのオイル交換を下手に強く勧めてユーザーに煙たがられてしまい車検整備を余所に変えられるリスクに比べたらオイルの売上はそこまで欲しくはない訳だ。
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 13:13:19.33ID:XNZbz+Eh
ディーラーとか量販店でのお勧めの交換距離は3,000〜5,000Kmだけど
これって30年前から一切変わってないな、オイルは進化してロングライフ化してるのに
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 13:53:27.73ID:3oLfIF4H
>>995
時給800円で働きながら国道を通過する8000万のガイシャを眺めてる層にとって数千億円というのは貧乏人全員を余裕で養えるくらいの大金に感じるのです
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 14:50:05.75ID:stt9zvvw
5000km毎でmobil1だのprimexだの使っても10万kmで10万円で済むだろ?
楽しいオイル交換、趣味に使う金としては安いもんじゃないの?風俗より安くて風俗より健全とか奥さんも許すレベルなのに、なんでお前らは許さないの?
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 15:26:56.36ID:qYdw4eC8
取説記載の各種メンテンナスデータは
メーカーが様々な耐久試験や実走行テストを経て更に安全率も考慮した数値だからな
それで不具合多発とかなら、訴訟大国の米国辺りで大問題になるだろうな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 80日 18時間 31分 21秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況