X



【雑談】カーオーディオ総合スレッド part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 10:00:05.99ID:8iFdWYZX
カーオーディオに関する総合スレッドです

カーオーディオに関することなら質問 雑談 システム自慢 ショップ情報等 基本的になんでもOKですがそれぞれ専用スレもありますのでここは雑談をメインに扱うスレになると思います


※重要※【他の人と意見が食い違っても罵倒したり 周りが不快になるような発言は控えましょう】

前スレ
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1599904796/

関連スレ

ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.164
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1599230816/

【DIY】中級者のためのカーオーディオ ★4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1579518257/

【ストリーミング禁止】上級カーオーディオ!75dB★4【ピュアカーオーディオ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1578110284/

【俺たちDIY厨限定集まれ】カーオーディオ質問し合うスレ【業者禁止】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1564033992/

【裏事情】カーオーディオショップを語る 9スレ目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1592370689/
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/13(日) 16:26:15.26ID:0v+9G+Tp
結局ね
今はIT端末化するHUの過渡期
メーカーの市場に対する試行錯誤の時期
もしユーザー需要の方向性や未来が見えればどのメーカーも同じ方向に向く
方向が同じなら部品は共通化した方がコストが安くなるから規格品になるよ

じゃあ今のDIN規格がIT化に向かないかって言えばそうじゃない
純正DAはデザインに自由度はあって差別化もできるけどハード部分はDIN規格のまま
IT端末は進歩が早いから2〜3年ですぐ陳腐化しちゃう
リセールのこと考えれば交換の効く方がいいに決まってる

結局コストも安くHUの交換の効くDIN規格の方に行くと思う
内装デザインはデザイナーさんが頑張って
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/13(日) 17:17:58.97ID:/kYdKfhC
車載の電子機器がテレメトリーシステムと一体化したりIT端末化する未来はずっと前から見えてたと思うけど、今まであんまり動いてなかった自動車メーカーが急に本気になって自分とこの車に特化したような仕様にしようとしてる感じで、カーナビカーオーディオ専業メーカーは割を食ってる気がしますね
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/13(日) 19:34:50.28ID:xbKj8/Aa
日本の一般人はIT滅茶苦茶苦手だからね
スマホ触ってても実際はガラケーと何ら変わらん使い方しかしてない
ガラケーがなくなったから仕方なく使ってるローテクおじさんばっか
そういう層が一定数いてDAにも抵抗するのは目に見える
「なんだCD使えないのか」とか文句垂れるのも同じ層
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/13(日) 20:02:23.47ID:6o4jygSt
>>114
この流れで敢えて1DINを求める姿勢 いいね!

前スレでも出てたけどDSPアンプが既にあるならSONYのRSX-GS9が最強スペックだと思う
もうメーカーも1DIN作らないだろうからRSX-GS9より上位機種はもう出ないかもね

DSPアンプがなくてHUだけで何とかしたいなら 荒れるけどカロのDEH-P01しかない
なぜ荒れるかと言うと古いから 2009年製だったかな?いつまでありがたがってんだよって批判が付きまとう

荒らしたくなくて穏便に済ませたいならこれもカロのDEH-970 こっちはBluetoothも付いてて音質もそれなり でもこれだって2012年製 古い

近年も何機種か出てるけどわざわざ1DIN選んどいてそんなスペックでええんか?ってレベルの物ばかりだからどうしても上記3機種くらいに絞られるんじゃね?って感じ
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/13(日) 20:45:48.12ID:iHq9N8Dg
返事ありがとうです。
ソニーのは価格がすごいですね…


deh-970が予算的によさそうです、ありがとうです


昨日ショップにhu交換すすめられたんです(笑)
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/13(日) 20:55:35.97ID:Et0BJCxD
一度P01を見てから970がいいかを判断する事を勧める

音以上に970の見た目はかなり安っぽく感じる
有機EL表示は今でもかっこいいぜ

970のメリットはBT内蔵とWAVのタグを読んでくれる事位かな
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/13(日) 22:49:29.97ID:j4kphFmO
何年後かに普通の人が中古車買った時
更に進化してるだろうスマホ使ってる人が今のDAで満足できるワケがないよ

今の中古市場で高級セダンが激安になってる理由にそういう部分もあると思うんだけどどうだろう
何年も前からHUの交換効かないもの
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/14(月) 03:32:00.53ID:qvNx2Niz
何年先の話なのかな・・・
全てのガソリン車がEVになった時に増える電力需要を賄う方法を具体的に示せてる国は一つもない
越えなきゃいけないハードルは他にも沢山あるよ
今はまだ各国の政治家のパフォーマンスに過ぎない
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/14(月) 07:24:25.25ID:gb3z5+Fc
ガソリン車オワコンとか言ってるのはアホだから
電気自動車の欠点である航続距離と充電速度、充電ステーションの設置等考えたら絶対に無理
何らかの画期的な開発でも無い限り妥協案としてハイブリッドまで認可に終わると思う
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/14(月) 08:40:14.31ID:sF5hgVks
底辺のお前らは未だに悠長にガソリン車がこの先も安泰と思ってんのか
全世界で2030年には完全撤廃する方向で話が進んでんだからそのだいぶ前から規制が入るの分からんのか
情けねぇなあ
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/14(月) 09:07:55.69ID:gb3z5+Fc
アホはお前だよ
過疎地域へのインフラ整備とかどうすんの?
今のガソリンスタンドの数レベルにまで最低引き上げなきゃ電気自動車普及なんて無理だよ
まあスレチなんでここまでにしとくけど
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/14(月) 10:33:00.35ID:u3DYZTOp
ガソリン 電気 の話はもうやめようか
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/14(月) 10:33:57.88ID:kRWAxIo6
>>123
2030は新車が無くなるだけ
プレミア物の2000万円から5000万円以上の、12気筒6.5リッター、5.2リッターガソリン車その他、沢山の旧車マーケットが残り続ける
仮に環境負荷税を年間100万円1000万円払っても乗り続ける層は一定数いるから完全に無くなる事は無い
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/14(月) 11:15:36.88ID:HWLiMNWl
それは違うと思う
2030年に規制し出すのではなく2030年にはガソリン車禁止させる方向で世界中進んでる
なので当然そのかなり前から規制し出すんだよ
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/14(月) 13:15:00.13ID:nkMBkV4k
>>125
どうするとか聞くことではなくそういうのは自分たちでどう決まりごとに合わせるかってことだ
突然決まって明日からどうにかしろと言ってるわけでもないのだしな
文句言う前にそれにそった行動取れという話だな
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/14(月) 13:20:32.43ID:e2K9PWLR
社会がそれを求めていても凝り固まったじいさんって自分のスタンスを絶対に曲げようとしないからな
出来るようにどうするかを考えるべき時に出来ないと言うだけだから「老害」とか言われちまうんだよ
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/14(月) 13:27:26.61ID:f7rNiW2n
ますます遠隔地の過疎化が進んで行くな
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/14(月) 17:39:13.17ID:/EHMQFga
>>132
EVの充電は家庭用電源から行うのが基本
充電スタンドはあくまで出先で緊急時に充電を行う施設
地方は給油を毎度考える必要がなくなるのでガソリン車より楽になるんだぞ
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/14(月) 17:51:05.45ID:HWLiMNWl
>>129
>僻地に住むなら、自前の充電機器は必須だよね

充電器という特別なものは要らないよ
今どきの家庭用電源はほとんど単相3線式で配電されてるから200vまでなら簡単な配線工事で給電できる
EV買う時の出費に比べたら設置費なんて鼻くそ以下だろう
新築の家でテレビ使うのにアンテナ工事するのと同じようなもんだよ
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/14(月) 18:27:28.87ID:ceMuMff/
車はあるのにガレージがないような貧乏人は困るかもな
日本ってそういうメンテ環境持ってないのに車だけはあったりするやついるからな
車に電気すら送れないとかほんとならありえんのだけどね
DIY出来ない日本人ってほんとおわってる
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/15(火) 06:28:08.81ID:S0gc9G+N
たしかにEVは過疎地におけるガソリンスタンドなしでの代替になるね。
家庭用電源からの充電が可能。
ただその端境期では、GSがさらに急速に消滅するだろうからガソリン車しか持てない家では大変なことになる
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/15(火) 10:41:41.58ID:hHiTHrTQ
EVが主流になったら1DINとか死滅するだろうな
というかオーデイオ業界そのものが無くなるかな
車種ごとの設定までも出来る外部HUを開発でもしない限り
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/16(水) 08:33:06.63ID:XjQ7D8jb
>>140
家庭で充電できるのにわざわざGSで充電するなんてことしないでしょ
それを見通せずに設備投資するオーナーのほうこそ無能
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/16(水) 10:25:13.90ID:RTRjdWIx
電費のためとバッテリー残量気にしながら
エアコン使わず、厚着したり窓全開なんてアホらしいことしたくない
車なんて快適に移動できりゃそれでいい
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/16(水) 11:56:52.10ID:wDC13qyf
>>142
別に近所の奴らだけが給油や給電によるわけじゃないだろ?
ガソリン車使ってる時にだって他所の地域に移動する事はあるのだしEVになってもそういう状況は十分にあり得る
普段使い持ち歩くスマホですらパワーバンクなるものがあるのだから出先で足りなくなる事はあるんだから需要はあるさ
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/16(水) 11:59:23.32ID:d2pc3PTC
>>144
むしろ、そっちの需要の方がメインだろうね
観光地とか商業地は特に
全固体電池が主流になれば、
余程の こだわりがなければ、電気を選ぶだろ
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/16(水) 12:36:10.76ID:znamrkaV
>>142
何度も言われてるが給電設備はガソリンのそれと比べてそれほど設備投資費はかからなくなる
というのは近い将来急速充電器そのものが車に搭載される(開発中)
なので、現在の充電スタンドの様な急速充電器を設置する必要がそのうちなくなる

確実にそうなるのだから直ぐに元は取れる事くらいは無能でなければ分かるはずだろ
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/16(水) 13:04:05.48ID:Pt2HGkZw
でも違う理由でGSは廃れる気がする
というのは郊外型の駐車場がある店舗がコイン電源の様なコンセントを設けて稼ぎ出す気がする
ただそのためだけに駐車場が埋まってしまっては本末転倒なので何某かの条件付けはするだろう
だがそうなると他に売りのないGSみたいな設備は差別化が図れずそのうち寂れる

どうでもいいけどEVとかモーターのノイズ凄そう
HV乗ってる人、その辺どうよ?
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/16(水) 16:22:24.22ID:j3JgB572
アルパインからビッグDAでたな。
欲しい。
これスマホのミラーリングいけるみたいだけど、
スマホのTVをミラーリングできたら地デジチューナー買わなくてもいけんかな。
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/16(水) 17:50:40.65ID:7Rv+1IbN
購入時注意点
スマートフォンを使用した動画再生/ミラーリングには対応しておりません
カープレイ/アンドロイドオートについては有線のみの接続になります
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/16(水) 17:56:37.41ID:7Rv+1IbN
新製品ドンドン出してカーオーディオ盛り上げてくれるのは嬉しいんだけど
アルパインのビッグDAってのはどういう層に需要があんの?

普通にタブレットを車に持ち込めば全部事足りると思うんだけど違うの?
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/16(水) 18:19:11.83ID:MptlVVu8
>>152
きちんと固定されてシステムになるのと、ただタブレット持ち込むのではできが違うでしょ
「事足りる」って思う人には要らないものなんだろうけど
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/16(水) 18:37:24.30ID:Yud5ntUh
やっぱり地図がインストールされてるのとDVDや地デジが見れることかな
オンラインに関係するものはやっぱり電波届かない所やダウンロードする手間がね
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/16(水) 18:40:15.90ID:7Rv+1IbN
>>153,154
ふむふむ あと耐久性はDA圧勝か

自分が今タブレットに音源詰め込んで直接DSPに飛ばしてるからHUもDAも全く必要だとは思わんのよね

みんな運転中になんだかんだでYouTube見るよね?DA単体で見れるの?スマホからミラーリング出来るようにいじって見てんの?
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/16(水) 19:09:22.78ID:Z7be3WnL
>>152
車載用として開発されてるから社内の高温に曝されても大丈夫な耐久性だろうね
タブレットは持ち運びできるけどダッシュボード上に夏場放置したらバッテリー爆発の恐れあるし、脱落の恐れもあるし不安
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/16(水) 20:29:27.33ID:Z7be3WnL
同乗してる家族用だと問題ないでしょ
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/17(木) 01:31:05.20ID:m4TBiWti
運転中に物理スイッチ無いオーディオは危ない気がするんで、音源は入ったスマホを同乗者に渡して選曲して貰ってる
いまどきはスマホやDAに音声指示で選曲や音量変えさせるのって実用レベルでやれるん?
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/17(木) 07:23:54.73ID:LaPzVS34
運転中、音声コマンド使ってるよ
ただし騒音の中でコマンド聞き取るのは難しいらしく、物理ボタン(ステアリングリモコン)に割り当てて、そこから起動したAIに音声コマンドで指示する
AIは車との親和性が高く、かなり有効に使えるけどまだ発展途上だな
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/17(木) 07:52:56.27ID:kEmB5UV/
音量調整や選曲(前後)はステアリングに付いてるから音声コマンドでやる必要ないな
自由選曲はAIにやらせるけどそこそこ使える
でもAIにはオーディオよりも他の事やらせる方が多いかも(ナビや電話)
難点は自分なDAだと現状有線接続したデバイス(スマホ)が必要
ワイヤレスで出来る環境もあるのだろうが自分のは違うので残念
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 11:01:01.31ID:ZDKSVzGJ
サウンドナビって今年のモデルでた?
フロント3wayにならんかなぁ
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/20(日) 12:02:25.08ID:ndeYRCrn
学級委員ではないけどマジで運転中に動画見てんの?
それでヒヤリとした経験とかない?
事故るのは勝手だが俺とは無関係な所で頼んます
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/21(月) 00:58:34.42ID:PGKeI3Lb
>>175
過去じゃなくて進行形ですけど何か?
というかやんちゃ系はツベやサブスク系とは対極だと思うの
まあ棺桶にはいりかけのおじいさんにはみんな同じに見えるのかもなww
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/21(月) 01:44:36.60ID:QR9XBf9p
> てか運転中動画見るなとか余計なお世話
> それで事故ったら責任取らされるのは見ていた奴なんだからよ

そうだな余計なお世話だよな
それが原因でお前自身やお前の大切な人が轢き殺されても意見変えたりするなよw
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/21(月) 13:03:25.58ID:+ts9SIay
悲しいのは当然だが、それが社会の制度なんだしそいつが自分の命を引き換えにその責任取るのなら仕方がないと思うけどね
仮にそれ以外に極刑拷問とかが存在するならそれを支持するがねw
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/21(月) 13:12:36.45ID:uSFwGHPy
刑法はハンムラビ法典を元に裁量してほしい
死刑するにしても被害者と同等の痛みや苦しみ、想いを課して処刑するべきだ
京都アニメーション放火犯なんてただ死刑にするだけじゃ足りない
殺した人間の数だけ火傷と皮膚再生を繰り返して痛みを与え続けるとかな
現行の死刑制度はなまっちょろい
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/21(月) 17:03:14.46ID:HqGWiIoh
>>184
べつに国会議員にならなくても国は動く時は動くんだぜ
ただ今の日本は日和見主義者ばっかだから何も変わらんけどな
コロナだってこの有様だしさ
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/22(火) 00:50:08.47ID:lhRmJwoz
音圧派でサブ1発だけで鳴らしたいのなら小さいボックスでも行けるSUNDOWN AUDIO Z-12 V.5 D1
めっちゃイイでー
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/22(火) 09:01:35.38ID:W44YinQn
というかツベ自体そんなに音質劣化させてるわけじゃない
上げてる奴らの音源次第だろ
特に日本人(企業)の上げてる音源の酷さは目に余る物がある
ただでは絶対に良いものを出してやらない的な人間性が出まくるので嫌になるわ
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/22(火) 12:22:01.84ID:eY56s2xJ
>>193
そうか?
Googleplaymusicからは落ちたし
SpotifyやAmazonmusicよりも悪いし
泥機だと、この辺外付けのUSBDACに対応しないし
今、いろいろ試してるけど、どこと契約するか悩んでるところだよ
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/22(火) 13:15:23.77ID:jR+Iot+a
Spotifyの無料お試しがもうすぐ終わるけど有料で続けようとは思えなかったな
便利なのは認めるところなんだけど毎月必ず金取られる事への抵抗が拭えなかった

ネットでCDレンタルしてせっせとFLAC作ってる方が一生残るしええわ

この感覚が既にオッサンなんかな?
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/22(火) 15:35:57.95ID:czDuNMEU
あんなもんに所有欲とかホント不思議で仕方ない
好きな時に好きな楽曲聞けりゃそれで良いだろうにと思ってしまうこっちが草生やしたくなるわなww
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/22(火) 16:16:59.28ID:Ciwpe3S0
どうせならこう書く方がいいだろ

Spotifyの無料お試しがもうすぐ終わるけど有料で続けようとは思えなかったな
便利なのは認めるところなんだけど毎月必ず金取られる事への抵抗が拭えなかった

中華サイトのrarやtorrentで根こそぎダウンロードする方が一生残るしええわw
この感覚が既にオッサンなんかなww
イヒヒッwww
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/22(火) 17:11:50.29ID:jtkzvB0W
普段はSpotify Premiumを聴いてる
邦楽が割り込むのが嫌いでずっと前からUSアカウントでの契約
Amazon HDもあ試し契約してみたけどキャッシュが追いつかなくて曲間が開いてしまうのが嫌になって聴いてない
ちなみにIndiworks社のHD-LINKというセルクターにAmazon FireTV Stickを挿してピクセラMT-100を車載専用Wi-Fiにして環境構築してる
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/22(火) 17:49:25.08ID:IBQRZelk
>>202
そんな貴方にオススメはTIDAL
音質いい上にくだらない邦楽は殆どない
こちらも日本直では契約出来ず選ばれし者が使うサブスクという感じがなかなかいい
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/22(火) 18:18:22.10ID:jtkzvB0W
>>203
TIDALもPrinceが公開した時に試したよ
確かに音質がいいけど曲数がSpotifyに比較して少な過ぎた
あとお薦めプレイリストの生成アルゴリズムがダメダメだった
あれから5年近く経ったのでかなり変わっているだろうけど
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/22(火) 19:02:56.59ID:V0Z/Fkdc
>>204
なら試してみなよ
特殊な趣味があるのでなければ不満が出るとは思えない
あとプレイリストの選曲アルゴリズムが最高にいいから自分は気に入って使い出した
TIDAL>>>>>>>Spotify>>尼音
プレイリストの自分の評価ではこんな感じだな
たらたら知らない曲を流してても好みの掘り出し物を引っ張り出してきてくれるので超お気に入りさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況