X



カーデザイン総合スレ その70
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a789-OrgT)
垢版 |
2020/11/18(水) 23:13:11.34ID:nkubztYb0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ追加用テンプレ(↑3行)
コピペ用↓
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>970を踏んだ人が立てるか、規制されてダメなら再安価してください。
埋めるのは次スレがあることを確認してからお願いします。

【前スレ】
カーデザイン総合スレ その67
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1596278511/
カーデザイン総合スレ その68
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1600667953/
カーデザイン総合スレ その69
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1603663568/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e210-lNfq)
垢版 |
2020/11/20(金) 18:17:30.27ID:IzHkeq9x0
BRZは、フェラーリに寄せたポルシェに寄ったようだし、アメ車に寄せたフェラーリに寄せたようでもある。
要は造形の芯棒が無い。

N-Oneのフルチェンもパッとしないが、「ライトスポーツ」「トリビュート復刻」なんてそんなに難しいお題じゃないのに、日本車はもうダメかも知れんね。
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06f6-MoyO)
垢版 |
2020/11/20(金) 18:32:59.92ID:vSZKplnz0
>>9
ケツもトヨタのSUV風に見えるけど、2ドアスポーツクーペとしては
あまりカッコイイ部類では無いんじゃない?
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e210-lNfq)
垢版 |
2020/11/20(金) 21:01:50.18ID:IzHkeq9x0
協業による兄弟車
上の方に知性を感じる。下の二段口の奇妙さが際立つ
https://clicccar.com/uploads/2020/07/04/SUZUKI_ACROSS_04-20200704194134.jpg
新興国向けに借りたOEM新型車
元のメーカーがその市場に慣れているので120万円車として良くまとまっている。
https://clicccar.com/uploads/2020/11/17/Toyota_Urban-Cruiser_02-20201117172311-768x467.jpg
協業とは言え何かS社の方が「教える」要素が多そう。
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f24-tBpc)
垢版 |
2020/11/20(金) 22:01:45.53ID:z7FG8OWq0
>>56
100%主観でしか見ない消費者の目線に立つなら何も書くことないだろ…

デザインを一番核心まで分析するなら作り手の思惑を知るのが手っ取り早い
もちろん「SUVぽい」「ポルシェっぽい」てのもデザインの意図を知るのに有意義

「(俺にとって)格好いい、悪い」「昔のほうが良かった」は
何がしたいのかさっぱりわからん
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa3b-gACZ)
垢版 |
2020/11/20(金) 22:07:39.15ID:soSQDghga
>>57
じゃあお前さんは何がしたいんだ?
トヨタのデザインなんか核心は「儲けたい」くらいしかないぞ
あんな信じられない程に趣味の悪いミニバンとかデザイナーが本気で良いと思ってデザインしてると思うか?

マーケティング調査をして「この層の顧客ならこんな感じなら買うだろ」って結果
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK77-A2jW)
垢版 |
2020/11/20(金) 22:18:10.90ID:mHdgb3NJK
>>50
S社にまともな方を提供して
T社は自分とこで売る方をわざとかっこ悪くするとか優しいねw
屋根を黒く塗るのは長く大きく見せる為なのだろうけどちっとも伸びやかに見えんし意味がわからない
二段口も下唇裏返してタラコ唇ごっこしてる子供みたいで奇妙だ
アルヴェルも恥ずかしくて乗りたくないけど家族多いとか荷物積むからって言い訳できるが
RAV4はそういう言い訳きかないぶんもっと恥ずかしくて乗りたくないわ
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c610-U7Jl)
垢版 |
2020/11/20(金) 22:58:06.25ID:z3j9c2uw0
>>50
えっ、上良いか?
元のRAV4は好き嫌いこそあれ
踏ん張り感を狙った末広がりで安定感出してるけど
OEM版は取って付けたグリルだから
なんか腰高でバランス取れてないじゃん

それと何処かで見たデザインでお馴染みのスズキから何を学ぶのやら
そもそも新興国向けなら元々ダイハツの得意分野だし
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3602-LG0u)
垢版 |
2020/11/20(金) 23:14:54.60ID:Fmh9RJ9I0
>>60
それがスレの主旨って誰が決めたんだ?
「俺がカッコいい(ダサい)と思うデザインを語る」でもカーデザインの話はできるしそれに同意したり反論出したりして話題もちゃんと広がる
もちろんメーカーの思惑だとかを分析するのもいいけど、逆にどこまで行っても消費者でしかない俺らの視点じゃそんなの推測するしかないし意味なくね?ってなる

というか5ちゃんの話題に意味なんて求めてもしょうがないのよ、専門家のトーク企画でもあるまいし
住人である俺らが共通の話題で盛り上がれるなら何でも良いのさ
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06f6-MoyO)
垢版 |
2020/11/21(土) 08:04:25.16ID:RDXqDhmQ0
RAV4は名前がダメ、バンガードで売り出せばよかったのに
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srdf-2Sqd)
垢版 |
2020/11/21(土) 08:25:50.22ID:opafNrNer
>>72
周囲の事情や要請からやむを得ず、て理由もわからんでもない。実際、過去のラリーカーなんかにはそういう制約の中の機能美が多々あった。
けれども。
>>74-75 が 厳しい制限の中でよくぞここまでカタチにした! と認める、褒める気にはまったくなれないんだよなあ…。
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd02-lr0g)
垢版 |
2020/11/21(土) 14:44:45.11ID:zh3fEkH1d
>>79
何かの規制はあるのかもしれないが綺麗に処理してる現行車もあるから規制が言い訳にはならないと思う
レクサスやアウディとか綺麗だし、同じトヨタでもランクル200やプラド、本来格下のライズですら綺麗
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06f6-MoyO)
垢版 |
2020/11/21(土) 15:39:19.99ID:RDXqDhmQ0
>>58
あんたが趣味の悪いと言ってる車に500万600万を出してる人がいる、しかも結構大量に
その事実を踏まえてこんな無料のスレで趣味を語るならあなたの方が悪趣味なんじゃない
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e781-fEL1)
垢版 |
2020/11/21(土) 17:02:08.44ID:KSaDOzBl0
>>58
>トヨタのデザインなんか核心は「儲けたい」くらいしかないぞ

トヨタの社内の人間でなければわからないようなことが、よくわかりますね!
すばらしいですね。トヨタのデザイナーよりもカーデザインに関しては造詣が深くて、カーデザインに関しては社外からでも見通せるというわけですね。
ところで、車のデザインの核心とやらは、車のメーカーごとに決まっていてそのメーカーのどの車もそれに縛られているというわけですね。
トヨタのすべての車は、「儲けたい」という動機でデザインされているというわけですね。
トヨタに何か恨みでもあるのですか?
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」というのとちがいますか?
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK77-A2jW)
垢版 |
2020/11/21(土) 21:23:21.58ID:0wRr6oPjK
RAV4と>>50の兄弟車とボンネット二種類作るより安いとか
ボンネット一種類と樹脂部品二種類のほうが長期間在庫しとく管理が楽でコスト安いとか
後期で顔いじり易いように最初らそう設計してあるとか
メーカーになんかメリットあるからそうしてるんじゃないか
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3602-LG0u)
垢版 |
2020/11/21(土) 21:25:39.76ID:TVdaeSAZ0
このシビックは割と好みなデザインしてるけど、リアがちょっと寸詰まりに見えるんだよなぁ
シビックだからそういうもんだと言われたらそうなんだけど、セダン名乗るからにはもうちょいデッキに余裕が欲しいなって
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f24-tBpc)
垢版 |
2020/11/22(日) 00:35:45.89ID:sx6YBfQz0
強度問題が一番だと思うけどな
こいつらがそこまで顔を変える気があるとは思えん
https://sp.subaru.jp/impreza/impreza/content/top/img/sp/kv_top.jpg
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/f/1140/img_1fe354fce2f1f7934b6ecc6d3322199a253891.jpg

エクリプスクロスは構造上は分割線有りに近いだろう
レクサスのスピンドルグリルも同じ目的では
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 626d-AsOu)
垢版 |
2020/11/22(日) 05:18:26.24ID:0Ewlg08n0
>>94
顔でか
今のクルマはみんな獅子舞みたいだよね
こういうのは様式美なのかな
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 626d-AsOu)
垢版 |
2020/11/22(日) 09:02:02.62ID:0Ewlg08n0
>>102
醜い
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3602-LG0u)
垢版 |
2020/11/22(日) 11:48:17.84ID:NJkCgUXT0
>>102
ヘッドライトで失敗してる感じが半端ないなぁ。下側を強調した方がバランス良く見えるのに、上の細目をデイタイムライトにして目立たせちゃったせいで厚い顔やグリルとのバランスが取れてない。
最近の軽ハイトにしては上品にまとまっているだけに残念
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f24-gACZ)
垢版 |
2020/11/22(日) 16:00:28.02ID:rQ5Jatpj0
>>111
それなりの強度を保って樹脂製ってなるとドライカーボン製のになるけど割と高価
本格的な奴だとボンネット1枚で50万超えたりるすから普段使いの実用車に使うような素材じゃないね
なんちゃってのウエットカーボンならまだ安いけど、軽さもそこまでじゃ無いし強度の面も微妙だしでドレスアップ用パーツくらいにしか使われてない
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 626d-AsOu)
垢版 |
2020/11/22(日) 16:04:06.75ID:0Ewlg08n0
>>111
スチール製のボンネットは、衝突事故時に内巻きに巻き取られるように潰れるように計算されていると聞いたことがあります。

薄い板状のまま、あるいは割れたものが車室まで突っ込み、乗員への凶器になるからとか。
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK77-A2jW)
垢版 |
2020/11/22(日) 17:19:34.70ID:7z0g0CpyK
>>107
フロントエンジン車だと耐熱性とMRやRRも含めて風圧で捲れたり外れて飛んで行ないかその辺克服できたら面白いよね
ちょっと検索したらこんなの出てきたよ
豊田合成、全量樹脂のボンネット 鉄より3割軽く
日本経済新聞 2015/10/19
トヨタ自動車系部品メーカー、豊田合成が原料すべてを樹脂にしたボンネットを開発する。2020年を目処に(ry)
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef44-6dN5)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:03:49.49ID:KWvkwDfy0
>>113
これは社外ボンネットの写真だが、補強材部分で強度を落としている部分が横一列に並んでいる。
https://motorz-garage.com/materials/goods_parts/2/3/8/238782/1.jpg
目的はあえて弱い場所を作っておくことで、そこが真っ先に壊れてボンネットが車内に飛び込むことを防いでいる。
もちろん純正ボンネットも同じことをやっている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況