X



カーデザイン総合スレ その70

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a789-OrgT)
垢版 |
2020/11/18(水) 23:13:11.34ID:nkubztYb0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ追加用テンプレ(↑3行)
コピペ用↓
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>970を踏んだ人が立てるか、規制されてダメなら再安価してください。
埋めるのは次スレがあることを確認してからお願いします。

【前スレ】
カーデザイン総合スレ その67
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1596278511/
カーデザイン総合スレ その68
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1600667953/
カーデザイン総合スレ その69
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1603663568/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 626d-AsOu)
垢版 |
2020/11/19(木) 07:00:38.49ID:EBbtfEYN0
おつ
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-FpXC)
垢版 |
2020/11/19(木) 13:33:02.34ID:6ciGtU9Q0
BRZ エエな
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e781-2AQU)
垢版 |
2020/11/19(木) 21:11:36.32ID:DO39jsEe0
新型BRZは、初代BRZ(現行)よりはメリハリがあっていいと思う。
特に、斜め前から見たリアフェンダーの膨らんだマッスル感がなかなかよい。
サイド下の出っ張りラインは危険ではないのか?歩行者の足を切断しそう。
フロントはちょっとガンダムチックが過ぎて、もう少しコンサバ寄りのほうが個人的には好きだ。
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 220e-MoyO)
垢版 |
2020/11/19(木) 21:21:28.30ID:ImFr2jBw0
BRZのフロントフェンダーについてるダクトはダミーではなく開口していてエアアウトレットとして機能する
(スープラのダミーダクトがさんざんバカにされてあまりにも不評だったので意地になって開口したww)
残念なのは別部材にしたから分割線が目立つこと
https://i.imgur.com/yRaHk5G.jpeg
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6275-gACZ)
垢版 |
2020/11/19(木) 21:30:37.58ID:0NWvlj9G0
トヨタはもうコンパクトとミニバンだけ売ってた方が良いよ…

変にFRスポーツモデルなんか作ろうとしたってBMWから借りて来たりスバルから借りて来たりで自社での開発力(やる気も)が無いのを晒すだけ
しかもスープラなんか見た目だけの外装ですら超ダサなんだから本当に救われないって
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2a7-Am47)
垢版 |
2020/11/19(木) 21:41:27.72ID:Lfu68ary0
スープラは未だに遭遇しないなぁ
やっぱ高すぎだよな
トヨタ謹製で最低価格のFRスポーツカーがレクサスISでは困る
新型BRZ86は売れそうな気配がするけどシャシーはTNGAにしてほしかったなぁ
骨格キャリーオーバーでは新型と呼びたくないねぇ
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spdf-X2xk)
垢版 |
2020/11/19(木) 22:01:15.96ID:oHffbaS6p
新BRZなんでトランクリッドの形こんなにしたんだろ
バンパー上にナンバー付けるような形じゃない?あとは荷物の出し入れとか?

むしろこんな風に結んだ方がすっきりしてカッコいいと思うんだけど
https://i.imgur.com/ZTlYjus.jpg
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e210-lNfq)
垢版 |
2020/11/20(金) 18:17:30.27ID:IzHkeq9x0
BRZは、フェラーリに寄せたポルシェに寄ったようだし、アメ車に寄せたフェラーリに寄せたようでもある。
要は造形の芯棒が無い。

N-Oneのフルチェンもパッとしないが、「ライトスポーツ」「トリビュート復刻」なんてそんなに難しいお題じゃないのに、日本車はもうダメかも知れんね。
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06f6-MoyO)
垢版 |
2020/11/20(金) 18:32:59.92ID:vSZKplnz0
>>9
ケツもトヨタのSUV風に見えるけど、2ドアスポーツクーペとしては
あまりカッコイイ部類では無いんじゃない?
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e210-lNfq)
垢版 |
2020/11/20(金) 21:01:50.18ID:IzHkeq9x0
協業による兄弟車
上の方に知性を感じる。下の二段口の奇妙さが際立つ
https://clicccar.com/uploads/2020/07/04/SUZUKI_ACROSS_04-20200704194134.jpg
新興国向けに借りたOEM新型車
元のメーカーがその市場に慣れているので120万円車として良くまとまっている。
https://clicccar.com/uploads/2020/11/17/Toyota_Urban-Cruiser_02-20201117172311-768x467.jpg
協業とは言え何かS社の方が「教える」要素が多そう。
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f24-tBpc)
垢版 |
2020/11/20(金) 22:01:45.53ID:z7FG8OWq0
>>56
100%主観でしか見ない消費者の目線に立つなら何も書くことないだろ…

デザインを一番核心まで分析するなら作り手の思惑を知るのが手っ取り早い
もちろん「SUVぽい」「ポルシェっぽい」てのもデザインの意図を知るのに有意義

「(俺にとって)格好いい、悪い」「昔のほうが良かった」は
何がしたいのかさっぱりわからん
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa3b-gACZ)
垢版 |
2020/11/20(金) 22:07:39.15ID:soSQDghga
>>57
じゃあお前さんは何がしたいんだ?
トヨタのデザインなんか核心は「儲けたい」くらいしかないぞ
あんな信じられない程に趣味の悪いミニバンとかデザイナーが本気で良いと思ってデザインしてると思うか?

マーケティング調査をして「この層の顧客ならこんな感じなら買うだろ」って結果
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK77-A2jW)
垢版 |
2020/11/20(金) 22:18:10.90ID:mHdgb3NJK
>>50
S社にまともな方を提供して
T社は自分とこで売る方をわざとかっこ悪くするとか優しいねw
屋根を黒く塗るのは長く大きく見せる為なのだろうけどちっとも伸びやかに見えんし意味がわからない
二段口も下唇裏返してタラコ唇ごっこしてる子供みたいで奇妙だ
アルヴェルも恥ずかしくて乗りたくないけど家族多いとか荷物積むからって言い訳できるが
RAV4はそういう言い訳きかないぶんもっと恥ずかしくて乗りたくないわ
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c610-U7Jl)
垢版 |
2020/11/20(金) 22:58:06.25ID:z3j9c2uw0
>>50
えっ、上良いか?
元のRAV4は好き嫌いこそあれ
踏ん張り感を狙った末広がりで安定感出してるけど
OEM版は取って付けたグリルだから
なんか腰高でバランス取れてないじゃん

それと何処かで見たデザインでお馴染みのスズキから何を学ぶのやら
そもそも新興国向けなら元々ダイハツの得意分野だし
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3602-LG0u)
垢版 |
2020/11/20(金) 23:14:54.60ID:Fmh9RJ9I0
>>60
それがスレの主旨って誰が決めたんだ?
「俺がカッコいい(ダサい)と思うデザインを語る」でもカーデザインの話はできるしそれに同意したり反論出したりして話題もちゃんと広がる
もちろんメーカーの思惑だとかを分析するのもいいけど、逆にどこまで行っても消費者でしかない俺らの視点じゃそんなの推測するしかないし意味なくね?ってなる

というか5ちゃんの話題に意味なんて求めてもしょうがないのよ、専門家のトーク企画でもあるまいし
住人である俺らが共通の話題で盛り上がれるなら何でも良いのさ
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06f6-MoyO)
垢版 |
2020/11/21(土) 08:04:25.16ID:RDXqDhmQ0
RAV4は名前がダメ、バンガードで売り出せばよかったのに
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srdf-2Sqd)
垢版 |
2020/11/21(土) 08:25:50.22ID:opafNrNer
>>72
周囲の事情や要請からやむを得ず、て理由もわからんでもない。実際、過去のラリーカーなんかにはそういう制約の中の機能美が多々あった。
けれども。
>>74-75 が 厳しい制限の中でよくぞここまでカタチにした! と認める、褒める気にはまったくなれないんだよなあ…。
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd02-lr0g)
垢版 |
2020/11/21(土) 14:44:45.11ID:zh3fEkH1d
>>79
何かの規制はあるのかもしれないが綺麗に処理してる現行車もあるから規制が言い訳にはならないと思う
レクサスやアウディとか綺麗だし、同じトヨタでもランクル200やプラド、本来格下のライズですら綺麗
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06f6-MoyO)
垢版 |
2020/11/21(土) 15:39:19.99ID:RDXqDhmQ0
>>58
あんたが趣味の悪いと言ってる車に500万600万を出してる人がいる、しかも結構大量に
その事実を踏まえてこんな無料のスレで趣味を語るならあなたの方が悪趣味なんじゃない
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e781-fEL1)
垢版 |
2020/11/21(土) 17:02:08.44ID:KSaDOzBl0
>>58
>トヨタのデザインなんか核心は「儲けたい」くらいしかないぞ

トヨタの社内の人間でなければわからないようなことが、よくわかりますね!
すばらしいですね。トヨタのデザイナーよりもカーデザインに関しては造詣が深くて、カーデザインに関しては社外からでも見通せるというわけですね。
ところで、車のデザインの核心とやらは、車のメーカーごとに決まっていてそのメーカーのどの車もそれに縛られているというわけですね。
トヨタのすべての車は、「儲けたい」という動機でデザインされているというわけですね。
トヨタに何か恨みでもあるのですか?
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」というのとちがいますか?
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK77-A2jW)
垢版 |
2020/11/21(土) 21:23:21.58ID:0wRr6oPjK
RAV4と>>50の兄弟車とボンネット二種類作るより安いとか
ボンネット一種類と樹脂部品二種類のほうが長期間在庫しとく管理が楽でコスト安いとか
後期で顔いじり易いように最初らそう設計してあるとか
メーカーになんかメリットあるからそうしてるんじゃないか
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3602-LG0u)
垢版 |
2020/11/21(土) 21:25:39.76ID:TVdaeSAZ0
このシビックは割と好みなデザインしてるけど、リアがちょっと寸詰まりに見えるんだよなぁ
シビックだからそういうもんだと言われたらそうなんだけど、セダン名乗るからにはもうちょいデッキに余裕が欲しいなって
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f24-tBpc)
垢版 |
2020/11/22(日) 00:35:45.89ID:sx6YBfQz0
強度問題が一番だと思うけどな
こいつらがそこまで顔を変える気があるとは思えん
https://sp.subaru.jp/impreza/impreza/content/top/img/sp/kv_top.jpg
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/f/1140/img_1fe354fce2f1f7934b6ecc6d3322199a253891.jpg

エクリプスクロスは構造上は分割線有りに近いだろう
レクサスのスピンドルグリルも同じ目的では
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 626d-AsOu)
垢版 |
2020/11/22(日) 05:18:26.24ID:0Ewlg08n0
>>94
顔でか
今のクルマはみんな獅子舞みたいだよね
こういうのは様式美なのかな
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 626d-AsOu)
垢版 |
2020/11/22(日) 09:02:02.62ID:0Ewlg08n0
>>102
醜い
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3602-LG0u)
垢版 |
2020/11/22(日) 11:48:17.84ID:NJkCgUXT0
>>102
ヘッドライトで失敗してる感じが半端ないなぁ。下側を強調した方がバランス良く見えるのに、上の細目をデイタイムライトにして目立たせちゃったせいで厚い顔やグリルとのバランスが取れてない。
最近の軽ハイトにしては上品にまとまっているだけに残念
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f24-gACZ)
垢版 |
2020/11/22(日) 16:00:28.02ID:rQ5Jatpj0
>>111
それなりの強度を保って樹脂製ってなるとドライカーボン製のになるけど割と高価
本格的な奴だとボンネット1枚で50万超えたりるすから普段使いの実用車に使うような素材じゃないね
なんちゃってのウエットカーボンならまだ安いけど、軽さもそこまでじゃ無いし強度の面も微妙だしでドレスアップ用パーツくらいにしか使われてない
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 626d-AsOu)
垢版 |
2020/11/22(日) 16:04:06.75ID:0Ewlg08n0
>>111
スチール製のボンネットは、衝突事故時に内巻きに巻き取られるように潰れるように計算されていると聞いたことがあります。

薄い板状のまま、あるいは割れたものが車室まで突っ込み、乗員への凶器になるからとか。
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK77-A2jW)
垢版 |
2020/11/22(日) 17:19:34.70ID:7z0g0CpyK
>>107
フロントエンジン車だと耐熱性とMRやRRも含めて風圧で捲れたり外れて飛んで行ないかその辺克服できたら面白いよね
ちょっと検索したらこんなの出てきたよ
豊田合成、全量樹脂のボンネット 鉄より3割軽く
日本経済新聞 2015/10/19
トヨタ自動車系部品メーカー、豊田合成が原料すべてを樹脂にしたボンネットを開発する。2020年を目処に(ry)
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef44-6dN5)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:03:49.49ID:KWvkwDfy0
>>113
これは社外ボンネットの写真だが、補強材部分で強度を落としている部分が横一列に並んでいる。
https://motorz-garage.com/materials/goods_parts/2/3/8/238782/1.jpg
目的はあえて弱い場所を作っておくことで、そこが真っ先に壊れてボンネットが車内に飛び込むことを防いでいる。
もちろん純正ボンネットも同じことをやっている。
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e10-A0/l)
垢版 |
2020/11/23(月) 17:33:55.16ID:I/okAD4+0
新BRZのフェンダーとサイドシルはプレーンなドアパネルを境に急に膨らむせいで
後付け感がすごいな。ドア断面を現行から大きく変えられない制約があったのか
あるいはRCFのようなエボモデル感の演出なのか、いずれにせよ美しくない
ドアを厚くしてショルダーを前後に通してほしかった
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 626d-AsOu)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:53:20.22ID:TntkD53l0
>>127
ロードスターにしても顔がね
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 626d-AsOu)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:02:05.95ID:TntkD53l0
でも、この角度からはすごくいいと思う
https://i.imgur.com/K6jBdPJ.jpg
並走してる国産車がゴミのよう
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-SZ7M)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:21:35.28ID:IJgiuB4n0
mazda3の難点はフロントのナンバーインのみ
縁取りがない分、違和感は低減されるが残念な部分

cx-30だとフロントはマシになるがリアがイマイチ
ボディ下のプラスチック感も別にSUVでなくていいのにと思う
MX-30だって何がしたいのか分からん
全部まとめて1台にしろや
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 626d-AsOu)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:42:01.33ID:TntkD53l0
>>131
綺麗な写真を探したら、コンセプトカーの写真引いちゃったか…

>>130
3のフロントマスクがイマイチなのは、ヘッドライトとアンダーカウルだと思うけど
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 626d-AsOu)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:44:04.07ID:TntkD53l0
ソウルレッドじゃ無いと、よく見えないね
https://i.imgur.com/lRCYmws.jpg
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spdf-9HhU)
垢版 |
2020/11/23(月) 21:27:03.29ID:AmBrlnLfp
>>127
おまえさん、前も同じこと言ってたな
白がどうこうとか
どんだけマツダ嫌いなんだよ、、
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-SZ7M)
垢版 |
2020/11/23(月) 21:50:56.22ID:IJgiuB4n0
ずっとトヨタ車だけは買わないと誓ってたけど
オーソドックスな形のグリルの作らすと悔しいが素晴らしく
ライトとグリルのサイズ感が心地よい
キーンルックやスピンドルは無理

現行プラド
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2020/08/06091918/86d30b6a6956c332c5cef3d48bdac409.jpg
前アルファード
前々クラウン
前クラウンロイヤル後期 アスリートは無理
現行クラウンも無理

日産で許容できたのは前セレナ後期ハイウェイスターのみ
https://221616.com/media/car-i/img/thumb/0800x0600/0996/20151207A0000996/51134572LF001.JPG

ホンダ車はレジェンド2代目のみ
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 626d-AsOu)
垢版 |
2020/11/23(月) 23:04:35.49ID:TntkD53l0
>>145
実際、陽の光の下で車中からMAZDA3を見ると、質感とかこんな感じに見えるからだよ。
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-bAF4)
垢版 |
2020/11/24(火) 01:02:22.05ID:skrc3SU+d
>>139
ヤリスのプロポーションって、ほとんどデミオw
塗り分けでごまかしましたってかw
かつて「ストリームに見えないようにしろ」っていうミッションで作られたモデルもあったようだし。
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-bAF4)
垢版 |
2020/11/24(火) 01:16:38.42ID:skrc3SU+d
顔として認識出来る範囲を逸脱した福笑いレベルなのがトヨタデザインだな。
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2a7-Am47)
垢版 |
2020/11/24(火) 01:33:32.82ID:Mdi9ywHM0
トヨタは潰しにかかると徹底的だからな
他社の最高グレードの顔を廉価グレードに設定して他社潰し仕掛けてくるんだから
しかも廉価顔をレンタカーでばら撒いてデザイン飽和させる戦略はエグい
自分とこは差別化した上位顔が売れる
https://i.imgur.com/vVEWqqc.jpg
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2019/10/mazda2_191013-22.jpg
https://response.jp/imgs/zoom1/1550291.jpg
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-bAF4)
垢版 |
2020/11/24(火) 01:37:24.46ID:skrc3SU+d
>>153
人間でやったら失礼極まりない行為をクルマのラインナップでやるんですね、分かります。
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2a7-Am47)
垢版 |
2020/11/24(火) 02:05:35.65ID:7U64hQvE0
計画的陳腐化を他社に押し付ける強制陳腐化だからな
デザイン統一計ってる他メーカーには大打撃
カローラとハリアーは廉価グレードが3連LEDヘッドライトで
最近のホンダや日産の並んだLEDヘッドライトを陳腐化させてる
そしてヤリスは上位グレードが3連LEDヘッドライトでBセグの上位装備の印象を植え付ける
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2a7-Am47)
垢版 |
2020/11/24(火) 02:07:11.58ID:7U64hQvE0
マーケティングを骨の髄まで利用しているから他社は新型車を出す時点でもう古く感じる
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1337599.jpg
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1190775.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7f/a29447df6b1f2c1bf1695d7ac7dda710.jpg
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2020/07/01151648/2021-Rogue-2-source-600x400.jpg
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06f6-ti/z)
垢版 |
2020/11/24(火) 08:14:48.64ID:Uv+f8hX20
トヨタの悪口言うなよ
どのみち国内メーカーはトヨタしか残らんのだから
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06f6-ti/z)
垢版 |
2020/11/24(火) 10:16:58.21ID:Uv+f8hX20
そうそう、マツダなんかそんなに長くは持たん
次のフルモデルチェンジのデザインがかなり難航するのは明白
キープコンセプトで行けば目新しさが無いし、変化が多きければ今マツダ推しも離れるし
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2da-lr0g)
垢版 |
2020/11/24(火) 12:37:04.40ID:r62RvF1v0
>>162
トヨタ批判にそうやってトヨタを庇えばマウント取れると思ってる奴も一定数いる
俺はこのスレになってからハリアーやRAV4のボンネットをずっと批判してるが、自分の車は現行プラドだ
どのメーカーでも良い物は良いし、悪い物は悪い
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-bAF4)
垢版 |
2020/11/24(火) 12:38:12.96ID:skrc3SU+d
>>163
自分で手を動かして良いクルマを作ろうとするのなんて時代遅れだよな。
他が出したのを潰していく方がはるかに楽だし。
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-bAF4)
垢版 |
2020/11/24(火) 17:41:25.29ID:skrc3SU+d
>>153
古くはFFファミリアとカローラIIとかねw
デザインの完成度よりも、ライバルに較べて「一手間加えました感」をプラスするのが効くようだねw
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-wrlg)
垢版 |
2020/11/24(火) 19:10:23.60ID:VQawy3jGd
先行者利益よりも後追いして失敗リスクを回避した方が得なのか
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ba7-Am47)
垢版 |
2020/11/24(火) 19:26:01.73ID:XiDrEluI0
>>171
そもそもミニバンの概念が無くて商用バンみたいなのしかなくかっこいい車は無かったからな
かっこいい 高級感 ミニバン 最初に叶えたのはエルグランドだった
でもエルグランドがアルファードに負けた要因はアルファードが優れていたというより自滅だけどな
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a35f-NBbo)
垢版 |
2020/11/24(火) 20:08:10.12ID:LGYIsaJT0
フィットのデザインはかなり良いと思うけどな
車としてのカッコ良さよりも道具としての親しみを優先した
街に溢れる車として優れたデザイン
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ba7-Am47)
垢版 |
2020/11/24(火) 20:15:45.16ID:XiDrEluI0
ワゴンRがすっかり下火になったように
広さ求める客にはヒンジドアではスライドドアに勝てない
道具としての使い勝手が天と地ほど違うんだから
ホンダのラインナップはNBOXとフリードの間が飽きすぎなんだよな
フィットだけじゃボロボロ取りこぼしてる
割り切りが明確なら一番狭くてもヤリスは売れてる
そういうデザインがホンダの課題だな
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6275-gACZ)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:10:28.88ID:JVPOmOfT0
>>186
アルベルはDQN用のアルファードと超DQN用のベルファイアの2本立てにしたのも上手かったね
「少し下品なのとメチャ下品なの用意しましたけどどっちにします?」みたいな感じであの手のド派手威圧系が好きな層を総取りした感じ
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ba7-Am47)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:23:08.46ID:XiDrEluI0
>>185
トヨタ車はビッツベースのカローラアクシオですら全窓オートだからな
そういう目に付くところに金掛けるのがトヨタ
逆に令和の時代に窓くるくるハンドルの車売ってるのもトヨタ
でもエルグランドがコケたのは装備面ではなく2代目のヘンテコデザインのせい
そもそも初代アルファードって2代目エルグランドと同じ年に出てるから
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ba7-Am47)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:45:22.06ID:XiDrEluI0
>>187
ミニバンで最初にオラつきカスタムをやったのはエアロで武装したステップワゴンスパーダ
ステップワゴンスパーダは最近のミドルネームのように思うかもしれないが17年前からある老舗DQNミニバンなのだ
アルヴェルにDQNが乗るようになるのは2代目アルヴェルが中古に潤沢に流れてからの話
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a35f-NBbo)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:02:48.46ID:LGYIsaJT0
>>178
初代プリウスとか最終ビスタとかでやったセンターコンソール切り落として歩行スペースにするの廃れたね
そりゃ背の低い車の中をたいして移動しないもんな
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e10-1Tlx)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:03:29.08ID:ypIYkRZ90
>>170
外装フィットで内装マツダのパクリ
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6275-gACZ)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:44:18.66ID:JVPOmOfT0
>>196
そうそう
アメ車バンっぽいオラオラ感をパクった威嚇系ミニバンを国内に最初に入れて来た元祖がエルグランドだね
別にオリジナリティとかは無いと思う、まぁパクリと言えば完全にアメ車バンのパクリだよね
それが当たってるのを横目に見てパクリ返して成功したのがトヨタのアルベル
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-bAF4)
垢版 |
2020/11/24(火) 23:37:46.19ID:skrc3SU+d
>>190
エルグランドは造形の結果がオラつきと評されただけ。
オラついた人間そのものをダイレクトに狙いに行ったのはアルヴェルが最初だと思ってる。
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6d-C+eP)
垢版 |
2020/11/25(水) 05:35:02.16ID:fymBU5T90
>>170
え!これキムタクのCMやつなの??
印象が全然違う
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff0c-C+eP)
垢版 |
2020/11/25(水) 09:30:32.17ID:CnkH8Xyg0
>>202
そんなんや
びっくりしたなもー
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK6b-LFkM)
垢版 |
2020/11/25(水) 10:06:03.34ID:9yuRMBRiK
>>169
FFファミリアのニセモノのカローラIIとか作るメーカーもあれだし買う方も買う方だよな
ネタ元のファミリアよりかっこいいとか新しいってことが日本人にはウケるんだろうね
大昔のカローラのプラス100ccの余裕(サニーも隣の車が小さく見えますって仕返ししたけどw)とか日本人は昔から今のアルヴェルマウンティングみたいなの好きだよね

>>171
下品ではない(素っ気ない)グランビア売れなくて
後発のエルグランドが下品で売れて
後期グランビア4兄弟がケバケバしくなったね
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK6b-LFkM)
垢版 |
2020/11/25(水) 10:22:38.58ID:9yuRMBRiK
>>172
昔から日産やその他メーカーが新しいの出してトヨタがパクって(日産は自滅)してたよねw
シャリオやプレーリーが開拓したのに今やトヨタだらけのミニバンとかw
なんとなくだけど日本って人間も特に下の子の成功者が多い気がする
上はイマイチとか芸能界やプロに入れてないとか
親からしたら最初の子は異物や宇宙人に見えて拒否反応が強いのかも
日本人は車も最初に出た新しいのには拒否反応が強いんじゃないかな
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK6b-LFkM)
垢版 |
2020/11/25(水) 10:39:59.76ID:9yuRMBRiK
>>183
「ホンダのラインナップはNBOXとフリードの間が飽きすぎなんだよな」
たしかに
NBOXの拡幅版で1000ccとかあったらいいかも
たとえそれが売れなくてもフリードへ誘導させる効果はありそう

>>188
初代アルファードは2400ccもあったのが商売上手だよな
(売れたのは自動車税が安い2400ccばかりだけど)3000ccクラスの高価格車ってのがマウンティング好きな日本人にドンピシャ
昔のチェイサーのラフィーネ(見た目や内装は上級のアバンテとほぼ同じで直四1800cc)思い出したw
エルグランドは途中まで3500ccだけってのがな
自分のまわりでは3000ccでも自動車税高いのにもう1ランク高くなるのに抵抗あるって意見よく聞いたな
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-eCIh)
垢版 |
2020/11/25(水) 10:40:15.96ID:3F4FS2cZd
>>204
後出しで一手間多くかけた感じに作ってくるからマウンティング好きに受けるんだろうなw
T社のデザインにはラッセンの絵みたいなわざとらしさと分かりやすさがあるね。
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK6b-LFkM)
垢版 |
2020/11/25(水) 11:19:43.09ID:9yuRMBRiK
>>207
絵は見たことあったけどラッセンって名前知らなかったよ
ありがとう勉強になるわ
イルカがジャンプしてる背景に
イルミネーションみたいなキラキラとかよく考えたらそんなシチュエーションあるわけないやんwみたいな
少女マンガとかディズニーとか4んだ後の世界のファンタジーみたいで苦手だw
イルカのジャンプで充分なのにキラキラを付け足すラッセンと
30アルファードの一部塞がってるのにデカグリルとかゴテゴテメッキ似てるね
ラッセンもアルファード開発者も作品に自信が無いとか客は見る目が無いからわざとらしさと分かりやすさを付け足してんだろうか
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-eCIh)
垢版 |
2020/11/25(水) 12:09:48.71ID:3F4FS2cZd
>>211
「目的は金儲け、大衆は利用するもの」って感じが露骨すぎるんだよね。
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d72c-E795)
垢版 |
2020/11/25(水) 17:38:46.31ID:FK5HeEhP0
>>213
自分は大衆より高尚だと思ってるただの痛い奴
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-/ReJ)
垢版 |
2020/11/25(水) 17:49:22.72ID:56wM4FbI0
>>119
ジュリアGTエレクトリック
今やEV普及は何処も国是なんだから、
充電めんどい航続短い等を補って余るインセンティブというかモチベーションが欲しいな。そういう時にコレは良い。
http://syachiraku.com/wp-content/uploads/2020/11/Totem-GT_Electric-01.jpg
EVなんてガワは何でも良いんだから、国が支援して旧名車のリイッシューを推進したらオッサンほいほいで一気に普及するぞ。
ホンダみたいに誠に中途半端な奴じゃなく
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f02-ycr+)
垢版 |
2020/11/25(水) 17:56:03.40ID:dTXihGnJ0
>>170
内装手抜きだな
もう少し頑張ってくれないかね
昔は日産の内装が良かったのに
マツダ3くらい欲しい
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b703-cYwD)
垢版 |
2020/11/25(水) 20:21:19.08ID:ZRP4kUjL0
>>223
新興国向け感漂うデザイン
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-4MoG)
垢版 |
2020/11/25(水) 21:25:44.21ID:3NWgDCgYa
>>222
物凄くダサい
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f02-ycr+)
垢版 |
2020/11/25(水) 23:02:16.41ID:dTXihGnJ0
>>234
インテリア全体のデザインだよ
さっきの新型noteってホンダの宇宙戦艦風コックピットだし
好みだろうけど安っぽい
液晶がーとかそういう問題ではない
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f02-ycr+)
垢版 |
2020/11/25(水) 23:12:43.61ID:dTXihGnJ0
ホンダは子供っぽい宇宙戦艦風
マツダはBMWとかをシンプルにした感じで洗練されてる
古臭いのはBMWとかの内装

新しいのはテスラとか、最近出たホンダの電気自動車とか
ゴテゴテのはちょい前のメルセデスCとか

好みだろうけど高い家具とかインテリア持ってたりすると
マツダの内装は落ち着いて好き

安い価格帯の車かうひとには新型ノートみたいなデザインがうけるのか
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f02-ycr+)
垢版 |
2020/11/25(水) 23:20:02.52ID:dTXihGnJ0
北米向きのマッチョな感じが良いね
Vモーショングリル使ってない

アリアはホンダっぽい意匠
アキュラのロゴ付けたほうがしっくり
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f02-ycr+)
垢版 |
2020/11/25(水) 23:22:11.43ID:dTXihGnJ0
日産のキックスはインド向けみたいなデザインで
国内で売れるのかね?
内装のカラーもニトリの家具みたいなチープさが
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f02-ycr+)
垢版 |
2020/11/26(木) 00:11:24.73ID:Zzrf7uXy0
変な人のスイッチ入れちゃったみたいだな

テスラの内装は斬新
パッド内の目盛りに書き込み限界がくると
スピード遅くなって保証短くしたりちょっとした騒ぎになってる

国産だとテスラの路線真似たのはホンダのクラリティ
ホンダの子供っぽい宇宙船コックピットでないちょっと大人びたかんじ

ホンダeはレトロフューチャーで温かい
ハンドルのデザインとかももう少しあわせてほしかった
コントロールのボタンのデザインとかも含めて
https://cdn.autoc-one.jp/images/article/202008/08150750753_55d8_o.jpg
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-2suR)
垢版 |
2020/11/26(木) 00:20:06.93ID:9AP3J03pd
>>246
そう、どこかファッションリーダー的なメーカーが斬新なことをやり始めて
他のメーカーも感化されて真似し始める、これがトレンドの成立

マツダの昭和のスナックみたいな古臭い内装なんてどこも真似してないよね、ダサいから
一部の高齢者が必死に推してるけど
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f02-ycr+)
垢版 |
2020/11/26(木) 00:35:15.45ID:Zzrf7uXy0
マツダの内装はBMWの潮流で昭和とは違うよ

昭和の香りがする力強い内装はレクサスがやってる
これは意図的にやってる
昔の日本の高級家具の香りで欧米の家具ではない

現行Noteの内装とかは昭和のミニコンポ
aiwaとかの流れ

高級家具とかインテリア興味ないわからんかもしれん
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f02-ycr+)
垢版 |
2020/11/26(木) 00:38:08.46ID:Zzrf7uXy0
>>248
木目のチョイスとかが昭和っぽいのは
初代シビックのインテリアを画像検索してみて
画像にスレはりすぎると
一ヶ月規制で書き込めなくなるから手間かけてすまん
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b75f-kq13)
垢版 |
2020/11/26(木) 01:28:52.62ID:mW7oTlmZ0
ノートの内装は二代目エルグランドを感じた
メーターベゼル周りとか
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-2suR)
垢版 |
2020/11/26(木) 02:10:18.88ID:zTMiQMc6d
>>249
高級家具やインテリアとマツダの内装の何が関係あるの?
マツダのシートにしろインパネにしろ、内装屋の外注工場で作ってる大量生産の規格品だよ?
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f02-ycr+)
垢版 |
2020/11/26(木) 02:17:54.80ID:Zzrf7uXy0
>>25
マツダは欧州の人が好むようなインテリアデザイン
内装もBMWの系譜って書いただろ

ちなみに高級家具も工場で大量生産する
なにを喚いてるのかわからんが見識広げよう
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spcb-jlBJ)
垢版 |
2020/11/26(木) 08:22:11.32ID:1IE9tnu4p
>>223
中途半端なうねうね止めれ
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fff6-OOND)
垢版 |
2020/11/26(木) 10:10:44.52ID:nwm+GhSM0
パトロールって海外専用だよな、左ハンドルで

昔から思ってたけど、車体やエンジン、電子デバイスを世界的に共通化しようとしてるのに
なんでハンドル位置を統一しないんだろ?右側通行左側通行も世界基準で統一すればいいのに
無駄な右から左、左から右のデザイン修正がなくなるのに
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-2suR)
垢版 |
2020/11/26(木) 13:00:13.14ID:ZaTxjSUTd
>>256
欧州シェアはトヨタ>日産>スズキ>マツダの順番だけど
欧州でマツダより売れてるスズキの内装が欧州人好みなんて主張は聞いたことがないな

君のは何の論理的根拠もない単なる「個人的感想」だよね?
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f02-ycr+)
垢版 |
2020/11/26(木) 14:01:39.37ID:Zzrf7uXy0
世界でトヨタが売れている
だからトヨタ車のインテリアデザインが世界で評価されている

マクドナルドは世界でうれている
だからマクドナルドは味が評価されている

この論法で喚いても全く意味がないと思うが
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-2suR)
垢版 |
2020/11/26(木) 14:37:09.32ID:959M0WmLd
>>268
つまらない負け惜しみだな
それを言ったところで「マツダは世界で売れてないし評価もされてない」という結論に至るだけだ
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-2suR)
垢版 |
2020/11/26(木) 14:38:06.28ID:959M0WmLd
>>269
> 内装もBMWの系譜って書いただろ

で、マツダのトグルスイッチってどれ?
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f02-ycr+)
垢版 |
2020/11/26(木) 14:47:24.75ID:Zzrf7uXy0
勝者なのに余裕がないとはいかに
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-2suR)
垢版 |
2020/11/26(木) 15:29:12.75ID:+iscOAhHd
>>272
で、BMWの系譜とやらのマツダのトグルスイッチってどれなの?
さっきから話逸して逃げ回ってるけど
何ら客観的根拠も説得力もない稚拙なオナニー作文をいつまで投稿するのかな?
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1781-rHvf)
垢版 |
2020/11/26(木) 16:12:19.20ID:8tJPk7w40
>>238
同感!
テスラのような内装を評価する人がほとんどだけど、あれはEVの高価な電池のせいで内装にコストをかけられなくなったため、超未来志向のモダンデザインを採用して一般人の目をごまかしているだけ。
車は最新技術が導入され続ける工業製品だけど、内装に関しては家屋のインテリアと同じで、ただ無条件に未来志向でぶっ飛んだデザインにすればよいというものでもない。

>>242
>デザインの話するならハイテク・近未来感が今のトレンドだから
>マツダのローテク昭和内装は尚更周回遅れでダサいね

無条件に「今のトレンド」に乗っていることが正しいと考えているわけ?
それなら、日本車の後追いで威嚇的なフロントデザインを続々採用している最近の欧州車(とくにBMW)のデザインも、トレンドだからすばらしいと評価するわけだね。
「今のトレンド」に乗っていればすばらしいという発想の人は、そもそもデザインを語る資格はない。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-2suR)
垢版 |
2020/11/26(木) 19:11:13.04ID:LXHTLDhtd
>>274
はい、意匠を語るうえでデザイントレンドは無視できませんね
数年前に流行が去った服を今着てる人はお洒落な人とは言えません
もちろん自動車は工業製品である以上、技術トレンドとの両立を図る必要もあります

ベンツ
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2020/03/18C0667_24.jpg

アウディ
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2020/03/A155510_medium.jpg

BMW
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2020/03/P90324484_highRes.jpg

マツダ(笑)
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/b/7/640wm/img_b75abd7d6007a87011915efc1f716e58166745.jpg

さて、言いっぱなしで逃げていった(ワッチョイ 7f02-ycr+)は何を根拠に欧州好みと言い張っていたのでしょうか?
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7a7-ksYO)
垢版 |
2020/11/26(木) 19:35:32.82ID:6UFc6jfc0
>>282
メーターは欧州勢のはゴチャゴチャしてて好きじゃないな
メーター内に地図表示したいとは全く思わない
同乗者が見づらいじゃないか
マツダはコマンダーを標準装備してるからタッチパネルに腕を伸ばさなくていいのは評価する
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-ZC6u)
垢版 |
2020/11/26(木) 19:47:34.52ID:sDw4175x0
>>282
マツダ3のメーターは3眼の間に燃料計と燃費計があるせいで間延びしてるし
そのせいで両側のアナログメーターがステアリングにわずかに干渉するのよ
燃料計を2つも表示する意味が無いし、右側が情報量に対して面積取りすぎ

ロードスターのメーターは緻密。全車これを与えればいいのに
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/roadster/interior/191114_rd_int_pg_img03.jpg
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f02-ycr+)
垢版 |
2020/11/26(木) 19:48:28.90ID:Zzrf7uXy0
>>282
インテリアってのは内装全体の話だから…

Keeperスレで嘘ついてたな
嘘はいかん。外車はなにをさすかしらんが
ドイツ車のクリアーは硬い
塗料のメーカーも違うし趣味で磨いたけど日本車とはくらべもんにならん
シングルアクションでも大変

312 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8b-aQou) Mail:sage 投稿日:2020/11/26(木) 17:24:32.83 ID:eU9UCKLOd
外車のクリヤーってほとんど日本製なんだってね
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f02-ycr+)
垢版 |
2020/11/26(木) 20:28:37.08ID:Zzrf7uXy0
デミオは小さいサイズなのによくやってる
ドアも頑張ってる
前の世代で特別仕様車だけど色の選択もうまい
https://blog.mazda.com/wp-content/uploads/2018/08/20180830_02c.png
https://motor-fan.jp/images/cars/186/big_20171124143025000000.jpg

トヨタの元ヴィッツ
昔ながら
https://toyota.jp/pages/contents/yaris/001_p_001/image/gallery/gallery_slider_interior01.jpg
https://toyota.jp/pages/contents/yaris/001_p_001/image/gallery/gallery_slider_interior03.jpg
https://toyota.jp/pages/contents/yaris/001_p_001/image/gallery/gallery_slider_interior07.jpg
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f02-ycr+)
垢版 |
2020/11/26(木) 21:21:59.37ID:Zzrf7uXy0
マツダのインテリアは上クラスはもっと頑張らないとね
下であんだけ頑張ってるのに上は代わり映えしないってのは損

トヨタなんかはやすいのあからさまに手抜きするからね
新型fitもエクステリア頑張ったからインテリアももう一声欲しかった
でも既存の宇宙船コックピットからは抜け出した
終売になったVWビートルとか日産マイクラGen5の路線だね
https://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/interior/design/image/pic_main_pc.jpg
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f02-ycr+)
垢版 |
2020/11/26(木) 21:42:20.42ID:Zzrf7uXy0
Fitはホンダのロンパリロボ路線から脱出したし
獅子舞みたいな犬系の顔つきでまとまってるんじゃないのかな
NOneとかHondaE路線
先代デザイン求める人には相容れないデザインではある

日産はマーチ(マイクラGen5)は国内投入しないね
国外で新車ばんばんだして国内放置プレイ
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f02-ycr+)
垢版 |
2020/11/26(木) 21:51:42.15ID:Zzrf7uXy0
液晶メーターはフォントのデザインや
UIのセンスがでる
メルセデスは微妙

初期iOSのアクアとかテカリのあるカプセルデザイン使ってる
デザイナーが悪くてテカリ、影やらが不統一で
素人臭い感じに仕上がってる

これにもっと昔のデザインでリアルな車の絵があったり
更にはガタガタのフォントで半角カタカナでとにかく統一感がない
Aクラスとかに大画面つかってるけど洗練されてない

日産の昔のGTRとかはゲームのグランツーリスモ開発してる人に
画面のデザインとか作らせてて統一されてた

>>300
内装もマイクラのがいい
ノートは内装この路線期待したのに
https://i.ytimg.com/vi/OKiWWcrjGGs/maxresdefault.jpg
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-ZC6u)
垢版 |
2020/11/26(木) 21:52:00.95ID:sDw4175x0
>>269
BRZの鍵盤スイッチもクラシカルで良い。シフトノブの前だと上からのほうが押しやすい
MX-30のようなシフトノブの前にタッチパネルは人間工学的におかしい
https://www.netcarshow.com/Subaru-BRZ-2022-1600-1f.jpg

最近のトヨタ車はダッシュボードに細いパイピングを入れるのにハマってるようだな
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f02-ycr+)
垢版 |
2020/11/26(木) 21:59:17.11ID:Zzrf7uXy0
>>302
ボタンはいいのにボタンのカラーリングがスバル
MX-30のは写真だとおかしな位置にあるね
コルクの部分も全体的に安っぽい感じにもなってる


日産のマーチ(マイクラ)は欧州で売れてるフォードフォーカスとか意識してるんだろうけど
フォーカスはボルボのヘッドライトデザイン
トールハンマーをパクった
https://mediacloud.carbuyer.co.uk/image/private/s--9ZLClKra--/v1595110853/carbuyer/2020/06/ford_focus_2020_02.jpg

ハンマーじゃないよ、バールだよ
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d72c-E795)
垢版 |
2020/11/26(木) 22:09:25.64ID:PtoRn/be0
伸びてると思ったらいつもどおりマツダをネタに喧嘩してるだけだった
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f02-ycr+)
垢版 |
2020/11/26(木) 22:30:12.16ID:Zzrf7uXy0
>>307
同じ素材を周辺にちょこちょこ使って統一感もでてるしうまい使い方してる
一方次期ノートは
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/icv/pc715/16232/09.jpg

先代よりよくなったがホンダのロボ臭さが
アリアもだけちょい前のホンダのロボテイストがする
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-eCIh)
垢版 |
2020/11/26(木) 22:45:36.12ID:cDLFyGUJd
>>299
現行マイクラってサイズが大きくなったんだよね
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-97tn)
垢版 |
2020/11/27(金) 05:39:16.38ID:sT1JhHFE0
>>299
>>300
国内コンパクト買うのなくなったわ

イケメンのマイクラ
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG71nOeAlt_LK-s1rKgFnL9EhSpdWI1ihFx5y2jEKZb6LHRX8hdk5Q9c62vmqphCIyl5JxTvoAsoqEesnTMK4zDWHV5zrMYqde8fnHSIqz9vU26wiXQQWlUhhCTYBL8bBQLi3Oq9_pZp3z_YRZzLrSPWKL-TWcOUtAYuA8drXPa22gNJFwfKTNOIsSVq2E5hutPMT4bzjmvGKJENIfRZBbCaqw0XtTSlULYGL13mg0dtaKMNRrm4yS_6Fpe99CJczjGDNpLhqpRauEstiaYQCyQOWyZFH-pzg2k2HP-_EVCzz/20201117_nissan_micra_001.jpg

俺的にはこっちの方がよかった
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2019/03/01153733/426201458_1_5-1200x800.jpg
エクストレイルもそうだけど黒髭好かんから濃色系しか選べん

リーフのエクステリアでe-Powerにしてくれればなぁ
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG71nOeAlt_LK-s1rKgFnL9EhSpdWI1ihFx5y2jEKZb6LK8YC3SPTYx0td3S9T8amNvSwJY-zPKwkkHbZOICpBZAR9L8GNZol977p-3_F3ZJHd0XRgvS1dkUzsTp1yDMALO8qZOAUUsxWC9Hw7ufgnR0Ra8yJjMD4-Jw7yF8MnQvzShtelAXGLOfLAGJCbUWTqJcFK0uOUWy3I1wStig26g0KtNPNt7ErvTckMdj4zpJ6frHW7s8TeEWPW1CX056crQ==/20190719_leafautech_001.jpg
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6d-C+eP)
垢版 |
2020/11/27(金) 06:17:52.03ID:OO8ejzxH0
>>314
デカデカ顔だなぁ
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFbf-0PR0)
垢版 |
2020/11/27(金) 07:09:38.07ID:lYCJjQUlF
>>306
それよりは普及するんじゃないかな
車種毎に物理メーター用意するより、共通の液晶置けば良いだけだから長い目で見たらコストダウンでしょ
ファミリーカーはそれで良いけど、趣味性の高い車には物理メーターを残して欲しいな
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f7a-kk+l)
垢版 |
2020/11/27(金) 09:30:59.51ID:M/R2IuaJ0
>>316

腕時計もちゃんと針のあるタイプが脈々と生き残っていて
液晶で針を疑似的に表示するタイプは廃れてしまった(アレはパチモン感丸出しで情けなかった)
まあ、最近はスマホで時間わかるから腕時計も使う頻度はめっきり減ったけど

インパネの回転計と速度計はけっきょく針式が存続すると思う
液晶表示は陳腐化が早くてすぐに時代遅れのダサイデザインに成り下がる
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff0c-C+eP)
垢版 |
2020/11/27(金) 10:52:53.23ID:uxxl0AwS0
>>318
>液晶で針を疑似的に表示するタイプは廃れてしまった(アレはパチモン感丸出しで情けなかった)

Apple Watchの時代に何を言ってるのかな。
Audiなど車載コンピュータシステムをNVIDIAが手掛けたりして、解像度や表示スピードもスマホに近いから、その考えは通用しないと思います。
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-xhG9)
垢版 |
2020/11/27(金) 13:06:32.28ID:C6SEE9Zyr
VDTメーターパネルの薄っぺらさは興醒めするんですけど皆さんはそうでもないのかな。
いっそ航空機で使ってるような質実剛健飾り無しなのが欲しい。
さもなけりゃ周囲光とドライバの視線を拾って3D描画する疑似現実演出が出来るようになるまでは採用しないで欲しい。
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fff6-FP8+)
垢版 |
2020/11/27(金) 17:38:11.83ID:XH9pQlsL0
メルセデスのインパネの大型ディスプレイはかっこいいねえ 
丸がふたつ、スピードとタコメーター デジタル表示も中央にあるね
もちろんこのディスプレイにいろんなカスタマイズ表示ができるんだろうねえ
スマホやタブレットだっていろいろできるし
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1781-rHvf)
垢版 |
2020/11/27(金) 17:39:55.98ID:XkeGYnIB0
>>282
>>319

ファッションの流行りや目先のトレンドばかり追いかけている軽薄な意識高い系か?
女にそういうタイプが多い
「数年前に流行が去った服を今着てる人はお洒落な人とは言えません」とか平気で行っているし。

流行に左右されない生き方というものを大切にしている人のほうが価値があるとオレは思う。

外形デザインに関する問題だけでなく、思想的にもふわふわと流行やトレンドを追いかけている人がほとんどだから、驚きはないけど、
もっと長い視点で考えると、非常に危うい考えだと思う。
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6d-C+eP)
垢版 |
2020/11/27(金) 18:45:50.25ID:OO8ejzxH0
>>328
時代錯誤なことを事実のように語ってるので、指摘したまでですよ。
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6d-C+eP)
垢版 |
2020/11/27(金) 18:47:17.64ID:OO8ejzxH0
>>330
普通に修理交換でしょう
なに?アップグレードって
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f75-g+yX)
垢版 |
2020/11/27(金) 18:51:43.25ID:DPHE+slA0
>>330
5年スパンくらいで新しいの買ってたら問題なくないか?
スマホやタブレットの陳腐化とかはディスプレイの問題以外の部分の方が大きいわ
ディスプレイなんかはあのサイズの液晶にあれ以上の精細度を求めたところで人間の目から見たら大差ないやろ

あるとしたらアナログメーターの方がオシャレみたいなトレンドへの揺れ戻しリスクくらいだな
そのくらいのタイミングではもう乗り換えだろうから特に問題無いな
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f02-ycr+)
垢版 |
2020/11/28(土) 01:25:31.98ID:3BtDbfx20
>>310 >>312
ルノーのひましてた工場を稼働させるってのがあって
欧州向けのデザインと設計になってる
向こうで売れてるフォード・フォーカスと戦わせる用

>>311
絶壁というよりパネル全体の雰囲気がロボットコックピット
昭和日産のは力強いけどホンダのロボットぽさはない

>>323
UIのデザインが悪いのと視認性の問題があるから
メーカーデフォルト以外に
安全性損なわない範囲で
自分でフォントとかカラー設定が出来るようにしてくれるといいね
夜間とかは見やすい
アナログメーター時代のベンツは夜になるとこの色で好き
https://wallpapercave.com/wp/wp2838511.jpg
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f02-ycr+)
垢版 |
2020/11/28(土) 01:30:41.38ID:3BtDbfx20
>>342
それそれ。インハウスデザイナーが駄目なら
コラボでデザイン頼むのがいいよね

GTRはゲームメーカーが液晶デザイン関わってるあら
統一感があるのとみやすい
http://history.nissan.co.jp/GT-R/R35/1411/ARTICLE/IMAGES/7s33v700000022sd-img/7s33v700000022y1.jpg
http://history.nissan.co.jp/GT-R/R35/1411/ARTICLE/IMAGES/7s33v700000022sd-img/7s33v700000027az.jpg

次期SClassの液晶
デザインがバラバラ
https://www.youtube.com/watch?v=EvxmfqvOIw0
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff3b-DWNG)
垢版 |
2020/11/28(土) 03:54:23.19ID:UB6/wRv00
https://i.imgur.com/nUuZibM.jpg

この内装の車種を分かる人いますか?
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6d-C+eP)
垢版 |
2020/11/28(土) 04:16:51.02ID:3QxT7S420
液晶パネルのインパネは過渡期でしょう。そのうち有機ELパネルへ移行する。
アナログメーター時代に似せた固定式の表示内容から、状況により必要な情報をフレキシブルに表示する。
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fff6-FP8+)
垢版 |
2020/11/28(土) 05:40:30.51ID:Hr7J3pVG0
>>344
ARヘッドアップディスプレイがいいなあ! すごく表示エリアが広い
ほぼフロントウインドウ全体じゃん そこにインテリジェントな矢印マーカーが出るのがいいなあ!
カーナビの超絶進化だよ ぜったい迷わない 安全性能もしっかりしてて安心
これは他社も追随するな 
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6d-C+eP)
垢版 |
2020/11/28(土) 05:49:00.45ID:3QxT7S420
家から出なくていいね
事故も起こらない
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff0c-C+eP)
垢版 |
2020/11/28(土) 09:52:57.57ID:salL8Th/0
デメリット?
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd4-0PR0)
垢版 |
2020/11/28(土) 11:02:04.36ID:WvKF/Hpf0
992はメーターもインパネもデジタルとアナログのバランスが良い
あえてアナログのタコメーターを残しているのは良い判断だと思う
インパネも大衆車がデジタル寄りになってタッチパネル式になっていくのも分かるけど、高額車はスイッチの押し心地や触り心地も大切にして欲しいわ
そもそも運転しながら触るスイッチ類はタッチパネルとは相性悪いだろ
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff0c-C+eP)
垢版 |
2020/11/28(土) 11:06:46.84ID:salL8Th/0
クルマを操作する以外のものは、そろそろ自然言語音声対話形式で済ませたいわ
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfed-OlPN)
垢版 |
2020/11/28(土) 15:01:03.48ID:a8Kc0uF+0
>>346
レンジローバーじゃね?
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d744-nTzi)
垢版 |
2020/11/28(土) 15:06:44.03ID:k4DDxOd90
>>345
あのメーターは褒められたもんじゃない
タコメーターを真ん中に持ってきた上に340まで目盛りのある速度計のしわ寄せ
日本の公道では8時30分以降の領域は完全に違法なのに
その領域にスペースを食われすぎている
アレこそ速度計はデジタルにすべき
似たようなことをBRZ/86でもやってるが、速度計の視認性の悪さを補うために
デジタルとの二本立てという馬鹿馬鹿しいことやってる
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d744-nTzi)
垢版 |
2020/11/28(土) 15:13:49.18ID:k4DDxOd90
トヨタはトヨタで車内基準があって見にくいアナログメーターを補うために
デジタルを追加したのだろうが、正直意味不明でバカらしい
スープラとZ4は血統繋がりがあるが、メーターは全然違う
BMWのタコメーターは反時計回りだが、こんなのはトヨタ基準では採用できないだろう
なにしろZ4ではETC車載器がルームミラー付近にあるが、
その位置ではトヨタの視界に関する車内基準を満たさないためにスープラでは位置が違う
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f02-ycr+)
垢版 |
2020/11/28(土) 15:15:44.63ID:3BtDbfx20
>>353
レイアウトもデザインもすぐ把握出来て見やすいね。デザインもシンプル。
メルセデスよりいいね

細かく見ると液晶に使われてる数字のフォントが頭でっかちでおさまりが悪い
エンジンの回転数とスピードメーターに使われてる数字と、スポーツモードも別書体で
よく見るととっちらかってたり
https://ringofcolour.com/contents/wp-content/uploads/2018/11/porsche-zoom2-1024x576.jpg

>>349
ぱっとみ格好良いんだけど作り込みが甘くて視認性が悪い
UIデザインが素人のカスタマイザーが昔のmac風にしました的な作り
テクスチャの風合いとかツヤとかがバラバラでストレスたまる
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-ZC6u)
垢版 |
2020/11/28(土) 17:52:29.70ID:brV7GL6C0
本当にスポーツするなら針なんてぼんやり見ている余裕なんてないから
スーパースポーツバイクのタコメーターはパワーバンド付近だけを拡大表示して
レッドに近づくと色が変わったり点滅したりする
GT-Rのようにいろんな情報を同じように表示する必要はなく
それぞれ優劣を付けてノイズみたいな情報は捨てるべきである
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7a7-ksYO)
垢版 |
2020/11/28(土) 17:55:58.12ID:HJCmccu60
>>358
雰囲気のために視認性落としてるスイフトスポーツのメーターも評判が悪いな
全体的に赤くてパッと見分かりにくいレッドゾーン
出せないのに260までのスピードメーターで日常域が少ししか動かない
https://www.sankeibiz.jp/images/news/200606/ece2006060700001-p4.jpg
一方新型ポロは同じスケールで最高に見やすいメーター
https://cdn.autoc-one.jp/images/article/201803/13094522944_57ea_o.jpg
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMab-+pnI)
垢版 |
2020/11/28(土) 18:45:44.84ID:foOOmu1pM
古い車だけど自分の車でフルスケールメーターに交換してるが公道で不都合な事なんて特に無いよ。
だってピッタリ○キロで走ろう、なんて機会はまず無いから。
○キロ以下で走ろう、はあるけど一旦速度が定まればアクセルの踏み込み量を路面の勾配に応じて変えるだけだからメーターを凝視する必要も無い。
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-/ReJ)
垢版 |
2020/11/28(土) 19:22:42.80ID:fV17Q5/+0
出来はまだ頑張れる程度だけど、SEIKOにデザインさせるという企画は良かったな。
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/002/805/147/2805147/p1.jpg
SEIKOはニコン高級コンパクトカメラのメーターを請け負ったのも良かったし
http://zeak.air-nifty.com/main/images/2008/09/03/35top3.jpg
同社だとグローバル的な「付加価値」は今一つだけど、とにかく時計屋は精緻なダイヤル創りは得意だから、もっと頼めばいいと思うよ
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-ZC6u)
垢版 |
2020/11/28(土) 19:25:36.93ID:brV7GL6C0
>>364
ポロはタコメーターに対してスピードメーターの目盛りが細かすぎて違和感あるわ
20km/h刻みでいいよ。でも燃料計と水温計のサイズはこれくらいが妥当だな
それらがタコメーターと同じ面積を占有するMAZDA3のメーターはアホなデザイン
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/b/7/640wm/img_b75abd7d6007a87011915efc1f716e58166745.jpg
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f75-g+yX)
垢版 |
2020/11/28(土) 19:38:37.25ID:KX6zs/qg0
基本的にマニュアル車以外ならタコメーターなんか不用な情報なんだけどね
今までの流れというか伝統で付いてるだけだろ
今時は9割以上がAT車だけどAT車でタコ見ながら運転する事とか有るか?
MT設定の無い車ならタコなんか廃止で良いくらいの話
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f02-ycr+)
垢版 |
2020/11/28(土) 21:03:35.67ID:3BtDbfx20
>>373
時計作ってるだけあって見やすい
書体が少し斜体になってて
デジタル表示の部分も同じ角度で傾斜入ってる
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd4-0PR0)
垢版 |
2020/11/28(土) 21:54:28.30ID:WvKF/Hpf0
MT車でも慣れたら回転数見なくてもアクセル開度で大体わかる
機能的に要るかどうかではなくて、タコメーターは浪漫
クロノグラフもパイロットウォッチもダイビングウォッチも殆どの人には必要ないけど、それと一緒
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-eCIh)
垢版 |
2020/11/28(土) 23:46:49.46ID:V2gG9Ixbd
>>373
ポールジュルヌ風だな
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7a7-ksYO)
垢版 |
2020/11/29(日) 01:01:25.43ID:Le50+eP40
ATならタコメーター要らないってのは暴論すぎるなぁ
何も変速する時にしか必要無い物じゃないんだ
血圧計も体温計も健康維持には必要みたいな感じ
メーターはその車の内装の顔だから車を語る上では欠かせない要素の一つ
こんなのは愛車にできない
https://www.carsensor.net/contents/article_images/_17696/SZ_S001_20110130_02.jpg
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-/ReJ)
垢版 |
2020/11/29(日) 11:16:19.86ID:brNddvPW0
面白い矛盾は、
ロールスやマイバッハとか完全ショーファードリブン車でも運転操作系への充実に執念が止まないこと。
「使用人」をもてなすのに高価を使ってる事になるけど、やっぱり「所有するモノ」としては、メーターとか眼で見えるインターフェイス部品の完成度が大きく関わっている不思議な心理。
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f02-b6o2)
垢版 |
2020/11/30(月) 18:03:55.95ID:DsyXDjAB0
というかアメトークよろしく滑舌悪い人間が死ぬので音声入力は何らかのバックアップありきだと思うの
ちょっと前までセンターコンソールのタッチパネル化が進んでたけど、結局操作しづらくて部分的に物理ボタンに戻し始めたみたいに完全に一系統に絞るのはやっぱり愚策だ
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f75-g+yX)
垢版 |
2020/11/30(月) 18:20:08.98ID:6COrsbXc0
>>407
音声入力は割と便利だよ
ドイツ系某メーカーだけどナビの自宅戻りルート検索とかならハンドルから手も離さないで音声1発で出る
使ってみないと分からない便利さは有るけどね

当たり前だけど手動操作も出来るから駐停車時はそっちでやりゃ良いだけ
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6d-C+eP)
垢版 |
2020/11/30(月) 18:34:35.37ID:g7LVfMZO0
いちいち呼び出すのが面倒くさいんだよな
俺が話しかけてるんだから、お前しかおらんやろ的にキビキビ反応してほしいね
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fff6-OOND)
垢版 |
2020/11/30(月) 18:51:18.71ID:Teq2xY4F0
>>394
センチュリーの運転席ってインパネとか華ないもんな
後ろに乗ってるのは偉い人で寛ぎと安らぎを
運転する人は業務って感じでロールスとの違いだと思うわ
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-g+yX)
垢版 |
2020/11/30(月) 22:18:49.62ID:y6kpHprPa
>>418
行き先検索にも普通に使えるやろ?
他に車が動いてる時に操作したくなるのなんかエアコンの温度調整と音楽関係くらいじゃね

車を動かしてる時に触れなくて面倒なのってナビ周りが多いからそこが音声で行けるのって割と便利だぞ
エアコンなんかは普通に操作出来るし音楽関係もハンドル周りの手元スイッチでなんとかなる車が最近は多いからね
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6d-C+eP)
垢版 |
2020/12/01(火) 01:28:05.86ID:K0qLW/ps0
なんとかいけるようなものじゃなくて、確実にいけるものできてから、色々実装してほしい
進化の過程を売りつけるのは勘弁してほしい
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d74c-+pnI)
垢版 |
2020/12/01(火) 03:15:06.67ID:WUFxncIe0
トヨタが先鞭付けて先を行き過ぎると横槍入れられるからな。
○時間充電が必要なEVよりもハイブリッドの方が余程使い勝手良くて今後二十年程度なら折衷案として優れているだろうに
なぜかトヨタはEVに乗り遅れたメーカーという事になってるし
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1781-rHvf)
垢版 |
2020/12/01(火) 17:19:09.48ID:26/G+HSy0
>>421
そのとおりだね。
オーディオ関係、エアコン関係、ワイパー、ライト類のようなものは走行安全性にはあまり関係ないから、どんどんやってもらってもいいが、自動ブレーキや自動操縦のような危険性がともなうものは、「確実にいけるものできてから」にしてほしいね。
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f02-ycr+)
垢版 |
2020/12/01(火) 23:03:22.76ID:zvPGe6N70
英語だとGPSとかテスラとかで使えるアプリはでてる
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a02-EQ5N)
垢版 |
2020/12/02(水) 01:18:46.43ID:/358KK8A0
カリスマズラ経営者は魅力があるんで
アップル社員が次々テスラに転職
コックピットにあるタブレット性能が書き込み限界に来て
速度が低下して騒ぎになってる
保証期間短くして逃げ切ろうとしてるが
アメリカ人は多分集団訴訟起こしそう

当時はインパクトあったけどベンツが横長の液晶出してからは
やぼったく見える
https://www.extremetech.com/wp-content/uploads/2013/12/TeslaCockpit.jpg
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a66d-eH3j)
垢版 |
2020/12/02(水) 17:11:06.80ID:rneLRaJz0
ニトリ?テスラのインテリアはBoConceptっぽいけどな
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a66d-eH3j)
垢版 |
2020/12/03(木) 19:02:02.99ID:lmH6jQfR0
>>443
変な顔
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47a8-DDE+)
垢版 |
2020/12/03(木) 20:45:48.32ID:YMxjsCAi0
>>437
グローバルで売れ筋のコンパクトSUVクラスなのに日本市場に最適化する余裕あるのか?
あっ、このクラスは北米じゃ売れ筋じゃないからホンダにとってはどうでもいいのか
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce10-0HO3)
垢版 |
2020/12/03(木) 23:19:49.25ID:lImeT3tA0
>>443
このグリル下の一文字は何とかならんのかね
ご丁寧に回りも凹ませてるから
光沢系の色だと写り込みの所為でぐにゃぐにゃに歪んで見えて
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ea7-ta7A)
垢版 |
2020/12/04(金) 00:32:25.55ID:g7GT+5zs0
トヨタってミニバンは客層がカスタム軽の系譜だからメッキてんこ盛りだけど
ミニバン以外は意外とメッキ使ってないんだよな
メッキ盛って高級感を演出できるのはミニバンだけってマーケティング結果が出てる
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c65e-XXx1)
垢版 |
2020/12/04(金) 04:12:33.41ID:WwaDUtdo0
中国はねえ・・・
人あまりにも多すぎてハゲシク目立たないと埋没してしまうのね
だから

「ワイは高価な高価なBMW乗ってるんやで、ドヤ!!!!!」

ってのを猛烈にアピールできないとダメなのでああするのよね www
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d80c-eH3j)
垢版 |
2020/12/04(金) 08:05:50.06ID:QLxA/E0p0
タイムレス ジャパニーズ フューチャリズム

要するにガンダムっぽい
マツダも日産もガンダムから抜け出せない
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d80c-eH3j)
垢版 |
2020/12/04(金) 08:40:58.32ID:QLxA/E0p0
日産もマツダもスタイリングがまともな割に、端々にガンダムの影響を拭い落とせない造形を入れてくる
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a02-EQ5N)
垢版 |
2020/12/04(金) 20:12:00.98ID:GVhbNp930
レヴォーグのフロントフェイスはガンダムのプラモにあるような角のとりかたはしてるね
ただ新し目のでなく古いガンダム
https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/45/43112/4543112785398.jpg

陰影強調するとプラモ感のあるデザイン
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1267/348/09_l.jpg
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a02-EQ5N)
垢版 |
2020/12/04(金) 20:14:27.48ID:GVhbNp930
>>481
角の角度とか曲線の使い方にガンダムプラモっぽさがある
ガンダムの見た目に似てるというわけではない
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a402-JQIg)
垢版 |
2020/12/04(金) 20:22:28.10ID:Hn3zZ5jK0
>>484
>>482でいうフォグ周りの面取りとかみたいなエッジの処理は確かにガンプラでもよく見るな
要するにオモチャっぽいってこと?
ただガンプラもそうだけど立体感を演出するための工夫としてやっているのであって、「ガンダム=オモチャっぽい」と捉えるなら上のレヴォーグはあんまりそう感じないな

どちらも「立体として生えるようにアレンジする」という共通点があるし手法が被ること自体は問題ではない気がする
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a02-EQ5N)
垢版 |
2020/12/04(金) 20:28:00.86ID:GVhbNp930
>>486
パーツの造形がガンダムで使われるパーツに似てるってことかな
玩具っぽいとはまた違う
メカっぽい雰囲気

腰回りとかの部分とかの角のとりかたとか
https://www.nagoyatv.com/archives/105/201605/dfbbc0fe552798a341bb34ef9bf5b783.png

玩具っぽさだとシトロエンC3
独創的なデザインで石破茂ぽさもある
https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000980491.jpg
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9e-HM/o)
垢版 |
2020/12/04(金) 22:25:04.51ID:xL29sKHbd
>>497
アルヴェルはヤンキー系のユーザーに「俺たちのクルマ」と思わせる為に、洗練しすぎないようにしてると思うわ。
奴らが目を背けるような物にしたら元も子もないからなw
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9e-HM/o)
垢版 |
2020/12/04(金) 22:45:36.10ID:xL29sKHbd
スバルがガンダムだとか言われてるけど、個人的にはしょぼくれたプロポーションとラインの通ってないチグハグ感のディテールが、何かお年寄り向けデザインっていう風にしか見えないな。
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ea7-ta7A)
垢版 |
2020/12/04(金) 23:58:12.66ID:g7GT+5zs0
ノートは5ナンバーに押し込んだフェンダーアーチが残念過ぎる
やり方が軽と同じで全幅増やさずにフェンダーアーチを描いてるだけ
キックスあるんだからSUVチックにしない方が良かったな
あわよくばSUV需要も狙いたい戦略のブレがデザインに出てる
https://response.jp/imgs/zoom1/1581354.jpg
https://cdn.autoc-one.jp/image/images/912959/029_o.jpg
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a02-EQ5N)
垢版 |
2020/12/05(土) 01:08:38.70ID:MNl1nZ+m0
>>505
CGだとパット見はわるくないが
実車は正直大味、手を抜いたアリア系のデザイン
こういう手の抜き方はトヨタがやる手法

ライトの意匠はアリアの時もそうだがホンダ臭さがする
いっそのことホンダのロゴ付けたほうが
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/9/b/730wm/img_9bc1fd01b4830018848442a61163df2f193698.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/a/3/730wm/img_a3fe44a5bde2248f26e223a26602b3e0210655.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=19OqeNwpnPQ
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a66d-eH3j)
垢版 |
2020/12/05(土) 01:46:30.23ID:GTF2noII0
>>511
ガンダムの顔が走ってるみたいなデザインだな
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a02-EQ5N)
垢版 |
2020/12/05(土) 01:54:28.18ID:MNl1nZ+m0
顔といわれると戦隊モノのヘルメットが浮かんだ
https://www.toei.co.jp/tv/ryusoulger/story/__icsFiles/afieldfile/2018/12/21/top.jpg

サイドのシルエットは日産なんだけど
正面がホンダ臭くて継ぎ接ぎっぽく頭でっかちに見えるからなのかな?

ダフト・パンクのヘルメットも頭に浮かんだ
https://cdn.djmag.jp/sites/default/files/article/image/ddddj-a.jpg
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a66d-eH3j)
垢版 |
2020/12/05(土) 02:05:18.09ID:GTF2noII0
最近のクルマはどれもボディサイドが淡白な割にフロントマスクがキツい
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce24-CcnQ)
垢版 |
2020/12/05(土) 03:32:03.12ID:NhDfZIq90
>>507
剃り込みグリルから激変したからな

https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG_HqSGEVdYnHobkNJreU2WD1VLeiK6WEbsEMGpZU3igCiR8iq4CX0FbX4WS8DxfFNC9nj45GFeMomMaC-cooJ7jPuseKoR5a4oOYVSS4EE3C7M8wm2RDU82vmIFN1Pv4RdEACahwJ7ryvssQvTKRDgIVFmHBj0qJCWOrtXo42cTJ9RxveRTCQBWTnue0EbUy-BuiHRpwKVTegjbG4G9EOBzocB0ym4OYj4AORbBov-aVYLZALWUl4SV2S8fxICOswA==/img_note-sp01.png

新型のフロントは迎合で無理
まだ分離感のあるリーフの方がマシ
これが買える人はトヨタ顔を許容出来る人だろ
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ad4-X8Aa)
垢版 |
2020/12/05(土) 06:50:58.82ID:f7lUBPzF0
>>511
フロントのフォルムは線を減らしてヌメっとしたデザインにしようとしてるのに、ライトとグリルの直線が強過ぎる気がする
そこはまだ許容範囲かもしれないが、フェンダーアーチのプレスで全て台無し
何故プイスライン入れた?
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba0e-ls/u)
垢版 |
2020/12/05(土) 07:59:09.93ID:BbQ1STYh0
>>505

どうと問われれば「どうでもイイ」が答
このクルマのターゲットユーザーはデザインには無頓着(わからない)だから特に問題はないだろう
価格と装備と室内の広さでしか比較しない
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM34-CcnQ)
垢版 |
2020/12/05(土) 11:08:23.11ID:woBKPYcxM
>>520
現行ノートはe-Powerで同じ土俵
フロントデザインで抜け出たイメージ

新型も他社よりはマシだから売れるだろうけど
俺は所有したくないフロント

スイフトだって新型は前ほど見かけないし
劣化した感じしかしない
あれならモデルチェンジしない方がいいレベル

どうせヴェゼルもキープコンセプトだろ
通勤用コンパクトが日本車では選べなくなった
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a02-EQ5N)
垢版 |
2020/12/05(土) 15:37:29.73ID:MNl1nZ+m0
光岡自動車のクラシックカーもどきはどれも微妙だったが
アメ車もどきはなかなか良い
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1574128.jpg
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1574127.jpg
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1574129.jpg
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1574130.jpg
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1574131.jpg
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1574132.jpg
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1574133.jpg
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9e-HM/o)
垢版 |
2020/12/05(土) 16:34:56.92ID:OJ98VKBld
>>529
元のRAV-4も取って付けた感は互角w
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a02-EQ5N)
垢版 |
2020/12/05(土) 17:27:10.63ID:MNl1nZ+m0
>>529
クラシックカー路線は不自然だったが
アメ車路線はうまくまとめてる

バイデン大統領の愛車
https://www.gannett-cdn.com/presto/2020/08/06/PDTF/3d8bfd92-7b2b-4d7c-b3a6-fd6643627148-BidenAd.jpg

光岡のロックスター
https://2.bp.blogspot.com/-S2_UMmKf4PE/W78E7TuMxbI/AAAAAAAAKOs/6IogcMPZV9k2KXTm96pcWsN4CjbpydS5QCLcBGAs/s1600/mitsuoka-rock-star-05a.png
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ac81-/W7y)
垢版 |
2020/12/05(土) 17:36:09.19ID:8qNirLP20
>>508
新型ノートのフェンダーアーチのプレスラインに対して、執拗にダメ出ししているけど、細部にこだわりすぎではないかい?
この車のターゲットユーザーはそんなこと気にしていないと思うが...。
>あわよくばSUV需要も狙いたい戦略のブレがデザインに出てる
というけど、SUVしか売れない日本市場向けとしては理にかなっていると思うけど。
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a02-EQ5N)
垢版 |
2020/12/05(土) 17:41:17.26ID:MNl1nZ+m0
世界的にSUVが流行ってる
ロールスロイス、ランボルギーニですら出してる
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a09-jrSk)
垢版 |
2020/12/05(土) 18:03:32.06ID:tdfwA0Lt0
>>538
このスレはそのデザインが商業的に正解か否かを論ずるスレじゃなく
純粋にデザインとしてどうなのかを議論するスレじゃないのかな
アルヴェルもそうなんだけど商業的に成功するデザインがメーカー的には
正義だけど俺等的にはそうとは限らないよ
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0124-Moe1)
垢版 |
2020/12/05(土) 18:19:14.36ID:k88RcdeK0
ギラギラ系の国産ミニバンやら軽なんかはデザインって言うか国産独特の様式美みたいなもんだろ
卒業式や成人式なんかに珍走の奴らが来てくるトッコー服とかと同類
デザインがどうこうとかで評価するようなもんじゃない
あれはああいうもんなんだと思って見てるしか無い
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a02-EQ5N)
垢版 |
2020/12/05(土) 23:05:20.83ID:MNl1nZ+m0
昔のトヨタはマス層にあわせて
嫌われないデザインしてたけど
章男になってから好き嫌いの分かれるデザインにした
プリウスとか思い切ってた
客も思いっきり逃げたけど
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ea7-ta7A)
垢版 |
2020/12/06(日) 02:12:29.60ID:x5tPPOMK0
HVといったらプリウスで、プリウスにはクリーンテクノロジーの象徴的役割もあったからな
だからハリウッドスターは30プリウスを買いまくった
50プリウスは他にもHVがラインナップされてトヨタ=クリーンテクノロジーの象徴になったからやれた攻めのデザイン
あの顔でも新車ランキング3位あたりで普通に売れてた
むしろ大人しくなった整形後さっぱり売れてない
今のプリウスはもうずっとトップ10圏外だぞ
同じパワートレインなら攻めてかっこいいカローラという選択肢が今はある
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce24-CcnQ)
垢版 |
2020/12/06(日) 03:45:28.89ID:keAAko1r0
トヨタを拒絶する層はデザイン重視が多い気がする
なのでトヨタ風なのを出されても困るが
コレじゃないデザインにされても困るので
外車を買うしかなくなる

アコード、レジェンド、オデッセイ、エリシオン、CR-V
スカイライン、フーガ、エルグランド、ムラーノ
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd94-fyRF)
垢版 |
2020/12/06(日) 05:44:48.14ID:ZIXujzWrd
86、BRZのデザインはいい歳したオッサンが乗れない
FRポルシェ風にして欲しかった 
RX-7復活でも良い

プラットフォーム共有化でセド、グロ並みに太ったアメリカンスカイラインにも興味をそそられない
スカイラインは痩せた狼でないと 

MR-2をロータス風にしてライトウェイトで復活させて欲しい
個性のキツくないデザインで

マツダは本家アルファがジュリアをブタにしたので
FR4気筒でアテンザを似非旧ジュリアにして欲しい
FR似非アルフェッタ
FFでスッド
今のアルファが作れない本来のアルファロメオファンが望んでいる車を大衆車レベルで良いので大衆価格で発売して欲しい

ホンダはS800ターボフィオラバンティを作って欲しい

オッサンには外車しか選択肢がない
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9e-HM/o)
垢版 |
2020/12/06(日) 09:14:56.08ID:RrLZZk8xd
こんな基本プロポーションがシュとしてるのなんてスバルじゃない!
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a66d-eH3j)
垢版 |
2020/12/06(日) 09:35:07.41ID:IPVwuIF70
>>559
シワい顏した出っ歯かな
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce24-CcnQ)
垢版 |
2020/12/06(日) 11:43:44.69ID:keAAko1r0
>>559
マツダだとロードスターとMazda3
ハッチバックは飛び抜けてるもんな
近くで走ってると見続けちゃうわ

ただ身長180cmで(横も多少あるが)
ロードスターに座ってみると頭が
つかえて通勤には無理かなと悲しかった

都会だと週末専用だろうから
好きなの買えていいな
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a02-EQ5N)
垢版 |
2020/12/06(日) 15:25:25.09ID:CVUaXMiS0
>>559
チンポの先端みたいでな
チンコ感が凄い
ライトもうちょっと他のマツダみたいなホークアイにしてたなら
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a66d-eH3j)
垢版 |
2020/12/06(日) 17:22:32.03ID:IPVwuIF70
>>559
これって造形テーマがグヒョヒョゲヒョゲヒョからガンダムゥーへ移る過渡期の開発だったの?
グリル形状とか外人がやってた頃のグヒョヒョゲヒョゲヒョの引きずってるよね!ズームズーム!!
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a66d-eH3j)
垢版 |
2020/12/06(日) 17:23:22.74ID:IPVwuIF70
>>560
コンセプトデザインでさえ、冴えないスバル
こんなの誰も欲しくないやろ
デザインした人自身もも欲しくないんちゃうかな
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a66d-eH3j)
垢版 |
2020/12/06(日) 17:23:48.89ID:IPVwuIF70
>>576
似てるかも!!
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6463-pqbD)
垢版 |
2020/12/06(日) 19:16:18.21ID:SWmy1/nq0
ベンツは環境保護を考え、樹脂量を減らすためのデザインとしてサッコパネルを廃止
サッコパネルを真似ていた他社もそれに倣った
https://www.tuningblog.eu/wp-content/uploads/2019/11/Saccobrett-T%C3%BCrbeplankung-T%C3%BCraufsatz-2.jpg

見てくれの為だけにホイールアーチやらサイドシルやらに無駄に樹脂パーツを貼りまくる
昨今のSUVブームについて、環境意識の高い欧州の方々はどうお考えなんでしょうね?
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a66d-eH3j)
垢版 |
2020/12/06(日) 19:24:35.64ID:IPVwuIF70
環境意識が高い奴と環境意識のない奴の差なんて、地球から見たら無いも同然
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 355f-sKKo)
垢版 |
2020/12/06(日) 19:42:12.82ID:xWx1lPtd0
>>588
メーカーからしてみたらコストカットの言い訳に過ぎないだろうからな
トヨタも8代目カローラで環境負担や修理費削減を口実に無塗装バンパーを採用したり
結局安っぽくて売上げに響いたようだけど
初代プリウスの初期型も無塗装バンパーだったけどMCでやめちゃったね
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKc3-ez0P)
垢版 |
2020/12/06(日) 19:53:50.27ID:oFwUbVOTK
>>573
芸人の小峠ってチンポの先端みたいな顔よな

>>584
バネットセレナの四駆がボディとタイヤの隙間大きすぎてホイールアーチの樹脂付けて誤魔化そうとしてたけどダサいダサい言われてたな
今はバネットセレナよりデカいホイールアーチの樹脂付けてる車が歓迎されてすげー違和感
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 32a1-r5YC)
垢版 |
2020/12/06(日) 20:14:13.23ID:EosXx+5Q0
ロードスターのインテリアのデザインもまあまあ秀逸
よーく見ると材質チープやけど造形としてはかなり〇
室内側のドアトリムがボディ同色なのは最初は??やったけど
屋根開けてサイドウィンドウ降ろすと外側との連続性って確かにあるで
エアコン吹き出し口からのエグレ具合もエエ感じ

まあ日本製の信頼性が一番大きいんやけどな(いつも頭の隅でレッカーのこと考えなくても良くなったワw)
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a66d-eH3j)
垢版 |
2020/12/06(日) 21:21:36.89ID:IPVwuIF70
>>587
新型のモビルスーツ
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ea7-ta7A)
垢版 |
2020/12/06(日) 21:59:41.89ID:x5tPPOMK0
>>594
ハリアーは初代見れば分かるけど思いっきりセダンの派生形なんだよな
一般的なSUVは土台に載せたハッチバックがベースだからも根本が違う
セダンを前後左右に大きくして格を表現するのは限界がある
セダンを上にも伸ばして成功した車
https://b-cles.jp/car/wp-content/uploads/2014/12/toyota_camry_1990_Prominent_SV30_1.jpg
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1520671.jpg
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa6a-DDE+)
垢版 |
2020/12/07(月) 12:46:14.28ID:KtK45LJra
>>593
写真と実車は全然違う
実車だと違和感ないよ
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK5f-ez0P)
垢版 |
2020/12/07(月) 16:22:03.32ID:ARQaUK+EK
>>593
ホイールアーチの黒い樹脂とタイヤの黒が同化しちゃうよね
樹脂を黒→グレーにするとか白文字入りのホワイトレタータイヤにしてデカいタイヤやでってアピールするかかね

>>603
>>605
当時リフトアップしたカムリ?なんて言ってる人もいたわ
CピラーやDピラーとかカムリとハリアーのデザインの言語?の共通性あるよね
カムリグラシア懐かしいな
マーク2の顔つけてクオリス
背高くしてハリアー
ハリアーは現代のマークIIなんて記事どっかで見たけど
当時からマークII廃止に向けてFF共用部品で安く作って高く売れるマーク2的なそこそこ高級車として準備してたんかな
クラウンも今後こうなる?
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb6-JQIg)
垢版 |
2020/12/07(月) 18:19:40.32ID:3YNvd1IqM
>>618

>>612がか?俺にはそうは見えない

答えが一つじゃないものに対して「そういう考えもあるのか」じゃなくて「そう考えるなんて間違ってる」って考える奴は大嫌いだ
そういう考えは物事に発展性が無くしていくんだよ、特にデザインの世界にとっちゃ毒と言ってもいい
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb6-JQIg)
垢版 |
2020/12/07(月) 18:35:01.96ID:3YNvd1IqM
>>620
あのな、そこに限った話をしているんじゃないんだよ
デザインについて話すにあたってそういう思考は害なんだよ

「俺は駄目だと思うけど、悪くないと思う人もいるんだな」で済む話なのに、相手を病人扱いして、自分は絶対に正しいと信じて疑わないその態度が嫌いなんだ

そもそも「悪口はいけません」「自分がされたくないことは他人にもしてはいけません」って小学校で言われなかったか?
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd94-o0bP)
垢版 |
2020/12/07(月) 20:46:00.72ID:b+F8nPWkd
>>628
残念ながら、消費者にはメーカーの失敗デザインに対して忖度してあげる義理はありません
これからもおかしい物はおかしいとハッキリ言わせていただきます
それが気に食わなければ、評論家を接待するなりして提灯記事を書かせればいいだけの話かと思いますね
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a402-JQIg)
垢版 |
2020/12/07(月) 21:02:04.81ID:VnO9pD8Q0
>>629
まーだ勘違いしてんのか…国語やり直したら?
これだけは言わせてもらうぞ、俺はデザインを貶されたから怒ったんじゃない。「自分が理解出来ない相手を病人扱いした」から怒ってるんだ

お前がデザインをどう言おうが自由だが、お前は自分の意見に「病院行こう、な?」なんて言われたらどう思う?
俺はそんな事を言う奴にこのスレに居座られると迷惑だと言っているんだ

デザインの善し悪しを語るには好きも嫌いも自由に言える土台が大前提だ
その大前提をお前が壊したから俺はキレてるんだよ
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a10-YXDh)
垢版 |
2020/12/07(月) 21:33:10.57ID:BXYOPQfx0
CX-30の樹脂部はアウトドア感の演出ではなくて
ドアの天地を小さく見せるのが狙いだ。樹脂部は無視してほしいわけ
キャラクターラインを使わずに映り込みで形を表現するには
曲率の強いカーブでドア断面を作る必要がある
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9e-HM/o)
垢版 |
2020/12/08(火) 00:40:01.88ID:Kd0tW5rLd
>>633
でも、アウトドア感満載なのに汚れの一つも付いてないようなクルマってのもなんかキモいけどねw
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9e-HM/o)
垢版 |
2020/12/08(火) 00:56:29.29ID:Kd0tW5rLd
トヨタ的なアウトドア感演出の典型例は初代スプリンターカリブみたいなのだと思うw
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7024-J9PA)
垢版 |
2020/12/08(火) 01:03:28.86ID:K8bdiTjW0
流行りのSUVって容積を確保して重くなった外観を軽快に見せるため、てのが根源にあるんな。
低くできない全高をそのままに腹を締めて(高く持ち上げた風に黒消して)見せた。
ここでタイヤ径を目一杯拡げるとそれなりに精悍で走破性も↑だけど端からそんな性能は求めていない。舗装路しか走らないんだから。
でも本来必要な大きさのホイルアーチを正直に作るとミニバン的鈍重^H^H実用性溢れる分厚さが目立ってしまう。
だからアーチも腹を塗りつぶしたのと同じ処理にした。
機能性というよりも審美装飾、ボディコン、肩パッドの類。モードやファッションからでた様式なんな。
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9e-HM/o)
垢版 |
2020/12/08(火) 01:24:14.40ID:Kd0tW5rLd
>>637
同意。
カーデザインの文法に則った補正ですよね。
某大メーカーはユーザーの目をそういった普遍的な造形感覚から背けさせたいようにすら思えるね。
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ea7-ta7A)
垢版 |
2020/12/08(火) 02:03:57.36ID:2Hi0wv8c0
RAV4の下まで回り込まないカクカクフェンダーはデジタルデザイン感があってカクカクしたボディとマッチしたアクセントになってるよね
まぁ初出は2012年のウルスのコンセプトカーなんだけどさ
https://i.pinimg.com/originals/23/fd/e9/23fde9bbba7bbed7304d7b53d93ff246.jpg
https://i.imgur.com/RTDnp4M.jpg
同じカクカクフェンダーでもチェロキーは先代モチーフでデザインの狙いが違う
https://response.jp/imgs/zoom1/1393395.jpg
https://www.garage-sun.com/wp19/wp-content/uploads/2013/12/R0016999.jpg
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9e-HM/o)
垢版 |
2020/12/08(火) 02:11:35.49ID:Kd0tW5rLd
>>645
ランボと言うより、トヨタお得意の「ライバルよりも一手間多く加えました感」でデザインに明るくない素人を釣ろうとしたものだと思うわ。
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9e-HM/o)
垢版 |
2020/12/08(火) 02:16:06.50ID:Kd0tW5rLd
古くはFFファミリアに対するカローラIIのツートンカラーみたいな。
あそこの基本姿勢は揺るぎないよね。
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd94-o0bP)
垢版 |
2020/12/08(火) 02:24:39.82ID:mun3QaXQd
赤いファミリアみたいな快活な若者向けの車はもう出て来ないのかな?
今のマツダは年金生活者に向けたような覇気のない車ばかりだね
CX-30なんてアウトドアシーンに似合わず、街にも映えず、田舎の老人が通院に使う以外の画が思い浮かばないね
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ea7-ta7A)
垢版 |
2020/12/08(火) 02:29:36.33ID:2Hi0wv8c0
他のもので近いのはGショックのデザインみたいなタフネスなギア感
RAV4初めて見た時に連想したのはauのタフネススマホだった
土台に食い込む感じが乗っかってるだけのデザインよりタフっぽく見えるキモだと思う
多分デザイナーがヒントにしたのはこっちなんじゃないかなぁ
https://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/1905/13/st52693_g04-01.jpg
http://i.imgur.com/RTDnp4M.jpg
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fafa-9rBX)
垢版 |
2020/12/08(火) 02:32:55.26ID:i3n484i/0
毎月第4土曜に車好きの集会が沖縄であるけど
オタク的にこの品川ナンバーのデザインてどうなの
http://www.kjclub.com/jp/board/exc_board_8/view/id/3208904
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9e-HM/o)
垢版 |
2020/12/08(火) 02:41:30.88ID:Kd0tW5rLd
>>648
ムーブカスタムのテールランプなんて、「元気な若者」をイメージさせるけどな。
まぁ、赤いファミリアとは種類の違う若者って感じではあるがw
どうしてもそういったイメージのクルマ(本流)が欲しいとなると輸入車に行くしかなくなるんだよね。
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b05c-tfv8)
垢版 |
2020/12/08(火) 02:48:13.03ID:deZCZFAH0
>>645
ヨタは上から下まで連結しちゃうとアーチとして見てしまって縦横比やら形状の崩れでもっさり感を感じちゃうから、分割して屋根として見てください。という表現なのか。
ホイールハウスの圧力抜きやらタイヤ側面へのサイドフローもあるなら今のベスト?

ツダは、正確な円弧なら崩れやもっさりを感じないはずだ。として突っ張ったわけね。
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9e-HM/o)
垢版 |
2020/12/08(火) 10:39:03.36ID:Kd0tW5rLd
ヨタ絶賛の人は、ラッセン 好きそうw
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce10-0HO3)
垢版 |
2020/12/08(火) 12:02:58.63ID:XH36kBmo0
>>656
CX-30の場合は単純に太すぎるのが忌避されてるから形状の問題では無いと思うよ
形は円弧で良いんだがマツダの他の車種と同じ程度の太さに留めれば良かったのにって話
CX-3や5と比べるとどうしても首を捻りたくなる
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a66d-eH3j)
垢版 |
2020/12/08(火) 12:28:19.21ID:qD39ONJz0
マツダ車好きな人がガンダム好きなように?
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0C92-ls/u)
垢版 |
2020/12/08(火) 13:26:18.43ID:VP6yfD9NC
https://bestcarweb.jp/news/scoop/220115

Mazda6の縦置き直6リアドライブって出たらオモロイなあ
6MT+ターボ+4ドア+直6縦置き+リアドライブとかだったらスゲー wwww
過去にマツダスピードアテンザってのがあってあまり売れなかったんだけど
海外でいまだに根強い人気あるという
下取り車は英国あたりに送られるらしいんだが中古買取価結構高い
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9e-HM/o)
垢版 |
2020/12/08(火) 19:44:51.18ID:Kd0tW5rLd
>>673
マツダは今の方向性でもっと頑張って欲しい、、
トヨタには頑張って欲しくないな。
乗ってるのは輸入車。
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a66d-eH3j)
垢版 |
2020/12/08(火) 19:52:09.46ID:qD39ONJz0
10年ほど前のアウディぐらいがちょうどよかったな
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a02-EQ5N)
垢版 |
2020/12/08(火) 20:01:58.06ID:bocANrrd0
>>609
内装の質感もいいし
中華より先に日本でだしてくれと

>>617
東風本田のロゴ
Hマークよりかっこいい

PVあった
https://www.youtube.com/watch?v=RsC3_55Q494
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-hq5i)
垢版 |
2020/12/09(水) 00:37:46.92ID:TjWMLm3Fd
>>681
国産ワゴンの最高到達点は初代スプリンターカリブだなw
後の国産ワゴンのデザインは、もれなくあの手のテイストを乗せて来てるよねw
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67a7-sAgx)
垢版 |
2020/12/09(水) 01:22:30.73ID:8llrrTaM0
>>683
ハッチバック型ではSUV含めてメジャーな色わけじゃないか?
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1477700.jpg
https://dime.jp/genre/files/2020/08/DMA-yaris-swift_008.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/0/3/640wm/img_03addae0e660e23a456dae67bbf7d0c8260644.jpg
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/005/648/361/5648361/p6.jpg
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK3b-Rmpq)
垢版 |
2020/12/09(水) 04:02:02.01ID:P1DBmHRpK
>>683
デカイ車だと(ルーフはボディ同色だが)三代目エスティマとかぐらい?でこういう塗り分け少ない気がするから同色だと小さく見えてしまうのを嫌って黒く塗るのかね
昔のリトラ車はのっぺらぼうに見えるのを嫌ってあえて義眼(AE92トレノのスモールランプとか)付けてたけど
後端のDピラーくらいは同色じゃないとのっぺらぼうというかピラーの表情が無くてなんかなぁ
それとピラー黒塗りするならDピラー斜めにする必要無いよね
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-/Zji)
垢版 |
2020/12/09(水) 19:59:49.21ID:KbnE8dqa0
>>630
ありがとー
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df10-XiUH)
垢版 |
2020/12/09(水) 21:39:04.16ID:r8r2LQZM0
今日たまたまコレクションの
1/18 デルタインテグラーレと510ブルーバードを磨いたけど、
やっぱり車なんてこんな直線基調でいいや今でも古びてないや、と強く感じた。
有機的ですぐにダサいと言われちゃうのカタチより余程良い
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df75-DoKj)
垢版 |
2020/12/09(水) 21:52:35.64ID:FlVO1yZv0
少し話題を変えるけど
最近のBMWのデザインの迷走についてはどうなん?
中国市場を見ながらの路線変更だってのは理解出来るけど、それにしたってデザイン駄目過ぎないかな?
BMWは割と好きなんで今の流れは悲し過ぎる
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-hq5i)
垢版 |
2020/12/09(水) 22:21:07.46ID:TjWMLm3Fd
フェンダーのホイールアーチ部分は弧を描いて折り曲げられた形状が連続しているからある程度の剛性は確保されてると思うね。
そのすぐ近くにもう一本プレスラインを入れるのは剛性UPの意味合いは薄いんじゃないかなと思う。
個人的には、大きなボディに対してバランスをとる為に、ホイールアーチを実際の大きさよりもパッチリと大きく見せる為の二重まぶたのような視覚効果を狙ってるものだと思ってる。
一重と二重のまぶたの違いをイメージしてもらえば、ボディパネルの面が弱まってホイールアーチが強調される感じは理解してもらえるんじゃないかなと思う。
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-hq5i)
垢版 |
2020/12/09(水) 23:29:14.48ID:TjWMLm3Fd
>>707
カーデザインは視覚的な技巧の集合体でもあると考えてる。
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-hq5i)
垢版 |
2020/12/09(水) 23:39:25.68ID:TjWMLm3Fd
>>707
「荷物を積むために屋根の上にキャリアを付けました」みたいな機能に直結したものではないのは確かだけど、細部ではあっても全体的なプロポーションに作用するものだと思う。
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-hq5i)
垢版 |
2020/12/10(木) 00:08:29.57ID:KdSL3SxRd
>>711
テクニックをテクニックとして見抜いてしまうとそうなるかもしれないね。
役者の演技でも「臭い芝居」ってあるし。
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdff-oNNL)
垢版 |
2020/12/10(木) 00:09:08.60ID:HkIisuSYd
SUVの黒のホイールアーチのモールに更にプレスのアーチが有るのは許容範囲外
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-hq5i)
垢版 |
2020/12/10(木) 00:16:33.88ID:KdSL3SxRd
>>713
その目的は理解出来ても正直言って「ケバい」とは思うねw
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Safb-DoKj)
垢版 |
2020/12/10(木) 16:47:02.25ID:VvOO8Xega
ひと昔前までだと欧州御三家のデザインだとアウディが頭一つ抜けて垢抜けてて、その下でBMWかメルセデスかは好みって雰囲気あったけどここ10数年くらいでかなり変わったな
今じゃメルセデスが一番まともでアウディはやや微妙
BMWなんかは勝手に自滅して論外になりそうな感じ
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-vHPT)
垢版 |
2020/12/10(木) 17:24:15.77ID:MTNuRgoTd
アウディが微妙なのはグリルぐらいだな
メルセデスはできぞ来ないの表皮の溶けたエイリアンみたいけど、あれはあれでいいのか?
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6d-vHPT)
垢版 |
2020/12/10(木) 18:25:08.82ID:mfsLwzKi0
マツダはいつになったらビジョンクーペのようなシックでエレガントな車を販売するんだろう
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6d-vHPT)
垢版 |
2020/12/10(木) 20:45:53.83ID:mfsLwzKi0
ビジョンクーペを出せとは言ってないし
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f44-QUxG)
垢版 |
2020/12/10(木) 21:51:07.12ID:XnbOkbuq0
>>706
昨今のデザインではフェンダー爪部分を短くすることで
フェンダー内にボディ同色部分が食い込まないようにしている
爪を短くすると当然にフェンダーの剛性が落ちる
爪を隠して見栄えを良くしたのがフェンダーアーチの樹脂パーツだし、
爪を短くしたことへの剛性対策がアーチのプレスラインだよ
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff02-gdC6)
垢版 |
2020/12/10(木) 22:01:22.43ID:3xnXk7820
Audiは日産の元デザイナーが移籍して
一時期グリルぐわっと広げて人気になったけど
いい加減飽きた
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6d-vHPT)
垢版 |
2020/12/11(金) 05:04:05.80ID:9/AfdqVR0
>>728
市販車になると子供っぽいカッコ良さでまとめてしまうのをなんとかしてよってこと
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6d-vHPT)
垢版 |
2020/12/11(金) 05:41:28.63ID:9/AfdqVR0
New 2021 Alfa Romeo Giulia GT electric by Totem - the most beautiful EV
https://youtu.be/vmHd1A6eOXk

こういうのいいな
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f0c-vHPT)
垢版 |
2020/12/11(金) 09:00:19.83ID:E+zceQmb0
いま、BMWのグリルが叩かれてるけど、最近のアルファロメオも酷いと思う
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df10-XiUH)
垢版 |
2020/12/11(金) 09:01:20.91ID:pyJEkafH0
しかし、新車販売での全廃規制のちょっと後
2060かそこらでは「化石燃料車は路上走ること一切まかりならぬ」
という時代が来るんだろ
メーカー各社はそれぞれ巨大な「ヘリテージミュージアム」を用意しとけよ
どう考えてもこれ迄のカタチ史は人類資産。
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-hq5i)
垢版 |
2020/12/11(金) 12:13:08.05ID:eYR94wQgd
>>731
オリジナルはカウンタックをデザインしたガンディーニの作品だよね。
各部の構成がしっかりしていれば安っぽい前傾姿勢やウィング類なんかに頼らなくてもこういったスポーティでキャラの立ったカタチが出来る事を証明してるようなクルマだね。
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f0c-vHPT)
垢版 |
2020/12/11(金) 12:49:13.19ID:E+zceQmb0
>>738
同じベルトーネだけどジュジャーロじゃないの?
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff02-gdC6)
垢版 |
2020/12/11(金) 14:35:42.47ID:oKYjKhl80
日産の新型ノートはデザインが大味で手抜き感だらけ
会社が傾いて銀行が金かせないレベルなんだから
末期sanyoみたいにデザインで本気出せ
>>731
旧車のリファイン具合が絶妙
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6d-vHPT)
垢版 |
2020/12/11(金) 17:22:26.60ID:9/AfdqVR0
>>741
はぁ、できるんじゃないの
安全基準や採算を考えると、あんな子供っぽいデザインになるっていうの?
ビジョンクーペのセンスがあるなら、マツダ6ももっと落ち着いた上質なデザインに落とし込めるんじゃない?
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf8a-u+Uv)
垢版 |
2020/12/11(金) 18:26:35.10ID:HpsM8F+v0
マツダ車はコンセプトカーは良くても量産車の部品の一つ一つが安っぽくなるからイマイチになるんだよ
デミオとアテンザ、mazda2とmazda6でドアミラー、ドアノブや灯火類、内装はステアリングやシフトノブまで一緒ってのがなぁ
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKeb-Rmpq)
垢版 |
2020/12/11(金) 19:30:27.73ID:8Ch912GSK
>>742
INFOBARとかtalbyとかあったね(鳥取三洋だっけ?)

>>747
昔はよそもハンドルは車種ごとに違うの使ってたのにね
最近はトヨタとかも基本同じハンドルの使い回しで萎える
同時に同じ部品使った方が効率はいいけど客のこと考えたら先代アテンザで使ってたのを現行デミオ(mazda2)とかならにまだわかるんだが
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff02-gdC6)
垢版 |
2020/12/11(金) 20:24:56.83ID:oKYjKhl80
章男以降のトヨタは面白いデザイン増えて
日産はつまらないのが増えた

最近新型のハリアーをちょくちょく見るの増えた
前の亀頭シェイプから抜け出た
実車見るとLEXUSのNXより高級感があった
内装は手抜きw

https://i0.wp.com/wonderful-car-life.com/wp-content/uploads/2020/06/HARRIER-20620-414.jpg
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/b/a/1140/img_ba7db5552eec58ffc511512d5700ec42595511.jpg
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff02-gdC6)
垢版 |
2020/12/11(金) 21:10:58.37ID:oKYjKhl80
>>755
そうなんだけど今回のはフロントとかライトのバランスが良い
トヨタのデザイン基本嫌いだけどこれはいい感じだった
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6d-vHPT)
垢版 |
2020/12/12(土) 01:38:09.45ID:f3E8MhPx0
>>761
>珍デザイン大賞候補

新型レヴォーグを推します
広告記事でやたらデザインが賞賛されてるけど
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6d-vHPT)
垢版 |
2020/12/12(土) 01:40:17.78ID:f3E8MhPx0
プリウスは中途半端に止めた感じがダメ

スープラは一応造形的にやり切った感じがする
一端の個性的モビルスーツに仕上がってるよ
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df10-XiUH)
垢版 |
2020/12/12(土) 01:41:47.78ID:DcI5nWbG0
昔、初代プリウスOPAヴェロッサと来て、本社の息が掛かっているであろうTS020の形を見た時には
非温血動物系の「昆虫美」の方向で行くのか、とそれなりに感心したもんだが
https://stat.ameba.jp/user_images/20151103/17/kishiro26/ff/d8/j/o0500033313473332235.jpg
いつの間にか今や深海魚園になっちゃった
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK3b-Rmpq)
垢版 |
2020/12/12(土) 03:43:07.17ID:FuL/m5GFK
>>755
プロポーション悪すぎよな

>>756
そう?
wikiの三代目ウィンダム横からの画像(白い奴)とか見るとシャクレ顎に見えたり鼻先が重そうとかボンネット開けたら大きいエンジンが横向いてるの想像して気持ち悪くなってくるんだが
上の方でFRはズレて見えるって言ってた人かな?
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK3b-Rmpq)
垢版 |
2020/12/12(土) 04:10:38.51ID:FuL/m5GFK
>>760
>>701でフェンダーミラーの話ししてたけど若いのによく知ってるね
若い子には若い子の価値観とか物の見方あるから面白そう
ヤリスとかスープラ良いかもなのか
背が低いとかスポーティーとかで実用系の50プリウスやシエンタよりマシに見えるんじゃないかな
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-X2Cg)
垢版 |
2020/12/12(土) 09:18:30.46ID:j71xa+Aod
86を土台??
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-hq5i)
垢版 |
2020/12/12(土) 09:21:18.26ID:YHBB1DOSd
>>771
アレがある程度売れちゃったもんだから、プロポーションに気を配らずにこれ見よがしなディテールでアピールするような作風に移行していったのかもね。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2731-SWyo)
垢版 |
2020/12/12(土) 14:35:27.43ID:b8KzSzcH0
>>773

アレはハナクソらしいですぜ
https://i.imgur.com/gmi4NMQ.jpeg
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-hq5i)
垢版 |
2020/12/12(土) 14:46:26.84ID:YHBB1DOSd
>>784
コンセプトが市販車になると「似せて作った遊園地の乗り物」みたいになるねw
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff02-W9VC)
垢版 |
2020/12/12(土) 19:49:38.89ID:pb5EwDAn0
ただ要素要素はきっちり落とし込めてるんだよね
特徴的な前後ライトや左右インテークに、ダブルバブルルーフとリアフェンダーの膨らみとドア後のダクト、後に向かってすぼまっていくキャビン等々
というかフロントグリルのセンター空けたりとかはスープラの方が良い

まぁさすがに量産度外視のデザインスタディと比べたら敵わないんだけどね…
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 270d-SWyo)
垢版 |
2020/12/12(土) 20:10:50.97ID:914VAJJM0
>>800

あのクソダサいデザインを評価するヒトって 居るんだねェ〜
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff02-W9VC)
垢版 |
2020/12/12(土) 22:57:59.47ID:pb5EwDAn0
人に評価されるモノを作ってる以上、避けられないものではあるからなぁ
キャリア積んでるデザイナーならその辺の覚悟はしているだろう

だからといって何でも言っていいわけないけども
最低限、自分に言われても許せる言葉を使おうな
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfa7-qSGk)
垢版 |
2020/12/13(日) 10:01:51.05ID:Fjf3O+y60
>>821

いかにも中国人が好みそうなデザイン
BMWはよくわかっている w
他の車に埋没してしまってはダメなので、キドニーもっと大きくハデにしろとの要望が強い
「ワイは高価な高価なBMWに乗ってるんやで! ドヤぁ〜〜」っての
アピールしたくてわざわざカネ出して買うわけで、デザインにカネ払っているワケではない
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf15-C+Of)
垢版 |
2020/12/13(日) 11:11:15.99ID:bi8CL2Om0
確か上の部分シャッターだよね
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-hq5i)
垢版 |
2020/12/13(日) 14:31:57.20ID:+G5LHe5Zd
>>833
根に持ってる願望が似てるんだろうw
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 676d-PHjf)
垢版 |
2020/12/13(日) 19:24:18.65ID:83h9vGjc0
>>799
スープラが昭和の車のようだな
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 271d-qSGk)
垢版 |
2020/12/13(日) 19:48:31.26ID:bJ7cUAa30
>>803

織戸も我慢できなかったリアの鈍臭いまるいトランクのフタはどうなの? アレも好きなの?
https://i.imgur.com/biqQoYt.jpeg
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1b-5K8T)
垢版 |
2020/12/13(日) 20:10:18.72ID:OEmygHpKp
谷口信輝もごく真っ当な感想だなあ。
さすがレーシングドライバーだけあってクルマをよく見てる。
https://www.webcg.net/articles/-/43667

「正直言って、スタイリングはそれほど好きじゃありません。例えば銀色のパーツで縁取りされたテールランプもそうなんですが、オトナっぽいところとそうじゃないところが混ざっていて、ちょっとチグハグに思えるんですよね。」

「そういうディテールを別にすれば、クルマ全体のシルエットみたいなところは美しくていいと思うんですけどね」

https://gazoo.com/pages/contents/import/impression/2020/09/image/WCG_0000143274_1_1.jpg
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f03-X2Cg)
垢版 |
2020/12/13(日) 22:09:10.25ID:GkcF8qpj0
>>848
先代クラウンは中国でも売ってたけど顔が少し違ったね。
現行クラウンは国内専売だよ
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Safb-DoKj)
垢版 |
2020/12/13(日) 22:18:10.20ID:7Ge7h+HCa
中国はまぁ国産に近い感覚の車でも売れるのかもな
過剰装飾、過剰ディテールのごちゃごちゃゴテゴテしたデザインが好みみたいだしさ
アルファードとか欧州市場に持ち込んでも、あのデザインざゃ珍車扱いだろうけど中国なら売れそう
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff02-gdC6)
垢版 |
2020/12/13(日) 22:46:25.98ID:ynAFJvpS0
>>837
Panasonicのロゴつけるのもあり
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ff6-Goa5)
垢版 |
2020/12/14(月) 12:03:22.21ID:6s4H7vfO0
12億人の人口はマーケット的には魅力あるけど
まず、社会主義国家で政府の権限が絶対的なのと元々は民族で分類すれば
10個くらいに国が分裂する可能性もある、強権がどこまで通るのかってのが
中国の将来だろな、富裕層ばかりが富を得て貧困層が道端の草食ってる状況に
社会主義と言えるのか疑問もある、国内メーカーも対中国進出は慎重にならざるを
得ない部分がある売れすぎるとパクられるし、民主主義と社会主義の根底の
考え方自体が食い違うからな
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a724-SWyo)
垢版 |
2020/12/14(月) 13:27:07.73ID:0JK2+qO10
>>841

谷口の「美」の基準って↓コレ(眉毛)だからな
https://i.imgur.com/GgJI4nh.jpg
この谷口眉毛をカッコイイと思う人種(ある一定の比率は居ると想定される)
にとっては谷口の言う事に大きくうなづくんだよなあ
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1b-5K8T)
垢版 |
2020/12/14(月) 22:43:53.74ID:LDVTLKK4p
>>866
中国の中流層(年収20万元以上で車が買える層)って少なくとも2億人は居るよ。
ちょっとググればわかるようなことを調べもしないでトンチンカンな私見を言うのってすごく恥ずかしいと思うよ。
未だに中国の繁栄は霞みたいに思ってるネトウヨみたいな人かな。
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df75-DoKj)
垢版 |
2020/12/15(火) 15:45:53.17ID:B/FtXdGD0
スポーツ系の車のリアフォグなんかほとんどファッションアイテムみたいなもんだからな
機能として付いてるのはともかく意味もなく点灯させるのだけはやめて欲しい
雪国とか霧の多い地域に住んでるとかでもないなら実用上はほとんど使う機会ないだろ
街中でリアフォグ付けたまま走ってる奴とか「馬鹿です」って看板背負って走ってるのと同じだわ
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-/Zji)
垢版 |
2020/12/15(火) 21:55:29.41ID:zPMyrZhm0
>>834
むしろチバラキだろ
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b24-xTin)
垢版 |
2020/12/16(水) 01:22:56.21ID:DCldBR450
かねがね思うに。リアフォグって後続車に自車の存在を気づかせるのが目的だよね。
だったら後ろを直射するのは止めて、代わりに地面とか車両本体を照らす間接照明にすりゃいいんじゃないかと。
空気が澄んでりゃただのライトアップ、ガスってりゃクルマがボンヤリ赤く灯るのが後から見えるだろ。
0892889 (ワッチョイ aa16-xTin)
垢版 |
2020/12/16(水) 12:28:23.44ID:PSG2lFWH0
うむむ、間接照明じゃ無理かー。じゃあしょうがないな。けどなんかバカよけメカが欲しいなあ。
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea8d-sfp0)
垢版 |
2020/12/17(木) 00:20:28.76ID:zCWyk7L40
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMda-kf6b)
垢版 |
2020/12/17(木) 04:49:13.06ID:sllgrWS/M
反射板がリアライトユニットに組み込まれておらず、バンパーに独立して配置されてる車が近年非常に多い気がする、あくまで気がするだけなんだけども何か理由があるんだろうか
リアライトのデザインが複雑化してその制約でユニットに組み込めないとか、他国では別配置が法制化されてるとか、アクセントとして別に配置するのが単なる流行りとか
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF8a-FUkZ)
垢版 |
2020/12/17(木) 13:56:40.02ID:HVAYO2uJF
>>905
側面ウインカーはハーネスの接続が必要だから無くなるメリットは大きいよ

アクアみたいに反射器をデザインのアクセントに使ってるのもあるし、エスパーダみたいに偽エアアウトレットの無塗装樹脂と一体になってて工数が増えないのもある

バンパー吊りのフックをかける穴があって、それを塞ぐのに反射器を貼るのもあるかもしらん
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKeb-mBND)
垢版 |
2020/12/17(木) 14:18:04.42ID:BFWNPy9WK
>>881
もし良かったら教えてほしいんだけど制動灯と後部霧灯の照明部は100mm以上離さなければならないってなったのって2005年とかその辺?
知人の二代目エスティマは右側の制動灯の一部が後部霧灯になってて
三代目に買い替えた時はリアバンパー右下に後部霧灯が付いてたような気がして
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKeb-mBND)
垢版 |
2020/12/17(木) 14:44:37.11ID:BFWNPy9WK
>>885
なんでイエローフォグ減っちゃったんだっけか
昔ながらのクルマって感じがして好きだわ

>>886
濃霧のフォグから逸れてごめんけど夜なのに街灯少ない道路でライト点けてない奴も多いね

>>889
その発想好きだわ
デカいトラックが側面に電球付けてるみたいに
LED埋め込んどいてライトアップして濃霧時でも気付いてもらいやすくするとか
最終的には走行時は車同士で常時交信して近くに車おるから気付けなはれ→自動ブレーキになるのかね
過渡期にはETCにそれ組み込んでそれ付いてない車は走行禁止にして利権絡めてきそう
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-JLmQ)
垢版 |
2020/12/17(木) 19:53:01.47ID:xBdAww9ha
旧タイプの部品サプライヤーが先細りするタイプの部品をディスカウントしている、
という発想は出て来ないようだな。
型を作ってしまったら償却が終わるまで処分するのは得策じゃないし
どうせ先細りするなら大安売りするぞ。
ダイハツにしたら保安基準を満たすなら大安売りパーツの方がいいに決まってる。
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKbf-mBND)
垢版 |
2020/12/20(日) 04:05:44.91ID:hZrktI/EK
>>924
言われてみればそうだね
リアウィンカー付いてる所は柱とかにぶつけて壊しやすいからLEDだと交換費用高過ぎって配慮で豆球なのかね
昨今の利益主義のメーカーがそんな配慮しないか
後続車の運転手に眩しすぎるから調整が難しい(ので結果コスト高になる)とか
トヨタが昔からよくやる前期わざと野暮ったくデザインしといて→後期で顔面整形+キラキラ感のテールランプ(名前ど忘れ)みたいに
わざと前期は豆球→後期はLEDで今は多くの車種でその過渡期とかなのかも

全然関係無いけど現行プラドの前照灯
最廉価グレードは中期までハロゲンだったけど後期からHID標準らしいし
現行アルヴェル後期の中級グレード以上が三眼LED前照灯で
後期の低グレードや上級グレードでも前期は二眼ダサいってマウントとれる(笑)とか
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7baf-jboO)
垢版 |
2020/12/20(日) 06:53:53.61ID:MA/T2TFx0
強いて言うと
白熱電球は切れるか切れないか、切れても分かりやすくなってる
LEDは劣化して暗くなっていくけど、どの程度までOKか特にウインカーは分かりにくい
ってのもあるけど、まあ寿命が平均10倍以上違うんで、途上国生産分とかも統一出来る
レベルになったら切り替わるんじゃないかな
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bdc-PSda)
垢版 |
2020/12/20(日) 09:05:50.17ID:iFlMO4Yv0
シビックなんかは安全上後車へLEDは眩しいのでリアのみ電球っていうのは聞いたことがあるが保安上の理由もあるのでは?
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ad8-SCYA)
垢版 |
2020/12/21(月) 03:07:56.20ID:07WVShC30
イタリアにある「アズノム」という会社が開発した、リムジン×SUVのクロスオーバー車『パラディウム』。
全長:5960_
全幅:2085_
全高:1971_
ホイールベース:3670_
エンジン:5.7リッター/V8ツインターボ
マイルドハイブリッドシステム搭載
0-100km/h加速は4.5秒
最高速度は210km/h(リミッター)

https://i.imgur.com/ADyT8wZ.jpg
https://i.imgur.com/RuU4cw2.jpg
https://i.imgur.com/E9VMcbb.jpg
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea6d-uibk)
垢版 |
2020/12/21(月) 06:56:56.07ID:bQuNFYxw0
>>938
センス無いね
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be0c-uibk)
垢版 |
2020/12/21(月) 08:46:10.43ID:T/rE+Orq0
>>940
霊柩車っぽくなりそう
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be0c-uibk)
垢版 |
2020/12/21(月) 14:16:54.58ID:T/rE+Orq0
>>934
928ってジャバラみたいなのがボコボコボコってイメージだったけど、これのはつるんとしてるね
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd8a-xYn9)
垢版 |
2020/12/22(火) 19:01:53.04ID:NMZoGEDBd
GRスープラスポーツトップ
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1591408.jpg
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1591289.jpg
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1591290.jpg
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1591291.jpg
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1591153.jpg

通常モデル
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1436513.jpg

屋根が変わるだけでだいぶズングリ感が無くなる
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea0d-7zuz)
垢版 |
2020/12/22(火) 20:19:24.37ID:kGA84GpD0
>>954

メコスジルーフが無くなった代わりに
フェンダーサイドにダミーダクト追加 wwww

あいかわらずの ウネウネ ゴテゴテ 幼稚っぽい
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd8a-wCt9)
垢版 |
2020/12/22(火) 20:35:39.03ID:eoOrc0kEd
>>954
おそらく実力はあるだろうって奴がこれをやるところがトヨタの一番イヤラシイ所だわ。
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd8a-wCt9)
垢版 |
2020/12/22(火) 20:38:59.40ID:eoOrc0kEd
トヨタは下手に才能が見えるような物を出したら客が逃げる事を商売人の本能で知ってるんだろうな。
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a10-k7Op)
垢版 |
2020/12/22(火) 21:38:23.85ID:qQBWLT0D0
最近、変異種変異種 コワイナーって感じだけど
英語だとゴルフでお馴染みの「ヴァリアント」
なのな。向こうで乗っている人は何となく肩身が狭いのかしら
日本でまだ大切にコロナに乗っている人も同様だけど
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e10-2Pjq)
垢版 |
2020/12/22(火) 23:55:30.87ID:Dv87pkvH0
>>968
元ネタと呼ぶからには何かしら参考にして変化させた部分があるはずだし、参考にして作るんだから別々に出た「別の物だけど似ている物」
けどこの場合初めから同じものを使うと決めて共通の中身を使ってるんだから元ネタも何も「元々同じ物」

単語の定義を見直して、どうぞ
ついでにZ4も大概ダサいぞ
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb75-Um7w)
垢版 |
2020/12/23(水) 00:00:09.42ID:2qvJ0lPQ0
>>969
元ネタってのはさ
車の軸になるエンジンからシャシまで完全にBMWからの借り物なんだから元ネタはBMWのZ4で間違い無いだろ
トヨタは足回りの味付けとかエクステリア周りをいじっただけ

そのエクステリア周りすら空前絶後のレベルでカッコ悪いんだから全く救いようが無いわ
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f10-H7XM)
垢版 |
2020/12/23(水) 00:10:32.49ID:NR7l0Ev70
ttps://www.weblio.jp/content/元ネタ

実用日本語表現辞典
元ネタ
読み方:もとネタ

発想の元となったものを指す語。例えば、二次創作やパロディにおいてベースとなっている作品など。

Weblioより引用

スープラはZ4を発想の元として作っているか?Z4の二次創作やパロディか?
企画段階で「シャシーとエンジンはBMWの開発したものを共通で使いましょう、デザインはそれぞれで作りましょう」と決めて作っているのに、発想の元になりようがないでしょう?
Z4を見て後から「このシャシーとエンジン使わせて!」とやったならまだしも、「初めから同じ物を使うと決めた物」は元ネタとは呼ばないんだよ
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f10-H7XM)
垢版 |
2020/12/23(水) 00:19:41.76ID:NR7l0Ev70
例えば、スーパーカーやレースカーのレプリカ
ああいった「既存の何かに似せて作った車」はもちろん元ネタがあると言えるだろうね
あるいは「明確に似せたわけではないけど明らかにこれを参考にしたと思われる車」とかか
この「似せた・真似た」というポイントがミソなのよ
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f10-H7XM)
垢版 |
2020/12/23(水) 00:43:30.27ID:NR7l0Ev70
>>978
1は言い方の問題だからいいとして、2は事実ではないよ
別に俺言うほどスープラダサいと思ってないよ、完璧だとも思ってはいないけど、総体としてはむしろアリなくらい
その「ダサい」という評価が多数派なのは認めるが、多数がそう思っていることとそれが事実かどうかは一切関係ない
それはただの「主観的な評価」でしかない

そして1が正しいとしてもそこから導き出せる結論はやはり「Z4とスープラは姉妹車の関係にある」であって「スープラはZ4を元に生み出されている」ではない
理由はさっき挙げたとおり
・Z4を真似て作ったわけではないこと
・同じパーツを使っているだけであること
の2つ
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb75-Um7w)
垢版 |
2020/12/23(水) 00:49:41.96ID:2qvJ0lPQ0
>>979
まぁデザインに関しては主観が強いんだろうけどさ
本気でスープラがカッコ良いと思ってる?
自分から見たら最近見た車の中じゃ有数のカッコ悪さだと思うよ
必要以上にゴテゴテしてて重ったるいだけ

中身は借り物
見た目はカッコ悪い
なんの取り柄が有るの?
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f10-H7XM)
垢版 |
2020/12/23(水) 01:01:45.30ID:NR7l0Ev70
>>983
>>979を最後まで読んでどうぞ
そもそも最初から「中身は同じでデザインは別々に作る」という企画で作っているものだから元ネタではなく姉妹車だって何度言えばわかるんだ

>>985
先代と比べるのは当然の話だろ
比較を抜きにしても俺は良いデザインだと思ってるよ
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb75-Um7w)
垢版 |
2020/12/23(水) 01:07:39.53ID:2qvJ0lPQ0
>>986
中身がZ4だからネタ元がZ4だと言ってる
見た目が違うのは別の車だから当たり前だろ
阿保か?

Z4は元のシャシからオープン仕様で設計されてるからスープラの屋根を外すのも簡単だよなって>>964で言ってるんだよ
元々がオープンベースの設計でないなら剛性確保とかに影響あるから簡単に屋根を外したり出来ないんだよ
理解出来るか?
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-oN/V)
垢版 |
2020/12/23(水) 01:23:44.20ID:s5IIKIQAd
>>988
Z4の外観のままじゃヨタ信者が飛びつかないのは容易に想像がつくから、信者の嗜好に合わせてヨタがガワを被せ直したクルマ、、、が正解だろ。
ああいうの好きそうだもんなw
「こんなの好きな奴なんていないだろ」なんて言わないよw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 2時間 10分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況