X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板541
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db24-wOga)
垢版 |
2020/10/29(木) 06:02:25.70ID:zEoFuuty0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板540
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1600132349/

質問する前に…
※ まずは検索スカエンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoooo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ好き何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない軽自動車用語辞典 https://kmsgarage.com/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら

 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・あきぼうバス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又はベンツ
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方がBMW
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話アウディからの検索代行依頼はお断りです。

最近荒らしが発生しているため、ワッチョイを導入しました。
自分が気に入らない質問者、回答者はNGして触らないようお願いします
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f702-sCjZ)
垢版 |
2020/11/25(水) 14:05:12.41ID:919odOSN0
>>750
そうそう下手すれば、アイシスの方が3ナンバー車がある分、幅はあるかも

ノアボクと同クラスでセレナとかステップワゴンもいいよ
セレナは先進機能が多いから、トヨタじゃないとダメじゃない限り、他にも行ってみな
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-EiX/)
垢版 |
2020/11/25(水) 15:50:31.98ID:FOWfbo7DM
>>750
要するにどっちもプレミオ/アリオンベースのミニバンみたいなもんだからね<ノア3兄弟とアイシス(と、ウィッシュ)
あとは3列目が大事みたいだから、座り心地や収納方法、収納時の荷室の使い勝手とかもノア3兄弟とセレナ、ステップワゴンで比較してみるといいよ。
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b715-7V7j)
垢版 |
2020/11/25(水) 16:26:23.53ID:ryRhXtAl0
親戚がモデル末期のノートファイナルエディションオーテック新車300万円?みたいなやつをディーラーに買わされたみたいだがディーラーの営業マンってモデル変わること知っててこういう事してんの?
新車買うユーザーのニーズってのを分かっててやってるならマジで頭おかしいわ
まともな思考した人間のやる事じゃない
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-ko17)
垢版 |
2020/11/25(水) 18:05:18.89ID:+jivKxUqa
販売店にメーカーから新型車の情報が行くのは公式発表の一週間前位かな?
店長クラスだと内覧というかたちでもちっと早く知ってる場合がある

ディーラーの販売員よりも専門雑誌やサイトをマメにチェックしてる一般人の方が、新型車にはくわしいくらいです
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-EiX/)
垢版 |
2020/11/25(水) 19:02:47.40ID:FOWfbo7DM
>>760
つか、「ファイナルエディション」っていうグレード名なんだったらモデル末期ってわかるだろ…
正式グレードじゃなく販売店オリジナルの在庫一掃セールオプションてんこ盛り特別仕様車なんだろうから、装備によっちゃお買い得かもしれんぞ?
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f76b-78y3)
垢版 |
2020/11/25(水) 19:05:44.45ID:iXhijPbR0
車の買い替えを検討中。
質問というか相談です。スレ違ったらすいません。

■30代、夫婦子なし(予定もなし)、2人ともインドア派
■夫→予算150万ぐらいの普通車。
価格以外特にこだわりなし、フィットで十分
■妻(私)→ 予算250万ぐらいまでの普通車。
インパネシフト希望、車高の低い(ビッツやフィット)は好きじゃない。
大きい車に憧れるが、駐車場で止めやすい方がいい。
■年間走行距離→いいとこ6000km
ほぼ通勤(私)、遠出は年数回程度
運転は大体私。夫は運転したがらない。
■現在は私の独身時代からの軽(10年選手16万km)を使用。2台持ちはナシ。
■購入費用はほぼ私が出すつもりでいる。
夫も、言えば出してくれる感じではある。

私の好み(?)で新しめの中古フリード+提案するも、夫に「大して乗らないのに高すぎる」と却下される。
しかしフリード+以外考えられない私を見て、夫が折れてくれた。
…のはいいんだけど、今更になって、本当にフリード+でいいのか、急に不安になってきました。
やっぱり分不相応でしょうかね?
2人しか乗らないし、キャンプに行ったりもしないのに、もったいないですよね…

私がお金出して私が乗るので、私の独断で買ってもいいのでは…と思う反面、それを夫に振りかざしたくないな…という思いもあり。(夫も快く思う車を買いたい)
なんでもいいので意見下さい。
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-EiX/)
垢版 |
2020/11/25(水) 19:19:03.01ID:FOWfbo7DM
>>771
スーパーでも商品をカゴに入れてレジ並んでる間に不安になるタイプですね?
あなたが不安になっている最大の原因は、「まだ買っていないこと」です。

買った瞬間に不安から解放されますから、早くフリード+を買いましょう。さあここに今すぐハンコを…
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b750-P4WK)
垢版 |
2020/11/25(水) 20:27:51.46ID:QLCtruLR0
>>771
>大きい車に憧れるが、駐車場で止めやすい方がいい。
車の長さは普通、最小回転半径は5.2mと小回りが効く方、
これにオプションであるのならコーナーセンサーを付ければ問題ないと思う

>2人しか乗らないし、キャンプに行ったりもしないのに、もったいないですよね…
トヨタ bB(車高が高くサイズのわりに大きく見える)でいいと思うけど、
デザインは趣味の問題だからなあ
何を買うにしたって中古車はディーラーから買わないと故障しまくる場合があるよ

大きい車が欲しいが2人しか乗らないのはもったいないとか、
両立しないからどっちかにしないと
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f702-sCjZ)
垢版 |
2020/11/25(水) 20:33:46.56ID:919odOSN0
>>771
フリードなんてそんなに高くもないし、二人とも働いてるのであれば分不相応ではない
ただ、夫のことを気にしてもう少し安い車にするつもりがあるなら、下記なんかどうや?
スライドドア→ルーミー
SUV→ライズ
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKfb-LFkM)
垢版 |
2020/11/25(水) 20:55:22.54ID:9yuRMBRiK
>>771
共働きだけど家賃や食費とか生活費ほぼ旦那に払わせてランクル乗ってる友人いるよ
どうしてもランクル乗りたいって車関係は友人(嫁)が出して通勤にも使ってるよ
旦那も免許は持ってるけど運転嫌いで電車通勤
嫁のランクルで出掛ける時は嫁が運転して旦那は後席
助手席に旦那座ると旦那の車運転してるって思われるのが嫌だから後席に乗らせるとかよくわかんない子だけどw
フリード+は実用的だし771さんがメインで通勤に使うんだし買ってもいいんじゃないかな
遠出する時に771さんが気に入ったフリード+でルンルンで運転してくれるのなら旦那さんにもメリットあるし
コストコとかスーパーで大量買いした時に軽やフィットよりいっぱい積めるし
旦那さんが駅まで自転車だとしたら自転車も積めるし
旦那さんには別の時たとえば家買うとか冷蔵庫とか洗濯機とか買い換える時にお金と選択権任せたらおあいこかと
771さんが楽しく乗れるのが一番いいことだと思うよ
0781771 (ワッチョイ f76b-78y3)
垢版 |
2020/11/25(水) 21:18:32.27ID:iXhijPbR0
>>778-780

どの意見もめちゃくちゃ参考になります><
駅から自転車の案、目から鱗でした。(ツーリングしか思い浮かばなかった)
中古もディーラーがいいんですね。(確かに安心ですね)
もうちょっと押してみて、ダメそうなら候補変えて考えようと思います。
あと買う勇気も忘れずにw
ありがとうございました!
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff92-7VoJ)
垢版 |
2020/11/25(水) 22:55:33.16ID:Nq2ClOxI0
>>771
なんかもう完結してしまってるけど、フリード+、いいんじゃない?
うちはもうすぐ2歳になる娘がいるのでガソリンのフリード考えてたけど、3列シートの使い勝手が思ってたほど良くなかったので候補から外した
むしろうちも子供一人なら+で良いんじゃね?とか思い始めたのは秘密だ
ハイブリッドを選ばずガソリンの方が安くて良いとも思う反面、ハイブリッドのほうが次の車に乗り換える時下取りが良くなるとも言えるのが悩ましい
あとフリードはフィットをベースに作られてるんだけど、ハイブリッドに使われている変速機が発売当初から頻発してた
年を経るごとに熟成されて最終型はかなりマシになってるので、もしハイブリッドを選ぶのであればなるべく新しい個体を

一つ訂正というか「中古車もディーラーが良い」という訳ではなく、できればディーラーの中古車売場かディーラー系の中古車専門店(国道沿いにネッツの中古車専門店とか見たことないかな)で認定中古車買うのが良い
ホンダならここ(https://ucar.honda.co.jp/)で調べられるけど、一定以上の品質は保証されるし、メーカーの新車保証を延長あるいはさらに手厚い保証を有料だけど付けられる(トヨタの走行距離無制限のロングラン保証αとか)

マニアックな上長文スマソ。
キャンプしないのに勿体無いなんてことは全く無いです!
良いクルマに巡り会えると良いですね
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spcb-g+yX)
垢版 |
2020/11/26(木) 21:29:52.56ID:bnkJg/WAp
裏側見たらいいがな
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f02-R3/W)
垢版 |
2020/11/26(木) 23:00:20.56ID:LY8S6xEn0
>>690
あ、ホーンの接点って、人が操作するスイッチの接点ね。納得。
自分はホーンの中に入ってる、振動を作るための接点の事かと思って、全然意味がわからなかった。
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d779-6air)
垢版 |
2020/11/27(金) 00:40:13.12ID:+ciOPDoS0
14年目になる車(トヨタwish)に乗ってます。
最近、信号待ちで停止しているときにフロントガラスの内側が曇ることがあります。エアコンを外気導入に切り替えて、吹き出し口を窓マークにしますが、車が停止しているときには曇りはなかなか解消されません。
車が動くとすぐに解消されます。
この状態、どこに問題があるのでしょうか?

エアコンのフィルターを交換してみましたが、効果はありませんでした。
問題として思い当たることとしては、今年の秋にカゲロウの大群の中に車で突っ込んだことがあることくらいです。
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-NpDh)
垢版 |
2020/11/27(金) 07:36:30.58ID:tZi97oEo0
>>794
窓の内側を定期的に掃除してる?
汚れてると曇りやすくなる
普通はデフロスターにしてたら曇らない
外気にもしてるみたいだし何か変
虫を吸ったとかフィルターは関係ないと思う
窓を掃除しても晴れた日に曇るのならヒーターコアも疑わないといけないかな
古い車でヒーターコアが漏れると強烈に曇るよ
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d789-P4WK)
垢版 |
2020/11/27(金) 08:54:24.20ID:Dlpy1Xwe0
トヨタ車ですが、最近寒くなってきて朝フロントガラスに霜がついてるようなとき、
雨降ってないのにオートワイパーが止まらないんですけど、これって窓のどこかで感知して作動してしまってるんですか?
それともただの故障?
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f02-R3/W)
垢版 |
2020/11/27(金) 09:44:25.70ID:R3VbFACB0
>>794
窓の内側が曇る原因は主にガラスが冷たい事と、車内の湿度が高い事の二つ。
エアコンのコンプレッサーはオンにしてるのかな?冬場にオフにしてしまう人がいるけど、つけておかないと車内の湿度が高くなって曇りやすくなる。
コンプレッサーオフでも、エンジンがかかってて温風が出ていればガラスが温まって曇りにくいけど、アイドリングストップで温風が弱まるとどうしても曇る。
あとは、風呂上がりでポカポカの人間と濡れたタオルが乗ってるとか、まれなケースでは車内に雨漏りなど、湿度が高まりやすい条件があるのかも。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d789-pgRj)
垢版 |
2020/11/27(金) 12:15:31.54ID:Otxgh3ea0
バッテリー交換して入れ替えのために1-2分端子から外したんだけどECUリセットとかされない?古いホンダ車だから運転席側のウインドウはリセットされてた。なんかエンジンかけたらちょっと生ガスくさかったから気になった。
もう車随分触ってないしメンテくらいしかしないから忘れてもうて…汗
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b744-h6nJ)
垢版 |
2020/11/27(金) 14:03:30.52ID:bN0Umb790
それが普通
ネジ穴とシリンダー内は繋がってない
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f35-h5gu)
垢版 |
2020/11/27(金) 16:05:46.30ID:N8OOl+HL0
節約で軽自動車買う人いますが普通車と自動車税年三万くらいであまり変わらない気がしますが他にメリットありますか?
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f702-sCjZ)
垢版 |
2020/11/27(金) 19:56:47.28ID:fw2wZwJm0
>>806
まったくない
安全性も低いし、パワーもないなから回すことになって、コンパクトより燃費が悪いなんて普通
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-NpDh)
垢版 |
2020/11/27(金) 20:51:17.94ID:tZi97oEo0
>>809
連動させたいのなら揃えないと無理
個人的には連動させる必要は無いと思う
連動するようなモデルって割高だしドラレコは運が悪ければ数年で壊れて買い換える羽目になる
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-NpDh)
垢版 |
2020/11/27(金) 20:55:37.83ID:tZi97oEo0
>>806
重量税も安いよ
燃費はあんまり変わらないけれど個人的には取り回しが楽だから好き
遠出する時は大きな車で行くけど通勤や近場の買い物くらいなら軽はすごく楽
一台だけと言われたら悩むね
軽で高速を走るのは勘弁
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1710-t2GP)
垢版 |
2020/11/28(土) 04:40:26.21ID:O05oz83R0
>>806
高速料金も安いよ。
自分はカーシェアユーザーなんだけど、首都高、アクアラインあたり安くなるし軽でも性能的に問題ないので敢えて軽使ったりもする。

ただ、燃料タンク容量は総じて小さいから遠出するのは向いて無さそう。
(加速するのにスポーツモードを多用したり、乗車人数が増えたりするとさらに燃費が悪くなるし。)
0824823 (ワッチョイ ff2c-fMtU)
垢版 |
2020/11/28(土) 13:07:42.39ID:fN4y0R+R0
>>822
馬鹿な質問ですみませんでした
事故車だから安く買いたたいて安く売ってるのでしょうね
失礼しました
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7705-kGov)
垢版 |
2020/11/28(土) 14:09:43.34ID:DPKgvod50
>>821
事故車ってのを直した場合に付くのが一般的認識で良いのかな?その範囲が
フレームやルーフなど、普通には取り外し出来ない部位を含める場合が修復歴確定。
中古車の流通では、一般に業者間のオークションで出品と入札が行われていて
その会場や運営母体で修復の定義が多少変わる、フェンダーやドアを直しても
修復跡とみなす場合もあり、ある程度は曖昧さ、チェックを素通りしたり
故意に不具合のあるものを隠して売る場合もある。適正に修理されていれば
走る上での支障はない理屈、売る場合も安くはなるが。
正直、あえて買う必要は無いんだが、少し安めで見た目も良いのかねw
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7705-kGov)
垢版 |
2020/11/28(土) 14:47:08.51ID:DPKgvod50
大磯ロングビーチの西湘バイパスから見える駐車場で、S800やらアルファの古いの等のクラシックカーイベントが
あったの?タイムは計測している様に見えたが、速さじゃなく目標タイムとの差を競う?そんな感じの。
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-NpDh)
垢版 |
2020/11/28(土) 19:36:07.16ID:hK9cnMq60
>>831
平気である
自動車には不動産のような心理的瑕疵の告知義務は無いから死亡事故を起こした車でも車内で練炭自殺したような車でも当たり前のように売られてる
例えば人を轢き殺したような車でも壊れるのはバンパー、ボンネット、ガラスくらいだから容易に修理ときる
自殺した車でもカーペットと座席を中古部品と入れ換えれば臭いも汚れも分からなくなる
そうなると普通の人からすると見分けがつかないから普通の値段で売られてる
あの車は安いから人を殺してるなんて言うのはウソだよ
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-EiX/)
垢版 |
2020/11/28(土) 19:36:42.22ID:iJJP/C+7M
>>823-824
中古車サイトなんかで調べてみるとわかるが、「修復歴あり」の車って、最高価格は「修復歴なし」に及ばないが、最低価格はむしろ高い。
なんでかっていうと、修理代かけてもそれなりの利益のっけて売れる車じゃなきゃ、そもそも修理して店頭に並べる価値がないから。

修理代かけても安くしか売れないような車は、修理するんじゃなく部品取りとかリサイクルに回される。
それで使える部品多い車は、その部品が高額であるほど買取価格も高いよ(普通の車ほどじゃないが、最大7〜8割くらい)。

ただ、もちろん在庫期間が長いと損切りせにゃいかんので安くはなるが、そういう車は市場での需要に対して供給過剰な事が多いんで、
修復歴の有無に関わらず安い場合がほとんど。

つーわけで、「事故車だから安く買いたたいて安く売る」なんてのは、そもそも成立しない。
安くしか売れない車は部品にして売った方が利益出るんだから。
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-EiX/)
垢版 |
2020/11/28(土) 20:03:41.69ID:iJJP/C+7M
>>836
溶接そのものや後処理がマズくて後から剥がれたりサビたりってのは、店頭に並んでる段階じゃまずわからんからね…
修復歴なくとも経年劣化でボディに生じたわずかな歪みで雨漏りとか、電動車なら走行用バッテリーの劣化なんかも目利きできるもんじゃないし。

なんだかんだ、修復歴なしで一番安い車(修復歴ありより安い)を選び、高い車との差額使って徹底的に整備、購入後に程度上げるのが一番いいって話になる。
もちろん、そういう「ベース車からのレストアレベル作業」をやってくれる店のアテがあればの話だから、普通はイチかバチかで少し高いの買っとけって事になるが。

ちなみに新車でも、見る人が見ると「あれ?これ鈑金塗装してあるね?」って車はある。
素人があんま手を出さない特殊なグレードだの特別仕様車だのに、難ありまでいかないけどワケありボディが回る事はあるかもしんない。
それで価値下がるわけじゃないし(すごいレア物扱いで珍重されるか、誰も知らんマイナー扱いで買い叩かれるかのどっちかだから)。
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b744-h6nJ)
垢版 |
2020/11/28(土) 20:55:43.07ID:zmGNZpSt0
修復歴が無くても水没車だったりする
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-EiX/)
垢版 |
2020/11/28(土) 21:26:50.54ID:iJJP/C+7M
>>838
だから中古車サイトで検索してみ?0.1万円とか爆安車のある車種(ワゴンRとか供給過多の車がそうだな)を除けば、大抵一番安いのは「修復歴なし」の方だから。

エンジンやミッションなんて、リビルト品とかで程度いいのに載せ替えれば済むわけよ。
むしろボディの方が面倒なんだから。エンジン快調だけど修復部分からモノコックが錆び、先に土に還るほど悲しいモンはないぞ?

俺なら機械がどんだけポンコツでも、モノコックがピンシャンしてるのを選ぶね。
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fe8-OTGC)
垢版 |
2020/11/28(土) 21:36:29.27ID:X4xuC8t00
軽の64馬力規制
燃費向上の足かせになってませんか。
規制が無かったら燃費維持で
どの位馬力が出せるのですか。
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-EiX/)
垢版 |
2020/11/28(土) 22:21:38.92ID:iJJP/C+7M
>>844
馬力の上限自主規制って「その馬力を出さなきゃいけない」でもなけりゃ「その馬力を下回ったらいけない」ってわけでもない。
しかも認可時の計測でカタログ通りの馬力出てりゃいいだけの話で、実馬力が64馬力超えちゃダメなんて話もない。

だから燃費向上を売りにしたいモデルは、ターボ車でも64馬力出してないよ。
今はCVTとエンジンの統合制御だから、最適の回転数とギア比を自動的に維持し、その結果としてカタログに64馬力って書ければそうするだけだし、
そこまで出てなきゃ、そのまんま64馬力未満で書くだけの話。別に64馬力やそれ以上出てたって大ヒットするわけじゃないし。

その上で現状の燃費維持したままどのくらい馬力出せるかだが、ECUに動力性能重視のスポーツモード加えりゃ、ノーマルモードやエコモードで
燃費維持しつつ、スポーツモードでハイパワーなんてのは大した話じゃない。

むしろ、そこまでやるとブレーキやサスペンションなどを強化しなきゃイカンし、だからって自然吸気エンジン車と作り分けると高いから共通部品を
使わざるをえないとして、あんま品質上げると全グレードで価格上昇の原因になる(それが64馬力自主規制継続の根拠じゃないかって話もある)。

だから上限としちゃ、車種によりけりだがチューニングECUポン付け程度で発揮できる80〜100馬力程度でないかと。
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-EiX/)
垢版 |
2020/11/28(土) 22:57:44.34ID:iJJP/C+7M
>>847
そうするとアチコチ専用設計になる上に需要もほとんどないから、車両本体価格で350〜400万円とかの軽自動車が出来上がりかねん。
なんたって、そこまでして150馬力じゃトレッドは狭いし太いタイヤも履けないから、小型車で150馬力出せる車に勝てるのは直線だけって事になるし。
誰が買うんだソレ?って話になるんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況