X



公用車としてふさわしいのは??

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001奈津枝さんかわいい
垢版 |
2020/10/22(木) 21:15:59.62ID:voXXdeDM
最近、知事さんや議長さんの公用車がセンチュリーだの何だのでニュースになっています。
先代までは良かったのに価格が大幅アップした現行がいけないのか?
そもそも、一般の県職員や市職員は移動だけなら軽自動車やプロボックス、ハイエースあたりで来ますよね?

では、首長や議長はクラウンやアルファードならいいのか?
はたまた、3ナンバーは高級車だから5ナンバーのカローラやノアにすべきなのか?
それとも300万円以内に納めるべきか?
そんな事を語ってください。
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/22(木) 21:21:48.35ID:kdY6IeZ3
自動車メーカーの工場がある都道府県なら、そのメーカー製のクルマにするべきだと思う。
いちばんの理想は、その工場で生産されたクルマだけど。

>>1
現行カローラは3ナンバーだぞ。
5ナンバーのフィールダーは残ってるけど
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/22(木) 21:41:11.08ID:SAMvTCsu
センチュリー
https://toyota.jp/century/
全長5335mm 全幅1930mm 全高1505mm ホイールベース3090mm
乗車定員 5人
車両重量 2370kg
エンジン V型8気筒ハイブリッド
排気量 4968cc
エンジン最高出力 381PS/6200rpm
エンジン最大トルク 510Nm/4000rpm
モーター最高出力 224PS
モーター最大トルク 300Nm
駆動方式 FR
トランスミッション 電気式無段変速機CVT
燃料タンク容量 82L
WLTCモード燃費 12.4km/L
0-100km 6秒以下
燃料 無鉛プレミアムガソリン
価格 1996万2963円(税込)
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/22(木) 21:49:25.39ID:OQ7Z3D/9
ワンボックスカー
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/22(木) 21:57:28.69ID:8fWlAd1/
アルファードハイブリッドで十分
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/22(木) 22:37:49.18ID:jOKC9PoK
クラウンでいいじゃないの
センチュリーみたいな車を選ぶ理由は、それをベースに改造を施すために様々な面において余裕があったほうがいいからだ
だから、昔の天皇はプリンスロイヤルだったし、米大統領はキャデラックベースの改造車に乗る
都道府県知事なんて吊るしのまま乗るんだろうから、クラウンで十分
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/23(金) 01:01:03.39ID:m0n/x5Bg
>>11
井戸はニュースになる発言見てると本当頭悪いと思うわ
市民感情逆撫でしても良い事ないのにな
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/23(金) 01:17:41.49ID:y4uwISst
個人への中傷や批判はやめましょう
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/23(金) 05:25:40.25ID:t6UAishy
個人的にはセンチュリーでもいいと思うが
現実は、そうでないヤツが多いんだから
二千万円分、公費を節約すればいいだろ。
知事の任期は、4年だから
年間500万円、給与を返上すればいい。
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/23(金) 13:31:19.12ID:FLcNd5XD
排気量マウントおじさんが満足する公用車
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/23(金) 13:43:45.23ID:kYDUT9nw
公用車はプリウスでもリーフでもランクルでもプロボックスでもハイエースでも良いじゃん
その時の社会情勢や財政や環境意識で優先される要素が何か考えたら答えは出るでしょ?
コスパや燃費や低公害とか災害対応とか必要とする性能で選べば良い

貴賓車が必要ならハイヤー頼めば良いだけじゃん
運転手を雇う人件費も浮くし
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/23(金) 13:45:59.83ID:kYDUT9nw
センチュリーだとしても役所で買って運転手まで雇用する必要ないじゃん
必要な時だけセンチュリーのハイヤー頼めば良いでしょ?
長期に必要なら長期契約でも良いじゃん
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/23(金) 20:40:12.79ID:gmr8D/bo
ぶっちゃけ、トヨタならプリウスかプレミオまで
ワンボックスタイプならノアまで

金額にして300万円
それ以上は庶民の感情を逆撫でする
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 10:23:02.43ID:W1i1rvpB
市長だのなんだのって選ばれた人間なんだからセンチュリー当たり前だ!
というのが政治家の思い上がりなんだろうな

十年二十年前は人口2万や3万の田舎町でも専用運転手に一日中磨かせた
黒塗りが役所においてあったよ
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 16:09:41.33ID:FrqtnrO5
クラウンかアルファードだな
これ以上はちょっと
広島県か山口県知事はマツダCX-8で県議会議長がセンチュリーらしいが
マツダ車にしろとか言ってる勢力がいる
センチュリー自体は良いがこのご時世ではそれなりの格持ちじゃないとなあ
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/25(日) 11:19:04.96ID:1kKaO1Mv
選挙運動はパフォーマンスだからな
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/25(日) 13:02:17.83ID:7Ul7gKsI
>>35
頭のいいマツダの社員は、センチュリーをOEM供給してもらって
センティアって名前で売ればいい、って考える。
大会社の社長が乗るようなクルマを1から開発するのはカネがかかりすぎるんだし
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/28(水) 01:55:37.73ID:YKuvXXdK
なんでトヨタもセンチュリー値上げしちゃったかなぁ

1000万以内におさめておけば、こんなに槍玉にあげられなかったのに
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/28(水) 23:55:12.79ID:VInHm6Bx
災害のこと考えたのでPHEVとか理由としては良さそう、クラリティとか?
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/29(木) 23:05:11.01ID:ZxF3SsVd
兵庫県知事が「一度乗ってみてください」と言ってたのだが、
兵庫県庁にセンチュリーの試乗しに行っていいの?
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/29(木) 23:06:55.96ID:Fg43E8wd
>>1
タクシー
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/30(金) 07:00:08.67ID:LU56vE0k
群馬はサンバー
静岡はLFA
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/30(金) 07:34:24.35ID:hgp50uSW
静岡はジムニーでいいだろ
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/30(金) 12:23:38.07ID:PE1OI/MZ
ジムニー5ドアはよ
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/30(金) 13:02:33.65ID:X12406tP
>>63
ジムニー以外のスズキ車でもいいじゃないか
キザシが残ってればそれが一番だっただろうけど

ただ、御殿場のあたりにトヨタ・富士市周辺に日産やその系列の会社があるから
静岡県の場合は、地元企業応援って理由でスズキ以外を買う理由がある
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/30(金) 20:10:59.80ID:g4KAIUpb
それ大阪(笑)
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/31(土) 13:21:47.55ID:leqtAJgz
>>73
ダイハツの本社工場でトヨタのミニバン使ってなかった?
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/31(土) 13:22:01.60ID:leqtAJgz
>>75
作ってなかった?
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/31(土) 16:44:38.82ID:7Eg8lKQ6
知事や議長がセンチュリーに乗ってるその頃、ヒラの職員は軽バン・軽トラで現場周りをしている
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/01(日) 11:02:54.28ID:ncNVdVJM
そうか、役所の公用車を全てセンチュリーにしろってか。
公用車は職員5〜10人に1台ほど必要。
市役所の場合は職員の人員は概ね人口の100分の1だから
10万の市の職員は1000人、で200台のセンチュリーを貴殿のポケマネで買いそろえて提供するか・
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/05(木) 18:20:32.38ID:DD8d3sCE
乗ってみてと言ったからには県民に試乗させる義務があるやろ
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/10(火) 22:28:42.49ID:d3O2cFI0
市長  アルファード
副市長 クラウン(4WD)
議長  クラウン
教育長 カムリ

とある市の構成
市長車がミニバンなのは高齢で乗り降りがしづらくなったので、マジェスタから更改
副市長車が四駆なのは雨雪対策。雪の日は議長や教育長も乗車する。

一度調達すると10年使用するけど、20万km以上平気で走ります。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/13(金) 18:51:51.14ID:qeMn5/0z
車種はともかく、庶民感情からしたら、300万円以下でないと納得できない。
100歩譲って、EVや水素FCVの理由でも500万円以下に抑えてほしい
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 06:38:32.38ID:w2u4HtsO
外車だとエスクード兄弟、スープラ、ライトエース、ハイラックスあたりか
あとはマーチ、ミラージュ、キックスとかのコンパクトカーだけ?
カングーは日本生産は断念したから外車扱いでいいのかな
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/25(金) 05:36:44.04ID:qr24Udhb
何十年まえだったか、英国の組閣の映像で、呼び込まれた新大臣が
ミニ(ADO15)を運転して首相官邸に入るのがあった。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/16(土) 02:47:31.34ID:aGibCyHV
>>17
マジレスすると、編集者は使いやすい外注を使うから
とくに雑誌を取り巻く状況がこれだけ厳しくなると
つまらないネタだろうと、ギャラが安かろうと、シッポ振って仕事を受ける奴を使う
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/28(日) 15:28:52.69ID:LErCnkcf
関係者が苦し紛れに書き込んでるのか知らんけど、消費者裏切って地獄の釜の蓋開けたのは他ならぬ石油業界だからな
無限安売り地獄に嵌まるといいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況