X



ボディーカバーについて語る 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 23:24:27.61ID:h9scpThZ
ボディーカバーについて語る 8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1538021401/
ボディーカバーについて語る 7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1475247630/
ボディーカバーについて語る 6
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1390127450/
ボディカバーについて語る 5カバナー
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1335479303/
ボディカバーについて語る 4カバナー
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1280890295/
ボディーカバーについて語る 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1239595945/
ボディーカバーについて語る 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1200304342/
ボディーカバーについて語る
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1156426127/

【メーカサイト】
Wrappers
http://www.wrappers.co.jp/wrappers/top.htm
仲林工業
http://www.nh-cover.jp/
Professional Factory
http://www.eonet.ne.jp/~pro-ff/index.html
カーマイン カーカバー
http://www.cover.co.jp/
アラデン
http://www.araden.co.jp/
姫路テント
http://www.himejitent.com/index.htm
カーシェルター
http://www.academycorp.jp/
JRC
http://www.jag.co.jp/carcover/top.html
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/18(土) 10:20:28.00ID:lUrX7jH6
           ∧_ ∧
       __(=^ェ^=)
      O/ O二⌒)
  / ̄ヽ/|\)   /
 /  ./ |. |/ _/
 |    / / / T
 ヽ_ / (ン〈/"|`ヽ
         /\ |   |
         |    /
         ヽ_ /
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/23(木) 22:00:50.11ID:4zl51Qbd
雨の日にカバー外すときは、裾の泥汚れを落としてからの方がいいなあ、
と今日雨の中畳んで外したあとで思った。汚れのシミの原因かもしれない。
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/25(土) 10:41:48.10ID:t9HxaYI1
雨の日なんかはホントはカーポートがいいんだけどうちは形がL字だから高そうだし
それでも建てたとしても近所から違法建築でチクられると面倒だしで
カバーにした
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/25(土) 16:45:53.32ID:vXN0apxJ
起毛タイプで車種専用のジャストフィットのカバーを、汚れが内側に乗らないように洗車した後にかけて、裾絞りで固定するという前提で、
風でバタついてもあまり気にするほどでもない印象。
それより何より紫外線による劣化がつらいので、カバーしないと心が落ち着かない。
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/25(土) 16:55:03.73ID:/iOiAjuA
親父の車13年落ちだけどカバーのおかげでボディもライトもピカピカだよ
街で同型車を見掛けるとボディに艶が無くライトも黄ばんで古臭く見える
その差は歴然
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 09:42:29.10ID:JpBGBiGF
確かに
通勤では面倒で俺はやらんだろね
俺のは月数回動かすかどうかだから
そもそも通勤なら何もいらなくね
車は動かしてるのが一番いいな

あとカバーのすり傷なんて大した事ない
塗装面の表面の浅い傷なんてどうとでも補修出来る
ゴム、樹脂の劣化や雨水と一緒に入り込む砂泥を防げる方がよほどマシ
まあ古い車の話だけど
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 13:06:55.23ID:Bq6yoVvG
ただいま
カバーランドが粉吹き始めましたので帰ってきました

また、カバーを守るためにカバーするの二枚掛けが始まります
11月で納車後5年
二枚目のカバーランドが今度は上掛けに回ります♪
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 13:25:39.87ID:quj5g+8u
一戸建てで完全密閉のガレージが理想的なんだろうけど
賃貸ではボディカバーか、吹きさらしでも直射日光や雨に当たらない軒下に駐車できる物件探すしかないね
もしくは割高で数も少ない賃貸タワーパーキングか
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 13:42:11.85ID:Bq6yoVvG
カバーランド三千円値上げしてる…
でも見比べたらやはり一番安い

>>16
ミニ戸建で駐車場無し
超絶陽当たりの月極なんで仕方無いよね
5年目だけど未だに新車の雰囲気残ってるし

カーシェルターカッコいいけど台風持つわけ無いよね…
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 22:13:07.89ID:/Q3iUBvm
>>10
通勤じゃないけどほぼ毎日趣味で乗るロードスターにカバー使ってるよ ガレージじゃないし
仕事終わって雨じゃなければカバー取る→数時間走ってくる→冷えたら(寝る前辺りの時間に)カバー掛ける
って生活してるけど言うほど面倒に感じてない
デメリットよりメリットの方がデカいと感じればそれでいいんだと思う
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/27(月) 01:01:31.22ID:LtYKyY+b
今度ひっさびさに新車買うんでカバー思案してますが、擦れ傷とかどうなんですかね??

普段、洗車せずにカバーかけると傷まみれになったりとかするなら考えものなんですが…
そこまで頻繁に洗車できる訳じゃないから
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/27(月) 01:38:52.77ID:Xlcmx5kZ
>>19
ラバーシールなどのゴム類、灯火器等のプラスチック、インテリア、
塗装日焼けなどあらゆる箇所が日光(紫外線)で劣化していく事よりも
表面に擦り傷付く方が気になるならカバーかけないのがお勧め
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/27(月) 03:57:39.22ID:LdQmqbgO
散乱光があるからな、昼間に明るくなる場所なら紫外線もそれだけ来てるて事
日中でもライトがないと困るレベルに暗いというなら大丈夫と思うけど
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/27(月) 08:42:41.50ID:M/ER34Ik
ちょっと駐車場で眺めてみたが、車種専用品でジャストフィットの場合、風を含んではためいても、車体に対して水平方向の「擦れる」という動きでなく、垂直方向の「離れて触れる」という動きをしている、ような気がする。
風で浮いたら何十秒も浮きっぱなしなので、頻繁に触れることもない。
ハッチバックタイプの最近の車で、隅に角がない形状というのもあり、傷がつく懸念は全く感じないな。

しかしカバーかけたらかけたでうちの車は格好いいな(愛車自慢)。
このカバー、起毛で防炎加工で専用品と三拍子揃ってるのに廃番でもう手に入らないのが残念だ。
4万円台のカバーを買う人は少ないんだろうな。
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/27(月) 14:26:28.85ID:GrK3JMGj
>>19
新車なら値引き枠で純正コーティング掛けてこれ買えば5年目でも新車ですよw
http://iup.2ch-library.com/i/i020803488415874811248.png

一枚目は一年で粉まみれになってダダモレになるので二枚目買って一枚目を上に被せれば次の交換まで三年持ちます
上掛けの一枚目も三年程度で角から崩壊し始めるのでそしたら廃棄し一枚体制になります

畳むのが真夏は暑いのと広がらないようにゴムで止めておきます
今週スーパーセールあるみたいなのでその時に注文予定です
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/27(月) 15:32:07.36ID:GrK3JMGj
値引き分でMG5付けた
だがメンテって言っても洗車の延長程度だからトランクの縁とかは残って無いよ
MG 1でマット類に回した方が良かったと思う
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/27(月) 17:10:20.61ID:urJTIJmS
>>28
裏起毛ならそんな神経質になる必要はないよ普通の固形ワックスとかでじゅうぶん
気をつけなきゃいかんのはゴミで汚れてる状態で掛けないことだけ
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/27(月) 18:56:00.62ID:8zJlF0cC
固形とか勧めるの鬼だと思うw

どうせカバー掛けるなら新車買ったディーラーの簡易コーティングが一回千円で灰皿まで清掃してくれるはず
自分でスポンジでワックス塗るなんて白以外は磨き傷まみれでしょ

洗車すら絶対自分でやらないように我慢してます
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/27(月) 21:13:44.22ID:8zJlF0cC
>>33
いや、おっしゃる通り趣味だからね
でも太陽に照らされてたら凝視しないでしょ?
分かってると思うけど掛ける手間考えたら洗車も我慢してプロに任せた方が良いよ
固形ワックスなんかヤスリとしか思えないな
泡で洗車、ブローで飛ばして凹部はポンポンポンで千円だぞ?

因みに汎用の無地のカバーとか論外かと
洗車趣味なら最低でも裏地起毛付きをお勧めしますよ
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/27(月) 22:03:40.01ID:urJTIJmS
>>34
固形ワックスがヤスリとか聞いたことないわ
ロールスみたいな高級車のディーラーメンテにも固形ワックスが使われてるのに
よほどひどい使い方してんじゃないの?
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/27(月) 22:03:54.16ID:8zJlF0cC
>>35
別に中の人じゃないけど分厚いカバーランドでは?

純正裏地無しペラペラ車種専用より角は傷がつかないと思う
価格も純正より安いでしょう?

でも…ミラーの収まる袋は無いかも
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/27(月) 22:13:33.81ID:8zJlF0cC
>>37
まだこだわる?ここ洗車スレじゃないし…
だから皆が皆屋根付きガレージのロールスロイスの職人なの?
俺は自分の新車維持しての意見で洗車命の貴方様に喧嘩売ってませんよ

固形用のスポンジも拭き取りのタオルも考慮してです

起毛のカバーするなら月一度店で複数人に短時間で洗ってもらうのが正解
これから気温上がるのに独りでチマチマ1日洗車とか論外と思いますが…
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/27(月) 22:34:36.92ID:8zJlF0cC
俺に火を付けたのは固形だよ?

いくらなんでもシュアラスターとかマニア以外は厳禁でしょ?

今の三台前の新車ワゴンR黒は、3年のって車検前に一度もワックス掛けてませんの売り言葉題名でグーで高く売れたよ
濃い色のワックスは論外かと
白なら好きなだけどうぞ
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 19:36:48.57ID:Nbdf0ADt
>>41
そりゃワゴンRの塗膜なんてペラッペラに薄くて傷付きやすいからな
ワックスに問題あるんでなくて車に問題あるんだよ
ここでカバー使ってるような人の車種ならそうそう磨き傷なんて付かない
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 21:41:52.65ID:FmtNl/PK
それ塗膜の固い古い車の磨き傷の凹を蝋で埋めて平滑にしてるだけだから…
コンクール光沢一発勝負以外に固形がありえない事は貴方が一番理解しているはず

新車は固形なんかより洗車後フクピカドライの方が軽くて無傷で光沢出て全然マシ

そもそも汚さずに洗車傷減らす為の起毛のカバースレでの洗車マニアは本末転倒です

劣化を最小限に新車クオリティを長く保つために糞面倒な分厚いカバーを愛用してるスレで固形勧めるとか猛省してください
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 21:59:48.41ID:YJQ8Ldnv
> 洗車傷減らす為の起毛のカバースレ
ハァ?
昨日もID赤くした変な奴がいるなと思ってたが、頭大丈夫かコイツ
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 22:04:00.99ID:9RzuwxcE
>>50
それもあるけどワゴンR()だからでしょ
塗装が超絶コストダウンで薄くて弱いだろうから確かにワックスの拭き上げ程度に負けるかもしれん
ドリームカー誕生でロールスやヴェイロンも完成後にコンパウンドやワックス塗って仕上げに乾拭きしてるけど、
こいつに言わせればそれもヤスリ掛け作業なんだろう
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 22:05:41.26ID:zCc5mqh2
「普通の固形ワックス」ってのは違和感あるけど(固形ワックス自体が普通じゃない)ここまで粘着するのもなんだろね
どちらも別の世界線で生きてるなあって感じ
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 22:20:50.05ID:9RzuwxcE
> 磨き傷の凹を蝋で埋めて平滑にしてるだけだから…

> 洗車後フクピカドライの方が軽くて無傷で光沢出て全然マシ

> 洗車傷減らす為の起毛のカバースレ


これ全部間違ってたり的外れで草
狙ってる?成り済まし??ってレベルのレベル低い書き込み
ワックスで傷付くとか言ってるやつがフクピカってヤバすぎだろw
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 22:23:22.27ID:d7DRFf+C
洗車の流儀って人によって全く違う
自分もユニークな方法に行き着いてしまった

週末に車乗ったあとカバーかける前に洗車してると、頻度としては毎週か隔週なわけで、洗車の回数はカバーでは減ってないと思う
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 22:35:05.40ID:FmtNl/PK
>>56
まじで?
俺は毎回使い捨て出来ない環境のスポンジもタオルもないからなあ
まあ即レス感謝します

行き着いた結果が中古のGC8にフクピカドライ

で、結局紫外線で塗膜と内装がやられた…長く乗ったがまあこれもヤフオクで高く手放せた

現状の結論がディーラー洗車とカバーランド信者です

皆様の自慢の愛車晒して欲しいなw
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 22:54:59.54ID:FmtNl/PK
>>59
全部正直にレスしてるじゃんか?

じゃあ勝ちにいこうかw




ワゴンRの前は黒のFD
娘の専用席が助手席でリアの嫁が機嫌悪くなって仕方無く乗り換えた
そんな娘も来年式挙げる
今の愛車は夫婦二人に戻った記念に乗り換えたw

どうよ?絡んで来たのそっちよw
そもそもカバースレで洗車ネタぶっ込むなよ?
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 00:12:42.45ID:MWgapQAY
洗車は凝ると趣味の世界だからな、洗車道
好きにすればいいが他人に趣味を押し付けてマウント取りは止めといた方が良いかと、スレ違いだし
俺は道具揃えるのと手間が嫌になって前世紀に洗車道から足を洗ったよ
それ以来ずっと店で手洗い洗車任せ、自分ではやらない
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 00:48:39.32ID:2bycMsBB
足回りの洗車は自分でやってる。そこ以外はキーパーコーティングの一番安い簡易コーティングを半年に一回かな。洗車はキーパーコーティングの所でたまに。雨の日に乗らないから、それで十分。カバーはカバーライト使用。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 08:02:47.67ID:7t7pugIj
>>49の「それ(ワックスは)塗膜の固い古い車の磨き傷の凹を蝋で埋めて平滑にしてるだけだから…」
って、自分が再三繰り返してた「ワックスはヤスリ」ってのと全然一致してねぇじゃん
このワゴンRマジでアホだな

しかも車で勝ちに行く()とか行って自信満々にFD出したけど今はつまりワゴンRなんだろ?w
過去の所有車で勝負していいなら俺の964の911やフェラーリ430で圧勝だわ
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 08:06:58.87ID:3z4MqXUV
ロールスロイスやブガッティの新車製造の仕上げにワックスやコンパウンド塗って乾拭きしてるけどヤスリ掛けなんだよね
「ワゴンRオーナーから言わせてもらう、それはヤスリ掛け行為だ!」ってか
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 08:41:07.76ID:xVkmRjt1
>>68
君は本当にアホだね

そもそもワックスが必要になるほど小汚くなる原因がワックスによる磨き傷なんだよ

ワックスの原料が何かわかってる?ロウだよ
そんな硬いものなんか擦りつけてボディに傷がつかない分けないでしょ

そもそも洗車では最高級とされるディーラーの手洗い洗車でワックスなんて使われない
それが何を意味してるのかもう分かるよね

はい論破
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 08:57:01.52ID:48LMeYGs
手洗い洗車でシュアラスターの固形ワックス渡して使わせて10年くらいになるけど傷なんか全然付いてないわ
お前はゴミみたいな車にゴミみたいなワックス使ったから傷ついたんじゃねーの?
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 09:00:17.92ID:xVkmRjt1
>>71
で、人の車をゴミ扱いする君の車は俺のFDに勝てるの?






まぁ無理だよねw
どうせ上げ足取って逃げるだろう

そういうのを世間では負けというw
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 16:49:51.75ID:hFdd0T9G
ワックスも買ってあるんだけど、まだ封を開けてない。
新車でカバーしてると、落とせない汚れとかつかないし、なかなかワックスの必要性を感じられなくて。

洗剤(無水洗車用)にもカルナバロウが入ってるので、それがちょっと効いてるのかもしれない。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 19:25:32.42ID:HU8F7nHX
洗車や傷に厳しいお前ら的に、無水洗車できるって謳ってるケミカルってどうなの?泡出るやつ
カバー掛けるけど水洗車はしたくないって状況ではかなり便利そうだけど
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 19:55:05.78ID:GU6ix6SL
>>77
フクピカドライでも洗車は必要だからねえ
最安はスタンドのドライブスルー洗車で残った水滴はフクピカドライで良いのでは?
国産車ならディーラーの有料の洗車が安くて丁寧だけど予約が必要
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 09:59:28.39ID:08tqrs/x
乗る→洗ってカバーかける のサイクルを回すと、
汚れてから洗い落とすまでがせいぜい数日と短いので、ケミカルの類はほとんど不要なのでは、という疑惑。
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 19:20:36.56ID:jIrKWHdu
フクピカは絶対にNGみたいな記事や書き込み多いけど
車の維持に一番厳しいであろうカバースレの住人は結構使ってるよなフクピカ

バイクでもカバーかけて時々フクピカで磨くだけで10年間ほぼ新車のままだった
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 20:52:13.98ID:wDPQ+iX1
バイクは雨の日乗らず、フルカバーしてフクピカのみだけど、10数年経ってもピカピカなまま

もちろん、砂埃とか付いてれば、まずは軽ぅ〜〜〜く撫でる程度にして、すぐ新しい面に切り替えてって気をつけてるけど
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 23:31:07.97ID:fr0DnTac
カバーかけてると表面擦る事前提だし
カバーかける前にフクピカで一度擦って埃を取っておく方が
砂埃だらけのボディをカバーで延々擦るより1000倍マシってだけのこと
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/02(日) 08:59:28.67ID:UER7/GDY
>>80の潤滑剤を使った無水洗車の場合、クロスを2枚使い、八つ折りに折りたたんで、32面切り替えながら拭いている。

車体擦るのより、どちらかといえば界面活性剤がパーツ接合部の奥まったところにすすぎ切れずに残る方が嫌なので、この方法で満足している。コストもかなり安い。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 16:55:46.55ID:nIJVoVoy
車カバーデビューして半年ちょいなんだけど思ってたよりカバーの劣化が激しい
その分車へのダメージを防いでくれてるって考えたらまぁ納得できるんだけどカバー寿命ってどれくらい?
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 17:32:28.75ID:xoTNnp9v
コストコのカバーは2年が限界だったな。1年半あたりから雨が貫通し始めたよ。
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 19:05:41.58ID:x6WgheP2
建蔽率40%とかで町全体の陽当たりが良いのでは?
強烈な紫外線ではカバーランドは一年でザル状態になる
そこから上掛け転用で紫外線避けに使って二年で生地が崩れてきたよ
だから三年毎に同じの更新してる
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 19:27:59.15ID:x6WgheP2
>>94
それはビニールでしょ
カバーランドは全面布地パンチングで薄い透過性シートを挟んでるのよ
で、そのシートが紫外線で劣化して微粉末になって愛車に降り注ぐの
だからザルってレスしたのよ
で、新品の上にザルを載せて紫外線避けにしてるから二枚目は2+1で三年もったって話よ
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 20:16:59.20ID:x6WgheP2
>>96
んん?固形さんか?
重ねた状態で内側を外に畳むって知らないのに何でカバースレにいるの?
本当に4輪車持ってるの?愛車ビクスクじゃないの?
id変わる前に愛車晒せたら失礼を謝るけどもどうよ?
逃げて良いけど俺は数回晒したぞw
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 20:26:37.56ID:+wQg8nMF
納得できるデータやロジックの提示がなければ、匿名掲示板の1ユーザーよりもメーカーの言っていることを信用する。それで別に大きな費用がかかるわけでもない。

https://www.nh-cover.jp/html/page129.html#02
> ボディカバーは1枚で効果が出るよう設計されています(本当に車の保護を考慮したボディカバーならば)。通気性もそうです。
> 2枚重ねますと、まず必要な通気性が遮断され、カバー内部に蒸れが生じます。これは保管環境によってボディ、またボディ内部に悪影響を及ぼします。
> 2重のカバーを外した時、ボディはきれいなままだからと安心できません。本当のリスクは目に見えないボディ内部にあります。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 20:38:07.37ID:x6WgheP2
>>98
失礼だけど、もしかして日本語苦手?
ザルを御存知無いみたいだから教えてあげますね
これが日本語で言うザルです
http://iup.2ch-library.com/i/i020817899815874911289.jpg

上掛けが役目終わったこの状態で何で蒸れるのよ?
そもそも二重にすることで密着するから傷も減るし台風の時はベルト二重に掛けられるし

これからの季節は畳むのに大汗かくのは認めます
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 20:59:39.60ID:+wQg8nMF
申し訳ないが、ザル状態というのが文字通りのザルのことであるならば、そのような劣化したカバーだった何か(おそらくはゴミ)を紫外線避けと称して使うのは常人の想像を絶する行為であるから、
理解を求められても困る。
(別に常人の理解できない行為をしてくれるなという気は毛頭ない。ただ、理解できなくても不思議はないでしょう、と言いたいだけ)
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 21:40:41.16ID:x6WgheP2
いやいや謝んなくても良いですよ

>>95の内容が難しかったんですよね?
愛車の晒し方もわからないみたいし
ベトナムの学生さんかな?
今帰ったら戻れませんもね

日本の為にありがとうございます
無意味だしこの辺で終わらせましょうか?
そもそも私は>>89さんへのアドバイスだし
メーカー様の能書き貼られても私の愛車は新車維持出来てるからアドバイスさせて頂いただけだし

てか、夏休みに釣られちゃったの…
これはマジレスして俺恥ずかしいorz

おやすみなさい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況