X



故障の多いダメ車を語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(~o~)
垢版 |
2020/02/08(土) 08:17:13.89ID:Ve6uAVId
車も故障はお金がかかるだけで無く
ストレスが溜まる厄介なもの

車の故障とその詳細を語れ(~o~)

※国産、外車どちらでもOK
※あまりに旧式だと参考にもならない為に21世紀より販売している車両に限定
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/12(火) 21:11:01.84ID:p5BNzc4L
>>491
はるかむかしに聞いた記憶では、ヘリコできて、修理をして帰った。
だったね。
飛行機に車を積めるほどの規模の機体が、砂漠に着陸はむづかしいよ。
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/14(木) 10:15:58.67ID:b2ZmW/pV
>>509
南米のウユニ塩湖で今走っているのはランクルばかり
現地の人に聞いたら、他のモデルもあったがみんなすぐ錆が出て、結局ランクルだけが残った
と言ってた・・・というテレビ番組があったんだが
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/14(木) 17:58:48.02ID:ynSI4kgo
>>522
70系以前のランクルはすぐにボデーが朽ち果てるイメージなんだかw
他の奴はボデーどころかシャシーまで朽ち果てるってな
目糞鼻糞な体たらくって奴だったりするのか?
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/14(木) 20:09:48.40ID:AUsVti29
確かに過酷な使用にもあまり壊れず耐えてるね
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/15(金) 01:08:24.82ID:gw1V+gf/
>>526
この3車種共にヨタ本社とは違う出自って所が笑えるわな。

ランクルは旧荒川車体、ハイエースはトヨタ車体、プロボックスはダイハツ
あと、テロリストさんに大人気のハイラックスは日野自動車

結論、トヲタはクソ。
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/16(土) 22:01:13.30ID:NX9nYIkw
いまは沖縄仕様ってのはないのね?
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/16(土) 23:38:00.97ID:pfCYyATS
>>530
昭和50年以降は基本的に沖縄仕向け仕様は無いと思うよ。

ちなみに防錆はディーラーオプションなり、個人での発注なりで行う形になってて
鋼板の質が良くなってて昔よりはマシとは言え
やっぱりやるとやらないじゃ大違いみたい。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/17(日) 00:22:16.68ID:GzrFzw4D
>>532
それって左ハンドルドアミラーの「沖縄仕様」でしょ?
>>530が聞いているのは特別な防錆対策を施されているのかってことでしょ
いくら何でも左ハンドルの沖縄仕様なんてリリースされているわけがない
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/17(日) 01:05:49.28ID:TYfZ01Fa
>>533
だから、沖縄仕向けで特別仕様は基本的に無いと思う。
って書いてるだろw

販社特注での限定仕様は知らん。

んで、左ハンドルはともかく
国産車でドアミラーは730以前からねぇよ
エアコンの室外機や洗濯機での防錆対策を謳った商品は聞いた事有るが
車体の防錆に関しては、知る限りでは書いて有る通り。
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/17(日) 21:53:48.17ID:LfeosR8m
「沖縄」の件でもめてるみたいですけど、昭和50年代後半のことです、注文書の欄に「寒冷地仕様」、これはわかります。そして別に「沖縄」仕様(記号はO)ってのがあったんですよ。
東京のデイーラーなんで、当然誰かが売ったのを聞いたことがありません。
で、先輩営業マンに「これはどういうものですか?」と聞いたところ、離島で海に囲まれているので錆対策をしているんだ、と聞かされたんですよ。
それをずっと今まで信じていたわけです。
左ハンドル。
当時はもう返還されてたんで右ハン、フェンダーミラーじゃないですか?
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/18(月) 20:56:04.97ID:+D7eP3eq
>>539
ソースがツイッターってwww
これ、このまま当時の仕様って言ってる訳でも無いし。

少なくとも、自分が当時数台見た個体(多分S800)は
フェンダーミラーだったわ。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/19(火) 04:14:08.53ID:FhOtlrxg
ポルシェはどうよ?
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/19(火) 10:13:09.81ID:taT+WyHu
アチコチ壊れる日産をディスってトヨタをマンセーするスレですね
でも、
昭和から平成初期くらいまでの

古い日産車を見かけると
『その車が大好きだからアチコチ壊れてもその度に直して大切に乗り続けているんだろうな』と思う

古いトヨタ車を見かけると
『動けばいいから、壊れないから乗り続けているだけ。なんだろうな』と思う
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/19(火) 12:02:41.73ID:bcjURAWg
壊れないのはマツダ、トヨタ
すぐ壊れるのはホンダ、日産
日産は経験上電装系とミッション周りが壊れやすかった。
ホンダはエンジン周り以外のそこ?という部分が壊れやすい気がする、知らんけど。

イメージとは裏腹に意外と頑丈だったのがスズキ
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/19(火) 12:14:34.86ID:99Do7yrm
耳タコだけど、整備士さん目線では、ここをこういう風にしたらトラブルに決まってるバカなの?がテンコ盛りなのがトヨタ以外。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/19(火) 13:17:12.93ID:vMVMvhUY
>>556
スズキ車は最悪やろが 低品質にも程がある
消費者を馬鹿にしてるメーカー

修理を重ねに重ねて20万km走らせるのがやっと
生涯 スズキ車を購入することはない
勘弁してくれ

10年10万km以内に手放す前提ならどーぞ
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/19(火) 18:34:04.16ID:/sSjW+ae
ジムニーは以外とダメなモデルもある
他の車でもそうだが
新型の初期はダメだと
先代のも初期型はヘッドライト奥から錆びたとか
防錆をしてなかったとかで
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/19(火) 18:51:34.66ID:ENtSU/w7
初期に不具合が出やすいってのは工業製品全般に言える事ですな。
その辺気にするならマイチェン前ぐらいが一番良いかと。
マイチェン後だと今度はコストダウンされてる可能性あるし。
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/19(火) 23:38:14.80ID:RrcRbisL
ジムニーって案外デリケートじゃないか?
遊び車じゃなくてもそこそこトラブル多い。
でもアトレーよりエブリィの方が魅力的なんだよなぁ。
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/20(水) 00:28:38.29ID:/A8WNB7b
>>542
オマエなぁ
トヨタはあちらでは高いんだぜ、知らないのかw

トヨタもローバーもベンツも全部同じ「舶来」なんだよw
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/20(水) 09:19:52.16ID:/A8WNB7b
この手の大自然ドライブ動画のチャンネルにはトヨタしか出てこない
https://www.youtube.com/watch?v=GY5NmCqMXKg
https://www.youtube.com/watch?v=jJRvm8jbyEY

      ・
      ・

やはりローバーやベンツのような壊れやすいポンコツメーカーの車には
なかなか命を預けられない、恐くて恐くて
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/20(水) 20:33:56.50ID:tn/It7he
>>538
AE86に沖縄仕様があった
オイルクーラーが付いてたりとか冷却系の強化が
主な違いだったかな
鹿児島仕様の設定がある車もあったな
大容量のエアクリーナー、大容量ウオッシャータンクなど
降灰に対応したやつ
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/21(木) 03:00:04.98ID:+lRT9GfI
>>573
勘違いしてる人が多い様だが
沖縄は海洋性気候なので
緯度が低い分、確かに平均気温は高目だが
最高気温はそれほど上がらないのが現実だからな。

冷却系にコスト掛ける位なら、防錆対策と
紫外線カットガラスを入れろって話。
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/21(木) 04:58:14.90ID:uDSlZV+r
沖縄仕様!ww
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/21(木) 09:43:33.49ID:NwvXawxH
この手の〇〇は壊れる口コミは個人の狭い人生経験上での話なので信用できない
エンジン形式やマイチェン前後だとかでガラリと変わってくる
数字出せ数字
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/21(木) 14:38:58.93ID:oXpTpZ/3
>>577
>エンジン形式やマイチェン前後だとかでガラリと変わってくる

ほぉ、そーなの? 簡単には信用できんな・・
具体的な事例を、数字込みで例示してくんない?
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/22(金) 09:21:52.97ID:DYwQt16E
ベンツが壊れないとかラッキー
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/22(金) 14:49:43.52ID:g6r1sPRt
某整備士スレより転載

37 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2016/03/02(水) 00:07:28.43 ID:gBDjdysG
アウディ
いつになったらオイル、水漏れないエンジン作るんだよ!
客にこんなもんだよって言うの忍びないんだよ!!

38 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2016/03/02(水) 09:53:50.94 ID:FvINr8wg [1/3]
アウディさわったこと無いけどそうなの?高品質、高性能をウリにしてるからそんな事無いと思ってた、しょせんはイメージだけなのか…

39 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2016/03/02(水) 11:08:30.80 ID:zguGfUo9 [1/2]
技術的にはVWのパイロット版みたいなもんだろ
つかドイツ車の品質なんてウンコやで

40 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2016/03/02(水) 11:44:06.41 ID:igdcU3jb
アウディにしろVWしろ修理費やら保証やら考えて安心外車生活をしてほしい
ヤナセやら外車デラの整備士よりフロントや営業がめんどくさそうだね
近所の人がディーラー整備が高いからってうちに来てくれるよ!奥さん良い香りするしエロい
適当な国産とBMWを置いてるからそれと比べて説明すると高い理由を理解してくれてる
と、言ってもなぜ壊れると聞かれるとこっちも聞きたいレベルな箇所こわれるんだよなぁ

41 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2016/03/02(水) 11:57:34.53 ID:msTvwQTv
新車買って初検で乗り換えるか、ポンと整備費50万位出せるような人じゃないと外車乗っちゃイカン
と思う外車整備屋であった

42 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2016/03/02(水) 12:01:36.86 ID:7kYBSBiX [1/3]
外車の新車は有料延長保証付けて期間切れたら乗り換えるしかない
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/22(金) 16:40:08.45ID:gnrTeh/m
某国産メーカーの中の人が部品精度だか品質基準だかは某ドイツメーカーより国産の方が上って言ってた。
でもドイツ車のほうが高く売れるのよねぇと嘆いていた。
まあ日本車はデザインとかブランディングがダメなんだろうな。
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/22(金) 16:52:49.11ID:WhNDe8Ad
>>589
単に「舶来馬鹿」がいまだに残存してるからだろw
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/22(金) 16:57:33.76ID:WhNDe8Ad
ちなみに・・
世界のブランド価値ランキングで トヨタ > メルセデス > BMW である「常識」すらも
知らないのは

 東アジア(日本含む)の車文化後進国でよく見かける 田舎ッペ だけw

世界のブランドランキング(2000−2018の推移)
https://www.youtube.com/watch?v=BQovQUga0VE

その中で、レクサスはトヨタの中の特別なブランドと理解されているが、
これはマイバッハがメルセデスの中の特別なブランドと理解されているのと同じ
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/22(金) 18:01:39.67ID:yuAvsbEa
戦後に貧乏な国だからって偽物やいい加減な物を散々作ってたツケだわな、イメージが悪いのは
あとは円が弱いから欧米じゃ普通の物が日本じゃ高級品になってしまった
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/22(金) 20:35:47.42ID:raAz4EFZ
修理にいくらカネをだせるか。ではなくて、故障で動けなくなることが、カネでは買えない損害となる。つまり、仕事に穴があくということ。
なによりこれが困る。
うちにも独車乗りは何人かいるが、壊れたからいけません。とはいえないもんな。
今乗ってる日産車はその心配はないね。
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/23(土) 10:45:33.63ID:MZiqKMO+
一番の地獄は首都高で止まった時だろ
見通しの悪いカーブで力尽きた時には死を覚悟するわ
でかい交差点の右折レーンで止まった時とかはメンタル的に地獄w
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/23(土) 12:36:58.50ID:9UJJt1rP
坊主と女が乗った車は買うな,故障するのは乗り方に問題がね
燃費気にしたりすぐブレ−キ踏んだりと負担かけたらだめよ
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/23(土) 12:50:37.71ID:UC4sZkF1
>>597
世界3大高級車ブランドと言えば

レクサス、ベンツ、BMWだよ
間違ってもアウディなんか入らないからなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況