X



日本でMT設定がある車を売ってくれ Part66
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 17:43:07.36ID:f4/rYzzk
>>354
以外と建機レンタカーはダンプはMTとか多いよ。
ハイエースとかADバンなんかも有るからMT探すなら狙い目かも知れないな
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 21:02:38.90ID:iC3bW+Ms
6MTぐらいだと一般道で使い切るからもうちょっとクロスさせたうえで7速作って
さらに高速の巡航専用で8速があれば8MTぐらいはなんも考えずに操作できそう。

それ以上だとさすがに変速頻度が多すぎていらね!ってなると思う。
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 23:42:12.10ID:2mRcPHnp
レビトレの6MTの頃は同じ4AGでカリーナ、カローラ、
スプリンター、セレスにマリノ、果てはカロゴンにまで
6MT設定あって今見ても異常だったなあ
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 23:54:09.36ID:/Ekiw3gK
ああ、110系カローラGTとか、
最終型200系カリーナ1600GT
とか有ったな。
まさに羊の皮を被った狼
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 07:16:39.69ID:IjAdSrKS
超長距離の移動でもない限り、高速でも大体4速くらいまでしか使わない
5速は時々入れるくらい
6速なんて滅多に使わない

エンジン回すのが楽しくて気持ちいい
燃費は最初から諦めてる
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 08:51:00.55ID:ehySgYv/
AT多段車見てても、7速とか9速は高速クルージング時の回転数を下げるもの
であって、街中で頻繁に使うものじゃねぇな
ポルシェなどの7速もそういう設定だし
最高速は6速で出す感じATもMTも
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 09:00:11.26ID:NXXsgWOc
>>372
わかる
うちのは5000回転からの音が最高
ただ、街中だと流石に出来ない

高速巡航は6速使うけど、100km/hまでの加速は2速で9000までぶん回して楽しんでる
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 13:06:37.94ID:XVCIBUA3
>>375
北陸自動車道の各IC
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 16:41:32.63ID:mi8u+8QX
>>375
ETCのゲートを2速で通過して頭打ちするまで踏めばええやん
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 23:46:42.88ID:T3gpRSaT
>>382
仮に8段とか10段のMT(スポーツカー)があったとしもパワーバンドを外しにくくなるメリットよりも人の手を介することによるロスのデメリットの方が大きいと思うわ
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 00:45:26.64ID:QUv9oESm
>>383
ロスとは?
下げる時は減速してる間にやるからロスなんてないし、上げる時はそれまでを最適なギアで加速してたんだから
当然ワイドレシオの車より速度はでてるのだからロスにはなってないわけで
そもそも多段は少段の車に比べてシフト操作をこまめにやらないと走れないという訳ではない
めんどくさいなら引っ張ってから2段上げばいい
大は小を兼ねるってだけ
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 09:07:40.89ID:fkypDiz/
ロスを楽しむ余裕
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 09:17:39.37ID:gETAZrc9
シフトチェンジもスロットルもロス
エンジンは定速回転が一番効率が良い
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 09:31:26.24ID:QOfRLOdx
>>394

そんな超特殊車両のハナシ出されてもねェ・・・・
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 10:57:10.19ID:mktZ8rxI
ポルシェの7MTも6速の上に1段足したオーバードライブみたいなもんだしな。
有れば有るほど速さに貢献するかって言ったらそんなこともないんだろう。
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 15:13:59.91ID:fGmLpvxf
変速機の  段  数  が  少  な  い  と、変速する時間は長ーーーーーーーーーくなる    よねと言ったんだけど
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 15:47:54.56ID:zix/Hb5T
と、煽ったもののトラックなんかの副変速レンジ付きミッションはその思想だけどね
もちろん、エンジンのトルクを有効利用するため=速く走るためだ
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 19:52:54.88ID:uOQbfQbY
トヨタのi-MT
クラッチ操作が雑でも繋がるからあまり面白くない
MTの醍醐味は半クラとクラッチ操作でガクガクさせない事なのに
MTの練習はコペンかアルトワークスかジムニーだな、
トヨタは先代カローラアクシオ、フィールダーのMTがいいな
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 12:12:27.29ID:9XE8rjIs
言葉では説明しにくいけどワンペダルは
微妙なアクセル操作が出来ればすごく乗りやすい
ただ、ノーマルモードだとほとんど回生ブレーキは効かないから普通の車と同じになる

ノートの話になるけどエコモードかスポーツモードにしてアクセルを離すと
強烈なブレーキが掛かる。初めて乗る人はかなりびっくりすると思う
ブレーキランプがつくのも納得のレベル

その代わりアクセル操作だけでブレーキをコントロールできるようになるので
街中走行だとブレーキを踏む必要がほぼなくなる。超便利

逆に言うとアクセルをスイッチのように操作する人だとクソ車扱いだと思う
まあノーマルモードで乗れば良いんだけどこの車を買う意味がなくなる
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 12:50:07.05ID:C/TzjgjD
なるほどなんとなくイメージしてた通りっぽいです。なかなかタイミングが取れず試乗してなかったので情報ありがとうございます。
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 13:05:18.60ID:9CTv2nTn
ワンペダル嫌い
ブレーキは自分でペダルの強弱でコントロールするものだ
アイドリングストップと同じで基本的にはオフにするけど、
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 13:08:53.34ID:9CTv2nTn
https://m.youtube.com/watch?v=ERecbk-Ps2o

これがワンペダルの動画
見ての通りほとんどブレーキペダルを使っていない…
テスラも試乗したが、テスラのワンペダルは弱くは出来るが、
カットは出来ないそうだ
最大に弱くしたらほとんど違和感無くなったが…
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 13:11:54.10ID:hdH5EBOd
幼い頃に父が亡くなり、母は再婚もせずに俺を育ててくれた。
学もなく、技術もなかった母は、個人商店の手伝いみたいな仕事で生計を立てていた。
それでも当時住んでいた土地は、まだ人情が残っていたので、何とか母子二人で質素に暮らしていけた。
       J('ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ

娯楽をする余裕なんてなく、日曜日は母の手作りの弁当を持って、近所の河原とかに遊びに行っていた。
給料をもらった次の日曜日には、クリームパンとコーラを買ってくれた。

ある日、母が勤め先からプロ野球のチケットを2枚もらってきた。
俺は生まれて初めてのプロ野球観戦に興奮し、母はいつもより少しだけ豪華な弁当を作ってくれた。

       J('ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ

野球場に着き、チケットを見せて入ろうとすると、係員に止められた。
母がもらったのは招待券ではなく優待券だった。
チケット売り場で一人1000円ずつ払ってチケットを買わなければいけないと言われ、
帰りの電車賃くらいしか持っていなかった俺たちは、外のベンチで弁当を食べて帰った。
電車の中で無言の母に「楽しかったよ」と言ったら、母は「母ちゃん、バカでごめんね」と言って涙を少しこぼした。

俺は母につらい思いをさせた貧乏と無学がとことん嫌になって、一生懸命に勉強した。
新聞奨学生として大学まで進み、いっぱしの社会人になった。

     [大]
     ('∀`)   J('ー`)し
      (  )     (人)
       ||     ||
そんな母が去年の暮れに亡くなった。死ぬ前に一度だけ目を覚まし、思い出したように「野球、ごめんね」と言った。
俺は「楽しかったよ」と言おうとしたが、最後まで声にならなかった。
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 17:09:57.84ID:a0eVQ1AN
>>431
ちょっと言ってる意味がわからない…
それは電車の運転だな…
車で惰性走行多様するのはアクセルコントロール出来ない下手くそ
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 17:17:35.48ID:LxOLWYVB
巡航速度に達したらアクセルは「踏んで離して」ではなく、一定の開度で保って走るべきだよな。
431みたいに加減速しながら走ってるヤツたまに見るわ。
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 17:47:38.79ID:a0eVQ1AN
>>435
減速→加速→減速→加速
じゃ燃費は悪化するよ。
定速巡航が一番燃費はいいよ
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 17:54:48.70ID:9XE8rjIs
スレチになるかもしれんが
普段MT車に乗ってる人のほうがワンペダルにすぐ順応できると思う
微妙なアクセル操作はMT車でも必要な技能だし

試乗で構わないからワンペダルは1回は経験しておいたほうがいい
普通の車のエンジンブレーキやHV車の回生ブレーキとは感覚が全く違う

まあ、HV車の回生ブレーキは違和感を減らす為に効きを抑えてるけど
ワンペダルは逆に違和感を無視してモーターの特性を最大限に生かしてる感じがする

惜しむらくは今の日産に乗りたい車が皆無なこと
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 19:04:03.38ID:pOGtstox
MT車なら惰性走行出来るけどね
下り坂は惰性走行が楽だ、
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 22:46:53.21ID:anY4QxSK
>>432
そう、まさに電車の運転が究極
>>434
市街地ではそうもいかない
信号を常に青で通過する、横断歩道では歩行者や自転車を優先、
対抗右折、左右からの一時停止、店舗等からの出庫があってもノーブレーキで対応、
あらゆる可能性を考えると一定速なんていうのはむしろヘタクソ。
状況に会わせた最高速を常に維持するのが上手いのだが、その最高速というのが状況次第で常に変動しているという事。
常に変化する最適速度に合わせてアクセルのみで調整できる運転が至高。
>>432
分かりやすく惰性と表現したが、1500rpm程度の最低燃料での走行状態の事。
>>436
市街地を想定している。それくらいパッと分からないかな?
>>439
本当のN惰性はアイドル分燃料を食う
わずかに回転落ちをさせながらエンブレを最小限に抑える運転を可能な限り繰り返す運転。
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 23:06:04.32ID:LqqH3u0c
世の中そんなに運転が上手い人ばかりじゃないんだから、運転の上手下手に過渡に依存するセッティングでは駄目だし、また下手な人を馬鹿にしても社会的には何も良いことない
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 23:12:52.53ID:ob05vahF
ワンペダルはいい方向だと思うよ。
離せば最悪止まる。って脳に刻まれるんだから。
踏み間違いなんか俺はやらない!とはみなさん言うけれどね。
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 23:31:40.03ID:l+7XBWx7
>>442
エコタイヤや省燃費オイル使うと更に難易度が上がるね
あと、そこまでやるなら失速しないシフトアップも追求された方がよろしいかと
ショックを最小限にしつつスマートで素早いシフトアップ
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 23:35:47.67ID:anY4QxSK
やっぱつまりブレーキをかけない運転が染み付いてる場合、常に踏み続けになるのか
けっこうしんどそうだなw
左足でも操作できれば左右に疲労分担できそうなもんだが
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 00:07:58.85ID:dw+RncCo
>>443
プリウスはヘタクソほど効果が高いらしいね
ブレーキ踏んだ時にエネルギー回収するからね
ちなみに俺がプリウス乗った時は、ほんのわずかにアクセルを残して使用燃料ゼロ、回生ブレーキもゼロの状態が一番遠くまで車を押し出せると感じた
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 00:18:50.73ID:dw+RncCo
>>446
物理的に何かを変えて燃費を上げるんなら車を変えるのが一番かなw
ロータリーだから普通のオイルが何でも使えるってワケでも無いんだよね
燃費の良い運転ってのはたんに燃料の節約だけじゃなく、タイヤとブレーキ、オイル、車そのものの消耗も抑えてるんだよね
たまにエンジンかからないけどw
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 12:17:56.83ID:EbpOrvJJ
前の車が旧いMT車で、峠からの下りで前後に車がいない時は2速でアクセルのコントロールだけで降りるなんて事やってたな。
ワンペダルは乗った事無いけど多分似た様な感覚なんだと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況