X



【国産】レア車発見したら報告スレ 56台目【輸入】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b224-B99I)
垢版 |
2019/12/14(土) 22:39:43.93ID:jfVf9PwE0

前スレ
【国産】レア車発見したら報告スレ 55台目【輸入】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1573874540/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF7f-ahgB)
垢版 |
2020/01/09(木) 17:32:14.09ID:FI2UlTcPF
>>700
タクシーに売り込み掛けるなら、
キャバリエとかキザシみたいに警察に格安で売れば良かったのに、
韓国車を見れば覆面パトカーってなんかおもしろいのに…
交通パトカー以外は韓国車で、充分だわ。
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-ZDSF)
垢版 |
2020/01/09(木) 17:34:22.70ID:JTtONRPpd
>>691
ウォールナットパッケージだと、ウインカーレバーとワイパーレバーの先端の摘まむ部分も本木なんだよね
そこに憧れてセルシオにムリヤリ付けてた人いるw

プログレもそうだし、地味なとこだとベリーサ、E51までのエルグランドとかFRミニバンとか仕事兼用でマークUブリットとかステージア乗ってる人とか
買い替える車が無いって人けっこういるよね
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF7f-ahgB)
垢版 |
2020/01/09(木) 17:42:46.87ID:FI2UlTcPF
リーフなんて国産車に買い替えようと思ったら、選択肢がリーフしかないんだぞ!
外車だとかなり高くなるし、
国産車のライバル車皆無だし、
i-MIEVは小さいし、
プリウスPHVはカテゴリー違うし…
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF7f-ahgB)
垢版 |
2020/01/09(木) 17:54:17.32ID:FI2UlTcPF
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200109-00010004-bestcar-bus_all

マーチボレロとかオプティとか存在自体が恥ずかしくて男には乗れない…
ベースグレードは商用乗用車向けでしょ?
クラウンやセドリックのベースグレードはタクシーだし、
カローラとかサニーなら不動産会社の営業マンの足車とか、
最新のハイラックス試乗したら
ありゃ酷かった。
でかすぎて取り回し最悪な上に
ピッチングが酷すぎてガクガクガクガク酷い乗り心地…
なんでアメリカ人はあんな物に好んで乗りたがるんだ?
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f15-JQ6m)
垢版 |
2020/01/09(木) 18:01:59.99ID:KinJQY4u0
>>712
警察組織は韓国大嫌いだから、それはありえない
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9f-f9De)
垢版 |
2020/01/09(木) 18:32:20.20ID:dokykP+0d
>>715
アメリカはピックアップの税金が安い
日本で言う軽自動車みたいなもん
だから若者向けにスポーツ風グレードがあったりサルーンに匹敵する内装を持つ高級グレードがあったりする
あとアメリカ人の感覚じゃピックアップは開拓精神の象徴でカッコいい物とされてる
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF7f-Z3fp)
垢版 |
2020/01/09(木) 23:30:27.93ID:FJyerBtPF
済まそ
さっき2006年版のクラウンセダンのカタログ持ってるから、
確認したらガソリン車は2lモデルしか無くなってたわ。
LPGは4気筒だが、ガソリン車は130クラウンセダンと同じ直6の2000だった。
もしかしてトヨタのセダンで、最後の直6搭載モデルじゃないか?
トヨタのセダンはV6より直6のがはるかに乗り心地とか、フィーリングいいのに…
プログレとか15クラウンとか17クラウンとか90マーク2とか乗ってた人はわかると思うが
メガウェブで、ガソリン車のクラウンセダン試乗したらLPGとは別物の高級車の乗り心地で、めちゃくちゃ欲しくなったぜ
センチュリーは5l、V12の癖にもっさりしてて遅い。
130クラウンのスタンダードもLPGの4気筒とガソリン車の6気筒は別物だった。
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF7f-Z3fp)
垢版 |
2020/01/09(木) 23:35:33.35ID:FJyerBtPF
ちなみにクラウンセダンの2000ガソリン車のスーパーデラックス見積りとったら、
車両本体価格240マソぐらいで、
総支払い額が28マソぐらいだった。
直6セダンの新車がコミコミ300マソで買えるって考えたら安くないか?
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF7f-Z3fp)
垢版 |
2020/01/09(木) 23:35:47.84ID:FJyerBtPF
ちなみにクラウンセダンの2000ガソリン車のスーパーデラックス見積りとったら、
車両本体価格240マソぐらいで、
総支払い額が280マソぐらいだった。
直6セダンの新車がコミコミ300マソで買えるって考えたら安くないか?
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-ZDSF)
垢版 |
2020/01/09(木) 23:49:22.13ID:xTqTiXzSd
>>725
良いなぁ
新車で継続販売して欲しかったなぁ
130クラウンセダンと同じ直6の2000って1G‐FE?
MT車設定していま新車で継続販売してたら買っちゃいそうだw
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF7f-ahgB)
垢版 |
2020/01/10(金) 00:02:44.83ID:FfmmyrHSF
>>728
形式が
GXS12だったから、
GS130と同じエンジンじゃないか?
LPGは
YXS10
130セダンは
YS130だからな。
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF7f-Z3fp)
垢版 |
2020/01/10(金) 03:18:02.58ID:7ev9/3JWF
>>730
高速有鉛デラックスの写真見ても、
改造車率高いよな、
でもカローラとかサニーみたいな大衆車は高齢者がノーマルで、乗ってる場合も多いけど
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF7f-ahgB)
垢版 |
2020/01/10(金) 04:28:14.42ID:rw8gmrkOF
>>734
ショーファードリブンとすると、
どんどん後部座席が狭くなってるような…
130クラウンセダンはタクシーだからむちゃくちゃ後部座席広いぞ!
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f15-JQ6m)
垢版 |
2020/01/10(金) 11:53:28.04ID:adTZiw+I0
>>727
コンフォートベースのクラウンも客として乗って見ると静かだし乗り心地もいいし
自分も気に入ってるよ
特に3ナンバー車なんかコンフォートベースでよくここまで仕上げたと思う
リアサスが車軸懸架でトレッドが狭い点は残念だけどね
あれがジャパンタクシーなんかに置き換えられてしまうのは個人的にはとても
残念なんだよなぁ
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF7f-ahgB)
垢版 |
2020/01/10(金) 17:46:10.41ID:bNBnl7bqF
>>745
これ見ると、バブルの頃の主流はセダンとかクーペってよくわかるな。
商用ワンボックスはたまに走ってるが、ミニバンやSUVなんて全然走って無い、
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-OIya)
垢版 |
2020/01/10(金) 22:07:15.76ID:jVwowqYGd
>>754
それらはバスの小型版みたいな感覚で、アウトドア好きの人や少年野球の送迎とか限られた世界での人気だった
ノーズがついて安全性がアップし、乗用車の一種のミニバンとして認知され、セダンやワゴンと比較されるようになったのはエスティマ、オデッセイ、ステップワゴン辺りから
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8f-hSRD)
垢版 |
2020/01/10(金) 22:44:53.03ID:+OblvvOcM
>>754
つか、そのへんは1970年代末からの「商用車や小型トラック、無骨なオフローダーをカッコよく乗る」っていう初期RVブームの流れで、
ワンボックスワゴンブームってわけじゃなく、もっと大きなくくりでの出来事なんよ。
それに応じたメーカー各社が、それまで地味だった車に快適装備や乗用車並の内外装を持つカスタムモデルとか発売した時期。
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8f-hSRD)
垢版 |
2020/01/10(金) 22:50:42.91ID:+OblvvOcM
>>747>>755
FFベースの2BOXミニバン自体はオデッセイ以前に1980年代前半にゃ日産プレーリー、三菱シャリオとか出てたんだけど、
本格普及は初代オデッセイからって流れだよね。
安全性云々というより、この種の車でもスタイリッシュでカッコイイ、商用車臭の無い車が作れるとわかってから。

それ以前の「5ドア車なんてライトバンじゃん」って風潮突破が前提になるから、初代レガシィワゴンによるステーションワゴンブームが
ひとつの節目で、初代オデッセイ以降は3列シートミニバンが2列しか無いステーションワゴンを駆逐していく。
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df10-JQ6m)
垢版 |
2020/01/10(金) 23:29:59.57ID:ij6hxKIk0
今日は三菱ランサー・セレステを目撃
丸目2灯の見慣れない車が対向車線を走ってたのでよく見たらセレステだった・・
ウィキで検索してみたら車齢40年近いんだな・・ 40年かよ すげーな・・
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF7f-ahgB)
垢版 |
2020/01/11(土) 02:46:55.02ID:oT4mpgUyF
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200110-00010003-wcartop-ind

30年前じゃなく、20年前の間違いじゃないか?
ランクルは全然良くなってない…
20年前30年前は実燃費リッター10km以上なら燃費いいって言われてたからな。
20年前はレギュラー100円切ってたのか?
やっぱりガソリン高すぎるから今はチョイノリならEV欲しいな。
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8f-hSRD)
垢版 |
2020/01/11(土) 03:28:10.58ID:/ay9jABWM
>>759
20年前というか、1998年頃はレギュラーリッター100円どころか90円切ってたよ。
一番安いのを目撃したのは1998年だか1999年に茨城県日立市でリッター77円てのを見た。

だいたい80〜85円くらいで入れてたから、燃費悪い車は金かかるというより、給油頻度の多さが面倒とかそんな感じ。
コンビニで買うジュースとかお茶よりガソリンの方が安かった。
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fbc-woae)
垢版 |
2020/01/11(土) 03:44:46.07ID:dhacRYkm0
80年代中頃は150円代がザラだった。十年くらい前もそのくらいで毎週のように
価格が上がって160円代に達していたな。
アルベルとエルグランドが真夏にも関わらず窓を全開にして走っていたので
なんだかなぁ〜と思った。
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8f-hSRD)
垢版 |
2020/01/11(土) 03:50:22.58ID:/ay9jABWM
1993年頃がレギュラーリッター120円くらいで、そこから2000年に向けてどんどん下がっていた。
思えば冷戦が終わり、湾岸戦争も終わってしばらくアメリカにケンカ売る国もなく、世界各国の政情不安が一番無い時期ってのは
ガソリンが猛烈に安かったんだな。
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMf3-sMkA)
垢版 |
2020/01/11(土) 12:48:06.00ID:uIBHArElM
そうでしたっけ、ウフフ
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF7f-Z3fp)
垢版 |
2020/01/11(土) 14:19:15.37ID:CxKjZyHXF
キューブにVWのエンブレムつけてる車見たけど、どういう意味なんだろ?
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF7f-ahgB)
垢版 |
2020/01/11(土) 19:01:34.21ID:2DNEdpS5F
>>772
太田和美さんは今何をしてるの?
三宅雪子、永田寿康みたいにならなきゃいいけど…
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfef-Pmoz)
垢版 |
2020/01/12(日) 00:51:19.02ID:X8lhi1st0
レアなのかは微妙だが、シトロエンDS5の初期型
街中で見ると意外と格好良いな
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df10-JQ6m)
垢版 |
2020/01/12(日) 06:54:02.80ID:xZ5gg4XH0
昨日はスバル・アルシオーネを街中で目撃 リトラクタブルのやつ 
現役で走ってた。
車齢30年前後か 大したものだ
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df15-JQ6m)
垢版 |
2020/01/12(日) 09:06:10.71ID:vqOY5Bg/0
>>780
病院とかどっかの医療機関の救急車かな
そういうところには妙に古い救急車が残ってることが多い
消防署の救急車は何年かすると新車に置き換えられるよね
トラックベースだとハイエースの救急車より乗り心地が悪そうだ
神奈川在住だけど最近救急車はどこの消防署も
日産キャラバンが新車で入ってる
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df15-JQ6m)
垢版 |
2020/01/12(日) 09:42:45.48ID:vqOY5Bg/0
>>801
フロントグリルにprince6のバッチがあるね
直6の2500ccエンジン搭載だから、新車時のナンバーは「品3」とかなんだよね
最近はクラッシックカーも3桁ナンバーばかりになったよな
昨夜、長崎から福岡までのクラッシックカーラリーなんて番組があって
蒼々たる車が出走してたがほぼ全車が3桁ナンバーだった
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df15-JQ6m)
垢版 |
2020/01/12(日) 12:02:19.41ID:vqOY5Bg/0
>>805
ありがとう
てっきり2000は4気筒だとばかり思ってたよ
プリンス・グロリアの6気筒が2種類だったとは
ということは「品5」だった訳だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況