X



【信越】洗車にシリコーン使うスレ9【KF96シリコン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/13(金) 00:15:04.65ID:AdTR6OGh
型番について
KF96-1-50CS

KF96……製品種別
1……1Kg
50CS……粘度

粘度について
50〜100cSt(センチストークス)は食用油程度
300cStは洗濯糊程度
5cSt以下になると揮発性が出てくる

前スレ
【信越】洗車にシリコン使うスレ【KF96】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1505617445/
【信越】洗車にシリコーン使うスレ2【KF96】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1533898334/
【信越】洗車にシリコーン使うスレ3【KF96】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1547639350/
【信越】洗車にシリコーン使うスレ4【KF96|シリコン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1554795316/
【信越】洗車にシリコーン使うスレ4【KF97|シリコン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1559406734/
【信越】洗車にシリコーン使うスレ4【KF96シリコン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1563034296/
【信越】洗車にシリコーン使うスレ6【KF96シリコン】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1566563469/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【信越】洗車にシリコーン使うスレ8【KF96シリコン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1568912044
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 14:23:32.41ID:DaBiETki
濡れたボディにシリコンをスプレーして伸ばすのと
水で希釈したシリコンをスプレーするのは同じでしょ
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 15:40:09.19ID:D2EFvXqH
シリコンレジンの入っているシャンプーワックスにシリコンオイルをちょい加える
ワンランク上のダブルシリコン配合のワックスシャンプーと同じになってウマー
入れすぎると伸ばすとき重くなるからチョットで十分
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 16:05:28.05ID:41o+I03o
>>804
おまえはかき混ぜないで飲むのかw
かき混ぜたら同じだろう
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 17:58:01.78ID:TJVqgXQ4
シリコンって水で希釈できんの?
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 18:01:54.42ID:1UGksGSz
>>805
話の流れ的になぜおれがそっち側になるんだよw
固まった粉末をかき混ぜて解決すると思うならそれも間違いだな。

>>806
敗けでもなんでもいいから実際に>>800やって確かめてみろ。

>>807
溶解はしないけど微細な状態で混合される。
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 18:03:43.12ID:Kwtiq3TJ
>>807
シリコンは水にはとけない
界面活性剤も加えればある程度混ざるけど

シリコンと水のスプレーでもよく振ってから使えば問題ないと思うけどな
ただシリコンは水より軽くて上に集まるけどスプレーボトルは下から吸い上げる形だから振った直後じゃないとほぼ水になっちゃいそう
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 18:11:05.30ID:aI15HEKb
>>808
だから直接濡れたボディにシリコンかけても
タオルで伸ばして拭けば同じだろ
逆に何が違うのか聞きたい
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 19:20:39.30ID:BpKwJgR9
>>809
シリコーンが水より軽いって事は、
濡れたまま放置すると水が染みこんで行く可能性がある?
それでボンネットルーフは勿論、ガラス周辺など上を向いてる箇所は落ちやすいのか?
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 21:28:59.17ID:f2g4nt/X
KF-96を塗布しても皮膜形成しません。
皮膜がないので
拭うほど傷がついてしまいます。
塵埃により傷だらけになってしまいます。
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 21:35:05.87ID:tie1ASoN
だからシリコン原液はボディに使うものではないんだって。
タイヤとか無塗装樹脂部に適当に塗ってもムラと無縁な場所に施工して楽すれば良い。
ボディは従来通りコーティングやワックス使う方が遥かに楽。
しっかり繰り返せばムラは見えなくなると言ってるやつは観察眼が低すぎて見えてないだけ。
なりたくはないけどある意味羨ましい。
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 21:38:24.14ID:Sdr5HdtB
信者にとっては、キモ笑い教祖のインチキ科学が正しい教えだからな。考える頭
がないから、あんなキモイ笑い方のオヤジの理論を鵜呑みにするんだよ。
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 21:46:09.57ID:vg1mojOI
どう言われようが実際使って納得してるんだし別になぁ
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 21:51:01.08ID:6GEk/YPK
コーティングは塗装と科学的に結合するんだって
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 22:30:50.82ID:BpKwJgR9
>>815
水ですぐ落ちるのか、完全に取り切るのが難しいのか、どっちなんだよ?

取り切るの難しいと思うけどな。

あと、ここに来てたアンチって、ソイツだったのか?
ユーザーの意見って此処に書かれてる事ばかりじゃない
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 22:34:04.24ID:BpKwJgR9
なんか、ソイツがメンテナンス剤とか言って客に配ってるヤツ?

説明がKF96そっくりなんだよね
固着しないので汚れと一緒に落とせます
一か月に一回
直ぐに効果は出ない
水垢も同時に落とせる
デポジットができにくい。出来ても直ぐに落とせる
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 23:51:16.59ID:0vGi9sX3
>>815
俺はシリコン洗車にやや否定的な傍観者だけど、
この動画はちょっとダメだろ
社名も顔もださないでエキストラ並べて台本読ませてるだけに見える

利害が全く絡まない人間がプロトコールを明記して再現実験可能な実験をやって結果を公開して、
それでやっと信じてもらえるんだよ
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 00:27:00.62ID:lCUehYXS
な!
言っただろ
某ケミカル材が最盛期の約3割にまで落ち込んだ!って。
社員が、会社の口コミでYouTubeのKF-96含浸師匠の影響だって書いてた。
同じ土俵、YouTubeで仕返しをしてきただけの事だろ。
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 00:30:10.31ID:k07YUkp4
愛知県の某メーカーってなんや
場合によっては信越の様な誤解を生む紹介をしやがって
意図的だよな。
ちゃんと愛知県って言ってるからセーフなんだろうけど
信越は本社東京、愛知に工場も無い

某メーカーって3割減った会社か?
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 00:55:47.98ID:k07YUkp4
>>843
KF96が良いが悪いかメーカーの技術者に聞く
なんて言い回しなら、普通はKF96のメーカー
つまり信越の技術者に聞くって解釈になるわ

その後もシリコーンを長年扱ってるだのナンダの
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 01:57:26.03ID:PrzDvP1L
>>845
普通な。インタビューできたとしても広報やらお客様相談センター辺りで技術者とは無理だな。

頭から誤解を生む挨拶は信越と誤解させる事を狙ってるんだよ。相当悪質なYouTuberって事。
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 02:00:54.49ID:ezuGgGho
>>855
このシリコンコーティング動画についての質問は、実は信越には多数の問い合わせが来てる。
信越は すべて ノーコメント、相手にしない 方針みたいだよ。
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 02:38:12.39ID:+RmXjdgy
>>856
質疑応答は、一般的に正しい見解だと思うよ。
シリコン油は油なので、水とは簡単に混ざらないし、
油のようにベタベタ油膜としてボディにつくのだが、油は水より比重が軽いから、雨がふれば、やがて水がボディとシリコン油の間に入り込み、流れてしまい、
まだらに汚れみたいに残るだけで、長期間ボディにガッチリ染み込みコーティングする様な事にはならないね。
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 02:40:18.82ID:uJaIO/n8
信者は低学歴のおバカばかりだからアカデミックな話にはついてこれない
詐欺師に騙されても本人が幸せならそれでいいのだろう
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 02:48:09.32ID:+RmXjdgy
動画でも言っているが、ボディにガッチリ付いて数年間守る事が出来るのはウレタンクリア皮膜。
いわゆるウレタンクリア塗装ってやつ。
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 04:00:43.69ID:QP9rSrw/
ふと思ったけど、
塗料屋ってワックスとかコーティングに対してどういう考え持ってんだろ。
余計なもん塗るな!だったりして。
ユーザーがある程度マメなメンテナンスする事前提としたクリアなんか出来ないもんか。
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 04:22:31.01ID:VN3aGJpQ
秋田のビューティフルカーズの施工は最高
貧乏人シリコーン信者には素晴らしさがわからない
日本一の施工業者であると断言する
社長さんアンチに負けず頑張ってください応援しています
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 06:14:43.54ID:ENVoWpdB
あの動画見て祭なってるだろなと思ったら案の定w
流石に秋田までは遠過ぎるべー
高松でも大概なのに。

含浸についてもただ単に師匠がカッコイイからて使ってるだけなのにヤボだね。
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 06:31:11.44ID:h3LJOfkW
こまめに塗り直さないといけないシリコンで喜んでる奴って本当バカだな
所詮油なんだからサラダ油でも塗っておけよ
水と混ぜて使うっていうスーパーバカもいたけど
そういう奴はドレッシングでもかけておけ
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 06:47:35.58ID:7oSecm9U
専門家がどんな解説動画出そうが、シリコン塗れば車は1年間ピカピカツヤツヤ状態ですー
塗り重ねすれば硬化定着して洗車機入れても3年間傷無しでいけますー キリッ
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 07:27:30.22ID:2V3UehAu
>>844
この人、アホな人?
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 07:47:54.93ID:2xs8BErr
現実がわかってきた信者がトーンダウンしてきてワロタ
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 07:48:01.38ID:+E41NsXb
お手軽、簡単がウリやったけどヌルテカを維持しようとしたら塗る回数が増えて結局めんどい。やれる人にはオススメ。好きにすればよい。
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 07:48:36.99ID:+RmXjdgy
>>871
この人も酷いなw
黒ずみが付き色がくすんでくるのは、塗装が弱いせいではなく、色が白いから汚れが目立つだけの話。
塗装が幾ら良かろうと汚れるもんは汚れるし、塗装が良かろうとも、汚れを弾いて流れるものではない。
黄ばんで来るのは、その汚れやコーティングをエンジンの熱や日光で塗装に焼き付けてるからだろうね。
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 08:01:12.33ID:+RmXjdgy
>>871
CCウォーターがまだらになってるのはわかるが、
市価1200円程度の格安の部類のお手軽商品で、本格的なコーティングではないから、そもそも施行後4ヶ月も経てばそうなるだろうね。
動画でもCCの方が明らかに水弾き良くて草。
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 08:42:55.50ID:85DSQpk4
>>858
別に長期間ガッチリボディに染み込みコーティングなんて期待はしてないけどね 自分を含めて信者はそうでしょ 手軽で撥水、ツヤ出ししてくれたらそれでOKみたいな
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 08:58:37.54ID:A/yhdfhw
>>879
どこが手軽なんだよ
面倒くさい手間ひまかけても長持ちせずすぐ塗り直しw
挙句の果てには塗りっぱなしでガンシンとかいってベタベタのオイル漬け
ムダの極みだな
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 09:08:59.68ID:dGH64UVG
動画はやっぱり師匠とアボリジニ兄さんで十分だな後おまけでレクサスのおばちゃん
レクサスのおばちゃんのしゃべり方に最近はまりつつあるw
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 09:25:17.31ID:85DSQpk4
>>880
ベタベタ塗らねえわ みなそうしてると思ってんの?
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 09:57:50.19ID:X4n0dWgb
例の 驚愕の真実!話題のシリコン(KF96シリコーン)動画

よーく見れば動画主の実践理論を補強してるような?
汚れを落とし易い状態に出来る、シリコンは流れるので汚れをボディに固着させない。
塗装の凸凹に入ったら通常は取りにくい、表面が平滑されると反射率が増して綺麗に見える。
勿論、高額コーティング一式より超安価で待ち時間でも手軽にDIYで小まめに施工できる。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 10:29:01.65ID:N7OzyZSw
>>886
だから各社はシリコーンオイルじゃなくて
シリコンレジンを使ってんだろ
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 11:14:34.69ID:dGH64UVG
今話題(笑)のコーティーング屋もあんな動画出さんと自分で師匠推奨方法を忠実に実施したうえで検証なり批判なりすれば
説得力増すのにあれじゃあコーティング売れなくて他人を使って批判してるように見えるわw
あっちの信者さんも今更シリコン洗車の良さ知ってもこれまでの投資金額の無駄さを認められず猛烈に批判してくるだろうなw
素直な人はこっちに乗り換えるかもしれんけど
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 12:16:57.41ID:UllrZwM4
コーティングの成分を科学的に検証したらもっとひどかったりしてな
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 12:54:52.96ID:xpTWz40g
住環境や職業で結構変わってくると思うけど
自分は都内戸建て住のリーマンで車に乗るのは主に週末や連休の日中のみ
だから洗車なんて月に1回か多くて2回ガススタで洗車機に通す程度
今まで通りワックス洗車900円(都内高いよね郊外行くと500円だよ)
しかも週末は平気で1時間以上列ぶ@環八沿いセルフ
拭き上げの前に簡単にボディへチョイ塗り(約2分程度)して従来通りに拭き上げる
時間や混雑具合に余裕があれば二枚目のウエスで乾拭き

そんな程度だからシリコーン利用は全く苦にならないし
むしろ都度の洗車で新車みたいになるから本当に好き
どうせ週末が終わって平日5日間で砂埃被って汚れるんだからさ

感覚的には費用含めて帰宅して洋服をハンガーに吊したらファブリースをシュッシュする程度
それが苦だというならば笑うしかない
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 13:36:24.12ID:wGnBrhFH
コーティング屋は傷つく車が増える程儲かる
シリコーンで傷つくなら大歓迎の筈で放置するよなw

大体どのコーティング屋も2年から3年しかもたないし、
その間は自社の怪しいケミカルで客に傷つけさせてるしなw
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 14:02:48.40ID:z+kKFYMc
>>894
酷いさ、SDSで判明するけど
まず石油系溶剤濃度が高いのが多い
後は有効成分濃度が薄すぎなのも多い
専門家も何も、カーケミカル業は手前の
成分をロクすっぽ明らかにしない癖に
個人が自己責任の趣味でやってるのを
駄目出しする、個人の趣味の方が危険な薬剤は使わんし、怖いので目一杯希釈する
これは正論であったとしても言うべきでは無い、コーティング業者等は己の薬剤を家庭用並に公開してから、イチャモン付けるべきだと思うね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況