X



自動車保険と自動車事故の質問スレ 事故13回目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/04(月) 23:00:39.41ID:iBWUWbXB
▼ 前スレ
自動車保険と自動車事故の質問スレ 事故7回目
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/car/1483673761/
自動車保険と自動車事故の質問スレ 事故8回目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1500538353/
自動車保険と自動車事故の質問スレ 事故9回目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1516274025/1
自動車保険と自動車事故の質問スレ 事故10回目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1530086132/1
自動車保険と自動車事故の質問スレ 事故11回目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1543994069/
自動車保険と自動車事故の質問スレ 事故12回目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1562541655/
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 19:28:27.39ID:dze07G99
質問させて下さい

大晦日のきつい風の日にドアパンチをして
相手の車に小さな傷をつけてしまいました。
ちょうど保険満期の時期で先に更新していて、
保険を使って直すのなら追加で5万ほど払わなくてはなりません。
しかも等級が3つ下がって、5になります。
相手方の車の見積もりはいまだに上がってこずで、
いったいどうなってるのかもわからない状態です。

こういった場合、金額にもよるのでしょうが、
10万以内なら保険を使わずに修理代を払ったほうがいいのでしょうか。

等級が5になって、また事故でもしたら次の契約ができないのかと思うと不安で仕方ないのですが、
何のための任意保険かとも思いますし…

ご意見お聞かせください
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 21:29:10.84ID:ijqjohoC
>>565
示談だけは保険屋に頼んで修理費用が確定した時点で保険料の差額と比べて自費か保険か考えたら良いと思う
保険を使わないと言ったら保険屋は喜ぶ
追加の5万円てのは保険の差額って事?
5万円なら相手の車種次第だけどたぶん保険を使った方が安いんじゃないかな
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 22:01:22.09ID:dze07G99
>>570
お返事ありがとうございます。
保険を更新予約した直後に事故、等級がさがったため、
同じ契約にするには追加料金が必要とのことでの5万です。(満期が1月末のため)

そうですね、保険で直してもらった方がいいのかもしれませんよね…でも等級下がるのはキツイかな?とか色々考えてしまいます。
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 22:30:30.12ID:ijqjohoC
>>572
それもう一度聞いた方が良いよ
今年が5万円なのか3年で5万円なのかどっちだ?
1年の差額が5万円なら3年で15万円くらい余計払う事になる
どちらにしても保険屋に聞いたらどっちが良いか教えてくれる
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 00:47:33.80ID:Q9os34w0
相手方と交渉中は等級下がるって言われたんだけどそんなもの?
全然知らなかったんだが
最終的に保険使わなければ差額は戻るとは言ってたが
しかも相手が過失割合で納得しないまま1年以上経ってるしこれ折り合わなかったら裁判しかないの?
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 02:22:44.10ID:pL4Z5O00
>>1
弁護士高橋映次(@animasanaincor1)さんがツイート
しました:午後4:29 · 2018年10月31日
ソニー損害保険株式会社、SBI損害保険株
式会社の弁護士費用特約の取扱い停止について
知人によりますと、SBI損保の回答は「丹羽先生のとこ
ろとはケンカをしてますので、弁護士費用特約の利用
を認めません。」とのことでした。
→ 事実なら金融庁に報告するレベル…。
https://www.kotsujiko-law.net/blog/01.html

..
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 05:28:57.42ID:r9PZqmBo
>>574
>相手方と交渉中は等級下がるって言われたんだけどそんなもの?

ans :そんなもの

>全然知らなかったんだが
>最終的に保険使わなければ差額は戻るとは言ってたが
>しかも相手が過失割合で納得しないまま1年以上経ってるしこれ折り合わなかったら裁判しかないの?

ans:そんなことはない、時効がある
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 06:35:52.69ID:ZdPQc+ua
>>573
ありがとうございます。
1年更新なので多分この先も内容を見直さない限り
値上げになると思います…

保険屋もネット保険なのでやり取りが遅く、
修理方法について話し合った、と連絡があって以来見積もりすら上がってこず、モヤモヤしてます…
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 06:21:34.44ID:KCi2i22y
弁護士会などの無料相談ならいいが、普通は30分で5000円くらいかかるもんな
任意保険必要と思うなら弁護士特約はとにかく付けよう
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 17:03:44.28ID:3WawuWrN
自分に過失あるのに弁護士特約使うと無茶言う客って絶対いるんだろうな

でもお互い過失あれば保険会社どおしで保険会社基準のやり取りするから、慰謝料など金額に不服あっても従うしか無いってこと?
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 17:48:04.15ID:9sdlgF3t
>>605
損保の人の説明を無視して無茶言う契約者は本人が依頼した弁護士が諫めてくれます。それで駄目なら裁判して負ける。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 19:10:41.94ID:+RFqzIh0
弁護士ってこちらが被害者で自賠責から明らかに金とれるから
20万+総額の10%抜くためにやってるんであって
物損とか過失割合が争点とか受けないよ
後遺症の等級アップのみとかおいしいところしか狙わないのもいるし
等級アップしかやらないのに総額の10%だからね
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 00:26:26.98ID:jy2UFS2m
弁護士特約無いので 弁護士に今回の事故にはメリットがあまりないから使わない方がいいかもと言われました。
むちうち6ヶ月通院、接骨院通院が7割以上だったので、後遺症申請もかなり確率低いのと、両親共働きでの主婦としての休業損害も多くは期待できないとのことで。

最初の約60万で妥協するべきでしょうか?
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 21:43:48.09ID:M/9gMhsb
後遺症害めんどくさくてコスパ悪いと思う弁護士
何としてでもとってうわまえはねるたいと思う弁護士
いろいろいるからね
弁護士なんて味方じゃなくて金儲けなんで
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 14:02:45.91ID:WfudDvsv
>>625
金額の基準がわからない、この程度の怪我でこの金額以下の提示なら弁護士雇う余地ありみたいな
>>626
俺が納得しそうにないから多少揉めそうな気がする
一応無料相談には行ってあって、裁判所基準で治療期間が6ヶ月なら116万って言われた
当然この金額が提示されるとは思ってないけど、実際に最初にいくら提示してくるか気になる
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 14:54:41.13ID:Zs5Z8oFV
>>628
最初の提示は期間ではなく、自賠責基準の通院回数で提示される。
通院回数x2x4200円だ。
2〜3日に1回ちゃんと通っとけばだいたい月額10万程度。

その116万は上限で、通院回数が少ないと減額、多角症状無いと減額、過失割合があると減額で引き算しかされないよ
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 17:15:30.33ID:Zs5Z8oFV
>>631
なぜそうなった?過失あんの?
俺が1年粘った時は物損20人身80で100くらい出た
仕事の都合で通院ペース落ちたんでしゃーなしに示談にした。
当時は弁特も無かったけど、自賠責の計算式通りには出てたんでしゃーなしに示談にした。
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 21:30:38.53ID:WfudDvsv
>>629
みんなそれを基準にしてるのかな、例えば俺の通院日数が6ヶ月で116万だとして、弁護士費用30万引いて、約85万を大きく下回ったら相談行けばいいのかな


慰謝料の計算方法はわかってる、整形外科だけだと足りないから、実通院日数と加算される整骨院にも通って日数は足りてると思う。
他覚症状はわからないけど、過失割合は0対9だからまぁまぁ認められと思われる

>>637
一年粘るって具体的にどうやって伸ばしたの?
通院で先生にまだ痛いですって繰り返したのか
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 01:41:26.73ID:cfQaGD9X
>>639
637だけど、バイクで事故ったので外傷あったんだよ
打撲ひどい所がヒザだったんで、いつまでも「階段上る時が痛い」って言い続けた。
整骨院なぞ行かずに整形外科1本に絞ってたんで医者にもけっこうお金落ちてたと思う。だから医者vs保険会社でもけっこう粘ってくれたんだと思う。
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 07:53:16.51ID:oGroEX23
>>644
普通にあることで過失割合じゃなくて責任額の割合
例えば歩行者対車で過失割合は1:9の場合、車に損害が無い場合や車側が示談をスムーズにするため賠償請求を放棄した場合、被害者の責任額はゼロとなるつまり0:9
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 12:35:45.50ID:iGwWbtxu
分かりやすく言うと歩行者が損号無視だった場合でも
歩行者はそういった保険入ってない場合も多く、
車の修理代はいりませんよって事
最終的に示談する時に慰謝料から相殺しようとするがめつい加害者いるが
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 19:16:04.02ID:L/Uf8RKX
弁護士つかっても〜つかわんでも
医者との交渉は自分でやらにゃあならんのね・・・(アドバイスもらえるくらいで)
非協力的、普通くらい場合はどうするか困るね
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 04:57:09.45ID:lPsVvcaR
何の猶予なの
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 18:03:43.11ID:6EEcvGXj
自分の事でないんだけど、可哀そうだから教えてほしい。
交差点にて停止中に、右折車が小回りして停止してる車のバンパーに接触。

で、警察呼んで警察も停止中での事故だから0対10でしょうとの事で終わり。
相手も、その時は分かったようで0体10だから相手の保険屋と停止してた被害者とのやり取り。

で、直し終わった後に加害者が停止してなく動いてただろ!と言い出した。
で、揉めてるようです。
弁護士特約にも入って無かったようで、保険使えなく自腹で直す事になりそうと落ち込んでました。

こういう時は、どこから攻めたらいいでしょうか?まずは、事故証明を貰ってないようですが
0対10でも貰えるものですか?
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 19:06:22.48ID:T8g9mPC7
>>652
> 交差点にて停止中に、右折車が小回りして停止してる車のバンパーに接触。

何故交差点で停止していたのですか?
右折車は対向右折車ですか?

> で、警察呼んで警察も停止中での事故だから0対10でしょうとの事で終わり。

警察は民事不加入だから過失割合については何も言わないはず。

> 相手も、その時は分かったようで0体10だから相手の保険屋と停止してた被害者とのやり取り。

相手の保険会社が示談交渉に入ったのですね。それでOKです。

> で、直し終わった後に加害者が停止してなく動いてただろ!と言い出した。
> で、揉めてるようです。

ここ意味わからん。相手は保険会社が示談担当でしょ。保険会社はそんな言葉使いしません。
もし保険会社が窓口になっているにも関わらず加害者からの直電があるときは相手保険会社に
その旨伝えて下さい。相手保険会社が加害者を止めるように諫めますから。

> 弁護士特約にも入って無かったようで、保険使えなく自腹で直す事になりそうと落ち込んでました。
>
> こういう時は、どこから攻めたらいいでしょうか?まずは、事故証明を貰ってないようですが
> 0対10でも貰えるものですか?

まず、相手の保険会社に直電があったこととその内容を伝える。
それで普通は終わるはずです。もし過失事案なら相手保険会社からその旨あなたに連絡があり
あなたの保険会社に連絡してくださいと言われます。
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 19:10:09.80ID:T8g9mPC7
>>652
事故証明には過失割合の記載はありません。
自分の保険会社に事故状況も現状揉めてる内容も相手損保も伝えれば解決します。
過失割合も教えてくれるし過失事案だと全部保険会社に任せた方がいいです。
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 19:36:24.95ID:KWoa0Fem
>>652
まずは弁護士を入れることを相手に伝えるのが先決だね
警察も現場で100:0を認めている状態で後でゴネてる時点であっちは自分に非があることは理解してる、その上での判断
だから徹底的に非情に対応するのが効果的
弁護士入れたからこっちは知らんわ、後は弁護士に話してねでオーケー
その対応で99%折れるよ
弁護士特約なくても自治体の無料相談で対応してくれるからまずは弁護士入れましたと相手の保険会社にすぐに伝える
こういうのはいかに迅速に弁護士入れると伝えるかにかかってる
揉めに揉めて弁護士だと相手も舐めてくるからね
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 10:34:55.32ID:WGoUwzy+
今骨折と打ち身で治療中なんだけどいいとこ三ヶ月で終わりかなーって思ってたのが医者のほうからひと月またひと月とずるずる治療引き伸ばされて結局半年近く通ってしまってる
もうとうに痛みは全くないんだけど慰謝料目当てにこのまま医者から打ちきり言われるまでだらだら続けて大丈夫なものなのか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況