【思考停止】用もないのにフォグランプを点けてるバカ3【痴呆】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 20:27:55.55ID:3BHvoOWF
バカだよねww
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 08:13:53.08ID:AUu5NFnL
バカだよねw
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 16:33:18.30ID:DIhZopUT
日本人の大半が懐中電灯代わり程度にしか捉えてないから
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 00:29:04.24ID:SUL//I7J
>>470
車幅灯はヘッドライトを消す時に点けるものでは
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 01:24:10.32ID:C5+FzUTT
午後からみぞれ模様で視界が悪いのにせっかくついてるフォグを点灯しない
天気が回復した夜間に要りもしないフォグを煌々と点灯する
これをバカと言わずしてなんと言おうかw
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 20:07:06.31ID:suiolVGU
BMWやミニのバックフォグ点灯率は異常。
こいつら、毎回わざわざ手動でオンにしとるやろ?
疲れてて機嫌が悪いときに前走車が↑だったらハイビームにしてるわ。
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 01:18:44.44ID:BrKJjCat
わざわざ大手日本メーカーの黄色LEDバルブを装着しているけど、悪天候でなければ点灯はしない

ヘッドライトはオートライトセンサーを弄って早めに点灯するようにしている
雨天の昼間は微妙に明るくて自動点灯しないので手動でヘッドライトON
昼間や晴天夜の自己主張はヘッドライトで十分
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 06:58:46.57ID:R7ipIUlK
>>485
昼間に結構吹雪いていて視界が数十メートルも無いのにトンネル出たら消す、
入ったら点けるってのが居てしばらく見ていてオートなのかもと気づいた。
オートの性能もイマイチな上に何も考えずにそのまま乗ってるバカもいるんだな
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 21:03:40.14ID:iP7WBVm8
貧困だとクルマを買うときも最低グレードがベースとなります。
当然フォグもAUTOライトもない。
バカだよねーと言って自身の貧困から目を逸らしたくなる気持ちも分かります。
でもそれで貧困が根本的に解決するわけでは無いんです。
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 22:07:23.51ID:iP7WBVm8
>>489
違います。
フォグは新車を買って最初の夜にスイッチをONにしたあと手放すまでOFFにしないのがふつうです。

と言うと「欧州車は〜」という坊やが出てくる。ポンコツフィアットの話なんか聞いてないのに。
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 22:12:01.24ID:W/jtr1oC
アフォグ厨の自我崩壊防止機能により、アフォグ厨をバカにする人は貧困層に認定されました。
尚、貧困層の具体的な内容についてはアフォグ厨に質問願います。
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 22:33:38.68ID:bcKC7fzE
ONOFFスイッチがあるということは、必要なときにONにして不要になったらOFFにするものということだ
ONにしっぱなしのものならOFFスイッチは無駄だ
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 22:37:20.84ID:55DPFhKb
つまり
バカだよねww
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 08:43:54.84ID:nNp9TS18
まだデイライト代わりにフォグ常時オン、とかならわかるんだがな

奴らは真っ暗になるまで何も点けない→いざ点灯させたら全部ビカーッ!ドヤ!がデフォだからな
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 09:25:04.80ID:V2msEOwc
>>490
エンジンスイッチもONにしたら手放すまでOFFにしないでエンジンかけっぱなしだよね?
まさか必要なときだけONにして必要ないときにはOFFにするなんてことはないよね?
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 10:59:20.33ID:5KmV+FCv
ONOFFスイッチがあるのは、必要なときにONにして不要になったらOFFにするため
フォグランプのスイッチもエンジンのスイッチも同じこと
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 18:18:19.05ID:PFdQUPBj
老眼になると眩しく感じるは同意
近頃は何もかもが眩しい
後続車両のライトが俺の車を飛び越えて
前を走るトラックに俺の車の影をつくるような状況にまで照らされると殺意がわく
それでロービームだっていうんだからどういうわけなんだい?
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 22:40:13.17ID:mpEGyYFK
以上をまとめると
用もないのにフォグランプを点けてるやつは

バカだよねww
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 23:59:44.28ID:4q/LTr+C
>>47
路線バスはみんな阿呆か
もしかして路線バスすら走ってない未開の地に住む土人かな?
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 08:34:42.20ID:0TqGkr2r
で、路線バスと同じがカッコいいって思ってんの?

営業車が点灯させるのは安全のため、お前らは薄暮でも雨天でもトンネルでも点けないんだから全く意味が違う
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 08:53:01.84ID:dkRgE67u
個人の判断だと阿呆で会社の判断だとOKとか
言い訳がまあ馬鹿丸出しだね
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 09:13:38.32ID:0orr7ggE
>>512
薄暮や雨天やトンネルでは、ヘッドライトを点けるけどフォグランプは点けないね
フォグランプはその名の通り霧のときに点けるもので、薄暮や雨天やトンネルで点けるものではないからね
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 15:45:55.17ID:VJu13aJs
フォグの光軸狂っててまぶしいんじゃボケならわかるけど
普通に自分の車の存在を他に知らせるって重要だからな
ポジションだけだと頼りない車種もあるし点けててもいいんじゃね
他人のバッテリー消費を気にしてくれてるマンなのか?
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 16:02:14.93ID:RQaHEz8I
一種の精神疾患でしょ。
一度眩しさを感じたら、その後はそれがどんどん気になり出し
「あいつも眩しい!こいつも眩しい!」「俺が認めない状況で点灯してる奴らは許さん!」って
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 17:29:16.55ID:Aq6bb1VB
フォグ付けているとカーヴミラーにはっきり映るから飛び出しを抑止するんですよね。スモールのみより安全なんです。
それでも「用がないのに〜」と言いがかり付けて必死で消させたい人がいる。
何なんでしょう?
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 18:40:40.44ID:0TqGkr2r
そんなこと考えて点けてる奴なんてほとんどいないだろ?
そういうところだ馬鹿にされるのは

昼間はデイライトでいいし、夜間はディレクショナルライト付いてるのでも買いな
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 22:34:32.15ID:4uYnZk/h
でも車幅灯とフォグだけ点けてる車ってあんまり見ないんだよね
たいていは真っ暗か前照灯とフォグ
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 22:49:16.47ID:Jq4GURwM
大抵はそうなんだけどアフォグ厨は前者のパターンですね
オートライトのセンサーがショボいせいなのか制御がゴミなのか、かなり暗くなるまでポジ+フォグのままな思考停がそこそこいてる
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 12:24:06.08ID:VKi5XQD5
結局のところフォグを夜間に常時点灯してる人にあまり深い考えはなく「そこにフォグがあるから」ぐらいの考えなんだよね

安全性を本当に考えているのなら薄暮時の早めライトオンを意識するはず
そこでフォグに目をつけるのはなんだかなー、後付けの言い訳っぽい
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 13:00:30.63ID:8cip8CUq
自車のすぐ目の前しか照らさないはずのフォグが眩しいってのはおかしい
眩しいってことは上向きに光が漏れているわけで濃霧時に点灯すると乱反射して前が見えにくい状況になるはず
ということはフォグランプとして用をなさないということで
つまりは眩しいフォグは意味をなさない装備なわけだ
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 20:09:09.96ID:q1AsuFvR
ところで無灯火車に物申すスレはないの
今日強めの雨の中、周りほぼ全車が全点灯なのに全くの無灯火車が狭い車間距離でくっついて来た

チョンチョンとブレーキを踏んでも無反応
バックフォグを点灯しても無反応
ブレーキ踏んだまま走っても車間距離を広げるだけ
2〜3kmブレーキを踏んだまま走ったら暗さに耐えかねたのか威嚇に折れたのかようやくヘッドライトを点灯した
フォグだけバカより余程危なかった
フォグだけバカを養護する気もないけどな
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 09:26:30.02ID:0wXAZuQL
フォグランプの性質上、常時点灯してる人って運転中は視点を遠くに置いてないと思うんだけど…
それってつまり運転がヘタクソってことじゃないのかな?
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 10:30:18.00ID:GXgby21/
>>548
それな
フォグなんか点けても目の前しか明るくならんからね
そういう奴に限って山道で前に誰も居なくてもハイビームしない
フォグは煌々と点けてるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています