X



欧州など世界でガソリン車販売禁止、完全に電気自動車へ12【電気に嫉妬するデンキチ完全敗北w】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/28(土) 18:16:20.70ID:VEwy61+D
電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチをみんなでボコりましょう!

もはや世界は完全に電気自動車一色でトヨタの個体電池の一人勝ち!
デンキチはこれが悔しくてしょうがないようですw

前スレ
欧州など世界でガソリン車販売禁止、完全に電気自動車へ11【電気に嫉妬するデンキチ完全敗北w】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1560170172/
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 13:04:14.25ID:SSEXwj5G
>>522
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

無駄無駄、何を言っても結局、完全論破されるんだから

文章を読める知能もないお前が悔しいだけで粘着してるのが間違い

はい電気自動車の勝ちで終了♪
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 13:56:42.01ID:SSEXwj5G
>>524
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

無駄無駄、何を言っても結局、完全論破されるんだから

文章を読める知能もないお前が悔しいだけで粘着してるのが間違い

はい電気自動車の勝ちで終了♪
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 17:40:05.71ID:2jtD4PmJ
■世界700万台?電気自動車(EV)の3年後はどうなるか?自動車界の近未来を予想する
https://motor-fan.jp/tech/10013002

BEVが「売れている」と言われるノルウェーでは、BEVを購入すると税率25%の付加価値税が免除され
高速道路とフェリーが無料になり市街地ではバスレーンを走ることができる。
フィンランドも優遇が手厚い。しかし優遇は税金投入であり、言い換えれば「BEVを買わない消費者の
ほうが多い」からこそ成り立つ制度でもある。

中国で訊けば「補助金がなければだれも買わない」「いままでNEVを買い支えてきたのは自動車メーカー、
部品メーカー、自動車販売店、自治体などであって一般消費者ではない」との厳しい回答ばかりだ。


電池EV(笑)
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 17:41:26.39ID:D7240aF3
>>526
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

☆☆☆東電、台風15号の被災者支援にEV!充電や照明に活用!!☆☆☆

台風15号の被害により千葉県内で停電が続いている問題で、東京電力ホールディングスは16日、
被災者支援に役立てるため約40台の電気自動車(EV)を現地に追加派遣した。
「動く蓄電池」として各家屋を訪問し、電子機器の充電や照明の提供といった任務に当たる。

同社が停電時の支援にEVを活用するのは初めて。EVは通常の電源車に比べて小回りが利くほか、
静かに電力を供給できるのが特長だ。コンビニエンスストアなどで充電できることから、ガソリンの
給油が難しい地域で活動しやすいメリットもある。

派遣したEVの内訳は日産自動車の「リーフ」(約20台)やトヨタ自動車の「プリウス」(約10台)など。
東電は15日までに既に十数台のEVを派遣している。
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 03:21:06.16ID:9v6CK4l2
THSは糞💩
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 03:57:56.75ID:+ATwoJtO
>>528
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★なぜ世界は電気自動車に向かうのか。エンジン車は生き残れない!★★

電気自動車の象徴といえる日産リーフに新グレード「リーフe+」が追加された。
航続距離も570km(JC08モード)まで伸ばした。電気自動車のネガとされていた航続距離が改善された。

いや、そうでなくとも現行モデルのリーフは売れている。
トヨタ カムリやホンダ シビック、マツダ アクセラを上回るもので、もはやマイナーな存在ではないといえる。

電気自動車は「電気」という共通フォーマットによって動くモビリティだ。
すなわち、風力や太陽光に地熱といった再生可能エネルギーで動かすことができる。
再生可能エネルギーによって維持できるモビリティという価値は、とくに重要だ。

電気自動車の普及が進み、エンジン車の比率がある程度まで減ってしまうと、一気に形勢が電気自動車寄りになるだろう。
現在でもガソリンスタンドの廃業が問題となっているが、エンジン車(燃料販売)が一定数を下回ると、
その地域における燃料インフラが維持できなくなる。そうなると電気自動車にシフトせざるを得なくなる。

化石燃料を燃やす公害車は駆逐されるのである。
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 20:20:30.97ID:VVgDHTZA
電気自動車の大勝利♪
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 20:02:52.57ID:EQM/GNkW
電気自動車の大勝利♪
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 15:13:12.49ID:8vOT7045
■トヨタの大発明 THSハイブリッドの大勝利■

【特集】中国「ハイブリッド車」復活のステージ、“国6政策”で変わる業界地図

https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201908070925
―前のめりのEV普及策の修正により、「トヨタ」に新たな活躍余地が生まれる―

 世界最大の自動車市場、中国は国家戦略として大気汚染を克服する「青空の戦い」に打ち勝つ3ヵ年計画(2018〜20年)を進め、
ハイブリット車(HV)を優遇する政策を検討し始めている。電気自動車(EV)の普及に限界が見えるなか、
中国政府は先月、新エネルギー車(NEV)政策の修正案を公表した。
これまでガソリン車とみなしてきたHVを「低燃費車」としたうえで、生産に必要な負担も減らす。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 15:15:25.18ID:8vOT7045
>>527
■悲報■電気自動車オーナーのブログより
【北海道地震、燃料補給できるガソリン車、できないEV 電気自動車】

・・北海道で、関西で今週、大規模停電が発生しました。
北海道がすべて停電。考えただけでも恐ろしいことです。

その停電で、クルマで明暗をわけた出来事がありました。
ガソリンスタンドは、じつは停電でも、給油可能な店が
多くあります。

・・一部の日産リーフやEV 電気自動車推進派は、停電時でも太陽光
だの、ポータブル発電機だの「屁理屈」を並べますが。
停電して、風呂も入れない、洗濯もできない状況下で、昼間の
貴重な太陽光の電気は、入浴の給湯器の電源や、洗濯機の電源
携帯、PCの充電が最優先になるのが心情。とてもEVを充電しよう
とは思わない。そこまで、電気が回らない。

・・電気自動車、EVは災害に弱くガソリン車は災害に強いです。
南海トラフになれば停電は何日続くか?
その時、EVは使い物にならない。停電では自車は充電ができないからだ。・・

https://plaza.rakuten.co.jp/nissanev/diary/201808130000/
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 15:16:14.76ID:8vOT7045
電池EV(笑)
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 17:32:36.22ID:f4fdsbCJ
>>532-534
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 19:47:34.54ID:A49MPD5o
電気自動車の大勝利♪
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 01:03:41.91ID:h7fXeDG6
>>535
(1)
●●わが国の進路・・経済産業省の方針 「Well-to-Wheel」内燃機関も併用して最適を目指します●●

【内燃機関も併用して】【xEV全体で考えてゆく】← これが賢明な策

「xEV(電動車)」の世界展開を核とした2050年の長期ゴール〜「自動車新時代戦略会議」中間整理発表
http://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/jidoshashinjidai.html

「電気自動車(EV)」だけじゃない?「xEV」で自動車の新時代を考える
http://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/xev.html

肝心なのは「Well-to-Wheel」だとある。内燃機関(エンジン)も併用しながらベストを目指すという事だ。
「xEV」= BEV(電池EV)、HEV(ハイブリッド)、PHEV(プラグインハイブリッド)、FCEV(燃料電池EV)

実は
日本は今現在世界一の「xEV」普及国だ(トヨタのTHSハイブリッド車の大量普及が大きい)

■THSを代表とする本物のハイブリッド車社会による東京の澄みやかな空と
詐欺クリーンディーゼル車の蔓延が招いたヨーロッパの大気汚染の惨状
http://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/6/6/660988e3.jpg

(2)
■電気自動車の進化に必須といわれる「全固体電池」は実用化できない
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/solid-state-battery-mr-amazutsumi-interview/



ハイ論破www
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 02:22:01.76ID:XurrT/PW
>>537
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

また反論できずに悔し紛れのコピペwwwww

情けない姿を晒して面白いかい?

いつまで自分がフルボッコされて反論もできず「致命傷で済んだ」みたいな事言ってるんだ?

むなしくならないくらい精神おかしいようだな。
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 09:28:16.52ID:h7fXeDG6
>>538
例によって一言も反論できずの電池EV馬鹿w
ピントハズレの中身なしコピペで脳内勝利宣言www
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 10:25:16.99ID:XurrT/PW
>>539
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★高出力の全固体電池で“超高速充放電”、東工大らが成功★★

高速充放電が実現すれば、数分で充電完了する可能性が出てくる。
そのため、高出力型全 固体電池における界面抵抗の低減、さらには高速充放電の実証は、喫緊の課題となっていた。

今回、このような低抵抗界面の安定性を探るため、大電流で充放電試験を行い、
大電流でも安定して高速充放電することに成功した。

100回の超高速充放電では、電池容量の変化は全く見られず、リチウムイオンの高速な移動に対して、
固体電解質と電極の界面が安定であることを実証した。
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 20:19:07.07ID:kyPDM08P
電気自動車の大勝利♪
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/18(土) 19:13:28.33ID:Mk/xHs8T
電気自動車の大勝利♪
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 19:37:26.44ID:qUgKLffh
電気自動車の大勝利♪
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 20:04:17.97ID:fCmasfdR
電気自動車の大勝利♪
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 19:36:49.73ID:Cmq6jr0u
電気自動車の大勝利♪
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 19:14:53.07ID:gZepVR97
電気自動車の大勝利♪
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 21:18:25.25ID:gZepVR97
>>547
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

☆☆☆アンチ電気自動車工作員のバカな言い分を完全論破☆☆☆

もしあなたがまともな人ならば、化石燃料を通じて作られた資金が電気自動車というコンセプトへの
攻撃に使われていることをご存知でしょう。
航続距離が短すぎる、充電時間が長すぎる、燃えるバッテリーを積んでいる、値段が高い、などの
情報が詰め込まれています。
批判は電気自動車が既存のガソリン車よりも多くの二酸化炭素を排出する、というところまできています。
すべてウソです。

化石燃料利権の後ろ盾を得、忠誠を尽くしている子分はこういう馬鹿なことを言うのに何の躊躇もありません。
彼らはデマをばら撒くために、かなりの金額を受け取っていますからね。
ただ私達がこれらを「信じる必要はない」ということです。

こと恐怖と嘘をばら撒く事に関しては、化石燃料会社に雇われたゴキブリ工作員に勝るものはいません。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 21:24:32.57ID:gZepVR97
>>547
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

無駄無駄、何を言っても結局、完全論破されるんだから

文章を読める知能もないお前が悔しいだけで粘着してるのが間違い

はい電気自動車の勝ちで終了♪
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 21:40:45.38ID:gZepVR97
>>550>>551
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★ドイツは電力の輸出国だ―原子力主体のフランスにも供給★★

ドイツは2017年に過去最高の電力輸出量を記録した。近隣諸国に対する電力の輸出量が輸入量を602億kWh(キロワット時)も上回った。
これはドイツの電力市場における卸売価格(スポット価格)がフランスの価格よりも安かったからである。
ドイツの卸売価格が安い理由は、限界費用がほぼゼロの風力発電と太陽光発電を大量に導入したことによる。

こうした状況であるにもかかわらず、ドイツが自然エネルギーへの転換を推進するために、原子力を主体にしたフランスからの電力供給に
依存しているのではないか。そう思い込んでいるバカな朝鮮人がいる。
電力の物理的な流れと商業的な流れを混同していることが原因だろう。

要するに経済産業省がエネルギー白書で示した輸出入の数値は、フランスとドイツのあいだの電力取引を表すものではない。
これをもとにドイツがフランスの原子力発電に依存している、と結論づけるのは単純な誤りである。

つい最近もフランスが凍えるような寒さに見舞われた時に、1065万キロワットの電力を近隣の国々から輸入したことがあった。
そのうち約500万キロワットがドイツからの輸入だ。
フランスの電力のスポット価格が120ユーロ/メガワット時まで上昇したのに対して、ドイツでは54ユーロ/メガワット時と半分以下だった。
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 21:46:49.29ID:gZepVR97
>>553
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

ま〜た電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが負けたのかw

時代に取り残された老害の哀れな末路だなw

「エンジン車廃絶なんて起きるはずがない」と高をくくる愚かさ、と専門家もデンキチを痛烈批判w
旅客機まで電気で飛ぶ時代到来w
世界のあらゆるスーパーカーもデンキチといっしょに電気自動車に惨敗w

ニュルブリンク
Nio EP9  7分5秒12
GT-R    7分8秒679

0-100lm/h
Nio EP9  2.7秒
GT-R    3.27秒
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 22:02:59.30ID:gZepVR97
>>555
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★★オーナーになって一年。電気自動車「リーフ」は中古で買ってこそおいしいを実感した!購入レビュー★★★

2年足らずで半額になってしまうというのは手が届きやすくなっているという点でうれしいポイントだ。
さらに、中古車のリーフに対して『4年間充電代サポート』といったキャンペーンがある。
簡単にいうとZESP2の対象となっている急速充電器の利用が4年間タダというキャンペーンだ。
つまりエンジン車でいえば4年間の燃料代がかからないのと同義である。
4年間の燃料代込みでの価格と考えると、いかにもリーズナブルだ。

まず感じたのは近距離ユースでのストレスがなくなっていること。
エンジン車を近距離ユースで用いると、エンジンの暖機が十分にできないことで機械に負担をかけている
という意識になるが、電気自動車ではそうした感覚はないのは発見だった。

意外にも100%まで充電することはない。
おおむね50〜80%の充電率で使っていれば日常的なカーライフにおいて不満はないのだ。
電気自動車のネガといわれる航続距離について不満を感じたことはない。

走行中の排ガスがなく、ノイズや振動が少ないという電気自動車のメリットがどんどんと自分の中に染み込んでくるのを感じる。
排ガスの臭さがないことの爽やかさ、変速ショックや振動がほとんどなく、さらにアクセル操作への
リニアリティが優れていることの気持ち良さを乗るたびに実感する。
とくに歩道の段差を乗り越えるときの少しだけ駆動トルクを与えるようなシチュエーションでの
リニア感というのはエンジン車ではあり得ないほどで、右足とタイヤの一体感がある。
正直、このレベルのリニアリティを持っているエンジン車というのは乗ったことがない。
だから最近では、どのエンジン車を運転してもリニアリティやピックアップの面については
「イマイチ」と感じてしまうのだ。
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 22:24:36.52ID:gZepVR97
>>557
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

☆☆☆EV本体より長寿命なバッテリーを開発中、テスラの研究者らの論文から明らかに☆☆☆

一般的なバッテリーは充放電を繰り替えすことで劣化して容量が減るが、このほど発表された論文によると、
新型バッテリーは160万kmを走行したあとでも容量がほとんど減らないという。
しかも理想的な条件下であれば数十年は利用可能で、200万マイル(約322万km)近くを走れると謳っている。

これほど長く利用できるバッテリーなら、特に大型トラックやタクシーなど、通常のクルマよりもずっと長距離を
走る車両に向くはずだ。
さらにバッテリーのエネルギーを電力系統に戻せるようにすれば、EVが動く電気貯蔵庫のように機能することになる。

「そのバッテリーで本当に100万マイルを走れるとすれば、クルマ本体より長持ちするということです。
先の見通しがずっと立てやすくなり、多くの人がEVを選ぶ動機になることでしょう。」
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 02:42:27.45ID:OtOtWdeK
>>559
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★なぜ世界は電気自動車に向かうのか。エンジン車は生き残れない!★★

電気自動車の象徴といえる日産リーフに新グレード「リーフe+」が追加された。
航続距離も570km(JC08モード)まで伸ばした。電気自動車のネガとされていた航続距離が改善された。

いや、そうでなくとも現行モデルのリーフは売れている。
トヨタ カムリやホンダ シビック、マツダ アクセラを上回るもので、もはやマイナーな存在ではないといえる。

電気自動車は「電気」という共通フォーマットによって動くモビリティだ。
すなわち、風力や太陽光に地熱といった再生可能エネルギーで動かすことができる。
再生可能エネルギーによって維持できるモビリティという価値は、とくに重要だ。

電気自動車の普及が進み、エンジン車の比率がある程度まで減ってしまうと、一気に形勢が電気自動車寄りになるだろう。
現在でもガソリンスタンドの廃業が問題となっているが、エンジン車(燃料販売)が一定数を下回ると、
その地域における燃料インフラが維持できなくなる。そうなると電気自動車にシフトせざるを得なくなる。

化石燃料を燃やす公害車は駆逐されるのである。
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 03:03:58.59ID:OtOtWdeK
>>561
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

また反論できずに悔し紛れのコピペwwwww

情けない姿を晒して面白いかい?

いつまで自分がフルボッコされて反論もできず「致命傷で済んだ」みたいな事言ってるんだ?

むなしくならないくらい精神おかしいようだな。
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 09:25:29.83ID:OtOtWdeK
>>563
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

また電気自動車の素晴らしさでスレが伸びてるね♪

↓電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが反論できない電気自動車の具体的な現実

質問:ガソリン車に対して電気自動車リーフは?
・運転することの楽しさに気づいた
・2800km走ったけどもっと遠くまで走りたくなった
・充電だってコンビニと日産ディーラーがあれば24時間いつでも安心
・充電自体も楽しい
・サーキットでもGT-Rを超えている
・ガソリン車なんてもういらない
・満足100点満点!
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 10:17:47.25ID:OtOtWdeK
>>565
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★★2018年の乗用車販売は好調、電気自動車は3倍に(オランダ)★★★

オランダ自転車・自動車工業会(RAI)は1月1日、2018年の乗用車の新車販売台数を前年比7.1%増の44万3,812台と発表した。
2017年に続いて40万台を超え、2年連続で前年を上回った(図参照)。また、2019年の販売台数については44万台と予想している。

日系ブランドの販売台数は前年比6.0%増の6万8,919台で、シェアは0.2ポイント低下して15.5%だった。
三菱自動車は38.6%増、日産は23.2%増と大幅に伸びた。
三菱自動車は「エクリプスクロス」「アウトランダー」、
日産は電気自動車(EV)「リーフ」がそれぞれ販売台数を押し上げた。
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 10:30:30.78ID:XEFUBic2
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/depth/00379/

ダイソン撤退、中国で販売急減 EVバブル崩壊か
>自動車大手による本格参入が始まる19年はもともと、「EV元年」とも言われてきた。現実はその逆で、「EVバブル」がはじけつつある。要因の一つは補助金頼みの構図だ。世界最大の中国市場の失速がその事実を物語っている。
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 10:39:20.16ID:OtOtWdeK
>>567
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

テスラEVトレーラーは1台で2200万円のコストダウンになる。日本のEV化はトラックから始まる。
EVトレーラーは4000戸分の電力が必要? そんなものたった1機の風力発電機で5台分まかなえる。

しかも4000戸分の電力が必要なのはわずか30分だけ
この風力発電機は24時間ずっと2万1600戸分の電気を生み出す
つまりEVトレーラー240台分だ

こういうことがわからない電気自動車に嫉妬するキチガイ、デンキチのようなバカはいろいろとわめくが、
イーロン・マスクと同レベルの知能をもつごく少数の人間は理解できる
完全電気自動車社会になってもバカは自分の負けを認めることができずわめき続けるだろう
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 11:00:54.90ID:OtOtWdeK
>>569
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチは

勝ち組電気自動車のリーフのCM見るたびにイライラが止まらないんだろうなwww

ざまあみろだwww
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 11:06:56.84ID:OtOtWdeK
>>571
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★★オーナーになって一年。電気自動車「リーフ」は中古で買ってこそおいしいを実感した!購入レビュー★★★

2年足らずで半額になってしまうというのは手が届きやすくなっているという点でうれしいポイントだ。
さらに、中古車のリーフに対して『4年間充電代サポート』といったキャンペーンがある。
簡単にいうとZESP2の対象となっている急速充電器の利用が4年間タダというキャンペーンだ。
つまりエンジン車でいえば4年間の燃料代がかからないのと同義である。
4年間の燃料代込みでの価格と考えると、いかにもリーズナブルだ。

まず感じたのは近距離ユースでのストレスがなくなっていること。
エンジン車を近距離ユースで用いると、エンジンの暖機が十分にできないことで機械に負担をかけている
という意識になるが、電気自動車ではそうした感覚はないのは発見だった。

意外にも100%まで充電することはない。
おおむね50〜80%の充電率で使っていれば日常的なカーライフにおいて不満はないのだ。
電気自動車のネガといわれる航続距離について不満を感じたことはない。

走行中の排ガスがなく、ノイズや振動が少ないという電気自動車のメリットがどんどんと自分の中に染み込んでくるのを感じる。
排ガスの臭さがないことの爽やかさ、変速ショックや振動がほとんどなく、さらにアクセル操作への
リニアリティが優れていることの気持ち良さを乗るたびに実感する。
とくに歩道の段差を乗り越えるときの少しだけ駆動トルクを与えるようなシチュエーションでの
リニア感というのはエンジン車ではあり得ないほどで、右足とタイヤの一体感がある。
正直、このレベルのリニアリティを持っているエンジン車というのは乗ったことがない。
だから最近では、どのエンジン車を運転してもリニアリティやピックアップの面については
「イマイチ」と感じてしまうのだ。
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 11:23:02.56ID:OtOtWdeK
>>573
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★ドイツは電気自動車へまっしぐら!!★★

メルセデスベンツ、新車販売の5割以上を電動化へ…2030年までに

2030年までに新車販売の50%以上を、プラグインハイブリッド車(PHV)やEVにすることを目指す。

独VW、米工場での電気自動車生産で870億円投資へ−テスラに挑む

VWはEV業界のリーダーである米テスラを追い抜くため多額の投資を行っている。
ドイツでも19年後半からEV生産を始めるため幾つかの拠点を選んでおり、中国でも2工場で生産する計画。
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 14:16:11.05ID:OtOtWdeK
>>575
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

☆☆フォルクスワーゲンが「電気自動車は未来!」と宣言☆☆

電気自動車はフォルクスワーゲングループが考えるe-モビリティの中核であり、2025年までに年間最大300万台の
電気自動車を製造および販売する予定。
50車種の純粋な電気自動車(BEV)と、PHEVを含めて70車種以上の新しい電動モデルを市場に投入します。

魅力的なモデルを手頃な価格で市場に提供することで「電気自動車市場に世界的なブレークスルーを起こす」ことを
宣言しています。

フォルクスワーゲンは電気自動車に本気です。電気自動車普及のブレークスルーはいつ起きるのか?
その答えは……「今でしょ!」
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 14:37:45.74ID:OtOtWdeK
>>577
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

テスラEVトレーラーは1台で2200万円のコストダウンになる。日本のEV化はトラックから始まる。
EVトレーラーは4000戸分の電力が必要? そんなものたった1機の風力発電機で5台分まかなえる。

しかも4000戸分の電力が必要なのはわずか30分だけ
この風力発電機は24時間ずっと2万1600戸分の電気を生み出す
つまりEVトレーラー240台分だ

こういうことがわからない電気自動車に嫉妬するキチガイ、デンキチのようなバカはいろいろとわめくが、
イーロン・マスクと同レベルの知能をもつごく少数の人間は理解できる
完全電気自動車社会になってもバカは自分の負けを認めることができずわめき続けるだろう
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 14:45:47.27ID:56SFE58V
時代は内燃機関
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 14:59:17.45ID:OtOtWdeK
>>579
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

☆☆☆イングランドですべての新築住宅に電気自動車用充電器設置の義務化!!☆☆☆

2040年までにガソリン車販売禁止を目標にしている英国では、新築住宅への
電気自動車用充電器設置が義務化される方向で進んでいます。

2017年に810万台以上の中古車が英国内で売られ、1万台以上がゼロエミッション車両でした。
これは2016年に比べ77%の増加です。

この研究によって分かるのは、消費者はゼロエミッションの選択肢に移行したがっており、
実際にそうしているということです。

英国はゼロ排出車両のデザイン及び製造をする最前線に立ち、2040年までにすべての新しい
車両を事実上ゼロエミッションにしたいと考えています。
政府はNO2プランの中でも、化石燃料車のセールスを2040年までに終わらせたいと書いています。
そして2050年までにはすべての車両をゼロエミッションにしたいとの希望を持っているようです。
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 16:09:31.51ID:OtOtWdeK
>>581
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

また反論できずに悔し紛れのコピペwwwww

情けない姿を晒して面白いかい?

いつまで自分がフルボッコされて反論もできず「致命傷で済んだ」みたいな事言ってるんだ?

むなしくならないくらい精神おかしいようだな。
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 18:32:02.80ID:OtOtWdeK
>>583
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

ま〜た電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが負けたのかw

時代に取り残された老害の哀れな末路だなw

「エンジン車廃絶なんて起きるはずがない」と高をくくる愚かさ、と専門家もデンキチを痛烈批判w
旅客機まで電気で飛ぶ時代到来w
世界のあらゆるスーパーカーもデンキチといっしょに電気自動車に惨敗w

ニュルブリンク
Nio EP9  7分5秒12
GT-R    7分8秒679

0-100lm/h
Nio EP9  2.7秒
GT-R    3.27秒
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 19:30:51.33ID:OtOtWdeK
>>585
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

テスラEVトレーラーは1台で2200万円のコストダウンになる。日本のEV化はトラックから始まる。
EVトレーラーは4000戸分の電力が必要? そんなものたった1機の風力発電機で5台分まかなえる。

しかも4000戸分の電力が必要なのはわずか30分だけ
この風力発電機は24時間ずっと2万1600戸分の電気を生み出す
つまりEVトレーラー240台分だ

こういうことがわからない電気自動車に嫉妬するキチガイ、デンキチのようなバカはいろいろとわめくが、
イーロン・マスクと同レベルの知能をもつごく少数の人間は理解できる
完全電気自動車社会になってもバカは自分の負けを認めることができずわめき続けるだろう
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 19:52:37.76ID:OtOtWdeK
>>587
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

☆☆☆イングランドですべての新築住宅に電気自動車用充電器設置の義務化!!☆☆☆

2040年までにガソリン車販売禁止を目標にしている英国では、新築住宅への
電気自動車用充電器設置が義務化される方向で進んでいます。

2017年に810万台以上の中古車が英国内で売られ、1万台以上がゼロエミッション車両でした。
これは2016年に比べ77%の増加です。

この研究によって分かるのは、消費者はゼロエミッションの選択肢に移行したがっており、
実際にそうしているということです。

英国はゼロ排出車両のデザイン及び製造をする最前線に立ち、2040年までにすべての新しい
車両を事実上ゼロエミッションにしたいと考えています。
政府はNO2プランの中でも、化石燃料車のセールスを2040年までに終わらせたいと書いています。
そして2050年までにはすべての車両をゼロエミッションにしたいとの希望を持っているようです。
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 22:00:39.73ID:OtOtWdeK
>>589
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★ドイツは電力の輸出国だ―原子力主体のフランスにも供給★★

ドイツは2017年に過去最高の電力輸出量を記録した。近隣諸国に対する電力の輸出量が輸入量を602億kWh(キロワット時)も上回った。
これはドイツの電力市場における卸売価格(スポット価格)がフランスの価格よりも安かったからである。
ドイツの卸売価格が安い理由は、限界費用がほぼゼロの風力発電と太陽光発電を大量に導入したことによる。

こうした状況であるにもかかわらず、ドイツが自然エネルギーへの転換を推進するために、原子力を主体にしたフランスからの電力供給に
依存しているのではないか。そう思い込んでいるバカな朝鮮人がいる。
電力の物理的な流れと商業的な流れを混同していることが原因だろう。

要するに経済産業省がエネルギー白書で示した輸出入の数値は、フランスとドイツのあいだの電力取引を表すものではない。
これをもとにドイツがフランスの原子力発電に依存している、と結論づけるのは単純な誤りである。

つい最近もフランスが凍えるような寒さに見舞われた時に、1065万キロワットの電力を近隣の国々から輸入したことがあった。
そのうち約500万キロワットがドイツからの輸入だ。
フランスの電力のスポット価格が120ユーロ/メガワット時まで上昇したのに対して、ドイツでは54ユーロ/メガワット時と半分以下だった。
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 22:05:29.48ID:XEFUBic2
>>572 リーフは

2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 22:06:53.71ID:OtOtWdeK
>>591
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

☆☆☆アンチ電気自動車工作員のバカな言い分を完全論破☆☆☆

もしあなたがまともな人ならば、化石燃料を通じて作られた資金が電気自動車というコンセプトへの
攻撃に使われていることをご存知でしょう。
航続距離が短すぎる、充電時間が長すぎる、燃えるバッテリーを積んでいる、値段が高い、などの
情報が詰め込まれています。
批判は電気自動車が既存のガソリン車よりも多くの二酸化炭素を排出する、というところまできています。
すべてウソです。

化石燃料利権の後ろ盾を得、忠誠を尽くしている子分はこういう馬鹿なことを言うのに何の躊躇もありません。
彼らはデマをばら撒くために、かなりの金額を受け取っていますからね。
ただ私達がこれらを「信じる必要はない」ということです。

こと恐怖と嘘をばら撒く事に関しては、化石燃料会社に雇われたゴキブリ工作員に勝るものはいません。
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 22:23:05.42ID:OtOtWdeK
>>593>>594
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

また反論できずに悔し紛れのコピペwwwww

情けない姿を晒して面白いかい?

いつまで自分がフルボッコされて反論もできず「致命傷で済んだ」みたいな事言ってるんだ?

むなしくならないくらい精神おかしいようだな。
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 22:28:30.41ID:XEFUBic2
>>595 そうだよな。お前は自分で「2年足らずで半額になってしまうという」と繰り返し主張してるんだから、
反論もできないよなwwww

いつまで自分が自分にフルボッコされて反論もできず「致命傷で済んだ」みたいな事言ってるんだ?

むなしくならないくらい精神おかしいようだな。
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 22:29:13.12ID:OtOtWdeK
>>596
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★ドイツは電気自動車へまっしぐら!!★★

メルセデスベンツ、新車販売の5割以上を電動化へ…2030年までに

2030年までに新車販売の50%以上を、プラグインハイブリッド車(PHV)やEVにすることを目指す。

独VW、米工場での電気自動車生産で870億円投資へ−テスラに挑む

VWはEV業界のリーダーである米テスラを追い抜くため多額の投資を行っている。
ドイツでも19年後半からEV生産を始めるため幾つかの拠点を選んでおり、中国でも2工場で生産する計画。
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 22:34:09.47ID:XEFUBic2
>>572 リーフは

2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 22:45:27.98ID:OtOtWdeK
>>598
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

【経済産業省も認めるガソリン自動車との違い】

☆地球環境にやさしい
  走行中にCO 2や排気ガスを出さないため、地球環境問題(大気汚染防止)に役立ちます。

☆経済的
  安価な夜間電力を利用して自宅で充電でき、ランニングコストはガソリン自動車と比較して低くなります。
  また、減速時にエネルギーを回収できるため、エネルギー効率はガソリン自動車の3倍近くになります。
  なお、時間帯別電灯契約などの電気契約の場合、夜間充電時の電気代は昼間充電時の三割前後になります。

☆振動・騒音が小さく、静か
  ガソリン自動車と異なり、ガソリンをエンジンで燃焼・爆発させないため、走行中とても静かです。
  また、エンジン・ルームが不要になりスペース効率を上げられるため、デザインやパッケージの自由度も高く、
  走行安定性や加速力が向上するなどのメリットもあります。
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 00:11:35.99ID:oWGWv+oz
>>600
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

また電気自動車の素晴らしさでスレが伸びてるね♪

↓電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが反論できない電気自動車の具体的な現実

質問:ガソリン車に対して電気自動車リーフは?
・運転することの楽しさに気づいた
・2800km走ったけどもっと遠くまで走りたくなった
・充電だってコンビニと日産ディーラーがあれば24時間いつでも安心
・充電自体も楽しい
・サーキットでもGT-Rを超えている
・ガソリン車なんてもういらない
・満足100点満点!
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 08:07:31.05ID:oWGWv+oz
>>602
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

☆☆☆東電、台風15号の被災者支援にEV!充電や照明に活用!!☆☆☆

台風15号の被害により千葉県内で停電が続いている問題で、東京電力ホールディングスは16日、
被災者支援に役立てるため約40台の電気自動車(EV)を現地に追加派遣した。
「動く蓄電池」として各家屋を訪問し、電子機器の充電や照明の提供といった任務に当たる。

同社が停電時の支援にEVを活用するのは初めて。EVは通常の電源車に比べて小回りが利くほか、
静かに電力を供給できるのが特長だ。コンビニエンスストアなどで充電できることから、ガソリンの
給油が難しい地域で活動しやすいメリットもある。

派遣したEVの内訳は日産自動車の「リーフ」(約20台)やトヨタ自動車の「プリウス」(約10台)など。
東電は15日までに既に十数台のEVを派遣している。
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 13:01:58.81ID:oWGWv+oz
>>604
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★ドイツは電力の輸出国だ―原子力主体のフランスにも供給★★

ドイツは2017年に過去最高の電力輸出量を記録した。近隣諸国に対する電力の輸出量が輸入量を602億kWh(キロワット時)も上回った。
これはドイツの電力市場における卸売価格(スポット価格)がフランスの価格よりも安かったからである。
ドイツの卸売価格が安い理由は、限界費用がほぼゼロの風力発電と太陽光発電を大量に導入したことによる。

こうした状況であるにもかかわらず、ドイツが自然エネルギーへの転換を推進するために、原子力を主体にしたフランスからの電力供給に
依存しているのではないか。そう思い込んでいるバカな朝鮮人がいる。
電力の物理的な流れと商業的な流れを混同していることが原因だろう。

要するに経済産業省がエネルギー白書で示した輸出入の数値は、フランスとドイツのあいだの電力取引を表すものではない。
これをもとにドイツがフランスの原子力発電に依存している、と結論づけるのは単純な誤りである。

つい最近もフランスが凍えるような寒さに見舞われた時に、1065万キロワットの電力を近隣の国々から輸入したことがあった。
そのうち約500万キロワットがドイツからの輸入だ。
フランスの電力のスポット価格が120ユーロ/メガワット時まで上昇したのに対して、ドイツでは54ユーロ/メガワット時と半分以下だった。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 15:29:50.78ID:HlyxUdL6
https://i.imgur.com/V5UTNMu.jpg
トルコン構造をHEV変速機に流用する欧州勢
ハイブリッド車用の変速機(2)
高根英幸=自動車ジャーナリスト

 欧州メーカーが開発したHEV変速機で特徴的なのが、既存のトルクコンバーターと変速機の基本レイアウトをほぼそのまま活用している点である(図2)。ミッションケースは専用設計するが、内部構造を流用しながらハイブリッド化することが可能だ。

図2 BMW社のPHEV「330e」のHEV変速機
トルクコンバーター部分にモーターとクラッチを内蔵したHEV変速機。8速ATであり、後端の遊星歯車機構以外にも内部に2組の遊星歯車が組み込まれている。
構造的にはトルクコンバーターを置き換えたものだが、実際にはトルクコンバーターを用いたATとはミッションケースが異なる。
[画像タップで拡大表示]
https://i.imgur.com/HsV3p4e.jpg

 トルクコンバーターを1個のモーターで置き換える変速機をエンジンと組み合わせる場合、車載電池やPCU(パワー・コントロール・ユニット)はドライバーの加速要求や巡航状態を判断し、
充電量からモーター駆動の可否を決定する。それによってエンジン側のスロットル開度や変速機の段数などを協調制御する。
 従来の制御系を生かしながらハイブリッド走行の機能を上乗せする形で組み込めるため、制御系のシステムも比較的シンプルに追加できるのが強みであろう。
 欧州勢の視線の先にはプラグインハイブリッド車(PHEV)の存在がある。PHEVの普及を見越して、システムコストを抑えつつ拡張性のあるHEV変速機として開発を進めている状況でもある。
メガサプライヤーからの部品供給も進んでおり、今後ますます採用車種が増えることが予想される方式である。

この先は有料会員の登録が必要
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 17:11:00.29ID:oWGWv+oz
>>606>>607
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★★オーナーになって一年。電気自動車「リーフ」は中古で買ってこそおいしいを実感した!購入レビュー★★★

2年足らずで半額になってしまうというのは手が届きやすくなっているという点でうれしいポイントだ。
さらに、中古車のリーフに対して『4年間充電代サポート』といったキャンペーンがある。
簡単にいうとZESP2の対象となっている急速充電器の利用が4年間タダというキャンペーンだ。
つまりエンジン車でいえば4年間の燃料代がかからないのと同義である。
4年間の燃料代込みでの価格と考えると、いかにもリーズナブルだ。

まず感じたのは近距離ユースでのストレスがなくなっていること。
エンジン車を近距離ユースで用いると、エンジンの暖機が十分にできないことで機械に負担をかけている
という意識になるが、電気自動車ではそうした感覚はないのは発見だった。

意外にも100%まで充電することはない。
おおむね50〜80%の充電率で使っていれば日常的なカーライフにおいて不満はないのだ。
電気自動車のネガといわれる航続距離について不満を感じたことはない。

走行中の排ガスがなく、ノイズや振動が少ないという電気自動車のメリットがどんどんと自分の中に染み込んでくるのを感じる。
排ガスの臭さがないことの爽やかさ、変速ショックや振動がほとんどなく、さらにアクセル操作への
リニアリティが優れていることの気持ち良さを乗るたびに実感する。
とくに歩道の段差を乗り越えるときの少しだけ駆動トルクを与えるようなシチュエーションでの
リニア感というのはエンジン車ではあり得ないほどで、右足とタイヤの一体感がある。
正直、このレベルのリニアリティを持っているエンジン車というのは乗ったことがない。
だから最近では、どのエンジン車を運転してもリニアリティやピックアップの面については
「イマイチ」と感じてしまうのだ。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 21:08:38.99ID:oWGWv+oz
>>609
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

【経済産業省も認めるガソリン自動車との違い】

☆地球環境にやさしい
  走行中にCO 2や排気ガスを出さないため、地球環境問題(大気汚染防止)に役立ちます。

☆経済的
  安価な夜間電力を利用して自宅で充電でき、ランニングコストはガソリン自動車と比較して低くなります。
  また、減速時にエネルギーを回収できるため、エネルギー効率はガソリン自動車の3倍近くになります。
  なお、時間帯別電灯契約などの電気契約の場合、夜間充電時の電気代は昼間充電時の三割前後になります。

☆振動・騒音が小さく、静か
  ガソリン自動車と異なり、ガソリンをエンジンで燃焼・爆発させないため、走行中とても静かです。
  また、エンジン・ルームが不要になりスペース効率を上げられるため、デザインやパッケージの自由度も高く、
  走行安定性や加速力が向上するなどのメリットもあります。
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 23:24:07.12ID:oWGWv+oz
>>611
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

☆☆☆EV本体より長寿命なバッテリーを開発中、テスラの研究者らの論文から明らかに☆☆☆

一般的なバッテリーは充放電を繰り替えすことで劣化して容量が減るが、このほど発表された論文によると、
新型バッテリーは160万kmを走行したあとでも容量がほとんど減らないという。
しかも理想的な条件下であれば数十年は利用可能で、200万マイル(約322万km)近くを走れると謳っている。

これほど長く利用できるバッテリーなら、特に大型トラックやタクシーなど、通常のクルマよりもずっと長距離を
走る車両に向くはずだ。
さらにバッテリーのエネルギーを電力系統に戻せるようにすれば、EVが動く電気貯蔵庫のように機能することになる。

「そのバッテリーで本当に100万マイルを走れるとすれば、クルマ本体より長持ちするということです。
先の見通しがずっと立てやすくなり、多くの人がEVを選ぶ動機になることでしょう。」
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 00:09:39.06ID:eIwY2EuU
>>572 >>608 リーフは
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 00:16:17.84ID:XboGj27g
>>613
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★★ノルウェーで2019年4月期の全車種売上で純電気自動車がトップ7独占★★★

ルウェーの4月に売れた車両ランキングで、ガソリン車、ディーゼル車を含む全種類の車種別ランキングのトップ10をPHEVを含む
電気自動車が独占しました。このうち上位7車種は純電気自動車がずらりと並び、10位にもヒュンダイの Ioniq Electric が入りました。

他国に先立ってガソリン車の禁止を表明

ノルウェーは2025年までに純電気自動車以外の車両販売を禁止することを決定しました。
2018年のノルウェーでの電気自動車セールスは前年比40%増えており、3台に1台が純電気車両となっています。
PHEV車両を加えると、49.1%、つまり2台に1台が電気自動車になっています。
月単位では、2018年9月に登録された新車10,620台のうち45%が純電気自動車で、PHEVを含めると60%が電気自動車という記録を残しています。

ちなみに2018年度のノルウェーで一番売れた車両は日産リーフでした。
今年はテスラモデル3が新車販売の記録を打ち立てるなどさらに純電気自動車人気が加速していくと見られています。
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 00:23:29.30ID:eIwY2EuU
>>614
>>613はお前がしつこく言ってる事だがwww

>>572 >>608 リーフは
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 00:37:45.44ID:XboGj27g
>>615
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

そうだねリーフがメリットしかなくて売れまくってて在庫ないから

電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが悔しくてしょうがないんだよね

これにはデンキチもブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 10:26:59.45ID:UM4WTd8B
今、ヨーロッパ主導で普及を図っている48Vマイルドハイブリッドは、エンジン車のアクセルレスポンスのフィーリングをそのままに、重量増加も比較的少なく、コスト上昇も比較的小さい、電気モーターをエンジンのアシスト専用としたもの
★ベンツが採用したISGが三菱電機製なのは、三菱電機のエレベーターで使われている薄型巻上げ機の技術があったからだろう
https://i.imgur.com/pklifSG.jpg
https://i.imgur.com/1qKYHL7.jpg
https://i.imgur.com/u6OTbly.jpg

=====
日本では失われた20年とかいう不況から脱しようと、エコカー補助金を大々的にばらまいたから、たまたま運良く、あの燃費最優先のアクセルレスポンス悪すぎ糞THS車が普及しただけ
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 10:43:56.50ID:XboGj27g
>>617>>618
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

やっぱり電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチは息をするようにウソをつくバカチョンだったんだな

自動車大国の日本に電気自動車を作らせないように必死の工作とかどんだけ民度低いんだ
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 13:01:47.31ID:sd3zQaRu
>>572 >>608 リーフは
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
2年足らずで半額になってしまうという
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 13:03:20.68ID:XboGj27g
>>620
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

テスラEVトレーラーは1台で2200万円のコストダウンになる。日本のEV化はトラックから始まる。
EVトレーラーは4000戸分の電力が必要? そんなものたった1機の風力発電機で5台分まかなえる。

しかも4000戸分の電力が必要なのはわずか30分だけ
この風力発電機は24時間ずっと2万1600戸分の電気を生み出す
つまりEVトレーラー240台分だ

こういうことがわからない電気自動車に嫉妬するキチガイ、デンキチのようなバカはいろいろとわめくが、
イーロン・マスクと同レベルの知能をもつごく少数の人間は理解できる
完全電気自動車社会になってもバカは自分の負けを認めることができずわめき続けるだろう
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 13:16:57.33ID:VjKvZ+w7
>>620
実際に2年で半額はプリウスのほうな
乗り出し価格の高いハイブリッド全般に暴落傾向だわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況