X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板529
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/28(土) 11:13:43.40ID:h2qR7+Ky
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板528
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1567506685/

質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 https://kmsgarage.com/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

最近荒らしが発生しているため、ワッチョイを導入しました。
自分が気に入らない質問者、回答者はNGして触らないようお願いします。
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/28(土) 11:36:35.58ID:Ejsv6p9D
アレは誤変換じゃなく、その場の雰囲気や公道の流れすら読めないキチガイじゃね?w


> 連投の馬鹿ってまさか今時センブラも入れてないって落ちか?
> インターネットエクスローラーでも使ってんのか

> (誤)変換に突っ込む奴は初心者。
> 昔懐かしの「半年ROMってろ」って奴だ。
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/28(土) 11:38:35.79ID:UWolmxrK
もっかいテスト
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/28(土) 11:38:36.28ID:UWolmxrK
もっかいテスト
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/29(日) 11:20:29.57ID:BpAihE7e
毎回疑問に思うことがあるので質問させてくださいませ。
ドレンパッキンですが、メーカーによって何種類もあり、選別に苦労します。セットを買うほどでもないんですが、家族の車やたまに会社の車もオイル交換します。
ネットで調べたりもしますがわかりやすい適合表はないように思います。
おそらくプロの方は多種をお持ちなのでその時のケースバイケースで交換していると思いますが、間違いないよっていう選別法などあれば教えて欲しいです。
おもにストレートで都度、購入してます。
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/29(日) 17:44:06.12ID:FE1aEXRi
コインパーキングでロック板が上がる形式のところの利用についての質問です。
これまで最低地上高15pの車に乗っていてたのですが
近々13.5pの現行フィットに乗り換え予定です
私は頻繁に街中のコインパーキングを利用する機会があるのですが、
ナビパークもタイムズも利用条件が最低地上高15p以上になってます!
そう書いてある以上はもし利用するならすべて自己責任なのはわかりますが、
15p未満の車に乗ってる皆さんはどうしてますか?
特に改造などしなくても非常に多くの車種が15p未満だから
本当に13.5pでダメなら大パニックだと思うのですが?
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/29(日) 18:48:36.88ID:jgrJ78WL
>>17
最低地上高も車種によってその場所がマチマチで、
デフなのか腹下中央のメンバーかバンパーなのかによって引っ掛かり方が違うので
クレーム防止のため相当のマージン取ってあるんじゃないのかな?
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/29(日) 19:13:38.01ID:+ZzC5UTV
フラップ板って大体はサイドシルとかフレームに接触したら止まる仕組みになってるんじゃないの?
知り合いが50プリウス(最低地上高130mm)に4人載せてタイムズに止めてたけど何も問題はなかったぞ
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/29(日) 19:38:29.76ID:P3icTB3T
そういえば、タイムズって巡回なりカメラでの監視してるのかな?
軽トラに乗ってたとき、あちこちの駐車場で誤作動でフラップが上がらないことがあったけど、出庫するまでに警告の張り紙されたのはタイムズだけだったわ
002317
垢版 |
2019/09/29(日) 21:31:44.85ID:FE1aEXRi
みなさんどうもです
やっぱりそこいらに溢れている大衆車で問題が出るとは考えにくいですね
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/29(日) 23:22:21.33ID:YGXQhJ1W
>>24
アルトRSスレからわざわざご苦労様です

444 阻止押さえられちゃいました sage 2019/09/29(日) 22:29:18.58 ID:U1Q8k3h5
飛んだ車音痴が喚いてるよ
ばねの長さでストロークは決まるもんだ
文句あるか?ならやってみろ
Nのものはものすごく硬いだけでストロークはするぞ?
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/29(日) 23:25:53.26ID:YGXQhJ1W
>>24
アルトRSスレからわざわざご苦労様です

437 阻止押さえられちゃいました sage 2019/09/29(日) 22:27:16.73 ID:U1Q8k3h5
>>431
お前ほんと馬鹿だな
短いバネはストロークする限界が低いのは目に見えてわかる
だからばね定数高めにしてかなり跳ねるタイプになってるのがわからないのか
ターボRSどころかHA36のリアの車高調の欠点だぞ
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/30(月) 00:14:17.55ID:oWQxbgV3
>>24
アルトRSスレからご苦労様です(大爆笑)

540 阻止押さえられちゃいました sage 2019/09/29(日) 23:55:54.94 ID:U1Q8k3h5
まずショックがストロークするの意味があやふやなんだが
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/30(月) 00:49:19.28ID:Uv81Vs1e
最近よくフロントバンパーの左右のダクトがダミーなのを見ますが、
ポルシェとか高いクルマは本当に穴が空いてて奥にフィルターみたいなのが左右それぞれにあります
あれは何の装置なんでしょうか?
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/30(月) 03:05:57.60ID:ryS9VYc7
1、エンジンがかかっていない車でギアチェンジを試しても良いのですか?
2、クラッチを切らずにギアチェンジをするのも問題ないですか?
3、発進時やな半クラをしないとギアとの抵抗によってエンストするそうですが、抵抗少なそうなトップギアに繋ぐとどうなるんですか?
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/30(月) 03:59:52.31ID:xrK2LVD7
いつどこで誰が何をなぜどうやってどうしたい?を満たす情報を上げて質問してくれた方が
答える側も答えやすいし
真夜中の思い付きかの妙な質問は、アスペかネタにしか見えない
005035,38
垢版 |
2019/09/30(月) 04:55:46.15ID:SdugKeTl
>>38
>>41
>>49
エンジン掛かってない状態でシフトチェンジしても問題ないし

> 2、クラッチを切らずにギアチェンジをするのも
というのは文章の流れから1の条件下だろう

3は2のクラッチを切らずにが頭に残っていて誤解があったことを謝ります

ちなみに大型二種持ちです
005235,38
垢版 |
2019/09/30(月) 05:30:26.01ID:Ex/ct+X/
ネタを相手するのが恥なら君らも同じではないの?
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/30(月) 08:44:21.91ID:uTTe69ID
>>17
15センチってのはフラップの横にある金属の箱の事だと思う
低い車だとタイヤを乗り上げて着地した時、底がつかえて身動き取れないなんて事もあるかも知れん
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/30(月) 08:48:22.03ID:LBOJjL4N
車高短は木っ端を積んでおくのが基本だよ
時々コインパーキングに置き去りになった木っ端はそのためのもの
ちなみに置き去りになった靴は土禁車のしわざ
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/30(月) 08:55:47.99ID:VYIZnwy3
マニュアル車で超やばい坂道を発進するとき、サイドブレーキ使いますか?
普段通らないキツイ坂でいつもの半クラブレーキで行こうとしたらエンストしました
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/30(月) 09:05:18.59ID:LBOJjL4N
>>59
自分はMT車乗らないけどクラッチの延命のためにサイドは積極的に使ったほうが良いぞ
ちなみにATならクリープで下がるようなとこなら左足ブレーキ
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/30(月) 12:47:01.18ID:VYIZnwy3
>>60-63
ありがとうございます。。
2回エンストして3回目でどうにか駆け上がれましたが
次からはこのクラスの坂はサイドブレーキ使います
後ろに車がいたのでだいぶテンパりました
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/30(月) 14:10:59.77ID:712bEfi8
質問させてください
中古の軽なんですが鍵をなくしました
スペアキーはあるので不便はしてませんが防犯上シリンダー交換すべきか迷ってます
家のかぎなら間違いなく変えますが車だと一般的にどうなのか知りたくて‥
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/30(月) 18:29:56.82ID:pgRbFwzB
>>65
そのカギがどの車のカギかなんてのは、落としたとこ見てる人にしかわからんよ。
ただ、気分の問題なんで心配し続けるくらいだったらシリンダー交換オススメするけどね。
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/30(月) 19:15:06.31ID:FtMlESON
>>59
おれは普段平坦路でもサイドブレーキひいてるから、逆にサイドひかない発進ができなくなってる。
坂道で再度ひかないなんて俺的にはあり得ない。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/30(月) 19:44:14.72ID:y/vH8RoO
>>67

https://i.imgur.com/1ybvApI.jpg
こういうものでですか?

高輝度ハイパワーSMDLED搭載デイライト☆高性能、高輝度ハイパワーSMD1WLEDバルブ搭載、合計10w!出回っているデイライトよりさらに小さいデザインになっておりますので穴あけ加工が必要で見送ってた方にもお勧めです。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 11:30:00.52ID:tc0Synrl
ハロゲンから社外HIDに変えたため、ゴムパッキンも穴拡大多少加工しました。防水処理をしたいのですがヘッドライトを外すのは手間なのでなにかいい方法ないでしょうか?
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 12:15:03.15ID:68L044iB
>>75
シリコンシーラント
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 12:15:03.15ID:68L044iB
>>75
シリコンシーラント
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 16:25:01.25ID:UD7ukW/u
A車
204馬力、トルク31.6/2000回転で発生、車重1580kg
パワーウェイトレシオ7.75
トルクウェイトレシオ50

B車
211、35.7/1200、1680kg
7.96
47.1

常用域で使いやすい車はどっちでしょうか?
パワーウェイトレシオはAが、トルクはBが優れています
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 17:29:45.72ID:MCJzZIFD
>>83
使いやすいって意味ではB車。
何か競争でもするんじゃない限り、パワーウェイトレシオはあんま関係無い。
MT車だと最大トルク発生回転域の上限によっては頻繁なシフトチェンジ要求されるけど、見た感じ8速AT車とか7速DCT車だろうし。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 17:50:50.10ID:Pri7QKPL
以前路上で故障車の人に聞かれてわからなかったんですが
動いてたボロい軽が途中で動かなくなったとの事です
原因はなんだと思われますか?

ガソリンは足りてるのとヘッドライトやハザードは付きます

いろんな原因あると思いますがわかるだけ教えて下さい
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 18:20:08.66ID:MCJzZIFD
>>88
動かないというのがエンジンもかからないのか、エンジンはかかるけど動かないのか、はたまたエンジンかかるけど止まってしまうとか何パターンかある。

なもんで、それだけの情報だと「バッテリーと燃料の量以外の全てに原因の可能性がある」としか言えない。
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 18:26:00.44ID:m0TsJhwy
職場にディーゼル親父が居て困惑してます。

400馬力オーバーの車を指さし、アレはトルクがな〜とかほざきます。
見てるだけでぶん殴りたくなります。どうしたらいいですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況