X



【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3315-rG8U)
垢版 |
2019/07/19(金) 03:13:32.89ID:wlPZKWS90
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512  
・スレ立て時は>>1の本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れてください。
上の二つはうっかりさん用の予備です

※ステマ多発注意

・オススメは?→ステマ品
・A(ステマ品)B(論外品)C(論外品)でどれがいい?→A(ステマ品)
等々

・仕様についてわからない事があれば出品者に聞きましょう
・使用感等の質問は対象が多すぎてキリがありませんので控えてください
・LEDの数,メーカー,配置などから自分で推測しましょう
・同メーカー,同電流値であれば明るさは flux>5mm>3mm
・LEDがほとんど正面を向いてる物は、指向角が狭くて使い物にならない
 (指向角が狭いとリフレクタに光が当たらない)
・mcdはLEDの絶対的な明るさを示す物ではないので注意
 (mcdが高いLEDは指向角が狭い傾向にあります)
・CRD使用の場合、電流値は15mAの場合が多い
・使用LEDのメーカーや型番を公表していない場合は、中国製等の低品質LEDのことが多い
 (日亜製やLumileds製等の高品質LEDを使っていれば、それ自体を売り文句にできる)
・LEDの数が3個(白,青,緑),5?6個(赤,黄,アンバー)を超え、かつ抵抗が1個のものは並列接続なので危険
 (特定の列のLEDが切れやすく、1つでも切れると他の列が極端に切れやすくなる)
 (抵抗が定格オーバーになっている可能性も)
・点灯画像の意図的な露出オーバーによる明るさ詐称に注意
・SMDというだけで信用してはいけない

※前スレ
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】40
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1558130286/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d89-e9iM)
垢版 |
2019/08/11(日) 11:25:29.70ID:V/lpAWrs0
amazonのURL貼りかた分からない

最新型 業界初モデル 正規品】NOVSIGHT H8/H9/H11/H16(国産車対応) LEDヘッドライト 360°光軸調整可能 12,000LM(6000LM*2) 90W(45W*2) 6500K DC 9V-22V 自動車専用LEDチップ搭載 高品質バイク/車用led バルブ 2年保証 車検対応 ホワイト 2個セット

ってタイトルに書いてある商品だ
0294285 (ワッチョイ 41c9-3wom)
垢版 |
2019/08/11(日) 11:38:12.79ID:sfB8t4Q60
>>287
最初の商品説明には50W(25W*2) って記載されてるけど、【商品 スペック】には、
ワット数(片方):50W
って書いてある。

どっちなんだろう?恐えよ。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0515-k/2k)
垢版 |
2019/08/11(日) 13:07:21.73ID:0I+qDDIT0
>>293
これってプロ目に特化した素子の配置なんだろうけど、プロ目のフォグ?で使ったの?
仮に普通のAaleo製の汎用だったら、良い感じだった?
具体的に言えば壁ドンしてみた時のカットラインの感じとか対向車目線で見た時の眩しさとか
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d89-e9iM)
垢版 |
2019/08/11(日) 14:53:41.98ID:V/lpAWrs0
ご指摘の通り Lo Fog どちらもこの商品使ってます。D2のLoで使ったらいい感じだったので1週間後にFog用も買ったんだけどそれが死にました。ちなみにLoはまだ生きてます。P9は8ヵ月程使えたので、最新モデルなら2年くらいいけると思って購入したのですが...
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6189-4xPj)
垢版 |
2019/08/11(日) 16:48:13.09ID:+HXr7JP10
>>294
メーカー「チップのカタログスペックが最大25wやん。これ売り文句にしたろ。左右合わせて50wや」

ベンダー「メーカーが50w言うとるわ。せや、片側50wの最強バルブと宣伝したろ」

中華名物「盛り盛りの連鎖」に慣れて嘘を嘘と見抜ける目を養おう。
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 71a7-08Q6)
垢版 |
2019/08/11(日) 22:04:17.21ID:axfirBPL0
LEDにしてから雨の日に見えなくて、ハロゲンに戻ってたんですが
ハロゲン切れたので、またLEDに戻ろうとおもってるのですが
雨の日でもそこそこ見れる製品はありますか?
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9515-3vbh)
垢版 |
2019/08/12(月) 00:24:07.55ID:RNdBvRU40
>>309
今までどのLEDバルブを使ってたか知らないけどV8かF2入れとけば良いんじゃない?
白いけど実測30Wクラスで明るいから雨の日もまあまあ見える

万が一これでもウェット路面の視認性に不満ならイエローバルブや電球色バルブって茨の道に足を踏み入れる事になるけど

V8
https://www.a mazon.co.jp/dp/B07SXGVG55

F2
https://www.a mazon.co.jp/dp/B078RHZGLP/
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da10-1JPA)
垢版 |
2019/08/12(月) 01:52:22.03ID:RI+z+7Nr0
LEDは本来超寿命で省エネなのにねー
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-HhCP)
垢版 |
2019/08/12(月) 07:23:39.62ID:w/Cl0v3Ca
>>315
常時点灯の二輪で使用したら耐久性はどうなんだろう。
長距離乗ることが多いから、耐久性だけ心配だな。
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-mfXT)
垢版 |
2019/08/12(月) 17:40:55.23ID:y3HOm1WEa
>>338
おお!面白い色だ!俺なら付けてそこらへん走ってみるw

>>339
明らかにスレ違いだけどごめんね
知ってる限り国内ホンダの2灯車はH4Rとか意味不明なのを使うから除外
あとはFJR13 GS12SS TL-R(au) ZX12R ZZR12くらいで、K1TL-Rはまずいない。
残る4車の中でも買い換えなさそう(失礼)な12SSか12Rの2択だったんで期待を込めて「男のバイク」
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4d-J+AI)
垢版 |
2019/08/12(月) 19:58:11.42ID:YGjBgc9Ga
今使っているT10が切れました。
オススメありましたら教えてください。
色はアンバーです。
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 454c-aqzO)
垢版 |
2019/08/13(火) 00:56:55.72ID:E5ZyaP+c0
>>350
>>192だけど、ハイビームのように対向車がいるときは消灯させるのならいい。
65Wのハロゲン球(HB3)とF2イエロー(36W)を比較した画像で明らかに光量が違うのはわかると思うが、
そいつと台座部分の構造が違うだけのものを純正球が19WのH16フォグに入れたら大迷惑仕様になるだろう。
フォグが暗いのをどうにかしたいのならフォグの灯体自体を別のものにする方が先。
多分25Wでもアウトだ。
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4d-J+AI)
垢版 |
2019/08/13(火) 20:20:38.49ID:LF0IvqJTa
ポジションが切れたからぶーぶーサイクルってメーカーのled買ってみたわ
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 05a2-mfXT)
垢版 |
2019/08/13(火) 20:33:22.80ID:HmfcOT+r0
>>374
T10はスペースや向きの問題が大きいんで
オススメしにくいんだよ

自分の車種のT10は3つ使うけど
2つは穴の奥で正面にしか光が出ないから横の配光は全くいらないけどT16でも入る
1つは水平差しのナンバー灯
全体が37mm以下じゃないとダメ
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a24-+i5T)
垢版 |
2019/08/13(火) 20:40:38.47ID:kJ0mEenh0
>>372
ほとんどのH4LEDバルブは画像赤線部分をアルミテープで追加遮光してやると結構グレア低減に効くよね
http://imepic.jp/20190813/738570
あとは左右の遮光板の高さが違うモノだと左右で同じ高さに修正とか。最近の製品だとF2やV8F3みたいに左右とも同じ高さが主流になってきたか?
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4d-J+AI)
垢版 |
2019/08/13(火) 22:18:53.71ID:LF0IvqJTa
>>375
スペースの事忘れてました
長いやつも入るんですが結局熱にやられるみたいです
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7515-k/2k)
垢版 |
2019/08/14(水) 06:15:26.51ID:a1MRQYgJ0
かなり前にF2の腑分け画像貼ったけど、黄色のF2の部分開放貼っとく→https://i.imgur.com/RsNvxWe.jpg?1
熱伝導グリスは白いのが使われてて、普通のF2のグレーから見るとお安く組み立ててる?感じはするhttps://i.imgur.com/4WCRI89.png
ここでは写ってないけど、この薄い銅基板の裏側も良い感じでグリスがちゃんと圧延されてて、密着はうまくいってる感じなのでアタリの個体かな?

前に分解確認したF2は抑えるパーツが弓なりに反ってて、
肝心の素子付近が裏も表もボディーに密着してなかったのよ・・・あれが多分ハズレ個体


トルクスネジなので持ってない人は買ってきてこの部分だけでも確認しとけば、本来の寿命は持たせられるのかもしれない
ちなみに修正方法は、抑えのパーツを単純に力技で(ほんの少しエビ反り気味に)直すだけ
ダイヤモンドやすりで平面を出すという手段でも可
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9515-XO6D)
垢版 |
2019/08/14(水) 19:23:08.24ID:VBzejd9v0
>>385
バイハロゲンですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況