X



【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】41

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3315-rG8U)
垢版 |
2019/07/19(金) 03:13:32.89ID:wlPZKWS90
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512  
・スレ立て時は>>1の本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れてください。
上の二つはうっかりさん用の予備です

※ステマ多発注意

・オススメは?→ステマ品
・A(ステマ品)B(論外品)C(論外品)でどれがいい?→A(ステマ品)
等々

・仕様についてわからない事があれば出品者に聞きましょう
・使用感等の質問は対象が多すぎてキリがありませんので控えてください
・LEDの数,メーカー,配置などから自分で推測しましょう
・同メーカー,同電流値であれば明るさは flux>5mm>3mm
・LEDがほとんど正面を向いてる物は、指向角が狭くて使い物にならない
 (指向角が狭いとリフレクタに光が当たらない)
・mcdはLEDの絶対的な明るさを示す物ではないので注意
 (mcdが高いLEDは指向角が狭い傾向にあります)
・CRD使用の場合、電流値は15mAの場合が多い
・使用LEDのメーカーや型番を公表していない場合は、中国製等の低品質LEDのことが多い
 (日亜製やLumileds製等の高品質LEDを使っていれば、それ自体を売り文句にできる)
・LEDの数が3個(白,青,緑),5?6個(赤,黄,アンバー)を超え、かつ抵抗が1個のものは並列接続なので危険
 (特定の列のLEDが切れやすく、1つでも切れると他の列が極端に切れやすくなる)
 (抵抗が定格オーバーになっている可能性も)
・点灯画像の意図的な露出オーバーによる明るさ詐称に注意
・SMDというだけで信用してはいけない

※前スレ
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】40
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1558130286/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4fb0-JhgR)
垢版 |
2019/07/20(土) 14:20:14.46ID:ZeEcyFw+0
おでこのグレアが気になりだした耳毛の生えてるオッサンだりょーん
D4sからLEDに替えて純白紳士を気取ってみ!た!い!!!
一万円以下でご紹介願いたい。よろしく♡♡♡
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4fb0-JhgR)
垢版 |
2019/07/20(土) 23:25:30.71ID:ZeEcyFw+0
>>6
ご苦労様
うむ!タイムセールまで待とう...
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4fb0-JhgR)
垢版 |
2019/07/20(土) 23:29:34.27ID:ZeEcyFw+0
と思ったら50%OFFのクーポンがアルジャーノン
ポチッとな
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f15-tdmo)
垢版 |
2019/07/22(月) 22:27:39.53ID:1Og6t5Zk0
>>1
色々測ってみたけどなんかF0シリーズが明るさの割に消費電力が小さい
触った感じ本体の熱さはV8>F03>F06だから効率の違いが関係してるかも?

実車両には使えないけどF3も買って測ってみたい


F03 H4
消費電流 Lo 2.55A Hi 2.6A @11.4V
→消費電力 Lo 29.1W Hi 29.6W

F06 H4
消費電流 Lo 2.95A Hi 2.97A @11.2 V
→消費電力 Lo 33.0W Hi 33.3W

V8 H4
消費電流 Lo 2.7A Hi 2.7A @11.3V
→消費電力 Lo 30.5W Hi 30.5W
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-qYgC)
垢版 |
2019/07/23(火) 09:53:35.80ID:TkUERE/La
H4模索してます。二輪に偽オスラム赤入れてるんだけど、最近ファンからウシガエルみたいな鳴き声がしだしてそろそろかなというこの頃です。
スペース的な問題でレギュレーター一体のタイプ探してるんだけどオススメある?ここで最近よく出てくるやつ見ると別体が多くて。
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-qYgC)
垢版 |
2019/07/23(火) 09:57:58.91ID:TkUERE/La
連投スマソ
ちなみに爆光短命は抜きでお願いです。
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f15-tdmo)
垢版 |
2019/07/23(火) 11:49:57.52ID:PvqJwhH90
F3のH4を個人輸入しようとしてるけどどこも4200円くらいを提示してくる中3800円を提示する業者がいた

そこは消費電力36Wって書いてあったから質問したら「消費電力大きい個体は45Wとか行くけど普通は36Wだよ」と

偽物でも出回ってるのか…あるいはF3はみんなそんなもんなのか…
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-qYgC)
垢版 |
2019/07/24(水) 01:20:24.80ID:fbRzphfSa
>>19
11です。
M2ってよく見るけどレギュ別体だったんだね。
値段も高くないし一度試してみる!ありがとう!
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf15-rG8U)
垢版 |
2019/07/24(水) 17:12:59.96ID:6jM6vgqo0
>>33
M2のレビューみると、防水ゴムパッキンの取り付けで悩んでる人が居るんだよ
ここの住人なら間違ってもああいう事にに悩まされないんだろうけど、初めていじる人ではやっぱ、しょうがないんだろうか
F2と同じで台座が外れるはずだよね→M2
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4fb0-JhgR)
垢版 |
2019/07/24(水) 18:30:26.07ID:W6Ispcss0
>>6
ご紹介の品が届いたので付けてみたら確かに純白紳士気取れたよ。
だが、黒い箱が異常に熱い!暑い!!
傾向と対策があるならばご教示願いたい今日この頃です。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2fb0-cF3p)
垢版 |
2019/07/25(木) 00:29:02.29ID:Fs5mGMAw0
>>37
うむ!超絶イケメンオッサンになった。
もっと強制的にCPUファンで冷却とか...
12V用なら直接接続していいんだよね⁇
V6エンジンの放射熱はフェンダーまでホッカイロなんです,,,,,,,,,,,,
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2fb0-cF3p)
垢版 |
2019/07/25(木) 19:58:00.22ID:Fs5mGMAw0
>>40
超絶イケメンオッサンの環境下では見えぬ
ハズキルーペでも読めない。。。、。
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saeb-Bk/I)
垢版 |
2019/07/25(木) 23:40:06.63ID:WJHPVdska
純正HIDなんですがLEDバルブにしたら確実に暗くなっちゃいますか?
明るさはもちろんなんですがどうしてもポジションランプのLEDとの色味の違いが気になってしまって
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a10-5slj)
垢版 |
2019/07/26(金) 00:54:21.28ID:PBW+a7wH0
>>52
HID社外品で色んなタイプのがあるからまずはそれらを検討すればどうかな?カーメイトの結構良いですよー
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f15-BZpS)
垢版 |
2019/07/26(金) 08:35:39.88ID:kHCpsPvj0
>>58
使用頻度に拠るけど、4年くらいではそれほど明るさは変わらないのでは?
プロ目に関しては、全天球に対して光を放射するHIDだと6〜7割くらいは光をロスしちゃう
対してプロ目専用()のポン付けLEDバルブだと必要な方向にだけ光を放出出来るので、
HIDの半分くらいの光束値でも路面を照らす明るさは遜色なさそう
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saeb-dGz3)
垢版 |
2019/07/26(金) 16:14:29.12ID:pBHvDiKKa
>>19
実際M2ってノイズ以外は好評って認識でおk?
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b15-BZpS)
垢版 |
2019/07/26(金) 16:33:44.06ID:F8tUTT/y0
>>61
アマ〇ンのレビュー見てみ
なんか、違う方向で取り付けに苦労してる人がチラホラ居る
ここではあまり触れられていないかも知れないけど、台座と本体が分離出来て、15度刻みで節度が有る角度調整が可能・・・って、良い事だらけじゃね?
ただしレビューの殆どがサクラなのでその辺はお察し
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b15-BZpS)
垢版 |
2019/07/27(土) 14:48:13.56ID:wKy/TO9F0
仮にXD16だとして、データシートで3000Kが有るのかどうか確認してみたら有った
7000Kから2800K位迄かなり小刻みに色温度がラインナップされてる
となると、この黄色のF2はどう手を加えても黄色いままだな
黄色で問題ない用途を考えておくわ
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b24-rJq8)
垢版 |
2019/07/28(日) 01:26:01.65ID:FZUspAjP0
>>64
D8ならともかくD1換装だとHIDより明るくて2年もつような商品は無いと思うぞ

LA02プラスでも色温度の関係から晴れの日は明るく感じるかもしれないがHID以上の照度は期待できんだろうね

俺もD1SだがP9はエルボー点の照度はHIDより低かったものの左右の照度は上だった
あれは文句無くHID並みと言っていい

一ヶ月で死んだけどね

D1Sのプロジェクターユニットがよく使われてるHELLA製バイキセノンのものならポン付けできるLEDプロジェクターが売ってる
25WLEDだがネットで色々調べてみた限りでは一番重要な中央付近の照度がHIDより上だった
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b24-rJq8)
垢版 |
2019/07/28(日) 01:39:43.67ID:FZUspAjP0
>>59
それはパラボラリフレクターを下部から照射したらの話だね
左右に素子が付いてるLEDバルブでは狭角発光の恩恵が大して得られない

例のプロジェクター専用のLEDはアマのレビュー見てると発光点がD2とずれているようで加工しないとそもそも話にならんね
0112976 (ワッチョイ 233a-Dsyd)
垢版 |
2019/07/28(日) 11:51:20.61ID:vb6oJpOu0
4000K、6400lm、日本製LED
ダメ元で問合せしてみたら
通常モデルから2千円くらいで特注できた
なかなか良いよ
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b15-lmWL)
垢版 |
2019/07/28(日) 12:27:56.37ID:Bxq6m0l30
届いた

Lo: 2.42A 27.3W @11.3V
ファン回転数 9840RPM (音響解析による値)
照度はF03やV8と同じくらい?

何段階かで角度を調整できるけどMJ21Sのマルチリフでは中間の微妙な所で止めると良いカットラインが出る

壁ドン(Lo)
https://i.imgur.com/Wv9tPoQ.jpg

これで雨も怖くない
ありがとう>>70さん
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bba2-6FHx)
垢版 |
2019/07/28(日) 15:43:14.36ID:oQR+929U0
俺の999円H4も到着
ロー12.0V 2.28A
ハイ12.0V 2.81A
親切に綿手袋(ブカブカ)と乳白色タイラップが同梱
ベースリングはアルミっぽい
玉バネで360/8degづつ調整可能
明るさ感は色が違うと目視で比較しにくいんでノーコメント

ありがとう>>70の人
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b24-rJq8)
垢版 |
2019/07/28(日) 16:02:57.20ID:FZUspAjP0
>>116
P9はロービームでの長時間駆動が続くのに耐えられないみたいだよ

例のプロジェクター専用モデルは同じ素子を左右ではなく上方重視の配光されてることからP9よりは確実に明るくなるはず
35wHIDを超えていることは容易に想像できるよ

問題は耐久性だね
P9より熱容量は高く見えるけども、ロービーム運用で数ヶ月もつかどうかは非常に疑問

これで1年もつなら純正HID換装用ではベストかもしれない
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaa-lmWL)
垢版 |
2019/07/28(日) 21:21:07.81ID:CRbKzEmJd
ちょうど雨が降ってたからイエローF3を着けて走ってみたけど色温度が妙に高くて500円で買った4000k高効率ハロゲンより見辛い
ドライもウェットもV8の方が圧倒的に見やすい

危うく3500円で買う所だったからマジで助かった
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f27-/0C9)
垢版 |
2019/07/29(月) 21:02:09.35ID:Cg5wrU3v0
ここで聞いていいのか、トヨノアのフォグを変えたいんだけど、純正はユニット一体型だからユニットも交換しなきゃならないよね?
VELENOのが一番良さそうなんだけど、値段が他社製品より圧倒的に高い!

VELENO + VERENO爆光LED や 話題のNOVSIGHT とか
他社ガラスユニット + 話題のNOVSIGHT とか

経験有る人どんな感じか教えて下さい。
LEDは色々交換出来るとしても、ユニットでそんなに違うものなのか知りたい。
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87d6-/0C9)
垢版 |
2019/07/29(月) 21:38:01.22ID:p/vE2u3p0
教えてください
P9を買おうと思うんですけど、これどっち買えばいいですかね?

https://www.ama zon.co.jp/BoCID-100W-13600Lm-最も明るいLED車のヘッドライト6000K-LED車のヘッドバルブの変換キット/dp/B071JM95C9
https://www.ama zon.co.jp/NOVSIGHT-LEDヘッドライト車検対応-6800lmx2-40w-43wx2-ハイパワーチップ搭載/dp/B073ZDCXL4

上のほうが本物っぽいけど、話題に上がるのは下みたいで迷ってます‥
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM63-IfRB)
垢版 |
2019/07/30(火) 00:06:00.45ID:Q58rr6GWM
>>141イケメン
0154138 (ワッチョイ 1f27-/0C9)
垢版 |
2019/07/30(火) 10:44:58.03ID:y6k0qg9X0
>>150
ハロゲンフォグ(純正ガラスユニットの事かな?)にVELENOって、眩しすぎるという意味かな。
灯体はLEDなのでガラスユニットじゃなくてもいいかと思ってたのと、社外品のユニットも色々有るから性能のいいユニットってのが知りたかった。

LEDをVELENOにしないまでも、配光のいいユニットって、純正やVELENOやピカキュウなんかでどれがいいか教えて欲しいな。
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-hef1)
垢版 |
2019/08/01(木) 12:24:05.88ID:rSEUihyxd
>>186
どうせハイビームなんて滅多に使わないしネタ的な意味で装着しただけだから全然期待してなかったけど、黄色が薄めなこともあってか思ってたよりも見易いよ?
でも個人的にはもうちょっと暗くていいから色濃くして欲しかったなー
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 254c-Ybim)
垢版 |
2019/08/01(木) 15:12:01.76ID:1SkUIs+H0
NOVSIGHTイエローF2(尼B07H4MJLX7)の壁ドン撮ってきた。
https://i.imgur.com/ph8Ed29.jpg
結膜炎・純正ハロゲン・IPFのイエローハロゲン球と比較。
IPFのイエローハロゲン球は防水ゴムリングなくして色味比較用に半挿しで突っ込んだだけ。
ロービームは配線引っこ抜いて撮ってある。

https://i.imgur.com/XgHFWVE.jpg
ローはIPFの351HLB2。

光量的にはいい感じだな。
HB3とHB4はイモネジ式の台座の角度調整できるけど、ローとかフォグに入れたらお漏らししてちょっとあかん感じな気がする。

>>191
さすがにマルチリフレクターに結膜炎は気付くと思う。
なじみの車屋は店着いてすぐに反応してた。
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b3b-8ADj)
垢版 |
2019/08/01(木) 21:37:40.17ID:bjmLffKX0
>>198
すぐ近くのレスも読めないとか馬鹿かよ。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0524-FAWi)
垢版 |
2019/08/04(日) 12:00:21.39ID:jHSrRf9y0
>>213
ミニバンやSUVなど最近の車はライト位置高いくせに光軸高いから質悪いわ

カットラインが前走する86のリアガラスにあったりするから笑えるが気の毒に思える
さぞウザイだろうな

俺のもセダンより車高低いオープンなんでルーム、ドアミラーに後続車ビーム直撃だわ

こんな国じゃミニバンとSUVしか売れんわな
022270 (ワッチョイ ad10-D5FV)
垢版 |
2019/08/04(日) 20:27:26.10ID:FX8jVnOP0
昭和の街灯みたいな黄色だな平成生まれだから知らんけど
あととにかくドライバの箱がデカイ
今週光軸テスターかけてくるが丸目のカットレンズでどこまでいけるか
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd15-xvXK)
垢版 |
2019/08/06(火) 08:45:30.29ID:Vxl6df+g0
>>223
この手のを持ってる→https://i.imgur.com/7z49Ea7.jpg
こいつは工場の生産ラインとかの光電センサーとかに使うやつで、
光が来た方向にピンポイントで反射するので効果は有りそうなんだけど
後ろから眩しいライトで照らされると、そのライトにピンポイントで反射しちゃうので、DQNに啓蒙できない・・・
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0524-0ks1)
垢版 |
2019/08/06(火) 19:18:43.84ID:OQgPEFL80
夏休みの旅行の予定が急遽中止になりそれなりの金額が余ることに・・・
そこにアマのプロモーションメールでIPFH4X2一体式が45%引き(\22,525)
いや、まだまだ中華より全然高いし現状のV8でも全く不満なく1年近く使えてるんだけど・・・
嫁がブランドバッグ買うっつってたから堂々と買える数少ないチャンスに心が揺れるw
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 254c-Ybim)
垢版 |
2019/08/07(水) 20:31:53.40ID:YI3YqcWZ0
>>242
真面目に回答すると、例えばIPFの現行型は作りがいいけど灯体によってはアウトってのがある。
H4は特にその差が出やすいから難しい。
経験上、横に細長い角形のヘッドライトが配光ムラや変なグレアが出たりしやすいと思う。
割と最近シェード加工で色々実験して画像を貼っていた人みたいに自分で改造するもよし。そのまんまつけて成功率が高いのはIPFかな。値段も高いけど。

全く触ってないからわからないけど、タマキンのH4ってどんな感じだったけな?あれなら程よい明るさだし。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3589-f/HT)
垢版 |
2019/08/07(水) 20:34:36.29ID:9Pjs4hlV0
HB3ハイビームで明るさ最強はどれ?
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8915-k/2k)
垢版 |
2019/08/08(木) 04:00:06.22ID:lvvzrF+c0
>>247
もうちょっと求める趣を書くと答えやすそう
たとえばハロゲン並みに収束した照射パターンを望むとか
遠くより近い所を広い範囲で・・・とか
中には峠でコーナーの奥までみえるようなハイビームが欲しいとか言っちゃう人もいる
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4d-J+AI)
垢版 |
2019/08/08(木) 17:32:39.36ID:e1W9GV83a
>>253
暗がりを走る事が多いので遠くを照射する物を探してます。
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a24-+i5T)
垢版 |
2019/08/08(木) 22:26:45.68ID:xMMbM9MJ0
V8やF2 F3みたいにフランジ部分まで
アルミ製だと、放熱経路も増えて良いよね。自分はバルブからフランジへも熱伝導UP狙って銅テープ巻いてクリ
アランス詰めてから放熱グリス塗布して組み付け。フランジと灯体接触部分にも放熱グリス塗ってる。まぁやらないよりはマシぐらいのレベルかも知れんが、チマチマ手を入れる事自体が楽しいw
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7515-k/2k)
垢版 |
2019/08/09(金) 05:16:23.75ID:VdKHFIF30
あと、ここのところ洋の東西を問わず世に出回っているポン付けLEDバルブの大雑把な光束を導き出す数式↓
消費電力×80=Lm
大よそ↑で合ってる
なのでP9位のやつや、F3とかの40W超えてるのは一本で3000Lm超え
      
対してHID35WのHIDバーナーって35Wってのはバーナー自体の消費電力でバラスト込みでは45W位喰ってるのよ
単体を積分球で計測すると
D2Sは規格上3200lm(製造メーカーによって多少ブレあり)
 D2Rは2800lm
 D4Sは2900lm
 D4Rは2500lm
・・・辺りらしいので、灯具に閉じ込めない状態ではポン付けLEDの方が明るいって事はあるのよ
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7515-k/2k)
垢版 |
2019/08/09(金) 10:41:30.11ID:VdKHFIF30
>>270
ここで通の人等が良く教えてくれてる演色とかの関係らしい
一見同じ程度の白い光に見えても、太陽光と昼光色のLEDで、色彩の見え方にかなり違いが出るようなこと?とかかな
含まれる光の波長が全く違うようだ→HIDとLED
http://www.my-craft.jp/html/aboutled/led_supekutoru.html
https://i.imgur.com/b6pVT3Z.png
下の4種類の光源のスペクトル分布図、左上が太陽で下段左がメタルハライド(HID)下段右が一般的な白色LED
HIDはなんかピークが疎らに有って、イメージ的に見えにくそうに感じるけど、車専用だと必要な波長光に対応する元素が封入出来るので
たぶん見やすいんだろう(棒
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d89-e9iM)
垢版 |
2019/08/11(日) 11:25:29.70ID:V/lpAWrs0
amazonのURL貼りかた分からない

最新型 業界初モデル 正規品】NOVSIGHT H8/H9/H11/H16(国産車対応) LEDヘッドライト 360°光軸調整可能 12,000LM(6000LM*2) 90W(45W*2) 6500K DC 9V-22V 自動車専用LEDチップ搭載 高品質バイク/車用led バルブ 2年保証 車検対応 ホワイト 2個セット

ってタイトルに書いてある商品だ
0294285 (ワッチョイ 41c9-3wom)
垢版 |
2019/08/11(日) 11:38:12.79ID:sfB8t4Q60
>>287
最初の商品説明には50W(25W*2) って記載されてるけど、【商品 スペック】には、
ワット数(片方):50W
って書いてある。

どっちなんだろう?恐えよ。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0515-k/2k)
垢版 |
2019/08/11(日) 13:07:21.73ID:0I+qDDIT0
>>293
これってプロ目に特化した素子の配置なんだろうけど、プロ目のフォグ?で使ったの?
仮に普通のAaleo製の汎用だったら、良い感じだった?
具体的に言えば壁ドンしてみた時のカットラインの感じとか対向車目線で見た時の眩しさとか
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d89-e9iM)
垢版 |
2019/08/11(日) 14:53:41.98ID:V/lpAWrs0
ご指摘の通り Lo Fog どちらもこの商品使ってます。D2のLoで使ったらいい感じだったので1週間後にFog用も買ったんだけどそれが死にました。ちなみにLoはまだ生きてます。P9は8ヵ月程使えたので、最新モデルなら2年くらいいけると思って購入したのですが...
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6189-4xPj)
垢版 |
2019/08/11(日) 16:48:13.09ID:+HXr7JP10
>>294
メーカー「チップのカタログスペックが最大25wやん。これ売り文句にしたろ。左右合わせて50wや」

ベンダー「メーカーが50w言うとるわ。せや、片側50wの最強バルブと宣伝したろ」

中華名物「盛り盛りの連鎖」に慣れて嘘を嘘と見抜ける目を養おう。
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 71a7-08Q6)
垢版 |
2019/08/11(日) 22:04:17.21ID:axfirBPL0
LEDにしてから雨の日に見えなくて、ハロゲンに戻ってたんですが
ハロゲン切れたので、またLEDに戻ろうとおもってるのですが
雨の日でもそこそこ見れる製品はありますか?
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9515-3vbh)
垢版 |
2019/08/12(月) 00:24:07.55ID:RNdBvRU40
>>309
今までどのLEDバルブを使ってたか知らないけどV8かF2入れとけば良いんじゃない?
白いけど実測30Wクラスで明るいから雨の日もまあまあ見える

万が一これでもウェット路面の視認性に不満ならイエローバルブや電球色バルブって茨の道に足を踏み入れる事になるけど

V8
https://www.a mazon.co.jp/dp/B07SXGVG55

F2
https://www.a mazon.co.jp/dp/B078RHZGLP/
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da10-1JPA)
垢版 |
2019/08/12(月) 01:52:22.03ID:RI+z+7Nr0
LEDは本来超寿命で省エネなのにねー
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-HhCP)
垢版 |
2019/08/12(月) 07:23:39.62ID:w/Cl0v3Ca
>>315
常時点灯の二輪で使用したら耐久性はどうなんだろう。
長距離乗ることが多いから、耐久性だけ心配だな。
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-mfXT)
垢版 |
2019/08/12(月) 17:40:55.23ID:y3HOm1WEa
>>338
おお!面白い色だ!俺なら付けてそこらへん走ってみるw

>>339
明らかにスレ違いだけどごめんね
知ってる限り国内ホンダの2灯車はH4Rとか意味不明なのを使うから除外
あとはFJR13 GS12SS TL-R(au) ZX12R ZZR12くらいで、K1TL-Rはまずいない。
残る4車の中でも買い換えなさそう(失礼)な12SSか12Rの2択だったんで期待を込めて「男のバイク」
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4d-J+AI)
垢版 |
2019/08/12(月) 19:58:11.42ID:YGjBgc9Ga
今使っているT10が切れました。
オススメありましたら教えてください。
色はアンバーです。
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 454c-aqzO)
垢版 |
2019/08/13(火) 00:56:55.72ID:E5ZyaP+c0
>>350
>>192だけど、ハイビームのように対向車がいるときは消灯させるのならいい。
65Wのハロゲン球(HB3)とF2イエロー(36W)を比較した画像で明らかに光量が違うのはわかると思うが、
そいつと台座部分の構造が違うだけのものを純正球が19WのH16フォグに入れたら大迷惑仕様になるだろう。
フォグが暗いのをどうにかしたいのならフォグの灯体自体を別のものにする方が先。
多分25Wでもアウトだ。
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4d-J+AI)
垢版 |
2019/08/13(火) 20:20:38.49ID:LF0IvqJTa
ポジションが切れたからぶーぶーサイクルってメーカーのled買ってみたわ
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 05a2-mfXT)
垢版 |
2019/08/13(火) 20:33:22.80ID:HmfcOT+r0
>>374
T10はスペースや向きの問題が大きいんで
オススメしにくいんだよ

自分の車種のT10は3つ使うけど
2つは穴の奥で正面にしか光が出ないから横の配光は全くいらないけどT16でも入る
1つは水平差しのナンバー灯
全体が37mm以下じゃないとダメ
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a24-+i5T)
垢版 |
2019/08/13(火) 20:40:38.47ID:kJ0mEenh0
>>372
ほとんどのH4LEDバルブは画像赤線部分をアルミテープで追加遮光してやると結構グレア低減に効くよね
http://imepic.jp/20190813/738570
あとは左右の遮光板の高さが違うモノだと左右で同じ高さに修正とか。最近の製品だとF2やV8F3みたいに左右とも同じ高さが主流になってきたか?
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4d-J+AI)
垢版 |
2019/08/13(火) 22:18:53.71ID:LF0IvqJTa
>>375
スペースの事忘れてました
長いやつも入るんですが結局熱にやられるみたいです
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7515-k/2k)
垢版 |
2019/08/14(水) 06:15:26.51ID:a1MRQYgJ0
かなり前にF2の腑分け画像貼ったけど、黄色のF2の部分開放貼っとく→https://i.imgur.com/RsNvxWe.jpg?1
熱伝導グリスは白いのが使われてて、普通のF2のグレーから見るとお安く組み立ててる?感じはするhttps://i.imgur.com/4WCRI89.png
ここでは写ってないけど、この薄い銅基板の裏側も良い感じでグリスがちゃんと圧延されてて、密着はうまくいってる感じなのでアタリの個体かな?

前に分解確認したF2は抑えるパーツが弓なりに反ってて、
肝心の素子付近が裏も表もボディーに密着してなかったのよ・・・あれが多分ハズレ個体


トルクスネジなので持ってない人は買ってきてこの部分だけでも確認しとけば、本来の寿命は持たせられるのかもしれない
ちなみに修正方法は、抑えのパーツを単純に力技で(ほんの少しエビ反り気味に)直すだけ
ダイヤモンドやすりで平面を出すという手段でも可
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9515-XO6D)
垢版 |
2019/08/14(水) 19:23:08.24ID:VBzejd9v0
>>385
バイハロゲンですね。
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdfa-3vbh)
垢版 |
2019/08/14(水) 20:39:06.81ID:fHd6NSVSd
イエローF2で2度目のウエット路面
目も慣れてきてドライは見易くなってきたしウエットも行けるか?と期待しつつテスト

結果またもや全然見えない
照度計の数値ではF03と同等だけどF03の方がウエット路面でもしっかり見える
これってウエットに弱いイエローバルブ?
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9524-+P8T)
垢版 |
2019/08/14(水) 23:02:30.06ID:KchDGfin0
イエローバルブって雪道なんかの凹凸は陰影がくっきりして見やすいけどフラットな雨天の道路はホワイトと比較して劇的に見やすい印象はないなぁ
イエローに対する期待値大きすぎなんじゃないかね
自分は現在V8だけど雨天でも全然見えないってことはない
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9915-eIxr)
垢版 |
2019/08/17(土) 09:57:02.55ID:1iwb5sKN0
今現在まだ999円でやってるF2が、H1かH7だけになった
売り抜けたんだな・・・
ってか、レビューみたら寿命に大きな問題が有るな、コレ
なんか6500Kとかの方が焼けないとか理由有るのかな?
確かに黄色の蛍光物質は層の厚さが分厚かったけどね
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9915-eIxr)
垢版 |
2019/08/17(土) 10:34:05.87ID:1iwb5sKN0
ちなみに前に貼った>>338の素子部分の接写→https://i.imgur.com/qEWDvmn.jpg?1
仮にソウルケミコンの15かCREEの16のCSP素子だとして、ダイが剥き出しでも硬質なガラス層?っぽいものでコーティングされているように見える
カッターの刃位では引っ掻き傷すら付かない
お札の偽造防止ホログラムの様に、見る角度で虹色に色彩が変化してとてもキレイ・・・
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9324-T3vM)
垢版 |
2019/08/17(土) 20:28:59.18ID:uCvcp9BD0
V8に同梱されてるスペアのOリングって、初期組み付けされてる奴より若干太いサイズなのに今日気付いたw
角度調整が動きそうで不安な人は1本づつをスペアと交換するとキッツキツになって良いよ。(てか知らなかったの俺だけ?)
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4c-QMAU)
垢版 |
2019/08/19(月) 15:40:45.33ID:0+faJLNa0
3.8Aの消費電力はいいとして、BOXの形状が良くないね。
車型のキーみたいにせんでもいいのに・・・
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d915-39BN)
垢版 |
2019/08/21(水) 23:51:14.08ID:K9XKVORo0
少し前に色々と探したけどAliならこれが4300Kとか5000Kでは一番マトモ
https://m.ja.aliexpress.com/item/32963507105.html

H4の4300kを買った人が12.7Vで1.98A食ってる画像をレビューで上げてるから消費電力は25Wくらい?
ただ同じH4でもカットライン出てる人とそうでない人がいるから注意かな

尼の方は誰かに任せる
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed89-MlRc)
垢版 |
2019/08/23(金) 20:42:27.03ID:0SbrwUZF0
バンパーとかからフレッシュエアが入るようにホースとかダクト設置すればいいんじゃない?
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 01b0-Zi4M)
垢版 |
2019/08/24(土) 13:39:26.99ID:WDNIO7Kt0
ねえねえー、この手の車載品のLED本体とドライバーの耐熱温度ってどのくらいかなー?
エンジンルームのラジエター付近は熱波だから冷却より断熱材がいいのかなー
メーカー側は程々の耐久性だと思うので積極的に延命措置したい今日この頃です。
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4515-/0U5)
垢版 |
2019/08/24(土) 14:01:08.98ID:gZByiGEs0
>>476
意外と温度の影響を強く受けるカーバッテリー、各社様々な工夫して寿命伸ばそうとしてるな
西さんのフーガは、バッテリーをエンジンルームで隔離状態にして、高温に晒されるのを防いでる

ライトの後ろ側を隔壁で覆って更に走行風をチョコっと入れるような仕掛けで随分変わるような気がする
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 01b0-Zi4M)
垢版 |
2019/08/24(土) 14:16:36.20ID:WDNIO7Kt0
>>477
なるほどねっ、概ね台所用アルミホイールで隔壁板作って
ゴムホースとペットボトルで外気導入してみる。
ダメなら直ぐ撤去の方向性でいいと思う♡
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d24-F8yO)
垢版 |
2019/08/25(日) 14:46:46.25ID:y7uNxzop0
ライミーの最強カットライン謳い文句V8H4を5ヶ月弱使用中追記
高さレベル0で対向車パッシングなし
特にグラつきやグレアなし
1ヶ月くらい経ってから同商品もう1つ買って別の車にも付けてそっちも特に問題なし
強いて言えばリフレクター依存なんだなあと
何年もつか知らんけどこの値段なら十分だわ
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5d-PlB+)
垢版 |
2019/08/25(日) 22:09:32.75ID:ZgL3aGTYa
すまんスレ違いかもしれんがT5(フットランプ)の純正形状で明るいやつってある?

左右とも片側から光らせる位置だから満遍なく明るくなるようなの無いかなと思って
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba24-3FKh)
垢版 |
2019/08/26(月) 17:12:13.49ID:sA7gJHqU0
ちょっと質問。最近の中華LEDバルブ
って先端部がキャップ状じゃないP9やF2みたいなタイプが多いけど、コレって単なるコストダウンなのかな? やっぱりキャップ状の方がグレア面では有利だよね? キャップ状だと配光手前に影ができるとかいう意見も見掛けた事あるけどどうなんだろうか?
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8624-P0k6)
垢版 |
2019/08/26(月) 18:06:53.30ID:Di1UqzqL0
>>488
プロ目とかトップシェード付きの灯体で最大光量を得られるようにだと思う。

昨日、F2イエローをトヨタのH16樹脂レンズフォグに付けたら外からLED素子がバッチリ直視できて嫌な予感。
点灯したらカットラインは出てるけど、LED素子からの直接光とリフレクター以外のインナーメッキ部分の反射光が周囲を満遍なく照らした。
レンズの上半分を隠したら直接光はなくなるけど、下半分からの反射光は残る。
たぶん、トップシェード付けてインナーブラック化すれば使えそうな雰囲気あるけど、今はプロ目の灯体探してる。
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 154c-7nd5)
垢版 |
2019/08/26(月) 23:56:31.81ID:lns3+Y2E0
>>492
全ての車種のを確認したわけではないけど、壁に当てるとはっきりわかるくらい漏れてる。
20年くらい前のトヨタ車のKOITO製プロジェクターフォグとかローより漏れてるよ。
そういうフォグの光軸をキッチリ水平にすると純正ハロゲン球でも結構眩しい。
1回その類のを殻割りしてバラしたけど、内部が意図的にやっていそうな形状だった記憶がある。
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6524-P0k6)
垢版 |
2019/08/27(火) 00:00:35.53ID:Zc6pctaI0
>>495
ヘッドライト点ければいいはなしじゃね?というか濃霧時にはヘッドライトも点灯しましょう
フォグは上漏れすると水滴で拡散して見にくくなるだろ
あと非じゃなく被視認性だよな まぁ5ch的なあれだとは思ってるけど意味が間逆なので一応確認w
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 154c-7nd5)
垢版 |
2019/08/27(火) 02:02:39.76ID:A0vk7tk60
>>498
ロービームですら邪魔になる濃霧を経験してみればわかる。
いくら漏れてるといっても純正フォグのグレアは大して影響ない。
特にライトの位置が高い最近の車だとローを点けると露骨に乱反射して見えづらくなる。

余談だが、そういうときにフォグがついてないからかポジション球だけで道のど真ん中を走ってくるアホのミニバンとかマジで殺意がわく。一回正面から当てられそうになった。
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMc5-Fgbd)
垢版 |
2019/08/27(火) 08:32:42.28ID:6FgePLCmM
ただの霧じゃなくてガチ濃霧となると、ロービームカットライン左側の斜めに上がってる光の反射が邪魔になってくる。
正面もだが左の路地やら歩行者を極度に視認しづらくなる。
だから水平カットのフォグだけで走る…ってのもファッションランプになってる最近の純正フォグじゃ無理だよな。
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4515-/0U5)
垢版 |
2019/08/27(火) 15:20:26.18ID:UICiHXGt0
ま単純にちょっと問題が有るとすれば、この動画の0:15〜0:17に壁ドンで黄色から白に展示してるところで
黄色の時のカットラインに比べ、白に切り替えた時結構カットラインが上がる
白で顰蹙ライン以下に下げて調整する必要が有るか
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 154c-7nd5)
垢版 |
2019/08/27(火) 22:08:08.58ID:A0vk7tk60
>>504
濃霧で薄暗いとポジション球だけでは近づかないと見えないな。
だからといってライト位置の高いミニバンでローを点けると光の塊が目の前に出現する。
>>502に書いたミニバンは多分そういう状況だったんだろうな。だからといって道のど真ん中をフラフラ走っていいものではない。視界不良だから余計に危ない。

>>506
H16とか飾りにしかならないフォグだと夜のガチ濃霧では視界確保できないね。
対向車からの視認性を上げる目的なら意味はあるかもしれないけど。
H3,HB4,H11とかハロゲン50W以上クラスなら20km/hくらいで走れる程度には路面が見える。

山の上の住宅街に住んでいてたまにガチ濃霧が発生するし雪も降るから、フォグだけは純正ハロゲン球のままにしてある。それ以外は全部LEDだけど。
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4515-/0U5)
垢版 |
2019/08/28(水) 06:37:25.37ID:ve+t4cpH0
フォグは3年前に入れた5Sのヒートリボン仕様がまだ保ってるから、新しいのに手が出せない
奇麗にカットライン出る・眩しすぎない20W 位・ファンレスってのはフォグにちょうど良い
ZESは長持ちするなぁ〜なかなか壊れてくれない
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7985-c9SO)
垢版 |
2019/08/28(水) 22:37:06.35ID:UrovJMb00
>>522
バイカラーLEDフォグランプか
純正用品ならトヨタは法令への適合性や各種認証取得品しか採用しないから問題ない
純正用品でも稀に非適合状態だったり過去には発煙でリコールになったことはある
物は小糸製作所だろうから法的な問題は無い点は確認している
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-cRT5)
垢版 |
2019/08/29(木) 01:11:12.23ID:VnraO1En0
>>529
社外品でもズレないと言いたいのか、純正品の連動配線を知ってて当然と言いたいのかどっち?

>>530
IPF等の有名メーカーが出してる時点で法的問題はないと見るのが一般的だと思うよ。
純正はさらに厳しい社内基準をクリアしたもの。
今回ので言えば色ズレの可能性を排除したって部分。
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saad-LqQc)
垢版 |
2019/08/31(土) 13:59:16.00ID:WKsHgWxBa
どんな車でも
加速時は前が浮き
減速時に前がさがる

駆動輪で変わらない。
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a189-ZRYg)
垢版 |
2019/08/31(土) 19:42:33.04ID:AxlGhjD60
イエローF2はそんなにいい物じゃないよ
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9115-IjsD)
垢版 |
2019/09/02(月) 05:09:19.21ID:DPFqkHvw0
改めてM2を見ると、これって良いな
基板極薄で素子もF2と同じようなサイズに見える
28Wで滅茶苦茶眩しくなさそう

半面、レビューを読むと、F2と同じくらいの短命かも知らん
そこら辺は薄い基板の熱伝導グリス塗布でどうにかなるかもだけど
当たりハズレは覚悟かも
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c115-pUTD)
垢版 |
2019/09/02(月) 07:32:08.71ID:fxndHTaZ0
リンク逆だった…
個人的にはV8をオススメする
手元にあるH4のやつで30W食ってるし明るさも充分で配光も悪くない
この間まで尼で2,980円で出てたけどまだ有るかな

H4マルチリフにV8入れて撮ったやつ
https://i.imgur.com/89kdBi4.jpg

リンク修正版
M2 2,768円
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07LG5PYKQ/

V8 3,999円
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07T45V6GR/
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa55-Gyjl)
垢版 |
2019/09/02(月) 12:21:34.47ID:ya/U4hiqa
スペース狭いんで、レギュ一体H4探してるんだけど、イエローってありますか?
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9115-IjsD)
垢版 |
2019/09/02(月) 21:47:24.21ID:DPFqkHvw0
ファンが冷却用というよりは送風機みたいな勢いで回ってるなぁ
ファンで5Wくらい喰ってるかも
素子はXHP50という事で
Cree XLamp XHP50 LED
Vf:5.75V(@1400mA)
If:3000mA(Max)
Flux:1120lm(@1400mA,Min)
   Up to 2546 lm @ 19 W
Angle:120°
Size:5mm × 5mm
BIN:J4 1A0

最高効率で駆動させた場合で一個19Wなので、とんでもなく明るいだろうな
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adbc-28YD)
垢版 |
2019/09/05(木) 02:21:19.77ID:GJr5Wmdu0
>>590に貼った動画を含め、いくら金貰えるからといってゴミみたいなLEDバルブのレビューほんとよくやるわ。
Youtuberを担いでいる奴らが騙されてゴミバルブを褒め称える謎コメントをしていくという…。
一方、まともなことを書いてる奴がスルーされていることが結構ある。
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82a6-28YD)
垢版 |
2019/09/05(木) 14:53:20.07ID:yGlbOmq70
>>590
こんなにゾーンIIIにダダ漏れで綺麗なカットオフ、だと・・・?

報酬の為に良い事言ってるだけだよな
まさか本気で綺麗とか思ってないよな
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adbc-28YD)
垢版 |
2019/09/05(木) 15:56:39.13ID:GJr5Wmdu0
>>613
20年くらい前の純正なのに眩しい暗黒期のHIDマルチリフレクターはハロゲンと同じようなカットラインのあるよ。

>>614
車屋系Youtuberは確信犯っぽいのが多い。
Velenoのイエローp9をフォグにぶっこむ個人のアホは本気で良いと思ってレビュー動画やってるけどな。
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79c1-PXGn)
垢版 |
2019/09/05(木) 17:35:30.04ID:S9Ai8yuO0
>>616
いや気になるから
左カーブ(自車から見ると右カーブ)では水平に近い純正プロ目ですら眩しい事があるけどハロゲン用マルチリフに明るいの入れてるのだともう大体全部眩しい
左側はハイビームみたいなもんなんだからそらそうだわな
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-pbqB)
垢版 |
2019/09/06(金) 18:44:50.95ID:TRXg9X46d
分かりやすい例だとJapanタクシーの水平ライン
あれ運転者からしたら見やすい?のかも知れないけど、後部から見るとなんか怖いんだよね
歩行者が近くまで来ると明るいが故に上半身が消える
その点左上がりのカットラインだと全身ちゃんと見えるからなんとなく安心
とは言え水平or左上がり個人の好みあるし結局好きな方使えば?ってなる
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e989-ZELz)
垢版 |
2019/09/07(土) 06:18:49.29ID:BIRTUWN00
VELENOってP9のイエロー版なん?確かに似てるけど
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e115-iMi8)
垢版 |
2019/09/07(土) 11:07:01.19ID:biw4yb6Z0
あ〜そうか
>>602の画像を観た人達がなんか問題意識発動しちゃってるのか
これね、カットオフラインとエルボー点を判りやすくしてる写真だけど、ものすごく部分的な写真だよ
例を挙げると・・・
実際に壁ドンした時の照射範囲→https://i.imgur.com/8Kw6xUi.png
エルボー点に寄った絵面→https://i.imgur.com/An0yU9F.png
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e55-o78b)
垢版 |
2019/09/09(月) 12:09:11.84ID:HZOUac750
「GIGAのH11 30wHID」と「IPFのH11 X2コンパクト」
どちらも片側2300lmの表記だけどプロジェクターで試したらHIDのほうが3割増しの光量だった
壁ドンの光量は劣っているけど、LEDはスッキリした綺麗な純白で十分に明るいね
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7915-dDRW)
垢版 |
2019/09/09(月) 12:42:22.73ID:RRjQI+aa0
届いた
口金?は無段階で40°程回せるから角度調整は可能

2.1A流れてて消費電力は25W @11.95V

シェード形状が悪くて割と酷い事になってるからここは要加工

壁ドン 最も明るい所ではスマホの照度計で22100lx出てる
https://i.imgur.com/dZnmSb8.jpg

参考用V8 同じ測定方法で31600lx
https://i.imgur.com/NQXzk2B.jpg
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79c1-PXGn)
垢版 |
2019/09/09(月) 23:54:05.66ID:yFKgvYTD0
ハロゲン  https://www.diylabo.jp/images/column-201-02.jpg
LED  https://www.diylabo.jp/images/column-201-03.jpg
これの下がカットライン出てる事になってる時点でマルチリフのポン付けはまあほぼダメだよね
ラインの上に漏れてる光量がハロゲンの比じゃない
ゾーンVも斜めに上がってる左側も当然ハロゲンの何倍も眩しい

所詮は自分が明るく見えればそれでいいとか青白い色がカッコいいとかいうDQN向けのオモチャ
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxf1-wxDY)
垢版 |
2019/09/11(水) 09:47:37.24ID:XwbF0gc0x
ハイビームにして遠くが見えなきゃ自分が危ないし、
対向車も眩しくて迷惑だろうけど車検通るレベルならばお互い様と我慢してもらうしかなかろう。
ロービームのままで障害物に気付くのが遅れ急ブレーキ踏んだら後続車に追突されたなんて事故は
ハイビームで早めに障害物に気が付いて適切に減速出来ていれば回避出来ていたハズ。
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e55-o78b)
垢版 |
2019/09/11(水) 12:23:39.16ID:Xg2nQSYC0
>>685
勿論対向目線ですよ、純正ポジション程度の光量で正直驚きました
光束増加に比例して増えるはずの標識用漏れまでも抑えるとは、IPFのグレアコントロール技術は本物ですね
こういうのは画像や動画を見るより実際に体感しなきゃ伝わらないんですよね
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ebc-knNr)
垢版 |
2019/09/11(水) 16:59:17.45ID:r1g7A7vb0
とにかく光が拡散するポジションt10探してるんですけどどれが良さげですかねぇ
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ebc-knNr)
垢版 |
2019/09/11(水) 19:08:30.28ID:r1g7A7vb0
>>694
これよさげですね検討してみます!
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fa6-+fUR)
垢版 |
2019/09/12(木) 20:50:01.13ID:SKxRLPSM0
>>702
そういう層が「フォグ走り」にある種のステータスを感じる層なんだよ・・・
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fca-+fUR)
垢版 |
2019/09/12(木) 21:14:36.10ID:Kl1BzM3Y0
M2もしかして仕様変更になった?
3月に買った時には台座を外したり回したりして角度調整できたけど
数日前、同じ業者から同じバルブ規格(HB4)のM2を追加購入したら、台座が本体にガッチリ固定されてて角度調整できなくなってた
最初に買ったやつは台座表面に角度調整用の目盛りが刻まれてたけど今回のは目盛りもなし
まあ台座外せた時のM2は台座と本体に隙間があるみたいでかなりグラグラで
台座と本体の間にOリングははまってたけど、ただ飾りのようにはまってるだけという感じだったから
ブチルゴムを使って自分で防水しなおしたんだけど、それが原因で固定仕様になったのかな
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffbc-TgVf)
垢版 |
2019/09/12(木) 21:21:55.01ID:PUG7Rpo50
令和になって新商品って出てるんけ?
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f15-+G36)
垢版 |
2019/09/14(土) 05:24:53.99ID:4hDJj8Nt0
H4のハロゲン色が普通に買えるようになってた・・・・これは知らんかったわ→https://zwebonlinestore.com/SHOP/WL004.html
まあ相変わらず高いけど、XD16素子で切れのあるカットオフライン、HXP50で強烈なハイビームって組み合わせはこだわりを感じる
この組み合わせだと極薄基板じゃなくても、H4としては結構良い感じで使える
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM73-zHke)
垢版 |
2019/09/14(土) 18:14:09.43ID:wuiW0JvLM
あの灯体でH4だと国産品でもちょっと設計悪いだけで大迷惑配光なりそう
社外品避けかな?
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffbc-TgVf)
垢版 |
2019/09/14(土) 21:48:25.71ID:fUiXuldj0
特にウェイクがヤバい殺意わくレベルに眩しい
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f24-AUjB)
垢版 |
2019/09/14(土) 22:52:25.69ID:oFkze2Fv0
731の状態を想像したら笑ってしまった

ほんとオートハイビームは馬鹿だね
家族の軽に付いてるけど
対向車きても1-2秒はそのままだし
遠くの会社の外灯2つに反応したらしく誰も居ないとこでロービームにしてみたり

先代タントはクソすぎ
目線低めクーペ乗ってるけどアイツだけはハロゲン後付けを越えてくる事が多い
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f89-Py/A)
垢版 |
2019/09/15(日) 00:58:46.69ID:uRynptoh0
バイクのヘッドライトをLEDに変えたんだけど、ロービームのエルボーライン全く無い水平のカットラインだった
そういやハロゲンの時も水平だったな〜って思ったけど、バイクのロービームにはエルボーラインいらないもんなの?
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fa6-+fUR)
垢版 |
2019/09/15(日) 22:52:56.07ID:Y3CmfsKo0
>>737
バイクの場合は一言では難しいね

古い車両(逆輸入のフルパワー車)だと仕様地違いで
右用左用のヘッドライトが別に設定されてた
個人売買で買ったはいいが、右側通行用のライトで車検NGとかあるあるだった

最近の車両だとグローバル化で左右どっち通行でも対応の
共通部品だから排気量関係なく水平に近い物が多いと思う
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f15-+G36)
垢版 |
2019/09/16(月) 04:20:45.35ID:WiDeBd7B0
うちの原付(AF67)にやっすいポン付け入れてんだけど、水平で苦労はしてない
トラクターにしろ原付にしろ原則30q/h位しか出せない事になってるから、その辺のこともあるんかな
ただ、普通にかっとんで走り回るでかいバイクは、やっぱ左上がりでないと怖い気がする
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f15-+G36)
垢版 |
2019/09/16(月) 11:48:57.88ID:WiDeBd7B0
そういやH4仕様乗りの住人、マルチリフかレンズカットのどちらが多いか判らんけど
レンズカットなら比較的容易くゾーンV対策できるな
マルチリフの場合、リフのどの部分がゾーンV用の特異点か判れば
バルブからそこに当たる分だけ遮る加工でスッキリするんだろうな
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f9f-jCzk)
垢版 |
2019/09/16(月) 13:05:01.01ID:WA+2S89g0
>>741
ゼロ設定を上限ギリギリにして納車かよ

ダイハツだと
タントとウェイク、キャンバスのlowもhighもプロジェクターだからか
後ろから照されるとカットラインがはっきりし過ぎて眩しいし
ホイールベースも短いし
リアサスがふわふわして路面の凸凹の影響諸受け過ぎなんだよ
リフレクター工夫して
ゾーンVの部分は柔らか目の光束に出来ないのかねと
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f4c-pznT)
垢版 |
2019/09/16(月) 19:00:22.71ID:n1PvlgYz0
>>761
次買うならP18でしょ。
アリババなら買えるはず。
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f15-EbXu)
垢版 |
2019/09/16(月) 19:46:54.96ID:4ln3TmOx0
>>761
あんな形してるのに放熱は良いのか(あるいは発熱が少ないのか)5分くらい点けてヒートシンク触っても40~50℃程度
油断してV8とF2で同じ事やると熱すぎてビビる

ただそのまま付けると↓こんな感じだからアルミテープ必須になる
https://i.imgur.com/JafMvro.jpg
加工後
https://i.imgur.com/d4p6gHs.png
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f24-yVkD)
垢版 |
2019/09/17(火) 18:05:50.16ID:CwqgGE380
F3天井ドン 灯体は2輪マルチリフレクター
加工前
http://imepic.jp/20190917/641930
加工後
http://imepic.jp/20190917/644170
加工箇所
http://imepic.jp/20190917/645200
http://imepic.jp/20190917/645990
基本的にはLo素子の光が斜め後ろ下側のリフレクターに漏れないようにしてやると良いよ。形状は三角が一番良かった 四角状にすると必要な光まで遮ってしまう部分ができる
IPFなんかはきちんと遮光してあるね
https://www.ipf.co.jp/products/341hlb2/341HLB2_IPF_Lextar.jpg
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f15-EbXu)
垢版 |
2019/09/17(火) 18:56:10.54ID:CpGXBrte0
>>763はこんな感じ
https://i.imgur.com/iUhUozO.jpg

Hi素子とLo素子の間に遮光板置いてみたりもしたけど俺のヘッドライトでは少しグレア出てたしゾーンVにも光行ってたからボツ
仕方なくHiを犠牲にしつつ余計な光を潰せるこの方法にした

既にF03やF06を持っててグレアとかに悩んでるなら試す価値はあるかも知れないけどそうじゃなければV8買った方が断然良い
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-UttD)
垢版 |
2019/09/17(火) 21:11:41.13ID:HIrhNcoU0
尼で買ったプロ目用が稼働4か月突入で大満足なのですが、コントローラを納めきれる深いダストカバーに巡りあえず

内径75、深さ60の物を後付けしてますが、もう少し深さが欲しいです 皆さんは純正のカバーを加工したりしてますか?
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f15-EbXu)
垢版 |
2019/09/18(水) 11:52:35.19ID:luuG0mb40
なんかショボすぎる気がしたから車のACC電源に繋げて13V掛けたら3.37A食った
消費電力43.8Wのやべーブツだよこれ
F06もACC電源に繋げて試してみたけどこっちは相変わらず35Wだった

>>778
俺はセールやってたNZ LIGHTINGとかいう所で買ったけど両面黒だった
赤黒が不評だったのかね
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f24-yVkD)
垢版 |
2019/09/18(水) 17:43:25.15ID:HN855XJJ0
>>776
F3買ったんだね。え?!今は赤黒じゃないんだ… 赤色は自分の場合だと
>>769の1枚目画像左下辺りにあるよ
うに照射光が赤みがかって駄目。2枚目は黒塗装もしてる。電流値だけど、確かにF3は入力電圧が12V台前半までだと出力低めになるみたい。13Vだと確実に40Wオー出る が、5分も経たずにみるみる制御掛かって出力下がるけどw

>>780
IPF旧型でよければIPF尼限定ブランド品が安く出てるよ
https://www.a%zon.co.jp/dp/B07VBFC4NM/
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ffe-CoY5)
垢版 |
2019/09/18(水) 20:47:17.10ID:NK29Zunn0
>>782
車が古くて、載ってなかった(´・ω・`)
平成8年式だからシカタナス。

>>783
ありがとう。
ヒートシンクが大きいから、新型のコンパクト買うわ。

少し前は、グレアで使い物にならないって意見が大半だったんだけど、短期間で技術は進んだなあ。
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6124-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 22:46:20.18ID:39CwPY7m0
>>793
そういう誤解を招く様な言い方はよせw

>>795
ユーザーとしては選択肢として欲しいが4000kあたりのは需要が少なすぎてチップコストの割に儲からないから企業としては積極的に作りたくはないわな
日本なんちゃらが出してるようなのは貴重だと思うよ
実際雨天で純白より視認性が劇的に良くなるかといえばそれほどでもないし
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4515-3+Px)
垢版 |
2019/09/20(金) 09:11:50.28ID:izAY5DdP0
そういや、昨日久々に暗い高速走った
純正ローが4300KのHIDプロ目、ハイがF2とP9
ハイの時はP9がワイド方面を受け持ってF2が遠方を照らすというすっとこどっこいな仕様だけど異常に明るい
半面、ローがとても暗く感じて恐怖すら覚えるレベル・・・まあ暫くすると慣れるんだけどね
結局何が言いたいかというと、ハイはそこそこの明るさが良いのかも
0807sage (スップ Sd82-x02/)
垢版 |
2019/09/20(金) 10:05:28.26ID:bGTM8PAEd
↑微妙な色が最高
0816800 (ワッチョイ 6e74-iM7L)
垢版 |
2019/09/20(金) 20:05:14.79ID:+NciPaGa0
>>503
うん。
純正フォグ付いてる車だけど、程よく明るいんであんまりフォグ使わなくなったわ。
現行モデルはルーメン値が若干高くなってるんでより見やすいと思うけど、値段もいい値段するんだよね。
壊れたら中華でも試そうかと思うけど、壊れる気配も無いからしばらくはこのまま。
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 02b0-m7O2)
垢版 |
2019/09/20(金) 21:34:47.88ID:btDsNKjn0
>>819
録画されてますよ、運行管理者経由で警察に
映像渡ってないといいですねぇ。
運転手よりも乗客が五月蠅い場合があると聞きました。
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 02b0-m7O2)
垢版 |
2019/09/20(金) 23:29:01.47ID:btDsNKjn0
>>823
双方で証拠記録保持してる割にはお粗末な結果になるかもしれません
通常は事務処理と内定あるそうです、当分の間は保管される事をお勧めします。
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6124-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 23:33:15.16ID:GuZH9xH50
狭い道路でセンターに寄せて止まってるタクシーって客降ろした直後で乗降記録とか書いてたんじゃねーの?
客降ろすのに路側ベタ付けできないだろ
そこを通過する必要があるなら普通に接近したら避けると思うけどパッシングする必要あったんか?
最近はあまり見なくなったけどP9ユーザーで対向車のグレアが眩しかったからP9パッシングで制裁じゃーとかやってる人ちょいちょいいたんだよね
P9はパッシングしたくなる魔力でもあるんかw
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 02b0-m7O2)
垢版 |
2019/09/20(金) 23:56:26.78ID:btDsNKjn0
>P9シングルハイビームで威嚇してやったら、うっ、て顔しててワロタ

これ自体を削除依頼しないと不利になりそうですね。
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c990-Ms+D)
垢版 |
2019/09/21(土) 00:53:46.32ID:vVnNrqL20
>>808
たぶん色温度上げると暗くなるんじゃなくて、人間の目が明るさを感じる波長が減るから
暗く感じるだけだと思う。

>>826
タクシーの影から歩行者が出てこないか確認する必要があるからハイビームに
しても問題ないだろう。ましてやタクシーは停車中なわけで走行中じゃない。
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6124-Ms+D)
垢版 |
2019/09/21(土) 02:25:01.57ID:TjFgXc1p0
スレチだからあまり伸ばすつもりは無いんだけど
狭い道ですれ違うなら徐行するしハイビームで確認する必要性は微塵も感じないなw
広い道路でもバスの乗降中追い越しするときは徐行するだろ 歩行者保護ならハイビーム確認じゃなく徐行だよ
あと運転手に脛に傷あるくせにとか偏見ありすぎだわ
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp51-6DrE)
垢版 |
2019/09/21(土) 07:32:16.77ID:4cnlWQOEp
迷惑な車はパッシングとクラクション鳴らせよ危ねえだろ
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c990-Ms+D)
垢版 |
2019/09/21(土) 14:21:42.39ID:vVnNrqL20
>>831
警察も通常は走行用前照灯って言ってるじゃないですかー()

>>833
なるほど、HIDの発光効率はそうなってるのか。
とは言えDIYラボの記事だと現状6000Kまでは明るさ確保できてるから、
DQNが好む青白いのにでもしない限り光束が減るわけじゃないのでは?
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4515-3+Px)
垢版 |
2019/09/21(土) 15:21:50.43ID:G6/BMTRB0
>>837
今の乗用車に純正の4200Kが付いてて、前に付けて暗くてすぐ外した6800Kってのはマジで暗かった思い出
押し入れの何処かには有るので試してみたいんだけど交換がかなり面倒だわ・・・手が傷だらけになるw
6000Kと4200Kの比較は仮に効率が変わらないとしても、また4200K買っちゃう気がする
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e24-Ms+D)
垢版 |
2019/09/21(土) 21:29:08.93ID:xoKacvQR0
>>839
レンズ表面を手やテープで隠して確認しては?
多分、発光点が直視出来ないようにヘッドキャップ追加と、側面のギザギザ部分の黒塗装、
写真のバルブ先端の右に見える、リフレクタの模様が違う小さい四角部分の黒塗装が必要。
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 02b0-m7O2)
垢版 |
2019/09/22(日) 01:03:04.26ID:jEGvCgvH0
>>830
逆なんですよ、今はタクシー会社の映像を欲しがるのは
警察の方ですよ。この辺は持ちつ持たれつなんでしょうね。
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4515-3+Px)
垢版 |
2019/09/22(日) 09:46:44.80ID:EGtFKeEr0
昨日の夕方、食材買いに出かけたらブレーキ一個焼けてそのままデラに入院
代車がヨタのプレミオ・2016マイナーチェンジ後のやつ
ライトがバイLED?っていうのか、単眼プロ目のLEDだったわ
※Bi-Beam LEDヘッドランプっていうんだな

直前まで乗ってたうちの車のプロ目HID(D4s)に比べて感覚で2倍近く明るい感じがしたw
対向車も迷惑してそうで、早く直ってくれ・・と祈るばかりだわ
バイビームLED、レンタカーにしては奢ってるなぁ〜とは思うけど、
自動でハイからローに切り替わる機能はまだまだ不安定すぎて、オートは不安だわ・・・
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4515-3+Px)
垢版 |
2019/09/22(日) 13:17:45.15ID:EGtFKeEr0
>>849
ここでよく言われてる、「新車・デラ車検後はカットオフラインがかなり攻めたライン」ってのを実感したよ
車が路面の影響で撥ねた時とかうねりで前上がりの時、HIDの倍近いロービームが相手を襲う
あと、ハロゲンプロ目と似たカットオフラインになってるのよ、バイビームLEDって
真正面方向に位置する対向車は良いけどカットラインがスープ皿みたいな感じで右サイド方向にも高い部分が有る

まあいずれにしてもちょっと明るいなありゃ
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46bc-ogD4)
垢版 |
2019/09/23(月) 23:03:50.30ID:QNMd+rdT0
>>863
>>864
レスありがとう
とりあえず、今の安もんハロゲン青玉が暗くて緑色なのが嫌なのです。

ローがプロジェクターのLEDなので、光は全体に拡散するよりも前を照らしてくれる方がいいかもです。
明るさはそこそこで寿命は長い方がいいです。

ランプユニットは裏蓋のある密閉式です。
長時間点けっぱなしにする事は少ないです。
0887976 (ワッチョイ a93a-zW4p)
垢版 |
2019/09/25(水) 22:28:35.79ID:SvTI5HU40
某国内メーカ、6400lm、4000k
通常品から+2000円くらいで特注で買えました。
とて気に入ってる。
0888976 (ワッチョイ a93a-zW4p)
垢版 |
2019/09/25(水) 22:31:18.88ID:SvTI5HU40
ダメ元でカスタマーサービスに
メールしてみてよかったよ
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-5lWc)
垢版 |
2019/09/26(木) 20:54:25.46ID:AGejZpvsM
>>882
オレもハイビームは
フィリップス の高効率ハロゲン
使っとる
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f8d-aklE)
垢版 |
2019/09/27(金) 04:01:47.02ID:0aE7d3Qj0
wniの鈴木里奈の脇くっさ。かに座!
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2715-po2u)
垢版 |
2019/09/27(金) 04:52:35.63ID:DNDeLS3c0
>>898
つっこみ所が色々あって楽しい日本なんちゃら
こういうのが有ってこそのポン付けLEDだよな
もちろんもうちょっと頑張ってもらいたい部分ももちろんあるのよ

折角XD16奢ってるんだから、素子と素子の間を詰めてワンピースにしてほしい
極薄基板で作って欲しい
お値段をどうにか手の届く価格帯まで下げて欲しい
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fbc-Af0+)
垢版 |
2019/09/28(土) 23:21:19.43ID:OHQ/QSWa0
百万ルーメンってどんな明るさやろ
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2753-srNF)
垢版 |
2019/09/29(日) 07:57:58.05ID:6UMn2CZK0
F06やすかったのか
欲しかった
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fbc-Af0+)
垢版 |
2019/09/29(日) 22:06:17.90ID:jaPDR7Ps0
>>694
今日取り付けたけど中々光量は良かったおおきに
耐久性は未知数やけど
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2715-po2u)
垢版 |
2019/10/02(水) 08:37:16.71ID:+BhSSMPk0
>>953
う〜ん・・・とね、押さえるところはちゃんと押さえてるのは判る
寿命は謳われた通りの長寿命だとは思うし、それなりの明るさも確保してそう
冒険はしてない分、堅実な良妻賢母といったところか
それを求めないから買わないだけで商品にケチ付ける気はない
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f24-tl9v)
垢版 |
2019/10/02(水) 13:20:16.68ID:/0qEMUTA0
H4なんかもうどうでもいいです
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-W5ZC)
垢版 |
2019/10/02(水) 18:11:43.23ID:4b/AIe74d
V8のH4を秋に買ってほぼ毎日10分、冬期間は+40分くらい使用で片側のファン死んだ
グレア気になるから買い換えたいんでしけど現行ハイゼットに入るやつで値段高くてもいいからグレア少なくて高品質なやつ教えて下さい
今のとこ日本ライティングが一番ですかね?
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d15-5XVN)
垢版 |
2019/10/04(金) 00:49:43.47ID:Gc89gjbx0
そのグレアは遮光板の高さがほんの少し足りないのが原因
俺も買っちゃったから遮光板延長したり可変式の遮光板を新設したりしてなんとか使ってるけど特に拘りが無ければF3辺りを買い直す事をオススメする
加工マジで苦行

35WのHIDってこんな明るいのか
手持ちの35WはF06の1/3しか出ないからHIDの明るさに疑問持ってたけどこれバラストでも死んでるのかね
バラストとか全部入れ換えて灯体もプロ目にして75Wの2400Kあたり入れてみようかな
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-CIdH)
垢版 |
2019/10/04(金) 21:44:28.04ID:a2xlwZEnd
一昔前のポン付けの構造自体の弊害じゃね?
ハロゲン用に設計されたウインカーやらテールランプ用途では発光点がいい加減なのしか出回ってなかったからなー
上手くリフレクター使えてなくてそういう評価になったっぽい
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spbd-69zf)
垢版 |
2019/10/05(土) 11:05:37.96ID:ZuIYC+6Vp
レーザーライトが作られてるけど
殻割りして加工して取付けるユニットしか無くて
今後の中国様に期待して
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c590-G1PU)
垢版 |
2019/10/05(土) 12:34:01.98ID:20iY7SIA0
>>993
ちょっと勘違いしてたすまねぇ。
低圧ナトリウムランプと高圧ナトリウムランプと高演色ナトリウムランプがあって、
高演色は電球色〜白色なので一発で区別がつく。

低圧Na→D線しか出ないのでRaあるわけねぇ、色がわからねぇ、日本ではもう作ってねぇ・・・はず。
参考:ttp://zwischen.web.fc2.com/machines/natriumlamp/natriumlamp..htm
高圧Na→2100K、Ra25。赤と黄色が違う色であることはわかるものの何色かわからない程度の能力。
高演色Na→いわゆるメタルハライドランプ。Ra70〜90で電球色程度から白色光まで色々。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 7時間 34分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況