X



ドライブレコーダー 70mai 専用スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 10:34:46.03ID:qHkrl7DW
機種一覧

・70mai Dash Cam (無印) - SoC : Mstar / センサー : SONY IMX323
・70mai Dash Cam Pro - SoC : HiSilicon Hi3556V100 / センサー : SONY IMX335
・70mai Dash Cam 1S - SoC : Mstar / センサー : SONY IMX307
・70mai Dash Cam Mini - SoC : HiSilicon Hi3556V200 / センサー : OmniVision OS05A10
・70mai Smart Dash Cam - SoC HiSilicon Hi3556V100 / センサー : SONY IMX335

スレの書き込みから一部引用、1S以降は順次発売
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 10:49:44.97ID:qHkrl7DW
簡易Q&A(主に70mai Pro)

Q.アプリは必要?
A.セットアップに必要、AndroidおよびApple製品に対応、必要スペックは変わるために調べること

Q.ロゴやタイムスタンプは消せる?
A.消せない、無印のみ設定ファイルをSDカードのルートに配置することで可能
 どうしても消したい場合は、Proは2592x1944で録画後、16:9のクロップ再生(編集)すると良い

Q.画質はどうなの?
A.無印は値段なり、Proは昼間画質は非常に高いが暗所は若干ノイジー(監視カメラ向けセンサーなので制御は良好)

Q.PCで再生したら音しか出ない、動画がカクつく(Pro関係)
A.H.265という新しい高画質ビデオエンコーダを使っているため、再生にはある程度の性能が必要
 PCの場合はVLC Media Playerや、MPC-BE等のサードパーティソフトを試してみる

Q.録画ループ時間を1分以外に設定できる?(Pro)
A.できません、抜け道もありません

Q.ADASはどうなの?GPSモジュールに価値ある?
A.ADASは3種類、前車発進通知、レーン逸脱警告、異常接近警告
 ・発進通知は、発進後0.5秒くらいで通知してくれる
 ・レーン逸脱警告は、80km以上で作動
 ・異常接近警告は、画像診断型なので過信しないこと
 なお、GPSモジュールが無いとADASは機能しないため注意
 GPSモジュールは"アプリからの再生で"速度/座標表示に対応

Q.西(東)日本の信号に対応できる?(Pro)
A.アプリから変更可能なP/N設定で対応可能、東日本はN設定(NTSC/30fps)
 西日本はP(PAL/25fps)設定、内容は6フレームごとに重複フレームを挿入する

Q.日本語版が欲しい
A.1S以降が日本語ファームに対応予定
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 11:03:29.67ID:qHkrl7DW
その他

Q.購入方法は?
A.基本的に海外通販のみ、買うならAliexpressの公式ストアがお勧め
 https://70mai.ja.aliexpress.com/store/4257014
 国内の零細輸入業者が扱っているが、割高な上にサポートが不明
 今後日本で代理店が付く可能性もあるため、待つのもアリ

Q.中国語版、ロシア語版、英語版の差は?(Pro)
A.それぞれの言語で、本体表示と音声コントロールが分かれている
 中国語版のみ、駐車録画がタイムラプスに対応、中国国内のE-dogに対応
 ロシア語版と英語版は、駐車録画は50分までの衝撃検知型となる

Q.解像度1920x1080以上が設定できない(Pro)
A.フルHD以上は設定からH.265エンコーダに設定する必要がある(デフォルトでH.265の筈)

Q.スレで音声とか画像を変える話題があるけど、どうやるの?(Pro)
A.語弊はあるが俗に言うRoot化なので、文鎮化のリスク有りでお勧めしない
 ロシア語のフォーラム(4pda)で扱っている方法であり、やはりお勧めしない

Q.ファームウェアのアップデート方法は?
A.基本的にアプリから更新可能

Q.microSDは何がいい?128GB以上は使える?(Pro)
A.Micron、Samsung、SanDisk、東芝メモリ(仮)等の高耐久カードがお勧め
 128〜512GBまで本体でのフォーマットで使えることは確認済、ただし推奨はしない
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 12:06:40.25ID:qHkrl7DW
Q&AはWiki作ったときでも貼ろうと思ってたものなので、ちょっと情報は古いけど
あと間違いあったら指摘してもらえると

Q&A 解像度1920x1080以上が設定できない〜の部分は、2560x1440以上の間違いです
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 12:20:44.43ID:bWZAu5P/
Proの音声を変える方法、やさしく教えていただけたらうれしいです
pcはそこそこ使えます
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 22:07:21.14ID:qHkrl7DW
>>7
1. 4pda.ruのアカウントを作る(ロシア語)
2. 70mai Dash Cam Proのスレッドを開く(Google翻訳使えばOK)
3. トップまとめのセクション9を熟読、機械翻訳でも大体通じると思うし
4. 英語版SSHファームウェアをDL、手順に従ってファームを書き換え
5. PCにRarlabのFARをインストール、手順に従ってWiFiで本体と接続
6. 中身見放題、書き換え放題

※音声ファイルはAAC拡張子の48kHzモノラルADTSオーディオ(変換は自分で調べてね)
  Root/liteos/voiceplay以下のADAS、Record、Storage、System内が音声ファイル
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/25(火) 13:33:46.11ID:jTnHcCOB
>>4
手持ちで問題なく動作したカード
Sandisk extreme 64GB [並行輸入品]
Samsung High Endurance 64GB [並行輸入品]
Samsung evo plus 128GB [尼FFP]

以下第三ソース品で問題なく動作したカード
Hanye microSDXC 128GB 2千円位で安い
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/25(火) 14:42:35.43ID:adkyPODo
詳しい奴多いな、参考になるわ

棒読みちゃんとかで音声作ってみようとしたが、聞いてみると華がないね
ボイロは規約で台詞集は配布禁止なのが悲しい
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/25(火) 22:02:31.24ID:H1G1GvOz
>>21
普通には消せない、SSHファームで無音ファイルをぶち込めば行ける
総合安物スレでのこの人のファイルで自分は無音化した

369 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2019/05/28(火) 20:06:53.28 ID:yjkiocT2 [2/3]
>>353
お試しで1個しか入れ替えてないけど(駐車記録/new_park.aac)
シャットダウン音声もだけど、内蔵ストレージに余裕があるので
余り神経質に短く詰めなくても大丈夫だった、長すぎると途中で切れる

http://phase.s214.xrea.com/module/video/70mai_pro_mod/
0026MustangENQ ◆MustangKH2
垢版 |
2019/06/26(水) 00:50:05.84ID:xsQJ4tE9
>>19
乙カレー

70mai Pro 国際版 FW:1.0.5na ? GPSデータ抽出対応

最更新バージョン告知場所
h ttps://youtu.be/JvpgjWWBRi0 のコメント欄

Splitter_VIDEOtoGPS_ver1_Beta17.zip
h ttps://www.axfc.net/u/3988606.zip
ver. 1.00 Beta 17 for Windows

fixs:
70mai Pro (FW:1.0.5na) GPS Status "A"=Active or "N"=NO GPS 判定対処 、速度部分。
映像に速度がスーパーインポーズされていない為、未確定です。

注意)ファイル名から開始日時を抽出していますので
ネーミング規則から外れるリネームされた物は弾かれます。

・データ日時をタイムスタンプにあわせる(暫定機能)
初回起動時に生成される (プログラム名).env にテキストエディタで項目を追加すると次回起動から適用されます。
[env]
OffSetSec=-1

・解析判明範囲のフォーマット内容テキスト(UTF-8)同梱
\TechnicalNote\Event Data Format (MP4) Xiaomi 70mai Pro.txt
作成したツールはWindows用です。
その他のOS用は他のプログラム板等で頼んでみるのも手です。
その際、この解析テキストと公開されてるRAWデータのダウンロードアドレスもセットにすると作成者の負担は減ると思われます。
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 07:53:38.74ID:OFxfpi24
>>25
スマホのメールは車中なら4Gだろ?
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 13:03:15.59ID:TDXHtpOp
スマホのwifi、常にonにしてるけど
アプリ立ち上げたら70mpのwifiとつながるだけで
その状態だと電話が着信しないとかはないだろ
入れっぱなしで問題ないと思うんだが
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 15:03:06.36ID:PvsuSQ6P
うちのスマホは70mpに繋ぐとこの回線は接続がありませんので切断しますってなるせいでアプリ使うときに邪魔くさいけど
勝手に接続いやならスマホのwifi設定で70mpだけ自動接続オフにしたらいいよ
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 18:34:21.74ID:7fFRVkGg
ここDDPAIの話してもいいんだろうか?大して話題もないが
mini3系列は内蔵e.MMC化してしまったから、ここの住民には受けそうにないな
どちらかというとスマートフォンばっかり弄ってる、ライト層にウケる構成になってしまった
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/28(金) 23:37:28.05ID:oWSABtWt
チャイナバージョンのタイムラプスは判らない
英語バージョンの検知型なら余裕で50分持つ
(その間10〜20分の運転で3回駐車監視を確認)
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/28(金) 23:39:43.57ID:NQf7x59I
70maiPRO付属USBシガー電源2口は色違いポートの片方がドラレコ専用ですよね?
ドラレコのロングケーブルで電圧降下を見越してドラレコ専用ポートは電圧が高かったりするのでしょうか?
USBチェッカーで調べられる人どうですか?
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/29(土) 23:11:14.81ID:YSowL1g2
>>46
意味不明
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/30(日) 01:20:00.45ID:p6Y1DFM/
>>47
馬鹿乙
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/30(日) 06:05:36.60ID:C15ISyYG
70maiシガー電源は5V以下の4.29V~4.34Vの変化しまくりダメ電源ってことだよ
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/30(日) 09:45:29.31ID:p6Y1DFM/
>>49
そんなもんだろ。厳密にピタリと同じなわけじゃない
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/30(日) 14:08:51.05ID:xElfI1HM
>>50
画質的にはMijia1sと同じになるんじゃね。60fpsもないし機能も特に変わったものはない
得られる情報上ではMijia1sから画面省いてWi-Fi仕様になっただけ
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/30(日) 23:43:18.30ID:8FcPy6kX
>>54
Proは2560x1440解像度にする方がビットレート的にも画質が良い
2592x1944と同じ20Mbpsで記録してるからね
FullHDだと13.5Mbpsまで落ちるから、実質1440pが画質が一番優れている
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/01(月) 23:03:45.14ID:iVtkE3hO
個体差といっても、イメージセンサー自体もそこまでバラつきないだろうし
ブラーが起きるようなシャッタースピードの低下だと、レンズが相当暗いとかしか無さそう
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/01(月) 23:05:25.72ID:iVtkE3hO
もしかすると1440p解像度は、読み込みスピードが2倍なのかもしれないね(HDR処理等で)
フル解像度だとイメージセンサー内の処理が間に合わないのかもしれない
その辺はオシロとか持ってるプロ様に調べていただくとか、そんな検証しかなさそう
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/02(火) 02:22:09.12ID:0YnwPJ8l
ヤフショでメモリーカード各種20%OFFクーポン配布中

>>15あたりの物が狙い目、個人的な推しで悪いが風見鶏がいろいろ扱ってる
https://shopping.geocities.jp/flashmemory/

高耐久カードのまとめを作りかけだったが、わかりにくいTBW換算部分
TBW(Calc)部分が多いほど書き込み保証値が高いってことね
ズバ抜けてるのがSamsung、続いてTranscend、SanDiskといった感じ

http://i.imgur.com/gTwb7Gx.jpg
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/02(火) 21:37:47.52ID:0YnwPJ8l
以前がhp機でセンサー類充実してたから、RegistratorViewerで見るのも面白かったのよねw
昨日はじめてADASの異常接近警告が出たが、前車が横のコンビニに入りきったタイミングで
逆に驚かされたな、距離的に言えば速度が30km前後で10m足らずだったからかもしれないけど
警告トリガー的には速度も加味されてる可能性が高いね、長文失礼

>>66
DELLの42〜43インチクラスだけど、タスクバーや文字の小ささは40インチあればおそらく大丈夫だと思う
マウスの移動の大きさに慣れなかったかな、ウィンドウ操作とかはキーボードでやった方が良いかも
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 14:23:51.17ID:PTgevSlw
>>70
横からだが、MさんのSplitter_VideotoGPSは使いこなせてない
自分はロシアンBBSの70mPスレのツール、GPS.zipを使ってみた

機能は単純、コマンドラインで動画ファイルからkmlかGPXの座標データと
それから生成したSubファイル、要は一部映像編集ソフトで扱える字幕ファイルを作成できる
コマンドラインで実行、オプションに-gを指定して単純にGPXファイルを作成
同名のGPXファイルなので、Registrator Viewer(RegView)で自動的に読み込んで再生される

↑はバッチファイルで自動処理もできるだろうけど、自分は詳しくないのでパス
>>68さんが詳しいのでもしよかったら、自分も知りたい

RegViewは上で書かれてるが、6.0.0.22の改造版でないとGooogleMapが使えないから
DashcamTalkというドラレコサイトのBBSで、6.0.0.22を検索して本体とレジストリファイルをDL
レジストリファイルは、ダブルクリックで値を追加すればそれでOK

説明下手でスマソ
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 17:12:53.45ID:X9dW2WMK
LAV Filterやffdshow、K-LiteやCCCP等のDirectShowフィルタをインストールして
Registrator Viewerの内蔵フィルタを利用しないをチェックしたら再生できるはず

>>71
自分もそこまで詳しくないんで、バッチファイルは単体のだけど、後々UPしておくよ
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 20:10:37.72ID:X9dW2WMK
このバッチファイル(ショートカット可)にドラッグ&ドロップしたら
同じフォルダに同名でgpxフォーマットで書き出される筈

―――――REM以下をgps_extract.exeのあるフォルダに、適当な.batファイルで保存―――――

REM 2行目パスはgps_extract.exeのあるフォルダに各自変更してください、例として
cd /d d:\70maiProTools\gps
gps_extract -g -a %1
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 20:22:36.02ID:7qgkK++i
遊べるドラレコだなぁ
最初は映像に変な方法で埋め込んでる情報で残念に思ったが
GPSデータ抜けるなら、地図と同期させてドライブムービーとか作れるし
週末にいろいろ試してみよっと
007873
垢版 |
2019/07/03(水) 20:41:44.80ID:ffjs14iN
>>74
ありがとう!
LAV FiltersインストールしてWin7DSFilterTweakerで
LAV使うように設定して再生できるようになりました。
少々手間はかかるがこれでMarcus4と同じような再生が出来るようになった。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 19:37:29.85ID:XAuFHfAZ
Gearbestは不良品が届いたときにAli以上に面倒くさいので
そういうの引かない自信がある人はどうぞ
Aliが仲裁に入ってくれる訳でもなく
1枚岩のGearbestサポートと直接やりあう事になる
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 22:56:34.10ID:nju0F5+E
Wi-Fiに接続するとLTE通信出来ない事象自分も出た
というか認証前のWi-Fiに接続した時も同じだからスマホ側の問題と思う
ちなみにメーカーはHUAWEI
アプリ経由以外でファームウェアのアップって出来ないのかな?
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 23:21:38.68ID:Q9oUFrK/
愛フォンにしとけよ
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 09:55:08.81ID:nu4m1wW/
Gearbestは初期不良交換とか面倒なのか
Aliのが面倒なイメージあったわ
GearbestもAliも不良品掴んだことなかったから返品未体験やわ
情報ありがと Aliでセール来た時買うわ
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 11:45:35.29ID:WhdadsX+
Gearbestの一例(2万弱の電子機器がDoA、俗に言う初期不良)

U: 壊れてたんだけど交換できる?
G: 梱包箱の写真、商品の外装フィルムにあるラベル、商品の箱と中身の写真
   あと不良と判る動画をYoutubeか動画サービスにUPしてね
U: .全ての写真と動画をUP、交換してくれないか?
G: 返品不要で50%分をポイント充当します
U: 使えない商品など必要ないので、商品交換でよろしく
G: では60%ポイント充当ではどうか?(略、この後返品だの送料だの含め3〜4日、15往復ほど揉める)
G: 返品として認めます、返金は全額、返送分の送料はポイント充当です
U: それでいいよもう
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 12:44:10.30ID:WhdadsX+
実質交換は不可、絶対折れないと悟ったので
それなら返品と送料をポイント充当で行ったら2〜3往復で済んだ

多分海外通販初心者なら、あの絶対防壁に心折られると思うw
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 12:50:59.54ID:EyyRi9PR
>>85
自分やられたわ、箱のフィルムを捨ててしまってて
1週間たったあたりで動作不良起こした時に
Gearbestで売った商品と証明できるか?
商品すりかえで申請していない事を証明してって言われてどうしようもなかった
結局向こうが強くて恩赦みたいな形で、半額ポイント追加で終わった
安いものだったから被害は少なかったけどな

蟻でも数万のSIMフリー機とか高額品だと
到着時にポストから取り出すところから
開封後動作確認までアクションカメラで
動画とっておいたほうが良いと聞いたわ
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 21:46:53.51ID:3LvZELt/
4pdaで本格的な機能追加カスタムファームが出てきてるね
ベースは1.0.5ru/na版、録画ファイルからGPSファイルとして書き出すコードを追加
1個のファイルを処理するのに0.13秒未満なので、影響は無いらしい
新たにconfig.shで設定を変更可能、GPX/KML方式で出力が可能と
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 19:49:51.49ID:SA7O5czR
>>91
プログラマーの人なんだろうけど、座標ファイル自動書き出しファームすげーな
これで何もしなくてもDatakamでGoogleマップ付きで再生できるようになったわw
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 13:14:46.95ID:lYqioVtb
>>92
そのカスタムファームで日時同期は出来るようになったの?
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 21:39:08.66ID:eSvWlJCB
>>91
入れてみたが普通に動作する、が自分はそこまでの機能を求めてないので
旧1.0.5na/international-SSHを焼きなおした、コードが多いほどリスク上がるしな
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 21:42:48.94ID:eSvWlJCB
スレチだが、SSH接続できるファイラーやクライアントでお勧めあったら教えて
RARLABのFARはどうもシックリ来ない、かといって汎用ファイラーだと
SSH接続してもPassword認証で弾かれたり、仕様に準拠してなさそうな雰囲気
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/11(木) 16:13:46.98ID:oYdcWlyK
定番だがWinSCPで良いんじゃない?試したこと無いけどw
FARはキーボードUI基本で使いにくいし、ファンクションキーも独特で慣れないわ
毎日自鯖にShellログインしてるギークなら2〜3日で慣れるんだろうけど
Proのボイスデータ上書きのためだけに使うなら、GUIが使えるソフトでないとキツイだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況