X



空気圧 タイヤ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001月イチ
垢版 |
2019/05/18(土) 08:43:03.73ID:8faT0zqU
月イチでも面倒臭いわ
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/29(木) 21:34:21.40ID:cfYd9y81
虫ゴムがビニールみたいにツルツルで
漏れやすいという、研究をやってますが、結果はまだ出ません
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/29(木) 21:38:35.51ID:cfYd9y81
クルマを洗車機にかけてないのに、やってきてタオルでクルマを
ふこうとしてる、ヤツが居てたけど、GSの運営もやってられんやろな
ただでつかいこまれては、
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/29(木) 21:40:01.73ID:cfYd9y81
虫ゴムが中国製かビニールみたいにツルツルで、
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 06:46:58.49ID:9d6/9rf+
タイヤの空気圧ってどこで調べてる?
ガソリンスタンド?
それとも定期的にディーラーでメンテナンスとかするとき?
自宅の場合は何か専用の道具買っておけばいいの?

空気圧が下がっている時はどこで調整するの?
上記の空気圧を調べたところ?
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 07:24:18.73ID:9d6/9rf+
>>857
計測するだけのエアゲージでOK?
空気入れるやつでなくて
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 07:36:15.52ID:MH6ESgVI
というか空気入れられるエアゲージはコンプレッサーがないと空気を入れられない。
足踏みポンプなどに付いているゲージは、何もないと500kPaとか入れて破裂させるから目安として付いているもので、空気圧を測定するためのものではない。
それで測るのは自由だが、誤差が大きすぎて使い物にならない。
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 08:44:19.46ID:VPXtjXwv
全ての行に?が付いてるなんて、わざと論に持ち込んでテキトーな事を言った相手を質問攻めにして、やり込めようとしてる人の手法(実は知っている事を聞いている)
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 09:47:57.90ID:sKANp9X+
金があるならマキタの電動空気入れが便利。0.05kg/cm^2単位で測定できるし、指定した空気圧になったら止まる。
金がないなら、エーモンの針式のエアゲージで1〜2千円で買えるんじゃないか?
数千円出せばミシュランなどのデジタルが買える。
安いからといって中華製を買うのはお薦めしない。
ちなみに上に書いたのは全部持ってるよ。
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 10:27:01.37ID:Njchjr3q
近所のGSの空気圧マシンで数値設定して調整しています。
ディーラーに入庫してタイヤ交換してもらったらびっくりするくらい
パンパンに入れられていた・・・
個人的にはシールの値(240kPa)が一番しっくりくる。
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 10:32:05.40ID:MH6ESgVI
>>864
それやってすぐゲージで測ればバラバラなのに驚くと思う。
デジタルのエアタワーだったりすると一見正確そうに見えるが、まあ測ってみたら?
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 13:25:57.15ID:9d6/9rf+
>>860
計測するだけでいいのか。
時々計測して定期的にガソリンスタンドとかで空気入れてもらったらいいのかな?
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 13:43:51.11ID:FZ9YP3Va
>>872
計量法で非法定計量単位による目盛又は表記を付した計量器の販売又は販売を目的とした陳列を禁止している。
圧力についての法定計量単位は Pa, N/m^2, bar。
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 13:44:26.73ID:9d6/9rf+
空気ってどこで入れるの?
ガソリンスタンド?
ディーラー?
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 14:30:07.86ID:FZ9YP3Va
>>878
タイヤは計量器ではないので、Pa等の法定計量単位で表記し、非法定計量単位を参考値であるとわかるように併記すれば問題ない。
輸入品に関しては特例があるようである。
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 17:13:13.47ID:Pd0k8Anm
世の中のドライバーの大半は空気圧は気にしてないし減るとは知らないよね
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 14:20:34.35ID:F+5/5mYv
>>892
しょっちゅう交換するわけではないが何度か交換したことはある。
樹脂のキャップは締めすぎたり古くなると割れることがある。
だからあまり強く締めるのはよくない。
もちろんゆるゆるでもよくないので適度に締めること。
なお、よくある黒の樹脂キャップは車検整備や定期点検のときに他の車のと入れ換わってくることがある。
これはキャップを自分で換えて初めて気が付いた。
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 17:56:52.53ID:FxPKscwT
探したら5個持ってた。
https://i.imgur.com/S3LJspT.jpg

右のマキタで220kPaに設定して入れたタイヤを2回測定した。

エーモン1 エーモン2 Panaracer Michelin
平均 223.1 221.0 220.5 220.5
差 6.86 4.00 7.00 1.00

どれもあまり差はないし、10kPaくらいは信用できるようだ。
青いホースのカートで使っていたのは最大3kgf/cm^2で使いやすいし、JIS 1.5級のようだけど、ホースが劣化していて測れなかった。
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/05(木) 04:18:07.18ID:3Srf8gE1
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/05(木) 17:24:59.86ID:NkDTQ69B
自分はBBS信者なのでキャップもBBS刻印入りに替えています。
ちなみに80ノアハイブリッドSi純正16インチBBSです。
0902アアアア
垢版 |
2020/11/05(木) 19:09:34.51ID:9uH9XFOS
新車購入して3年経過すると
空気補充してもタイヤが沈んでるね!
コンプレッサーの力が足りないのか?
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/06(金) 09:27:08.78ID:n1z8TnW4
3桁表示できるエアモニ使ったら、温度が1℃で0.01barぐらい空気圧変動してるのな。

昼間2.1で入れたのが、この時期は朝タイヤ温度10℃ぐらいで2.05、走り出して15℃ぐらいで2.1になり20℃に近づくに連れて2.15を超えてくる。
夏場はこれが30℃になり、2.25とかになった。
しかも日向側と日陰側でも、0.05とか差がつく。

エアモニの精度がどこまであるかわからないけど、ある意味、バランスさえ取れてれば、設定値にこだわり過ぎても意味ない気がしてきた。
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/06(金) 10:05:26.57ID:XQ9S4pi0
うちのAmazon品は駐車中の数分で4本とも±20kPaぐらい変動し始めたのでまったく信用してない。
今週末に取り外して返品かオクに流すわ。
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 08:58:43.60ID:CrVcrrse
みんな拘りが凄くて感心する
俺なんてタイヤ空気圧なんて曖昧だと思ってるからGSで指定圧+0.1〜0.2kPaくらいに適当に合わせて走行感覚が固ければ手持ちのゲージ使って適当に調整するだけ
TPMSもパンクしてないことさえ確認できれば表示値はどうでもいいって感じだ
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 10:33:37.62ID:LruaY8gI
>>908-909
久しぶりに5chで吹いたわw

SI単位系への統一が未だに現場での混乱の原因になってる証拠

古くからの慣習を無視した原理主義的な規格統一なんてやるもんじゃないと実感

単位系が乱立して混乱してる現状があるなら統一するのも良いけど、「血圧の表記もmmHgからSI単位系に合わせるべき」なんていう議論には閉口する
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 12:20:13.87ID:LruaY8gI
>>908-909
久しぶりに5chで吹いたわw

SI単位系への統一がいまだに現場での混乱の原因になってる証拠

古くからの慣習を無視した原理主義的な規格統一なんてやるもんじゃないと実感

単位系が乱立して混乱してる現状があるなら統一するのも良いけど、「血圧の表記もmmHgからSI単位系に合わせるべき」なんていう議論には閉口する
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 12:21:54.62ID:LruaY8gI
あれ?なぜこんな時間差連投になった?スマンこ
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 12:45:47.95ID:CrVcrrse
>>914
通りすがりだよ
「タイヤ」で検索したらこのスレ出てきたから覗いたら、タイヤの空気圧でこんなにわちゃわちゃできる人達って面白いなぁって
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 18:24:29.08ID:z1f45dNB
日本語や英語では小数点は "."、3桁ごとの区切りは "," だが、世界的には小数点が ","、3桁ごとの区切りが "." の方が多数派。
このことは非常に重大な錯誤の原因となりうるため、ISOでは3桁ごとの区切りに "," や "." を用いることを認めていない。
またISOの公式文書の図は言語にかかわらず(英語版でも)、小数点には "," が用いられている。
英語圏のメンバーからは英語版の図の小数点に "." を用いるよう意見が出されているが、現状そうなっていない。
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 14:57:55.06ID:pENl7XG6
>>924
だから何?
SI単位系で統一されてからそれだけ経過してるのに、このスレでも>>908以外にも間違えちゃってるレスがある
これが、現実にある「混乱」
若者とか老人とかっていう次元の話じゃない
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 21:47:20.11ID:9EFUoAyR
ttps://www.wheel-size.com/
日本語版
ttps://wheel-size.jp/
なんかbar使ってる

wheel-size.comも老害だなw
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 02:41:07.14ID:nnjsNPJT
>>928
ホイールはタイヤと嵌め合いなので寸法は変えられない。
寸法を変えたらホイールもタイヤも新しくしなくてはならない。
日本の法律ではホイールサイズは「インチ」ではなく25.4mm(ホイール幅はこの半分)をモジュールとするサイズがあるだけで、「インチ」と称して取引すると違法。
TVやPCの画面サイズも「インチ」と言って取引すると違法。
カタログには「14型」「17型」などと書いてあるはず。
「14インチ」と書くと違法なので回収しなくてはならない。
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/30(月) 10:33:16.15ID:S3erQRhR
自転車のバルブキャッチでよく目にするヒラメなんかどうだろうね。操作簡単確実、まず漏れない。
けど高いしホースとの繋ぎが汎用なんで見た目が不細工って欠点があって手を出せずに居るんだけど。
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/30(月) 11:16:29.08ID:1pfWUL0C
>>947
それって空気を入れるためのものじゃないの?
それで空気を入れるのならいいが、測って調整するだけならロックする必要はないし、ロックするときやロックを外すときに空気が漏れやすいのじゃないか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況