X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板521

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 04:19:34.30ID:+aNCHwfy
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板520
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1550494034/
質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 http://kmg.la.coocan.jp/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 05:27:33.34ID:deAx1/5h
前スレ

995 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/03/17(日) 00:53:40.76 ID:kHi1VPOc
自分の車のヘッドライトを消灯すれば暗くなって気づくんじゃないか?
つまり後ろから照らすから無灯火でも前が見えるわけで。

2車線な高速だけど 試したら1台だけ反応した
確率だと 1/10位かなぁ… もっと悪いかも。
自分が先行した状態でだけど
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 06:22:42.69ID:yvm2nlsN
先行でも後行でも消灯車には2秒ほどのサイクルで消灯、点灯を繰り返してアピールみるけど
感覚的に5台に1台気づいてくれるかなくらい
やはり夜間に点灯せず走れるような方はそれだけ鈍感なわけで、近づかないに限りますね
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 09:54:34.95ID:ToIhimk1
前スレ966

>封を開けた7年前の使ってない残ってたオイルって使える?

密封されていたのなら、缶の中の酸素の量はわずかだから、すぐに消費され尽くすと考えられ、未開封と大して変わらない。

蓋を開けて保管していた場合だけど、10℃2倍則という経験則があって、劣化の速度は温度が10℃高ければ大ざっぱに言って倍になる事が知られている。保管温度が20℃で、走行中の油温が90℃とすると、劣化の進行は128分の1程度。
だから、蓋を開けて7年保管すると、その劣化は20日間走行した程度に相当する。平均速度を40km/hと仮定すると、20day × 24h/day × 40km/h = 19,200kmで、約2万キロの走行に相当する。実際は機械的剪断や排気の混入も無いけど、酸化が心配なので、自分なら使わない。

https://seihin-sekkei.com/method/10-2
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 10:22:30.99ID:ToIhimk1
>>7
ランプ切れとかもどうやって教えてやればいいのかと思うよね。サンキューハザードとかブレーキランプ5回みたいに、確立された通信プロトコルがあればいいんだけど。
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 12:21:13.01ID:Myvo5+Le
ケンブロックが乗っるマスタングに似てる
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 16:46:51.17ID:Bo5ZDFam
自動ブレーキの安全性はどれくらい上がりましたか?
各社教えてほしいけど無理ならスマアシ3基準でお願いします
個人的には夜とか雪の時の歩行者との安全性が知りたいです
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 17:45:55.77ID:gJajLnSR
本革シートのメンテしたいんですが(10年落ちの車)
おすすめの用品ありますか?

今までなにもしてなかったんで、とりあえずポリメイトで磨いてみました
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 19:30:04.20ID:deAx1/5h
皮は皮に塗装をしただけなので水拭き程度と読んだ気が
あとは裂けてきたら貼り直し?というか 全部剥がして数十万コース
永く乗るなら
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 02:13:00.63ID:iuV/IfTR
2006年のブルーバードシルフィに乗ってて
今月9万キロを超えたところです

タイミングベルトは10万キロ目安やで
って聞いたのですが
キュルキュル音がするまで放置で良いのか
10万キロ越えたら時間見つけて交換しに行った方がいいのか
カーメンテの定石みたいなのってありますか?
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 02:33:28.42ID:FEtSiGpO
なぜチェーンにしないの?
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 02:41:09.32ID:0v3YsrfN
そんな大事なもんを、なんで切れる仕様にしてんのだか。
てか、タイミングベルトが切れてエンジンが逝った話って
周りで聞いたことない。なんでだろ?
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 05:36:29.13ID:tZ20dMU8
>>23
今は丈夫になったからな。交換推奨距離まではほぼ確実にもつ。
私は交換推奨距離前に実際に路上で壊れたことがある。昔のアルファなんか2万kmで切れるとかザラだったらしい。
>>24が言うように一時、チェーンになったんだけど、却って伸びで不具合が多くなってまたベルトに復帰。オイルに浸かった状態で使う油中ゴムベルトなんてものまで出てる。つドイツ車。
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 05:45:02.90ID:aM3srlld
>>22
昔はチェーンだったが騒音の問題でベルトになった
最近は静かなチェーンが出来たからチェーンの車が増えてる

サイレントチェーンも初期は不具合が目立って8万キロ交換が推奨されてた(自動車整備振興会で問題提起されてた)
交換しないとバルブタイミングがズレて排ガス検査に通らなくて車検不可になる個体があってね…

>>23
昔の車はベルトが切れたらベルト交換すればよかったんだけど
最近のエンジンだとベルトが切れるとバルブクラッシュしちゃうエンジンがほとんどだね
でも2本で車持つ人の殆どが10年10万キロで手放すから問題になることは殆ど無い
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 05:48:58.62ID:wSPu5F5g
パトカーに追跡され信号無視を繰り返したというニュースがありました
例えば5回信号無視をしたとしたら違反点数は10点になるのでしょうか
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 08:00:50.34ID:/lmRSfM1
>>18
> 水拭きだけだと不安で…

どうしても〜というなら高級ウール用の洗剤だったかな
うちは エマール
まあ塗装は塗装なので そこで物理に逆らっても…
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 09:09:56.66ID:NBfvpAOs
>>19
交換しないで切れたら車を捨てる。
タイミングベルトは劣化してもキュルキュル音でないよ。
ベルト点検窓付いてる車もある。

ただし、これから+10万km乗るつもりなら交換しよう。
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 10:15:23.25ID:kv0JxV/z
プジョー車なんですが
以前デイライト機能をオンに出来るかディーラーに相談したら
工場出荷の設定(欧州仕様、日本仕様を選ぶ?)を弄らないといけないのでやったことないしオススメできないと言われました

その工場設定を変える部分のことをBISだかBSIだか言ってたと思うんですが忘れてしまいました
なんて言うか分かりますか?
PCで言うとこのBIOSみたいなもんだと思うんですが
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 15:23:41.68ID:FTAML8DD
なんで光が大きいか理解してんのか?
家の電灯にある調光ダイヤルと同じ原理だぞ..
まぁ普通にここまで言って分からなければ自分でやるのはやめといたほうが良いね
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 15:57:32.23ID:0a20geXr
どのみち>>35のような正規ディーラーがわざわざ補償対象外でも無けりゃ何起こっても責任持てないような
作業をやるわきゃ無いわけで。
どうしてもなら自己責任でヨソでやるか自分でドーゾとしか言いようが無い。
正規の手順で行わない改修に対して何起きるかわからんから「オススメしない」ってのも、むしろ当然の対応だし。
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 21:24:47.52ID:pKVZjyCO
>>43
面倒くさい書き方するね
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 22:08:40.69ID:iDSHOHd+
ヤナセ認定中古の1年保証
リベラーラというガリバー系列の輸入車販売店の1年保証
「保証の質」に違いってあるものでしょうか?
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 22:58:18.39ID:6eOAGCFq
>>43
今時の車で「配線を弄れば」なんて言ってる時点でアウト
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 23:02:51.97ID:6eOAGCFq
純正の機能を利用してポジションをデイライト化するのに配線を弄れとか言うのは
パソコンのディスプレイを明るくするのに配線を弄れというのに等しい
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 17:15:01.79ID:cL2ZKc7L
youtubeで車を修理する動画を見ていると
ガイジンは素手で作業をしている率が凄く高いのですが手袋を買う金がないのですか?
てかマジでなぜ?
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 17:31:04.82ID:nU9X1NNQ
以前クラウンを買った時、「隠れメーカーオプション」として、リアのガラスをプライバシーガラスではなく完全に透明にすると言うのが存在しました。

後ろが黒いとヤクザっぽくなるのが嫌で透明にしてもらいましたが、このような隠れメーカーオプションには、他のどのようなものがありますか?

それともメーカーオプションとして設定されてるのではなく、ランボルギーニのように、個別の完全オーダーメイドとして対応してもらったのでしょうか?
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 20:06:18.29ID:kDwOSSv4
>>64
まあ「隠しオプション」と「個別の完全オーダーメイド」って意味はほとんど同じなんだけどね。
地域の販売会社がメーカーに対して力を持ってると、メーカーに対して「特別にこういう事してよ」って無理が通る例は確かにある。
ホワイトボディ売ってよとか。
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 21:06:34.86ID:O//sH5QP
>>65
俺の車は完全透明も選択できたがMOPだったよ
ガラスは工場(ライン)で付けるからMOPなのでは
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 23:14:01.10ID:6cMosNZv
ガラスの接着で思い出したんだけど、ハイエースのリア5面の窓ガラスが無いやつって、
サイドは窓をくり抜く前の鉄板のままなのにリアはガラスの代わりに鉄板か何かを
接着してあるのは何でなんだろうね?
後ろもくり抜く前のままでいいと思うんだけど。

ハイゼットカーゴのブラインド仕様みたいに後ろはガラスのままってなら分かるけど、
ハイエースは後ろも最初から目隠しになってるのに。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 00:33:07.70ID:JdbmMcxx
100系ハイエースのフロントグリルは、DXグレードが黒塗装、GLがメッキ仕上げなのだが、
DX用グリルの黒塗装が剥がれるとメッキが顔を出す。
つまりGL用のメッキグリルに黒塗装をしてDX用にしてある。
グレードの販売台数の比率から、そうした方が全体のコストが低いんだと。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 01:01:00.72ID:AdojmPEo
>>76
現金輸送車の後部窓は鉄板じゃないよ。会社によるから一概に言えないし、
少なくともオレがいたところは違った。今は変わってるかも知れんけど。
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 10:07:15.81ID:SPkApRsR
車両整備付きは車検なし、販売時に整備して取得ということかな
買ってから丸々2年車検あるし整備代は価格に含まれる
重量税とか強制保険は別料金かもよ
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 10:12:16.60ID:Ibm0f7oY
>>79
車両販売で提示される諸経費とよばれる費用は「アナタに選択権はありません」
提示された費用を総額ぜんぶ払えたら買う、払えないなら買えない(売らないから)という
総費用だと思えばいい。
飲食店のテーブルチャージやお通しやサービス料みたいなもので総費用の一部であり詳細提示なだけ。
「それは要りません」とかじゃなく丸ごと全部払う費用で、不本意=売買不成立で販売されないです。
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 10:26:51.68ID:679iOpn9
車検整備付き
現在車検は切れている

車検に通す為の「整備」の費用が本体価格に含まれている
車検のための重量税、自賠責保険、
印紙、次の4月までの月割りの自動車税等は必要になる

車検を通した後納車になる
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 10:38:23.57ID:679iOpn9
あと、その辺も全部車両価格に付ければ良いじゃないかと思うかも知れないが、
整備=店でやるもの
車検の税金等=国に納めるもの
の為、どうしても別になる
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 10:45:55.97ID:2ttlMDr8
>>79
デラで中古車売ってた時の経験から
車両整備付なら12ヶ月点検に準じた点検+通常走行に不具合が出る箇所があれば整備
車検整備付なら車検整備
何れも工賃は車体価格に含まれてる
但し車検整備付の場合は、車検に必要な重量税と自賠責保険料は別途必要
あとどちらにも店が決めた登録手数料と軽以外は月割りの自動車税
車両整備の内容は店に依って違いもあるし、聞けば内容は教えてくれる
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 16:31:15.74ID:3GNDFQ4k
点滅信号がある交差点に横断歩道があるのですが歩行者がいたら譲る必要はありますか
こちら黄色点滅信号で歩行者側は赤点滅信号ですが歩行者信号はありません
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 17:00:08.51ID:mOy4Fe2C
点滅は歩行者も守る必要があるが
赤点滅は車両は一時停止なので歩行者が止まる必要はない
なので車のほうが譲るべきじゃないかな
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 18:19:19.30ID:wu3AL7Uw
2003年式15万km走行の軽自動車が不要になったのですが、
どうするのが最も得なのでしょうか?
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 18:39:39.99ID:1sDaQ6O8
車検でブレーキパッド等交換したんですが、
ブレーキング時に電車の停止時になるようなキキキキという軋み音がします
窓閉めきってても響く程度の音はでます

これは何かしらの不具合と思うべきでしょうか
それとも新品ならこんなもの、と流していいものでしょうか
挙動自体に影響は感じません

別件でディーラーに半月後に行く予定ではあるのですがアドバイス貰えると助かります。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 19:18:56.54ID:HxojQtCl
慣らし運転は1000kmとよく聞きますが、ハイブリッドだとエンジンが止まってることも多いので、
2000kmとかのほうがいいんですか?
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 20:51:02.56ID:JdbmMcxx
>>89
点滅信号では交通整理の行われていない交差点になるので
横断歩道がある以上、車両は歩行者に対して譲る義務がある
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 20:56:01.43ID:H+6GC6GC
>>97
良い質問だなあ・・・。
プリウスには慣らし要らない。
システムが勝手にエンジンを最良の状態で使うようにしてる。
エンジンに最も負担を掛ける、エンジンに良くないゼロ発進を電気モーターが肩代わりしてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況