X



ドライブレコーダー総合 129
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 15:10:49.88ID:GSxWiLPX
このスレッドはドライブレコーダーのお買いもの情報や画質や画角、GPSや加速度センサーなどの性能に関する情報
取り付けやフォーマット形式などのその他の関係情報について情報交換をするスレッドです、よくわからない議論に白熱するのは程々にしましょう。
出所不明や模倣(山寨)品多数の低価格帯物は、【安物】〜【中華】スレに
撮影されたドライブ映像への意見・感想は"ドライブレコーダー映像に意見する"スレッドでお願い致します。
■まとめwiki (古) ttp://wikiwiki.jp/drivereco/
ttp://sensei.moo.jp/dorareco/index.php
■機種別シリーズ説明
(古) ttp://wikiwiki.jp/drivereco/?%B5%A1%BC%EF%CA%CC%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA%C0%E2%CC%C0
■フロントガラスに貼り付け位置は、視界を妨げない事、ガラス上部より20%の長さに入ってればOK
ttp://car-life.net/blog/recorder-2/
ttp://wikiwiki.jp/drivereco/?%BC%D6%B8%A1%A1%A6%CB%A1%CE%E1%B4%D8%B7%B8
車内向けカメラは上部20%&下側150mm以内取付可、平成29年6月緩和
■駐車録画についての考察
ttp://wikiwiki.jp/drivereco/?%C3%F3%BC%D6%CF%BF%B2%E8%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6%A4%CE%B9%CD%BB%A1
■ドラレコステッカー専用あぷろだ (comを半角にしてください)
ttp://ux.getuploader. com/Sticker/
□連投規制テンプレ中断の場合 : 旧テンプレ参照
127 ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1542198113/2-6
■前スレ ドライブレコーダー総合 128
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1544437964/
■駐車中録画などの忘備録(汎用電源確保)
125 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1535403068/915-916
・915 バッテリー上がり防止ユニット (汎用) カットオフ条件
・916 サブバッテリー

以下テンプレが続きます、購入相談にはスレ内の購入質問用のテンプレを使って簡潔に
>950付近 又は480KB 付近になったらあわてずにワッチョイなしで次スレ立ててください。
スレが立つまでスロー消費です。
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 17:33:51.72ID:s0g0EipT
>>580
よくその質問出るけど結局映像から速度は割り出せるんだし、GPS速度も1Hz程度の更新間隔だから参考程度だよ
それよりもGPSによる時刻補正の方が便利

>>584
H.265のリアルタイムエンコーダーの演算はまだまだ大変だからね
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 17:52:57.66ID:V+bT6JWT
コムテックのHDR-101取り付けてるんだけど今年の1/4〜5にかけてドライブした動画を保存しようとしたら1/4分と1/5午前中のデータが消えてた
昨年末のデータは残ってる
もちろん上書きされないよう帰宅後にsdカードも抜いてた
配線不良かと思い点検してみたけど異常なし

よーくデータを見てみると今年のデータが2018年のままになってたよ
去年のデータも2018年
日付は合ってるのに年だけ変更されないなんて・・
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 17:55:30.31ID:UALZFhDD
70mai Pro等に搭載されてるHiSiliconのSoCは
H.264/H.265両対応ハードウェアコーダーを積んでて
2ストリームの同時エンコードが可能、消費電力は1w
H.265に限ると1ストリーム@4k DCI程度が限界みたいだが
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 17:55:51.47ID:V+bT6JWT
途中で送信してしまった

要は今年のデータも2018年になってるから去年の年末辺りのデータより古い物だと認識されて今年1月のデータから上書きされてたみたい

あんまりだよコムテック・・
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 18:31:33.13ID:GiUowItJ
>>583
総合 125スレ ID:piJY7FnPさんが
>746 で ↓のをYoutubeに上げたアドレスを
>754 で RAW(生)データを上げてくれている。
今見たらまだダウンロード有効でした。

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1535403068/754
1ファイル80MBほど

ただし、SD のフォルダ階層構成が分らない。
試す場合は SD のルートに動画データを置くだけでは不十分。
格納されてるフォルダまでディレクトリ構成の階層を作って試さないと
そこまで到達、ファイル認識再生できるか?やっておかないと後で喚くはめになる。

>all SEIWA PDR800FR の microSDディレクトリ構成 誰か分る?
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 19:00:19.45ID:GiUowItJ
>>586
警察関係で映像からの速度割り出しはよほどの重大事故や違反の案件ぐらいなのでは?
現場に出張ってくる警官に事情確認の為に見せるぶんには分らないし

提出動画を署で上映会されて交通状況に合わせてた走行なのに
微妙な速度超過の速度スタンプで突っ込まれないように>580みたいな人がいるのと思う。

>>580
GPS 設定でOFF に出来るのもある。
その場合は、
映像への速度スタンプだけなのか?
速度データ記録もOFFになるのか?
時計同期機能もOFFになるのか?
機種次第だと思う。
又、他の人の指摘のようにGPSなし機種の選択。
取付けの手間は増えるけどもGPS別付けドラレコで普段は線を抜いておくという方法もある。
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 00:15:42.71ID:7Fiqswm+
>>603
スタービスで画素ピッチの大きな奴を選んでも、画素ピッチが小さくても新型なら高感度なのかなーとか思って。

GH5Sのセンサーが最強ですよね
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 10:16:55.87ID:i69yCmSU
>>605
そんなもんだね
国産車か・・・・外車の場合、輸入車というくくりだけで工賃24000円越えるよw

Amazon
参考価格: ¥ 36,936
価格: ¥ 28,736
それを店外で買ってオートバックスに持ち込んでたら工賃1.5倍で
本体約29000円+工賃16000円x1.5倍=53000円 w
0610PDR800FR
垢版 |
2019/01/19(土) 14:21:44.11ID:Kw9qemKG
>>583
>>590

PDR800FRでフォーマットすると、メモリーカードに書き込まれるアプリです。
このアプリをPCから使用してフォーマットしてみてください。
これでPDR800FRで使用できるメモリーカードが構築されます。
https://mega.nz/#!c3JBmKBR!kJ1D7Kcl4eYM_ZDQSguADySqq1oy3V2SLGxTeOin0wQ

LED信号機の点滅サンプルの生データです。
https://mega.nz/#!9ipFTAjS!CHSHn8k_Wp06LEmixnzKz_ZymcbzqrCq8T7Ko3V9UJE

生データを「cont_rec」のフォルダーに書き込めば確認できるようになると思います。

ちなみに、ダイハツの純正ナビではフォルダーの階層は関係なく再生できました。
0611PDR800FR
垢版 |
2019/01/19(土) 14:26:04.51ID:Kw9qemKG
書き忘れました。
ダウンロードする際は、[Download]ボタン下のチェックは外してください。
アプリはZIPで圧縮しています。自己責任で。
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 20:35:47.44ID:+eLXa2fr
結局ユピテルにしたった
DRY-tw9100dなんだけどここの評価的にどうなんやろ?
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 20:48:33.26ID:Nyt4P2vA
Viofo A129 Duo の取り付けやっと終わった
付属の前後カメラ接続のUSBケーブル6.5mでギリギリだった
屋根裏通した方が余裕があったけど既設のケーブルとか
詰め物がごちゃごちゃ入ってるんでそのままでは通せない
天井内張りを下すためにはシートベルトを全部外さないとだめなので
サイドシル経由にしたうえにサイドエアバッグ迂回など回り道で
コンパアクトカーなのに6.5mでギリギリ
でもGPS、CPL、32GBカード、駐車モード用電源込みで2万
しなかったからまぁ満足
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 21:00:07.83ID:WlfizuJ0
>>615
歴代ユピテルを使用してるけど特に不満なし
今はSN-TW80dを使用してるけど、画像も良いし、wifiも便利だし、ファイル管理も楽だし、電波干渉も特に無し
ここではあまり話題にあがらないけど、良いメーカーよ
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 23:03:55.25ID:peDP815S
ルームミラーに電源ボタン1個だけついたドライブレコーダーってどの種類のものか分かりますか?
+7 から始まる数字が羅列してあります
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 23:49:30.35ID:WcrQ0w9Z
ユピテルってWiFiまともに動くの?
スマホアプリがクソみたいな低評価になってるけど
0627623
垢版 |
2019/01/20(日) 00:41:08.36ID:VHBuFcMx
どうやら勘違いしていました
電源ボタンはもともとルームミラーに付いているもので、防眩機能のオンオフスイッチのようです
失礼しました
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 01:11:44.29ID:6C0P0T4+
>>615 >>617 >>618
ユピテルは専用スレ立ってるのと
その割に詳細なレビューをするまでの人がほとんど居ない。
付けてもらったら終わりのエンドユーザーが多勢でスレに書かないから面白みの無い機種と思われてんじゃないかな?

>620
それはあるかもしれない
というか、あれだけバラバラなドラレコのラインナップを揃えて順次更新して売ってる会社が
商品のLED信号機に関することがあぁも見事に(技術情報に)疎いとな
ドラレコ関係の知識持った技術者が居ないただの仕入れ販売商社か?ってなる。
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 02:42:47.29ID:ZgAX3xe9
PDR800FRって高温で勝手に電源落ちる仕様みたいだけど、夏場は結構落ちるのかね?
いざって時に電源落ちてて録画されてないってのは嫌だなぁ
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 03:10:44.34ID:6C0P0T4+
>>630
空調クーラーONにするとか
窓開けるとか
屋根付きPやガレージに入れるとか
車内で人が不快に感じても生き続けられる気温環境なら大丈夫じゃないか?

むしろ生存可能な気温を大幅に越えたらシャットダウンは親切設計。
こだわるならカメラ別体式買って本体は直射日光の当たらない温度が上がりにくい所に設置するしかないね
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 10:20:27.20ID:k/U65ZJI
コムテックが安心感あるけど、デザインがなあー。もうちょいスマートだと買い換えるんだけど…。

早くガーミンから前後録画できる機種に買い替えたい
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 11:16:32.71ID:AWWRlZtS
sdは容量少ないからハードディスクブルーレイドライブレコーダー開発してくんないかな
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 11:22:44.40ID:SzbvzJBS
非360度ドラレコの左右取り付けを検討してるんだが、サイドガラスはフロントやリヤと違って鉛直になっていて取り付けが厳しそうで困ってる。
そもそも窓開けられなくなるのもアレだけど。

経験者はどんな感じでつけてる?
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 11:37:35.06ID:43+MNGhL
>>637
ドライブレコーダーは事故ったときに証拠映像を残すためにあるんだから、そんなに容量は要らないので32GBでも使用に耐える。
HDDを使用できるのもあるけど、特殊用途で価格が上がるからあなたは買わないと思うよ。
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 13:01:22.26ID:6VJQvIvU
>>605
自分で付けた。初ドラレコ初挑戦だったが。
本体は21600円くらいでpaypay祭りの時買った。
取り付けキット6000円くらいかな。
だから3万切ったね。
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 15:04:04.86ID:nEHVOjMF
>637
定期的なバックアップを忘れずに
複数のSDメディアを持っておくといいよ。

>>639 >>643
ただし >637 を完全否定も進歩が無い。
どうしても他者からの冤罪含むかもしれない通報や証言関連や事件の事情聴取は「後」から来るからねぇ
大容量で長期間残ってる方が安心できる部分はある。

自分の運転目線では「接触も何も無かった」でも
他者から〜のナンバー車が〜シテタ! とか

殺人事件現場の犯行推定時刻に通ってた車だったとかいうのは最近でも東北の方でか小学生がコロされて線路に遺棄されてた事件があって
警察が周辺を通る一般車のドライブレコーダー確認まで呼びかけた時には既に遅くて、多くが消えてたという話しがニュースでやってた。
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 17:20:37.15ID:Q960NR14
>>647
モザイクかければ大丈夫
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 18:10:40.52ID:ajKouGqr
2カメラタイプ(液晶画面あり)

セルスター:CSD-790FHG
フロントカメラの動画にモザイク状のブロックノイズが出る。
起動時間が長い。録画開始まで30秒程度かかる。
タッチパネルだが感圧式のため操作性はあまり良くない。

コムテック:ZDR-015(ZDR026も?)
駐車監視中に衝撃感知した場合をOKボタンを押さないと通常録画を開始しない。
フロントとリアの接続ケーブルがアナログピン。

ケンウッド:DRV-MR740
録画視野角が前後とも水平100°で狭い。

ユピテル:DRY-TW8500d
非STARVIS

どれも決定打に欠ける
間違いがあったら修正ヨロ。
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 18:11:33.68ID:ajKouGqr
誤:駐車監視中に衝撃感知した場合をOKボタンを押さないと通常録画を開始しない。
正:駐車監視中に衝撃感知した場合は,OKボタンを押さないと通常録画を開始しない。
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 08:20:06.97ID:pOY3kBQe
俺はtw9100使ってるよ
スマホで設定するし、映像もすぐ見られるから手軽だし小さいから運転中はバックミラーの陰に隠れて付けてる感じはない
助手席に座るとバッチリ見えるけどそれでも液晶あるタイプよりは存在感小さいと思う
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 10:21:49.66ID:AwOEkNCa
>>637
HDDナビにドラレコとOBD2メーターが入ってるとごちゃごちゃしなくていいよなとは思うんだけど、HDDは事故の衝撃に対してどうなんだろうとか警察に提出とかめんどくさそうとか
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 11:08:02.33ID:7QRs5+eA
>>655
PDR800FRが劣勢なので擁護しとくと、
・フロントもリアもSTARVISなので夜間に強い。
・エンジン切ると自動的に駐車監視モードに入る。(ユピテルは手動切り替え)
・値段が安い
・サイズはユピテルとほぼ同等
 (フロント:107×60.5×30mm、リア:61×27.5×32.5mm(ユピテルは104×50×35mm、リア57×39×30mm))
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 12:18:04.00ID:7QRs5+eA
>>663
なんでそんなにSSDを望むのか理解に苦しむ。
SSD化によるデメリット:
・本体別体化によるコストアップ
・専用スロット化によるコストアップ
・耐熱SSD使用によるコストアップ
・消費電力増化による駐車監視時間の短縮

>>664
前後STARVISで6000円のが出たら起こしてちょうだい。
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 12:20:45.19ID:LWBNiGQZ
>>662

ついでに僕も擁護しとくと駐車監視に入る時にエンジンOFFからいきなり駐車監視ではなく約30秒くらいの猶予がある。(荷物持って鍵閉めるに十分な時間)

この性能でこの価格なら断然いいと思う。使用者としてコメントです
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 13:47:22.88ID:7QRs5+eA
>>668
SDがどうしても嫌なら、ドラレコ自体買わなければいいんじゃないかな。
ついでに言えば、アンドロイドのスマホもデジカメも使わなければいいんじゃないかと思うよ。
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 14:50:28.53ID:D0UcLmr/
組み込み向けはeMMC系(eMMC、UFS、micro SD)メインだし車載も例外でなくUFSにシフトしていく流れになってるからSATAやNVMe積まれることはないだろうね。
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 15:14:24.40ID:fS72pdbl
>>663 はコレ買えばいいと思うよ
NVR (+SSD)
ttps://www.lisway.com/SHOP/64005/117951/list.html
 +
ttps://www.lisway.com/SHOP/64005/95836/list.html
文章から自家用車にこれぐらいのスペック求めてるなんて病気レベル
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 15:19:51.83ID:EAsTXIxg
仕事の関係でドラレコ付けろって言われて2年。
やっと昨日装着完了。

前後カメラ 共に200万画素 FHD
WDRかHDR
高画角
日本製か台湾製

この辺を絶対条件に探して上がった候補がこれ。

パパゴ GoSafe S36GS1
ワーテックス DVR-ADASX

悩み抜いて高いけど画角で勝るワーテックスにした。
動作の感想としては、シンプルでいい。
2トントラックで乗り心地が硬いので、Gセンサーは切った。
今のところいい感じです。
事故しないように気を付けよう。
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 15:23:41.34ID:fS72pdbl
>675 >663
大手業務系は通信可能地域ではクラウドに送信してサーバーに保存する方法にシフトしつつある。
アメリカであった今年のCESでは、個人向けでも5G通信を利用してのデータ送信ドラレコの展示もあったとかいう話し
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 15:28:33.83ID:Ip6l6t1X
>>678
日本製台湾製をどういう意味で言ってるのか不明だがどちらも生産国って意味では中国製でしょう
Papagoは設計開発は自社でやってるだろうがワーテックスとやらのは中国OEM
同じの1万から1万5千円程度で売ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況