X



【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part10

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 16:28:27.67ID:u2oUEC3C
非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象としております。
豪雪地(雪路全般)や寒冷地(氷路主体)については別スレでお願いします。

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part9
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1541679849/

関連スレ
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part5
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1543021334/
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1543020005/
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 15:14:01.92ID:WrpJIXcj
>>847
それはそれで良いよね

トラックWタイヤだと作業自体お断りされるのが大半。
(系列会社で事故おこして扱い禁止なスタンドとか

タイヤ交換はお願いして(これも小数)脱着は自前のトルクレンチ仕上げしてるが
メンドクサイわ
トルクレンチもトラック用は高かったしね…
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 16:16:46.54ID:UbsyplBH
中には「僕は『エネオス』とか『シェル石油』って感じで会社名で言いますね」とかいう
浮世離れした意見もあったんだけど、略語の話してんだバカすっこんでろ論外。


で、結論を先に言っちゃいますけど正解は「ガソスタ」ね。

まず略語っていうのは、別の意味に取られないようにしなきゃならないのね。
居酒屋の「やる気茶屋」のことを「やる気」って略す奴がいるけど、
「やる気」って言葉は別にあるから。
つーかそもそも略せてないし(笑)。
「やる茶」が正解。
同じ理由で「スタンド」はアウト。
一番重要な「ガソリン」の要素が入ってないんじゃ、さすがにちょっと弱いよね。


次に「ガススタ」がなんでダメかだけど、
ガススタ派の主張は

「ガソリンが切れたとき『ガス欠』って言うじゃん。『ガソ欠』って言わないよね?」



「ガソリンスタンドは和製英語で、正しくは『ガスステーション』だから」

の2点なんだけど、(「gas」には「燃料」っていう意味がある)
まず今話してるのは給油所の呼び方で、燃料切れの話してなくない?
それとお前は普段の会話で「ガスステーション」って言ってんのか?
それなら認める。
ただしその場合でも「ガスステ」だけどな!(# ゚Д゚)

そんな貧弱な理論で俺に噛み付いてきた勇気は讃えよう。
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 16:17:41.52ID:WrleytXo
>>845
ちゃんとホイールアシストツールも持ってるぞ
車載のと追加に用意したので合計二本あるから完璧だな
でも自分でタイヤ交換なんてしない
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 16:18:54.49ID:WrleytXo
>>846
君障碍者に知り合いいるの?
どんな感じ?
優しくしてやれよ?
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 17:00:27.43ID:JZWGIf+7
ちょっと積もる程度の地域に通勤になったんだけど
先週の土曜日にチラチラ程度だったからノーマルタイヤで出勤したら上司に怒られた
お前は雪の怖さをわかってないと
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 17:04:13.69ID:WrleytXo
>>860
じゃあそういう事でいいよ
車板で知能を競ってもしょうがないし
君は天才って事で終了

俺は障碍者認定でいいよ
このスレじゃバカが買うVRX2をボルトで欧州車にはかせてるしなあ
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 17:45:59.06ID:j52NoosE
>>862
障害者認定でいいよじゃなく君は障害者なの
朝から晩までスタッドレススレに張り付いて1人だけID真っ赤にしてる異常者
人殺す前に病院か警察に行ってね
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 18:35:41.73ID:Av2rA7cF
ttps://car.watch.impress.co.jp/topics/dunlop1812/
>次いで計測。冬タイヤとしての使用限界を示すプラットフォームまでのミゾの深さを測ってみました。
>すると、ローテーションしながら1万8823km走ったという、使い込んだ「WINTER MAXX 02」のミゾの深さは3.56mm。
>一方、慣らし走行1000kmの「WINTER MAXX 02」は4.54mm。その差は約1mm。

スタッドレスがで1.9万km走って1mmしか減らないのは
流石に嘘くさいな・・・

4.5mmで8.6万km走れることになる計算だが
サマータイヤより寿命が長いことになる。
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 18:55:45.63ID:6hWShJOo
>>866
つか、この記事が来年向けなんじゃね?

確かWM02は2016年の夏発表だったと思うんだが・・・3年目だよね
WinterMaxxが2015の記憶(2014にワンサイズだけ先行販売されていたかもしれん)
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 18:59:49.13ID:X5+HHwXv
>>856ホイールアシストツールってなにかと思ったらM14のプラスチックの棒か。確かに二本ありゃ完璧だ

今は純正がランフラットでそれなかだたりする
ジャッキがディーラーオプションだもの
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 19:19:10.81ID:WrleytXo
>>868
金属のもあるよ
俺の車は車載工具に一本入ってる
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 19:27:58.50ID:WrleytXo
でも自分でタイヤ交換なんてしない
車載ジャッキとか見たことないしあるのかどうかも知らない
油圧ジャッキは持ってるけど当ゴムがポイントに合わないっぽい
だからディーラーで交換してホイールコーディングを頼む
すると当然洗ってくれるからそのまま次シーズンまで預かってもらう
別に高くはないけど安くもない
まあ東京とかに比べたらけた違いに安いだろうけど
昔は担当が車とタイヤを引き取りに来て交換して車とタイヤを車庫にしまってくれてたけどな。
今は預かりサービスがお勧めですって担当に言われたらしょうがない
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 19:30:58.00ID:X5+HHwXv
>>871ジャッキポイントは有名どころなら同じタイプになってるよ
凸型のアダプターを差し込んで持ち上げる
ディーラーなら当たり前にそれなんだけど、一般的な店だとアームとかジャッキポイントに直接リフト当てるからポイントが割れたりすんのよ。
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 19:32:24.17ID:WrleytXo
>>864
暇なんだよ
付き合ってくれよ
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 20:00:01.50ID:WrleytXo
>>874
こう見えても仕事はしてるの
実は今も仕事中
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 20:35:34.46ID:WrleytXo
>>872
凸ってBMWみたいな感じのゴムのやつ?
でも多分俺のは凹だと思うんだよね
でもカー用品チェーンに売ってる普通のじゃあ幅が合わない感じ

フロアジャッキ用のポイントはわからないというか多分ない
覗いたらアンダーカバーとかディフューザーもどきに覆われて下回り樹脂だらけでわからんけど
どうせスペアタイヤもないし知らなくてもいいかなと
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 21:37:45.58ID:db5tngTH
エンジンメンバーやデフにジャッキかけて
二輪同時に持ち上げたらあいいじゃん
と思ったけど最近の車はカバーがあってめんどくさいか
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 22:48:47.70ID:QFzErHl9
WinterMAXX 02 買いました!
タイヤサイドのロゴが、WINTER MAXXとしか書いてなくて 01 を売りつけられたのかと思いました。
販売店に電話しようとしたらその下に WM02 と書いてあることに気が付きました。
危なかった…ハヤトチリゴメンナサイ
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 23:17:33.71ID:NDO51n9K
ダンロップか?
別スレに書いたが俺は逆にダンロップから他社に履き替え
こっちは雪も氷も体験するからダンロップは…
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 23:17:36.95ID:NDO51n9K
ダンロップか?
別スレに書いたが俺は逆にダンロップから他社に履き替え
こっちは雪も氷も体験するからダンロップは…
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 02:44:50.41ID:WY2Nw52K
洗って乾かして、なにも塗らずにゴミ袋にいれて横積み
本当は空気圧下げた方がいいらしいけど、最大でも9か月くらいだし、気にしてない
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 05:54:31.94ID:BJJdASwN
某カー用品チェーン
夏→冬
\4,000也 高えーなー
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 07:22:34.20ID:mY/IHeZ4
中には「僕は『エネオス』とか『シェル石油』って感じで会社名で言いますね」とかいう
浮世離れした意見もあったんだけど、略語の話してんだバカすっこんでろ論外。


で、結論を先に言っちゃいますけど正解は「ガソスタ」ね。

まず略語っていうのは、別の意味に取られないようにしなきゃならないのね。
居酒屋の「やる気茶屋」のことを「やる気」って略す奴がいるけど、
「やる気」って言葉は別にあるから。
つーかそもそも略せてないし(笑)。
「やる茶」が正解。
同じ理由で「スタンド」はアウト。
一番重要な「ガソリン」の要素が入ってないんじゃ、さすがにちょっと弱いよね。


次に「ガススタ」がなんでダメかだけど、
ガススタ派の主張は

「ガソリンが切れたとき『ガス欠』って言うじゃん。『ガソ欠』って言わないよね?」



「ガソリンスタンドは和製英語で、正しくは『ガスステーション』だから」

の2点なんだけど、(「gas」には「燃料」っていう意味がある)
まず今話してるのは給油所の呼び方で、燃料切れの話してなくない?
それとお前は普段の会話で「ガスステーション」って言ってんのか?
それなら認める。
ただしその場合でも「ガスステ」だけどな!(# ゚Д゚)

そんな貧弱な理論で俺に噛み付いてきた勇気は讃えよう。
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 07:59:27.97ID:WvlG/4Qt
>>887
タイヤワックス自体がタイヤにダメージを与えてるぞ
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 08:37:42.96ID:uzu0eD8V
丸5年経ったタイやを使えるか。
年3ヶ月半くらい1000〜1500km使用で、ほとんどドライのアスファルト。
オフシーズンは一戸建ての屋内に保管。
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 13:35:42.97
酒年は11月だったな
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 14:58:19.43ID:cRZe6GvG
>>908
これ結構楽しいじゃん。嫌いじゃないけどなw
しかし、ディーラーやショップの保管サービスを使う場合、この作業はどうなるんだろうか?
お金払ったらやって貰えるのかな?
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 15:51:12.56ID:PEfWkW6A
>>911
心の病気
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 15:55:40.02ID:jljCi9r7
しかし扁平率35から55のスタッドレスに交換した
ついでに洗車したけど、サイドウォール大きすぎて
Waxの量が数倍使うし塗るのも大変。
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 19:13:00.71ID:HUVlk8NF
この前オートバックスでVRX2ナデナデしたら凄げぇ固くてびっくりした。
二つ隣にあったXICE3より固いんじゃないかって思ったくらい。
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 19:19:26.70ID:YO+cTLLA
>>917
そんなことくらいでw 小っちゃい奴だなw
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 19:32:21.13ID:HUVlk8NF
>>923
いや、マジで。一番固く感じたのはn3iだっけ?な。
個人的にはBSは嫌いなブランドだけど暖かい場所ではそう感じた。
一番柔く感じたのはig6+
これ気温が低くなったらどうなるんだろうと思った。
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 00:14:37.00ID:zxYubmmg
>>934
選ぶタイヤもさほど変わらないようだし、チェーン規制情報も共有できるし合併してもいいかもね
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 06:41:51.13ID:OeVJoAdD
>>936
北陸および東北日本海側こそが豪雪地でありスタッドレスの用途は豪雪対応
非豪雪地スレ対象の関東以西および東北太平洋側の一部については乾燥路のが主となる
隔離スレである寒冷地スレは極寒の流刑地北海道を隔離するためのスレであり氷結路対応は建前である。
そもそも札幌市等は土民のくせに200万人もいて声がデカすぎ調子に乗りすぎなので隔離されて当然だ
しかしながらそのような民度ではない非豪雪地対象地域と豪雪地はそれぞれの地域全域での人口は寒冷地の赤い大地に比べて多く、
実際両方のスレの消費も早いのでスレは分けておくべきである
とにかく今年は北海土民を隔離することに成功した
それだけでみな満足すべき
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 06:48:24.63ID:OeVJoAdD
>>897
隔離スレでの土民の基地外っぷりや民度や知能の低さ知識や常識のなさを見れば隔離は当然と皆さんにも思ってもらえると思う
そして新潟を中心として豪雪地の意見が正論として受け入れられる現状こそ正常
豪雪地側としては乾燥路主体の非豪雪地の意見を阻害する気もないし、
関東の連中に豪雪地の常識を云々されたくもないので豪雪地スレと非豪雪地スレは今後も分けてお互いの独立と権益を守るべきだと思う
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 06:53:03.88ID:OeVJoAdD
アンカをミスった
>>937
隔離スレでの土民の基地外っぷりや民度や知能の低さ知識や常識のなさを見れば隔離は当然と皆さんにも思ってもらえると思う
そして新潟を中心として豪雪地の意見が正論として受け入れられる現状こそ正常
豪雪地側としては乾燥路主体の非豪雪地の意見を阻害する気もないし、
関東の連中に豪雪地の常識を云々されたくもないので、
豪雪地スレと非豪雪地スレは今後も分けてお互いの独立と権益を守るべきだと思う

故に悲寒冷地スレとして次スレを用意すべきだ
もし自ら立てないのであれば我々としては強制的にスレを分けることも辞さない
その場合我々の建てた非寒冷地スレは隔離スレとなるのでお含みおきのほどを
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 07:00:14.90ID:qgnXYSoG
>>941
スレの消費が早いのは北の怪物が大量に書き込んだからだろw
なるほど、北の怪物は非寒冷地スレ誕生が嫌なんだなw
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 07:04:30.04ID:qgnXYSoG
>>943
連投の人ってバレちゃったねw
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 09:17:05.08ID:OeVJoAdD
自分のスレくらい自分で建てろ
北海土民は豪雪地の連中の建てたスレに隔離されてるんだぞ?
お前らも隔離されたいか?
嫌なら自分で自分のエリアのスレ立てろよ
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 09:38:35.29ID:jYroOlQN
低学歴土人
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 09:38:58.53ID:OeVJoAdD
>>944
悲寒冷地スレが必要なら自分で建てればいいだろ?
別に止めないし。
ただし豪雪地スレと寒冷地スレはとっくにたってるからな?
特に豪雪地スレは立ったばかり
だから非寒冷地スレの対象エリア=非寒冷地スレの対象エリアって事になるからな
お前らがエリア分けを決めておいて、そのエリアわけを他のスレにも断らず勝手に変えるっておかしいだろ?
豪雪地スレや寒冷地スレに諮ることをせずにさ

言いたくないから黙ってたけど、
はっきり言って非豪雪地そのものがそもそも隔離対象なんだよ
お前らが寒冷地スレを隔離スレにしてくれて逆に好都合なんだわ
だからお前らは巣から出てくんな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況