X



【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 16:28:27.67ID:u2oUEC3C
非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象としております。
豪雪地(雪路全般)や寒冷地(氷路主体)については別スレでお願いします。

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part9
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1541679849/

関連スレ
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part5
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1543021334/
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1543020005/
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 19:09:34.58ID:EekhbxrM
>>554
マジか
VRX2は耐磨耗性良くなったと思ってた
スタッドレス特有のノイズ全くないのでそこは気に入った
メインカーはウィンターマックス02履いてる
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 20:21:53.28ID:Bjl0w9wu
面倒臭い講釈たれが多いなここは
特にコイツ→ ID:iiwoD9qQ
こういう何でも否定して俺様意見を押し通すクズはクタバレばいいと思うわ
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 20:33:42.78ID:rKQBY7Rs
>>566
おおそうかー。
まあ安いからポンポン買い替えのつもりだったんだけど、案外減ってなかったんで使ってみたら
去年と違ってすげー神経質なタイヤになってたw
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 22:26:34.81ID:M+L5XIuN
>>564
チャイニーズ
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 22:56:27.55ID:thLBo47p
オートバックス行ったらタイヤ関係は予約以外無理で
10日先まで予約で一杯だった。
仕方なしに近所のGS行ったら待ち時間なしで交換できた。
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 23:20:57.03ID:TNf9HxFa
コンテナ倉庫でタイヤ替えてる人を見たけど
油圧ジャッキと充電のインパクトレンチがあったらわけもないよね
でも一番小さいの借りるよりディーラー任せで預けちゃった方がずっと安い
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 23:46:09.20ID:iWlr/fvF
半年に1回のサビとりを一緒に行うから自分で交換してる

気になるってるんだが、ディーラーやGSとかで持ち込みとか保管で交換してる場合、基本的にバランス調整もされてるの?
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 01:46:19.66ID:w7X+H360
>>595
そーなの?
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 02:24:36.24ID:slZAjCBt
>>587
これフロントのみスタッドレスで、リアが夏タイヤだからチェーンを付けている可能性もある。
毎回これ見て思うのが、撮影した奴は指摘してあげたのだろうか?
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 04:34:09.73ID:UsOInYeX
前だけチェーンやスタッドレスはマジ怖 スピードのってると簡単にスピンする カーブで一回転して車線から飛び出してドライブインの駐車場枠にきれいに収まって止まったことがあるwww
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 05:45:26.77ID:TVvBtbYr
15年ほど使っている油圧パンタグラフジャッキの油を換えてみた。
油を抜いたら意外にも綺麗な油が出てきて驚いた。
新しい油よりサラサラな感じだったが、劣化してそうなったのか、もともとサラサラなのかはわからない。
交換用に準備したのはエーゼットのジャッキオイルISO VG32だが、VG10とVG32の2種類あり、ジャッキにより指定が異なるので注意。
もう2度と換えないと思うので、油を残しておいてもこぼれたりうざいだけなので、全部使うつもりで油を3回捨てて根こそぎ入れ換えた。
もう1回余裕でできる量残っていたがめんどくさくなり捨てた。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 07:40:28.37ID:uMJaxsco
おいおい関東平野部も今夜は雪だってまだ交換してねーよ
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 07:42:54.69ID:uMJaxsco
アジアンでも結構大丈夫と聞いて買ったケンダの出番なのに忙しくて交換できてない涙
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 07:43:41.42ID:CAOiHV3g
WM02からVRX2に履き替えたけど凍結路面のカーブで滑り出す限界が低いような気がした
限界低い分滑ったときのコントロールはしやすいけど
11月後半から履いているから慣らしはもんだい無い
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 07:58:32.14ID:IAj6VIfk
>>605
前回上げたときに何か変な音がしたような気がしたので(ただし気のせいかもしれない)。
15年も使っているのと、油は安いものなので、一度もやったことがないし換えてみた。
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 08:03:31.08ID:KdHHBLB2
>>609
全く逆の印象
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 08:16:52.09ID:n+4HGlII
>>593
左右非対称パターンがほとんどの今では、方向性有りでも優位は大差ないと思う
左右対称パターンの優位性はホイールが純正しかなくて、毎回入れ替えしてる人で、裏表組み換えを自然に出来る人だけだもの
夏タイヤもそう、左右対称は少なくなってるし
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 08:18:43.00ID:n+4HGlII
>>595
80〜100で出やすい、前に120キロでハンドルブレるってクラウン乗ってる人来たけども
バランサーがその速度域に対応してないから無理だし、足回りの狂いかもしれませんよ?と丁重に帰って貰ったよ
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 10:39:57.73ID:sCbD8xtH
動画見てると結構出てくる、その後でトルクレンチで増し締め
インパクトも50kg位の仮締めできる機種はある
ただ、最初から工具を使うと山外して締める場合があるから怖いな
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 10:44:24.98ID:WbP80fne
>>629
そう思うんだけどな。
ディーラー整備の後とか、カンカンに締まってることが多いのよ。

手で閉め込んでから、インパクトでカンカンに締めてるのか?
いきなりインパクトで締めてるのかは不明だけど。
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 10:59:32.77ID:bGOpHIjV
まぁガサツな仕事するところは最初からインパクトなんだろうな〜と思いながら
>627
みたいにブレーカーハンドルにパイプ繋いで緩めてるわ。
バキーン!っていってソケットのコマが外れるのが怖いw
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 11:51:54.45ID:gPwdMXf3
>>630
ダイヤルの1だと軽締め出来るのもあるからな、一概には全てダメだとは言えないけども
離れた場所までインパクトの音が聞こえる位の力で締めてるのは論外
そもそもそういう所は中型インパクト使ってたりするからな
ちゃんと着ける際にトルク管理した所は小型インパクトで外れるからね
あとインパクト使う利点は、テーパーがちゃんと密着する力が初期に伝わるから
アルミの擦れカスとか鉄ホイールのサビとかで、数ミクロン間が残るとかたまにあって
そこからガタが出て来てナット外れホイール脱輪ってのがあるのよ
だから脱着後の少し走った後の増し締めが重要なのね
人間誰でもミスするから、手締めでも力加減、MAXパワーは個人差あるから軽締めで一気にテーパーを合わせるの
最後までドドドドドはダメね、昔のスズキ車とか直ぐポキンよ
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 12:35:27.80ID:ob5peTL6
>>620ガススタだとガガがガン!ガガがガン!ってインパクトで締めておわりだな
インパクトで締めてから一緒に確認してくださいってトルクレンチ持ってきてカチッ、カチッってやられても使い方まちがってるだろwって
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 12:50:16.60ID:TG6gBN1S
トルクレンチの使い方間違ってるの多いね〜
トヨタのディーラーだと座面とナットを磨いてから締めるとか見ている限り完璧だった
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 13:44:57.24ID:Dq4LMS5c
ホイール・タイヤ一体での交換だから自分でできないこともないけど寒いし面倒だから依頼するわ。
工賃っていくらぐらいが相場なの?
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 14:13:48.59ID:1QcTDEKi
単なるタイヤ脱着なら、2000〜4000円程度じゃないかな
1シーズンだからこれ×2が必要
2シーズン以上なら油圧ジャッキ+トルクレンチ+インパクトドライバーが買えて、待ち時間も無し
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 14:21:41.86ID:Dq4LMS5c
結構なお値段ですな。
持ち込むのも面倒だし待ち時間も嫌だね
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 14:36:09.20ID:1QcTDEKi
>>644
そりゃ、作業時間と労力を金で買っているからね
実際に使ってみれば油圧ジャッキとインパクトレンチ(ドライバーよりも強い)を早く買えば良かったって思うよ
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 14:46:07.58ID:TG6gBN1S
油圧ジャッキを持ってるとチェーン外す時も楽だね
位置合わせに車を動かすよりジャッキアップした方が結局早かった
ノーマルタイヤに樹脂チェーンを使っていた頃なんかジャッキアップしないと外せなかったし
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 14:50:17.28ID:RUy0sxnS
クロスレンチは良い物手に入れるのが難しいから使うのやめた
柄が短いものが多いから手も痛くなるし
コマと40cmレンチ、トルクレンチ使ってる
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 15:13:20.69ID:tgIrJTH/
先月に2シーズン目のスタッドレスに交換したが、俺のも120キロくらいでブレるんだよなぁ
まもなく1年点検だから、その時にバランスを取り直してもらう予定だ

ディーラーでやって改善しなきゃ、そんなもんかと納得するしかないが。
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 15:18:03.83ID:5cWh4CAD
>>647
近くのタイヤ屋が2160円
田舎だからかな
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 15:19:42.72ID:tgIrJTH/
前シーズンは気にならなかったから、ハブリングは付けてないね
バランス取り直して直らなかったら、ハブリングを付けてみようと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況