X



タイヤチェーン

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 23:42:52.34ID:pP7vOOtk
タイヤチェーンについて、広く語ろう。
age推奨。
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 02:02:48.61
雪国でチェーン使う人は珍しい
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 10:41:06.30ID:SAz5f+rD
まだ、少ししかチェーン売ってないね。
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 22:33:52.87ID:ufdfG0iv
雪道を走るに当たってはスタッドレスタイヤの装着は常識として4WDで有る事は当然だろう。

フルタイム4WDの駆動輪には金属チェーンを、更に補助輪にはゴムのチェーンをあてがえば
完璧です。
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 16:51:29.33
>>8
通学、通勤は?
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 18:08:08.61ID:dRAntoLq
まず平日にかかることが5/7で、出先が休みになる可能性もあって
スタッドレス必要なくらい降ったら渋滞で動かないとか
雪国じゃ考えられないような事がいろいろあって車で出かける事がほぼない
雪が積もる様なとこにドライブに行くことがなけりゃ出番はないなあ
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 00:56:49.88
雪国も、積雪あったら休みになると楽なのになー
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 17:44:45.20ID:hp+QR9Bm
今年は積雪があるのだろうか@大阪
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 17:57:02.96ID:f8QYcAob
今までずっとチェーン派だったけど、
積雪の状態が装着すべきかどうか微妙な場合、
悩むんだよねぇ。

幹線道路は溶けちゃってるけど、
交差点だけは凍ってて、裏道は積雪みたいな。
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 18:29:39.53
タイヤチャーン
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 11:13:49.88ID:TPRBJJph
タイチャーハン
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 06:19:39.52ID:G/C1VNW7
それが一転厳冬になっていく予感
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 07:02:55.89ID:JmfWCtY2
俺もソー思う。
気象庁並びに気象予報士の予測は当たらない。

「暖冬」と発表しながら、、、
年末年始辺りに例年は雪がほとんど降らない地域で交通網が麻痺する位のどか雪が降るんだろw
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 01:16:09.22
タイマチューン
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 07:05:46.64ID:fXl3QkxV
冬タイヤにコーニックまいてたけど、今年から高速と下道で冬タイヤ含めた全面チェーン規制の予告あった。

んでトンネルでも外さずいけるゴムチェーンで高くてもいいのでお勧めってあります?
耐久性一番重視静寂性第二で氷上性能その次ぐらいで。
メッシュ型で考えてます。区間は外せないので着脱に手がかかってもいいです。
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 07:07:08.19ID:omzYFCZZ
夏タイヤと冬タイヤのスタッドレス、同じサイズでもスタッドレスは外径大きい。
チャーン製造メーカーもスタッドレスにチャーン巻くなんてあまり想定してないはず。
やや大きめに作ってあってあとはワイヤー等の締め付けでなんとかなるのかな。
いずれにせよチャーンメーカーにとっては追い風の大ニュース。中国人忙しくなるね。
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 07:19:07.10ID:1wpSSMVW
チャーン言いたいだけだろw
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 19:51:41.06
公共交通整備せず、個々にクルマの購入・維持・管理・運行を強要させてる怠けた交通行政は
今度は除雪すら怠けて個々にチェーンを買わせるのか。

しっかり除雪するか全線融雪工事しろよ

無理なら津津浦浦まで電車引け
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 17:24:56.44
大さん、国交省の役人とチェーンメーカー最大手城西興業との癒着が決定的になった。
今すぐ軍団と一緒に室蘭の工場に飛んでくれ。
北海道警察本部にはおれから連絡しておく。
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 07:21:01.64ID:6dXiFxqd
国土交通省のばか
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 18:15:35.07ID:QoNkMHqz
降雪地の者からすれば結構な大ニュースなのに、
大手各紙は朝刊の記事にしてない。ネットのニュースでさらりと流れただけ。
なんなんですかね。裏でなにが起きてるんですかね。
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 01:41:44.74
個々にタイヤチェーン買わせる前に、しっかり除雪しろ

除雪がイヤなら個々がクルマ買わずに済むように電車バス
増やせ

交通行政の怠けを税金負担してる個々に負わすな
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 12:38:33.19ID:5O5mPmJs
尼にあるタイラップの要領で取り付けられる奴あるけど
どうなんだろうか?
本数が4輪分あるけど、面倒な以外は30km制限くらい?
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 12:55:19.39ID:uE1s149r
>>40
速度というよりドライ路だといつの間にか切れてる
生分解プラだから切れたとしても放置して心が多少痛まない
全プラだから車体へのも痛みも少ない
ホイール痛み恐れるならスポンジ噛ませて使ってね

ただ開封したら使い切りなのお忘れなく
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 21:29:59.32ID:v0kc1aI4
>>40
駆動時にはそれなりに食いつきそうだけど、制動時に一輪だけ路面に当たってて、あとはちょうどバンドの中間だったりしても、スピンしないもんかね?
一瞬滑るけどABSがブレーキを緩めてくれて、最終的には全輪のバンドが路面に当たるようになるのかな?
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 21:42:16.15ID:uE1s149r
>>45
あくまでもスタッドレスの補助と思った方がいいよ
おれも保険的に積んでるだけで2回程使ったのみ

つかタイヤチェーンは制動って基本ダメダメ、スタックや空転防止でつかうんでないのか?
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 22:24:17.40ID:FtVieSiY
>>46
スタッドレスにつけて使うつもりです。
開けたら早めには、生分解性だからですね。
乗っけておくだけでも最悪は、サマータイヤに付けれそうで良さげですね。
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 00:40:13.41ID:EPqO9yW6
困った事になったね。今月中にも指定区域の発表がある。
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 10:20:15.78ID:Pmza4Qp3
鉄チン+スタッドレスの時はチェーンも付けて雪の林道走ってたんだけど、アルミになると鉄チェーンはホイールが傷つくんだよね。
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 13:04:27.31ID:rSKg9G5O
>>55
チェーン規制の際はスプレー式だと多分NGだと思うよ、第三者から判別付かないもの
チェーンって一括りにしても、インシュロック型、スノーソック型、簡易樹脂型をチェーンと認めるかどうかすら判らん

下手すりゃJASAA認可品しか認めない可能性すらあるわけで
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 18:29:31.15ID:is5OzY+p
>>58
まあそういう地域は気象庁の警報も出ないだろうから問題ないかと

スプレーいざというときの脱出用でも無理かのう
まあうちの車、最初についてたタイヤのサイズだとチェーンダメって書いてあるんで・・・
多分布もチェーン規制で認められるまで時間かかるだろうけど、脱出用に持っておくか
今シーズンの様子でインチダウンしたスタッドレスにするか決めよう、インチダウンすればチェーン入るだろうし
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 21:38:01.66ID:jSnhcuM8
>>38
どう見てもテメーの装着方法や運転が悪いだけだろって事例ばっかりでワロタ
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 01:19:07.41ID:kY2jbybh
>>38
夏タイヤに緊急用として使うなら、オートソックのような布チェーンがいいと思うけどな。やっすい金属チェーンで車を破損させて大金を失う。
安物買いの銭失いだな。スタッドレスに付けるなら非金属チェーン。
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 02:27:32.11ID:GdTT3USM
布製って、スノーソックのかと?
他にもブランドあるのかな?
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 16:27:37.46ID:hJQ1LGNS
非金属でオススメのタイヤチェーンがあれば教えて下さい
年始に引っ越し確定だけど勾配きつくてFFのミニバンだとスタッドレスだと登りがかなり不安です
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 20:01:19.00ID:eHhPoHjF
イエティスノーネットってのが気になるなぁ
なんか格好いいし
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 20:30:16.86ID:owP2xLSA
>>75
いろいろあるんですね。
緊急時用にどれか買います。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 22:27:15.39ID:uo4pGSxx
金属チェーンが欲しいけど、アルミホイールへの傷が気になる。何かそれを防ぐグッズとかないものかな?
例えばオートソックの上から金属チェーンをかけたら傷が付かない、なんて事あるかな?
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 22:39:11.37ID:uQdMn90+
みんな、チェーン巻いてアルミホィールが傷つくのを気にしてんのか?

俺のはオートバックスでスタッドレスタイヤ買った時オマケで付いてたアルミホィールだから
ドーでも良い、安物って良いよねw
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 00:26:46.89ID:H6v4FzDW
全車チェーン規制

昔は、樹脂チェーンはチェーンとして認められない、という
トラブルはあったようだが、
さすがに最近はそんなことはないし、
JASSA認定「Sマーク」品だと、関越トンネルで装着したままの通行を認められる

1、道路の破損が少ない
2、着脱が容易
3、滑らかな走行
4、アイスバーンに強い
5、600km以上の耐久性
6、高速道路の本線やインターチェンジの坂道をすべてクリア
7、関越トンネルを装着したまま走行できる
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 13:39:25.32ID:G61iwVUj
ETCのときみたく争奪戦はじまるなこりゃ

ただ、寒冷地は生活かかってるし、スキー場やら温泉地やら
死活問題かもだから、購入費に補助金とか出ねえのかな。

国交省の公式発表まで買うのは待つか、無くなる前に買って
しまうか迷いどころだ
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 14:06:10.30ID:QI0I+c48
良きネット民なら、今ネットで激安な中華チェーン買って備えておくもの
激安すぎて規格外、テスト履きもしないでいきなり実践投入して、数キロ走って脱落・破断して
車を傷物にして路上停止して渋滞の先頭になってこそのシーズン
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 15:29:56.37ID:G61iwVUj
まあそうなる可能性は大だろうね。
北海道や東北地方では特に生活の足として使ってるわけだし。

だから、そこにJASAA認定品に限定すればいいんだろうけど、
なら尚更に補助金は必要だろうね。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 18:39:47.06ID:sVl5GYRv
>>81
関越トンネル突破可能でも、実際にそのまま凸する勇気が無い・・・。
50km/h近く出すと物凄い振動とV8エンジンみたいなドコドコ音に滅入る。
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 23:16:30.61ID:4tyq7fu/
官僚「JASAAへの天下り美味しいです^^」
JASAA認定品を作るチェーン屋「売り上げ爆増美味しいです^^」
帝国臣民「くるちいお(チェーン交換時にトラックに轢かれてミンチになりつつ)」

美しい国だなほんとに
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 09:27:39.40ID:QZHM+PIq
除雪能力高い湯沢地域や関越赤城以北は除雪間に合わない時は通行止めだし、チェーン装着義務の地域には指定されないだろ

むしろ三国峠越えは怪しいとは思う
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 09:30:42.08ID:oDLMp37Y
国交省の狙いはチェーン携行義務付けだろう。

雪国の人は冬になったら当たり前のようにスタッドレスに履き替えるけど
非豪雪地の人は「雪が降ったら走らないから」とノーマルタイヤのままのケースも多い。
そんなんでは突然のどか雪に対応できない。

せめて「チェーンくらいクルマに積んどけよ」の義務化じゃね。
雪が降らない地域はホント降らないから僅か年二〜三日のためにスタッドレスを装着しない。
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 11:41:23.42ID:JPTL6ylb
たまにしか降らないからチェーンで十分と思うだろ。
ところがだ、たまに降った雪のくせに日陰の道やスロープなどはいつまでもしつこく凍結していて、
翌日以降のもう大丈夫と安心したタイミングでスリップ事故を起こしたりする。
また、たまにしか雪の降らない地域でも山間部に行くといつでも凍結している。
普段は行かないのにたまにしか雪の降らない季節に限ってなにか用が出来てそっちに行ったりする。
夏タイヤ+チェーン派は、もう外しても良いだろうと外した後にトラブル起こすんだよな。
なので、たまにしか降らない地域こそスタッドレスの有り難みを一番思い知る地域なんだよ。

ちなみに、スタッドレスのコストを考えるとき、
スタッドレス否定派はその間に夏タイヤの減りを抑えられるということは無視している。
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 11:56:58.50ID:Se3qTYPz
タイヤ交換は自分でできないので、
その分のランニングコストも考えると、
コスト面でもチェーンんにしようと思う。
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 12:22:39.81ID:61UZt/xd
とりあえず布買ったわ
チェーンダメって書いてるしメーカーの適合表にも適合なしって書かれてるからしゃーない
薄そうなやつならサイズだけでいけそうな気はするけど、まあ念の為
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 12:31:48.31ID:jC9idgaY
自分も布買います。
最悪使い捨てでもいいです。
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 12:39:25.95ID:nnM74QH4
ゆく歯フル地域だからスタッドレスだけど、たまには
豪雪地の温泉やスキーに年に1回か2回行くから
携行しとかなきゃアカンか。

もったいないなあ、
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 13:32:28.63ID:pzMK86IW
チェーンは買って載せといても損はない。
問題は雪道、凍結路でもないのに走らされて酷使されるスタッドレスタイヤの方だ。
カワイソウ
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 13:42:24.95ID:JPTL6ylb
>>102
夏タイヤ
「僕はタイヤもホイールもキレイに洗ってもらって物置でお休み中。
冬の間は減らさずに冬眠してるので春になったらまたよろしくね」
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 16:49:30.40ID:jC9idgaY
夏タイヤの保管が簡単だったら
スタッドレスかってもいいけど、
貸し倉庫借りたりとかは面倒だなあ。
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 17:10:38.48ID:JPTL6ylb
>>111
すごく簡単だと思うけど。保管。
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 17:41:47.26ID:7w0hQBHK
そうか、雪が降らない地域の人にはスタッドレスって
値段と保管場所でハードル高いんだね。

ウチは日本海側だから冬はスタッドレス必須。でも、
チェーンまでは必要だったことはないんだよなあ。
長野や青森の奥地でもさ。

今回チェーン義務化となったきっかけは、雪道なのに
夏タイヤで走る一般車やトラックが大渋滞を引き起こ
したからで、こっちからすればチェーンを買わなきゃ
いけなくなって迷惑という印象なんだよね。

しかも雪の中で急遽チェーン装着規制となったら
作業が泣くほどしんどいだろうなあ
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 17:48:07.80ID:jC9idgaY
>>112
ぐたきてきにいってください。
いくら君が簡単だと思っても、それが他の人にとって簡単かどうかは分からないですよ。
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 17:49:02.19ID:jC9idgaY
>>112
具体的にいってください。
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 17:52:54.26ID:dj1wCR2X
一戸建てならまあ全く問題ないがアパート住まいとかだとなw
物置が別にあるような物件ならいいが。

オレんちは置き場所もないし交換も面倒なんでもう
ディーラーに預かりも含めてお願いしてるよ。
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 18:14:06.77ID:jC9idgaY
>>118
ありがとう。お店に聞いてみます。
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 20:26:26.14ID:DBYFIQBN
ウチはスタッドレス履かないと車通勤禁止の会社が多い
朝から快晴、午後はドカ雪みたいな事もあって、
車置いて帰る事もしばしば…正直溶けない日陰の氷の方が怖い
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 10:03:27.41ID:jlFcpnK5
>>116
交換作業全般で無くて保管の話でしょ。
だったら物置にしまうだけ。特別な技術も経験も必要ない。

アパートマンションなら1本ずつビニール袋に入れて空いてるスペースに。
室内が嫌ならカバーを掛けてベランダに。
駐車場との持ち運びもどんなサイズであろうと2本ずつ簡単に転がせるので手間というほどでもない。
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 10:08:31.66ID:muy1U6cd
考えてみりゃあウチのクルマって車載工具にジャッキないんだよなw
もう純正タイヤがランフラットだったしオーナーがタイヤ交換するって前提でない。

まあランフラット高いから交換時期に普通のにしてパンク補修材用意したけどなw
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 10:22:54.56ID:fq/otaaM
>>122
その特別なことがひつようないかさえ、
知らない人にはわからないわけさ。

何が特別で、何が特別でないのかもわからないわけで。

あなたからしたら、あたりまえのことをなんで聞くのか、
ということでしょうがね。
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 10:26:43.85ID:jlFcpnK5
>>124
タイヤ4本を物置にしまうという行為に「特別」は必要なのか?

交換作業全般の事ではないぞ。物置にしまうという行為のみの事だぞ。
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 11:35:15.61ID:fq/otaaM
>>125
たとえば保管する場所がなくて倉庫を借りるとしよう。
倉庫を借りるなんてことは多くの人はしたことがないから特別なことさ。
ネットで会話するの気には、その程度の想像力は持っていた方がうまく会話ができますよ。
それじゃあね。さよなら!
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 11:38:01.65ID:jlFcpnK5
>>126
そもそも、この話の言い出しっぺは「貸し倉庫借りたりとかは面倒だなあ」と倉庫利用を否定しているのだが。
話の中身も理解せずになに言ってんだコイツ。
マヌケなくせに意見してんなよ、無能。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 14:12:30.18ID:TM4V5G4m
>>92
北陸は突然のにわか雪で一瞬にして一面真っ白になったりするからな
こういうのは記録に残らない積雪だけど
天候が不安定なおかげでアホらしくてもスタッドレス必須だぞ
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 17:17:20.27ID:73PwmW+z
そもそもチェーン義務化に指定された場所に行かないんならいらんのとちゃうん?
国土交通省の発表は12月上旬って事だけどさ都内全域チェーン義務化はされないだろ
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 19:31:27.46ID:neCopfwo
豪雪って言ったって数分で何十センチも積る事は無くて
通行量がそこそこあればスタッドレスだけでチェーンはいらなくない?
積雪1メートルで立往生とかあるけど、動かないから積ったってだけじゃないの?
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 20:24:46.43ID:GthIF7nW
高いけど静粛性と走破性でイエティを選んだ。
懸案だった脱着も何度も練習したら簡単にできるようになった
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 21:17:32.33ID:skY7lQwS
国土交通省の役人は近畿地方整備局が除雪サボった件をどう考えてるんや?
除雪されてれば冬タイヤ履けば問題ない
国土交通省の役人はチェーン業者から金もらってるんと違うんか
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 21:19:06.21ID:VB+NGj5Q
お前の親も随分と教育をサボったようだな
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 21:29:31.07ID:1M/uIUgf
夏タイヤトラックだよ、問題なのは。
普通車ならスタックしたって数名の人力で脱出できる。
トラックはどうにもならん。

これ省令で制度化するには無理がある。そろそろ発表
なんだろうけど、かなり限定的と思う。
いまチェーン買ったら負け。まあ勝ち負けってのは冗談だけど
常備しとけばいいわけでね。でもなんか割り切れないよな。
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 21:51:02.32ID:VB+NGj5Q
>>142
えー?
立ち往生したトラックの多くがスタッドレスだったと言うぞ
そもそもあの時季の8号線を走るトラックが夏タイヤのワケ無いだろ
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 01:09:07.71ID:xzS+LQQH
>>137
数分で10cmならあり得るぞ?
そんな時は視界も酷いけど

>>142
トラック以外でも二駆はやばい
雪国で警報が出るような降りだと、スタッドレス履いてもちょくちょく厳しくなる
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 07:28:58.29ID:XhGeA/14
10年前、145/70R12タイヤの車を買ったら、ゴムチェーンがどこにもなくてえらい苦労した。
その前の車を買った店に話したら、手配してくれてなんとかなった。
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 22:21:05.69ID:FOweVV6e
>どうせチェーンなんて使うことないから
>2000円ぐらいの金属チェーン買った

これは、正解
金属チェーンは、使った後の手入れが大変だが、
単に所持、車載するだけなら一番良い

ひょっとして使うかも・・・と思って、非金属系を高い金出して買うと、経年劣化が待っている

現在は売っていないがゴムのは、輪ゴムやタイヤと同じで硬化してカンタンに切れる
(自分のはネバネバになって、ケースに貼り付いていた)
樹脂のは、プラはパキパキに割れるし、樹脂はもろくなる
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 22:30:06.12ID:4w+eK9RU
>>154
思い出した。
古いチェーン捨てなきゃ!
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 23:43:23.04ID:X6uVYag5
金属チェーンでも締め込みにゴム使ってるのは経年劣化が怖いな
コーニックのP1マジックも自動締め込みにゴムロープ使ってるから長年使うのはこわい
自動締め込み機構がトラブる恐れはあるけど、ゴム使わないバイセンフェルスのほうが好きだわ
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 23:48:55.87ID:X6uVYag5
>>155
思い出アイテムでBSシュネッツQBを残してあるわ
20年以上前だし、もうタイヤサイズも合わないので履きようもないけど、室内にケース保管&クレのゴム保護剤で
見た目と手で触った感じだけは、いかにも使えそうな状態にしてる
当時からあったバイアスロンクイックロックよりも履きやすくて静かで、よかった
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 05:46:22.23ID:CB1bUEuU
>>156

灯油につけたら油分取れて錆びそう
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 08:43:31.17ID:/HdJzN9P
>>154
前の車のチェーンは、中古屋で未使用品100円で買った
6万キロほど走ったが、1度も使わず終いで廃棄
うちの地元は雪降らなくなったんだよなぁ

布製チェーンのサイズ入荷待ちだわ
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 20:41:43.78ID:+KjoC6Ze
発表された?まだ?なんなんだよ国交省
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 20:57:33.02ID:jQ9aGmRN
オーソドックスな金属ハシゴ型のも、二種類ある

オートバックスとかで売ってるプラケースに入っているようなのは、
ピカピカキレイなシルバーで、カラー軍手付き、金属バネみたいな締め付け用バンド付き

ディーラーや町の整備工場とかで頼むと
段ボールの箱に入ってて、締め付けバンドは別途注文、
箱を開けると、グリスみたいな油まみれになった茶色いチェーンが箱の中で
ぐちゃぐちゃになってるようやつ

両方持ってる
とりあえず段ボールのは、取り付け時に軍手しても油まみれになりそう
どっちが耐久性が良いのか・・・
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 13:06:12.75ID:zWz2OSYX
雪道楽QUとバイセンクラックゴーユニカのどちらが良いのかな。
サイズは245/40R18のスタッドレス
例の騒ぎになってるチェーン規制対応用の備えです。

雪道楽QU
かぶせるまではバイセン同等
余りチェーンの固定が必要
リードチェーンを複数箇所で固定が必要
固定機構は小さくてシンプル。耐久性高そう。
100m程度走行後に増し締め必要
10mmなのでバイセンより若干のクリアランス必要

バイセン
かぶせるまでは雪道楽同等
余りチェーンの固定が必要
テンショナーを固定したら完了。雪道楽より手順少なそう。
テンショナーが大きい。壊れたらどうするか。フェンダーに当たりそう。
増し締め不要だが確認は必要。
9mmなので雪道楽より若干クリアランス広がる。

う〜ん、どうしよ。
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 13:26:19.07ID:zWz2OSYX
>>172
可能性があるから検討しているんだよ。
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 13:28:39.39ID:WpFUFmFl
金属チェーンは使用後に水洗いして乾燥させてからビニール袋に突っ込んでシリコンスプレーぶち撒けてモミモミして翌シーズンまで放置してるわ。
ゴムバンドだけは2年に1回の割合でオートバックスで300円ぐらいのを買って来てる。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 14:25:20.96ID:w3km9WjY
>>171
まあ、製品としてはどちらもドッコイドッコイだと思うけど、
少なくとも雪道楽は選ばない
エフ・イー・シーというメーカーは個人客へのサポートがヒドいって
以前ネットのレビューにあったから
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 17:17:43.98ID:zWz2OSYX
映像や画像で見る限り、バイセンのテンショナーロックがバチンとして壊れそう。
もちろん触ったこと無いので気のせいだけどどうなんだろ。
寒い日にかじかんだ手で操作するときに固くないのかな。
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 20:06:18.91ID:5Ip/ARD8
お前ら金属チェーンも売り切れという状態になったら最後はディーラーに駆け込め
トヨタは純正オプションのチェーン(普通チェーンタイプと合金チェーンタイプ、ラダーだけど)がある。
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 20:08:56.09ID:5Ip/ARD8
トヨタ純正チェーンでいいならジェームズからも注文できるよ
ただジェームズも問い合わせはしたことはないらしい
「共販のチェーンをくれ」と言えば問い合わせてくれるよ。土曜日なら。
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 21:28:12.30ID:uGFwzafA
共販は日曜休みだし、俺の行っていたところは土曜は金のやりとりができない店舗だった
取り寄せは前払いだから土曜は注文できない
土曜にできるのは注文していた品物の受け取りだけ
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 22:47:06.35ID:TgicNol3
で、発表されたの?
振り回されるの、いい加減にして欲しいわ。
予定が立てれねえじゃねえか
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 23:23:22.49ID:6bUKvNM7
地域チェーン義務化ってネット以外で報道されてる?
ちゃんと周知というか告知して欲しいね

充分に期間があってこそ、後になってチェーン買い損ねて急に怒りだす人々を楽しめるというもの
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 23:45:44.26ID:WYJxL3fr
今年クルマを買い替えたが、スタッドレスやめてチェーンにした。
シーズンに数回しか雪降らないし、スタッドレスのグニャグニャ感がイヤなんだよね。
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 10:39:28.99ID:GRNelHsj
発表まだ?
トラックだけでいいでしょ、普通車ならとりあえず
人力で走行ラインから除去できる。
トラックはどうにもならん。スタッドレスすら履かないで
道路を塞いで、問題を起こしてるのはトラックなんだから。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 13:07:58.99ID:Hd4m4MMa
発表があったのは新しい標識が追加になることだけ。
標識は全車両共通のものだけど運用で4t以上とかの補助標識がつけば大半の車には影響はない。
トラック転がす仕事でないならそんなにキリキリする話でもないと思うけどな。
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 18:24:45.91ID:HNOwvLJ/
うちの地元は、今年から布チェーン仕入れなくなったわ
ショップは朝からスタッドレスの交換の行列出来てた
カー用品店は予約分だけで年内の作業はいっぱい…
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 14:12:30.22ID:F/MZYELk
スタッドレスあればチェーンなんていらないのに、
スタッドレスすら履かないトラックがいるから
こんな規制になっちまう。
スタッドレスで走れない状況なんて、ドカ雪カメさん
状態。
そんなのチェーンあっても走れないよ。

たとえ脱出できなくなっても普通車なら人手で抜け出せる。
トラックはアカン。トラックだけ規制すればいい。
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 14:24:31.84ID:nHvRGE8K
>>195
トラックのチェーン規制を強化して欲しいよな。
大型はスタッドレス装着しててもちょっとした坂や積雪増加でスリップやスタック。
ミックスタイヤだとしてもチェーンさえ巻いてくれればかなり走破性は上がるんだし。
時間に追われての配送で忙しいのはわかるがなんとかして欲しい。
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 15:12:09.47ID:OTVRIxwb
トラックは雪の日はおやすみでいいよ。
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 18:26:09.56ID:dtyVCP9b
トラックだけチェーン規制ってことでよろ国交省
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 01:33:04.43ID:EUKypb4J
ほとんどのトラックはミックスタイヤ
それも燃費と耐久性を重視した硬質ゴム

5トンで良いから駆動軸上に荷のセンターを置いてれば 上記のミックスタイヤでもイケる
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 23:38:35.23ID:xIouT2uh
結局どうなったの?発表あったの?なんかクソいらつくわ
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 06:05:36.80ID:B/POXbPw
ここ数年アマゾンなんかでよく売ってるTPUチャーンっていざ使おうって時に経年劣化でパキパキになって使いものにならなさそうなんだけど1、2年なら大丈夫なんかな?
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 19:34:39.45ID:dnvuGYTM
ネットニュースでチェーン規制の話が流れているな
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 20:44:00.35ID:dnvuGYTM
出張で通行する可能性が有るところが含まれるな。まぁ経費で買うけど。
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 21:38:59.51ID:mNVNI6wz
>>215
なるほど、今までは通行止めになっていた状況でも、チェーンがあれば通れるようにする、という説明になってるね。規制が強化されるのではなく、むしろ緩和されたように感じさせる、うまい表現だな。
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 21:48:37.65ID:ufE5NQx3
国交省は混乱させただけだったな、マスコミももぅと騒げよ
クソ腹立つわ、なんも出さねえじゃねえか。
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 22:09:25.23ID:5iEpCJ8C
>>219
そうか?
頭でっかちなひねくれたルール※ばかりこしらえてきた国交省にしては
珍しくまともな落とし所、規則だと思うけど。
※例:低燃費車の優遇税制。絶対的燃費でなく基準値に対する優秀さで優遇。
軽自動車はダメでも高排気量車が優遇される。
→ガソリンに税金かければ済む
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 22:32:14.20ID:ZAAl5Jlc
所有者へは 「自動車を買う際には、タイヤチェーンも一緒に付けて購入するものとする」

販売者へは 「自動車を販売する際には、タイヤチェーンも一緒に付けて販売するものとする」

使用者へは 「10月から5月にかけては、タイヤチェーンを車載するものとする」

整備業者へは 「継続検査においては、タイヤチェーン車載を確認するものとする」

保険事業者へは 「当該期間地域のタイヤチェーン未装着事故車には保険金を減額するものとする」
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 22:40:32.47ID:dnvuGYTM
今のドライバーは安全運転義務を忘れていると思う。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 23:05:07.81ID:fXlZ9UD4
ゴーカートみたいに運転してる人多いしなぁ
昔の暴走族とはまたちょっと違う

ウチは微妙に入ってるけど、
昔から規制のあったところだね
特に変わることはないかな
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 00:13:38.44ID:QMMdQbtl
>>222

〉保険事業者へは 「当該期間地域のタイヤチェーン未装着事故車には保険金を減額するものとする」

事故に伴う被害者への補償額を減額する訳にはいかないだろう。
あるとしたら、チェーン携帯車は保険料減額か、チェーン未携帯車は保険料増額。
おそらく後者。自動車保険会社が足並みを揃えて。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 00:23:05.33ID:zlQEUMgA
関東に住んでるけど、奮発してイエティスノーネット買ったったわ。初チェーン。
これまではオールシーズンタイヤとスノーソックという装備だったけど、富山や飛騨の豪雪時に帰省するにはちょっと心許なかったので。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 04:40:39.80ID:b8sQqn0M
>>226

対人対物は払われるけど、搭乗者とか車両は減額ってのは可能では
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 16:01:03.53ID:G4/ZLYjF
スタッドレス245/40R18用の雪道楽QII買おうかと思っていたけど、
俺の行動範囲や長距離移動ルートに該当箇所が無いので買うのやめた。
いざ発表されたら品薄になるだろうしどうすっかなーと思っていたけど控えといて正解だった。
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 17:20:09.27ID:Q+ySqGJy
該当箇所って、あくまで規制指定場所であって
規制そのものは時々刻々と新しい情報に基づいて
発せられるんじゃないの。

大雪予想の2〜3日前に周知ってのはそういうことだと
思ってるけど、まあよくわからんな役人言葉は
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 18:51:45.91ID:5COjbFp1
これってさ
規制を嫌ったノーマルタイヤが
県道や市道に殺到して凄まじいことになると予想するけどお前らの見解は?

・規制区間を通るからチェーンつけとこう
・規制区間を通らずにすむならチェーンなんてめんどくさいの付けたくないわ

どっちが多いかはなんとなくわかるくね?
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 19:03:15.42ID:G4/ZLYjF
>>240
この規制が発動されるような地域でその天候だとそれを知らず遠くから高速や幹線で来たノーマルバカは、
はるか手前のスタッドレス規制の時点でふるい分けられているから高速や幹線上には存在しない。

そして、この規制が発動されるような地域でその天候なら、
県道市道なんて幹線よりドカ雪でラッセル車になるから、
ノーマルタイヤバカなんて家の前に出られないし、近づくこともできないよ。
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 20:19:59.19ID:3tjBr8sl
うちの車、純正タイヤのままだとチェーンダメなんで
布買ったけど、雪降った時のためには使えるだろうけど
規制は最初のうちは通らないだろうな
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 20:36:28.16ID:Q+ySqGJy
これだから目先のことしか考えない貧乏人は困るんだよ
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 21:22:16.78ID:b8sQqn0M
発表内容で今まで有った高速の全車チェーン規制と何か違うの?

まぁ、一般道はチェーン規制無かったかもしれないが
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 07:38:56.50ID:zGcISCWy
>>250
立山連峰を抱える富山や穂高岳の岐阜が規制地域に
入ってないという驚き
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 09:40:32.30ID:0sX6PSf2
>>237
エボインプ辺りでもないなら、そんなサイズ履いた車で
雪道を走ろうと思わないで欲しい
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 09:41:23.65ID:0sX6PSf2
>>227
イエティたっけーなあ!お金持ち裏山!
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 10:50:47.69ID:g+JmcQvJ
>>253
WRXだけどなんの問題もないよ。
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 15:19:51.22ID:Q1cgMC2O
>>252
富山岐阜では雪積もるところはトンネルだから関係無い
それよりも東北地方が1箇所ってのが驚き
元々20カ所程度って事だったけど、地元民から猛反対食らって規制から外したって事かな?
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 17:13:44.34ID:gCD/cFqp
>>261
そういう事だね。
リスト見れば分かるけど、特別な豪雪被害に見舞われる恐れがあり、かつ重要な幹線道路で
物流をはじめとした車が通らざるを得ない道について、スタッドレスタイヤでも立往生が見込まれる
事態になった場合に限り、チェーン装着が義務になるっていう話だからなあ。
指定以外の道路で同じレベルの豪雪になったら通行止めになって終わりよ。
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 17:40:07.00ID:4Pt79xYg
>>249

米子道では全車チェーン規制のことが案内されていたと思う
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 20:04:11.50ID:6ECBJFke
>>258
金沢森本-小矢部間、津幡バイパス-小矢部道の駅間はPAやSA、道の駅と条件揃ってたからやると思ったんだが
北陸道では登らなくて通行止めになること多かったし

北陸道でやるのはあわら越えだけか。ただ上も下もという完全封鎖だが
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 20:05:33.98ID:UW3/x9ne
じゃー未だ降り始めの大した量の積雪ではない状況で指定区間で、、、
規制!⇒即、チェーン装着!
となるって事だね。

怖いわー予測不能だw
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 20:52:13.58ID:gcV/UVsr
>>266
まあ運が悪かったなで諦めてもらおう
もっと緩いが、高速道路の走行は三角表示板の所持を義務付けられてるけど普段はノーチェック
本線上でパンク・故障して脇に停める→パトカーがやってきて三角表示板を立てるよう言われる
→持ってません→青切符、てのもあるし
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 21:13:47.19ID:Z+9wA4v7
>>254
うん、高かったんだけど、雪のために車で帰省するのをあきらめて新幹線にすると、それだけで2-3万余計に掛かったりするので、それを2回防げれば元が取れるかなと。

はい、高いステーキ肉とかも「外食したことを思えば」と、自分に言い聞かせてから買うタイプですよ。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 21:21:31.88ID:2ASaHwGt
>>234
遅れてスマンです。
まだ雪が降ってないので、乗り心地とかレビューできないけど、装着はめちゃ楽です。
前バイアスロンの倍以上楽です。
千葉住まいなので使わないと思うけど、5年はこの車に乗るので積んでおきたいので……
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 22:10:19.55ID:0sX6PSf2
>>263
米子道というか、山陰の特に鳥取って全ての社会インフラの
僻地だから東西は国道9号線、南北は米子道だけに
頼らざるを得ない地域、しかも対面通行道路というね。
トラック一台コケれば県内全てのの生活が停滞する
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 04:41:51.10ID:jmRJpAy+
大雪で通行止めになってもチェーン装着してたら通行可って規制の緩和だぞ

装着義務化とかマスゴミの見出しに踊らされてる情弱共
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 10:49:47.85ID:yMSNg6WJ
>>283
国産でも信頼出来ないチェーンより、外国産の信頼できるチェーンのほうがいいよね。
つまり、大切なのは原産国ではなくて信頼できるかどうかだよね。
0300297
垢版 |
2018/12/14(金) 08:38:28.81ID:m1Q8a9gP
>>298
ありがとう。

バイセンフェルスにしようかな。

イエローハットでも売ってるみたいだから
現物も見られるし。
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 12:38:21.27ID:N5n7IaQH
予だから四国かなとは思ったけどさ。
四国って行ってみてわかったけど、あそこって島全体が
山だらけなんだよな。沿岸部以外はほぼ山。
走ってて、へーと思った。
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 19:47:30.34ID:siiCeHY6
石鎚の辺りはよく降るだろ
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 21:17:04.77ID:sPvG3zQH
>高いとか言ってるけど30,000ならいいんじゃね?

持ち込みOKの取り付け業者は、コミコミでだいたい6480〜8640円くらい。
これを差し引いた23000〜21000円くらいにタイヤ代として充てられるとすると、
1本あたり5000〜5500円くらいの価格帯のスタッドレスタイヤ、ということになる
軽自動車サイズでファルケン、グッドイヤー、トーヨーなどの前モデル品がネットで買える
小型車サイズだとアジアン(それでもナンカンとかは無理)くらいしかない
うまい値付けだ
かなり安いが一応スタッドレスにするか、チェーンを良い物にするか、
迷うところだ
オールシーズンタイヤなんか、夏タイヤ中級品+冬タイヤベーシック品の値段になっている
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 00:07:24.47ID:q4CMlhHN
イエティ届いたけど、収納状態でのデカさとあまりのゴム臭さ、あと着脱手順の複雑さにちょっと怯んでいる。

パッケージの写真を見て思ったんだけど、イエティってスパイクピンが黒いおかげで、結構ビジネスチャンスを逃してるんじゃないかな?知らずに見ると、スパイクピンなしで、ゴムのでこぼこでグリップを出しているキワモノにしか見えないんだよね。
銀色のピンにしたら、もっともっと売れると思う。
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 08:24:31.51ID:hnJ0yM/7
今の時季、千葉でも山手の方は朝方だと日陰の道は凍結してるところがあったぞ。
突然姿勢を乱したのでビックリしたけど、その先で軽トラがひっくり返ってたのはもっとビックリしたが。
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 16:56:26.82ID:STbmSk5n
一部の役人と一部のチェーンメーカー社員が高笑い
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 18:41:03.01ID:+YBJfoWK
今日、梅賤フェラ巣をぽちった。

イエローハットで実物も見たけど、
自動締め増しのレバー操作感が、かなりプラスチッキィ。

バキッと折れそうな気もしたけど、多分大丈夫なんだろうね。
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 12:19:42.22ID:G2yAqO95
イェティの装着練習してみたが、タイヤの裏側って狭いね。
綿入りのジャンパー着てたら手が入らなかった。
さて、もう一回動画で復習するか。
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 12:19:55.03ID:GuWI6GO9
タイヤチェーンにもメリットはある

DQNに煽り運転とか絡まれたときに
「ああっ?」
とか言って
イカれた顔してチェーンを持って出て
ビュンビュン振り回せば良い

もちろんハッタリだが、たいていの奴はそれで逃げていくだろう
当然、振り回すだけだから何の罪にも問われない
樹脂チェーンなら怖い人から変な人になるだろうがな!
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 12:28:06.02ID:G2yAqO95
DQNには冷静になって逃げるという判断力はないので、逆襲されるのがオチだと思うよ。
スマホで動画撮って通報するくらいしか手はないんじゃないかな。
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 13:02:47.33ID:MjRZ7C4/
>>324
戦って制圧すれば済む話。割と簡単だよ。
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 14:26:36.28ID:a/6/NOf0
>>323
タイヤチェーンって、だいたい貨物スペースに、箱に入れてしまってあるじゃない?一方、あおり運転のDQNは多分運転席側から来るじゃない?

したがって、運転席のドアを開けて、ちょっと失礼しますよって横を抜けてから車の後ろに回って、DQNに背中を晒しながら貨物スペースを開けて、チェーンを箱から取り出して、
ジャラジャラと末端を見つけて絡みをほぐすまで温かく見守ってもらって、そこから自分の車に当たらない場所までちょっと移動してから、ようやくイカれた顔でビュンビュン振り回す感じになるよね。
樹脂チェーンじゃなくても、十分に変な人だろw
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 14:56:37.45ID:MjRZ7C4/
路上で揉めた場合、ちょっと前ならドアをガバッと開けてキーを抜いて、
それを回収不能な遠くにの厄介な場所に投げて、
相手があっけにとられている間に車を走らせて逃げてくるという手が使えたけど、
最近はスマートキーが増えたのでこの手が使えず残念だわ。
なにか良い方法がないものか。
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 18:51:58.52ID:MjRZ7C4/
>>330
これは我が身に対する外部からの武力攻撃が発生した事態、
または武力攻撃が発生する明白な危険が切迫していると認められるに至った事態であるわけでございまして、
これにより我が身の存立が脅かされ、生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険がある事態に際して、
我が身を防衛するため必要があると認める場合の出動の訳であります。
あくまでも自衛権の行使でありまして、認められていない交戦権を行使するわけではございませんと答弁させていただきます。
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 19:09:42.38ID:uhEQBN8M
まだまだチェーン販売は繁忙期とは程遠いかなあ。
昨日、富士川SAで色々車を見たけど、スタッドレスに変えてる車はちょいちょいあった。
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 23:55:20.21ID:Q/ju30IC
あたらしいチェーン規制って、今までだったら降雪のため通行禁止になっていたところを、チェーン装着車に限り通行を認める、という規制緩和じゃなかったっけ?
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 06:35:02.97ID:JC7dxwyv
ベーシックな金属チェーンだが
基本的にスプリングリング(?)はゆるゆるだから 両端にフックが付いた荷締めゴムバンドも用意してた方が良い
装着して余ったチェーンの端が遊んでしまうので留め具にする番線(針金)も携行
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 10:21:42.89ID:pi+aNk+i
>>341
批判されたから真意を説明したと捉えたけどな。
規制緩和じゃなければやる意味がわからん。小さいメーカーしか無さそうなチェーン業界の為にやる必要もないと思うが。
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 19:49:58.42ID:2DL6Acs3
そもそも通行止めレベルの道路をチェーン付けただけで走破出来るのだろうか?
大人しく迂回路コースに行けば交通量もあって比較的安全ではなかろうか?
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 23:05:34.87ID:7aNNq/WA
今年の福井レベルってどんな世界なんだろな
一晩で50cmくらいのたまにある奴くらいだと、夜間の降ってる最中は案外走れるけど。
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 01:09:41.63ID:SLRg1PRr
水没するのと同じって言うよね
ドアは速攻開かなくなるし、排気が入ってくる
30cmまでしか経験ないわ。やはりキャタピラか…
ttps://youtu.be/atruT7EcoS0
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 01:15:38.07
8号線の立ち往生は
ほんの数台の大型車が動けなくなったなのが原因と聞く。

大型車のみチェーン規制すれば
後続の普通車は走れた感が否めない
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 07:33:19.52ID:KKN8Flla
>>358
空で走ってることは滅多にないけどね

ちなみに、いちおう6×4の四駆(荷室側の二軸を駆動する)なんかもあるみたいで、
業界ではツーデフなんて呼ばれてる。実際のデフの数は3つだけどw
ダンプなんかは自動的に6×4らしくて、除雪車は6×6って聞いた(AWD!!)
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 08:00:46.03ID:NfxmnZcr
>>350
正確に言うと前に圧縮された雪壁が出来てきて押せなくなる。その時はドア開けようにも雪壁で開けれなく ヒーコラ言ってスコップで雪壁を崩しているうちに嫌になるまでが一連作業。
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 12:22:12.54ID:sx+CpdHo
>>305
スキー場があちこちありますから?
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 15:30:33.24ID:eZhjFqxr
今まで夏タイヤにチェーンを巻いたことは何度もあるけど、
今日、初めてスタッドレスにチェーンを巻いてみた。

鎖がタイヤに引っかかって、巻きづらかった。

この作業を雪の中でやるのは、やだなぁ。
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 20:39:37.78ID:GVyLNR7n
事故らなければ元取ったという扱いになるのでは
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 22:19:29.02ID:KlnlKnO8
バイアスロンの実物ショップで見たけど、
確かにケースがでかい。

トランクがかなり占領されちゃいそうで、
常時積んでおくのは大変そう。
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 15:46:33.73ID:rxjqd4eU
タイヤチェーン

目的:もちろん使用すること自体もあるが、携行することで保険になるし、気持ちもかなりラクになる

寿命:使用してもしなくても消耗品であり、年数では10年くらいと心得よう
    使用した場合は、JASSA認定品の目安は600km以上の耐久性とあるので
    総走行1000km程度とみて良いだろう

製品: 走行性能、装着の容易さ、乗り心地、価格、収納性、重量の6つが主な要素
     どれを重視するかはその人しだい
     保険、お守りなら安さ重視でもいいが、実際に使うことも想定すること
     同じ走行性能でも道路によっていろいろあるが割愛する

使用 : 保険、持っている意味もあるが、やはり使うべきときには面倒がらず使うこと
      もったいないとか汚れる、減るとか思って未使用のまま事故では意味がない

練習 : 装着の練習は必ずしよう
      寒い中、風の中、降雪の中、積雪の中、夜中ということもあり得るし
      手袋をはめたまま、暗い中、できるだけ体を濡らさず、早く正確にできるよう練習を
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 21:50:00.45ID:eEg+u4iq
>>359
UDのビッグサムの除雪車はセンターデフロックに前後デフロックも付いてるらしいね。
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 05:33:09.87ID:cPwgeoCn
>>359
そうそう
ツーデフを理解してないドライバー大杉
当然 ツーデフをデフロックした時の差動も理解できない

タイヤショップの作業員が「通常はリアリアで走行している」と真顔で言った時は驚いた
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 12:38:32.27ID:jktx+wY+
歩道を越えて敷地に入ろうとして後前輪が浮いて空転して立ち往生する2デフ車をたまに見る
あれを回避するためのロック機構あるんだろ?
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 18:45:32.76ID:YyU4AJu2
この法律にかかわった有識者会議ってメンバー誰なんだろうな
まさか業界の人たちなん?
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 20:19:02.31ID:2w+FL5lY
FF乗りだけどFR気取りで後輪にチェーン撒いてもいいですか?
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 20:25:31.96ID:2w+FL5lY
>>389
税金乞「食」
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 20:29:36.71ID:uDyE/cN8
ツーデフ車には必ずセンターデフロックのスイッチが付いてる
ワンデフ車には駆動輪だけに荷重がかかるようになるスイッチが付いてる
ツーデフ車にチャーンをかけるときは後後輪
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 20:30:20.40ID:xsKqB9HS
>>387
国土交通省のウェブページで確認可能。
議事録とかも読める。探すのにちょっと苦労するかもしれないけど。
議論の内容はわりとまともなことも多いよ。
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 12:26:39.13ID:N00NbFh0
>>395
車軸間の差動を掌るのでインターアクスルデフという
センターデフもインターアクスルデフの一種
LSD機構はない
平時はオープンのメカニカルロック式
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 12:39:05.48ID:N00NbFh0
インターアクスルデフの模型がある
Zahs インターアクスルデフ で検索

後前軸を空転させたことが原因と思われるトラブル
https://blog.goo.ne.jp/mikiaxis/e/cec721d7eaba5291a13c7e3163712ab4

このトラブルを防ぐため、いすゞは1セットしかチェーンがない時は2デフ車では後後軸に装着するように指示している
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 12:50:24.99ID:N00NbFh0
乗用車でも初期のセンターデフはメカニカルロック式だったのよ
ただそれでタイトコーナー・・・で動けなくなったのが続出したのか、
一般的な乗用車では装備されなくなった
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 09:58:02.33ID:ojaGtAIR
乗用車の場合は軽いから、タイトコーナーくらいだと普通に曲がらない?
車庫入れで全切りとかだと、クリープが効かなくなるくらいには抵抗あるけど
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 23:45:12.73ID:JGy6lQbR
カムリなんか乗っているトヨタ信者なら後輪にチェーン付けるだろうな
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 00:43:47.94ID:qZt/zFwN
>>412
気になったのでJAF動画見てみたけど、前輪がノーマルタイヤだから
坂道以外は駆動輪云々より前輪に巻くか後輪に巻くかの違いのような気がする。
FR車でリアに巻いても同じ結果じゃないの?
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 01:45:24.09ID:khEnMdcX
中国製非金属チェーンのレビュー見てたら、中国漢字やら変わった名前だらけ
コピペレビューまであって草生えたわ…
名前出し自体怪しい
216レビュー全て★5

ttps://i.imgur.com/JFV4S6Y.jpg
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 20:31:58.52ID:8C1cJPTS
>>421
手間はかかるけど意味はある
昔FFジェミニで冬スキーに出かけてたけど、根雪がついた万座ハイウェイあたりだと
フロントヘビーのジェミニは下り緩制動するだけで簡単にリアからスピンするので
4輪に巻くようにした
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 10:26:32.30ID:ldPJVSkV
チェーンを前後どちらに、駆動輪と操舵輪に悩んだり、4輪装着を想定したり、
そんなことで悩んだりコストかけたりするのなら、もうスタッドレス履きなよ。
なんだかバカみたいだよ。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 10:50:16.72ID:807sBmO8
電車通勤で、地元は滅多に雪が降らず、
降ったら出かけない、という場合
出先の不慮の降雪くらいしか使い道ないから
スタッドレスにしづらいし、滅多にチェーンもつけないから
こういうことで悩むのでは
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 11:18:28.95ID:c/A1i2Ol
ウチがそれだわ。凍結の方が怖いのでスタッドレス
降ったら降ったで会社に車置いて帰るレベルまで降る

ウチより北の人は、
大きい通りまでの早朝の雪掻きが嫌なので
冬の間だけ部屋借りる人も
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 14:24:28.13ID:ldPJVSkV
いや、だからさ、
滅多にだろうが、たまにだろうが、チェーンが必要になるほどの雪が降るんだろ。
滅多にだろうが、たまにだろうが、チェーンが必要なほど雪が積もった場所に行くんだろ。
それこそがスタッドレス必要なんだよ。

ほんとにもうオマエラときたら・・・
おとなしく黙ってウダウダ愚にも付かないような悩み抱えてないで、さっさとスタッドレス履けよ。

だいたいオマエラ、その滅多にだのたまにだのの時に限ってチェーン付けないだろ。
「持ってるけど無しで行けると思った」「あと少しなのでこのまま行っちゃえと思った」ってな。
そんでスリップして事故るわ、スリップして道塞いで渋滞させるわ、
ほんとしょーもない。
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 14:45:37.36ID:16+dOdLk
たまにじゃないんだよ
年に0回なんだよ。異常気象で数万台に1台の割合で遭遇しただけなんだ
1万分の1のわりあいで1万台全部にスタッドレス装着しろと言ってるのと同じ
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 15:31:08.64ID:ldPJVSkV
>>430
じゃあチェーンもいらないじゃん。
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 15:59:42.91ID:sdAmAbH+
>>425
二駆はスタッドレスにしてもチェーンが要るからなぁ
トラック向けだけど、巻かなくても使える電動チェーンってのが開発されたらしい
あれ、乗用車にも実用化されないかな?
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 22:09:41.81ID:zEYwuu5i
>>436
スタッドレスに着けるときは大きめのサイズを履いたり履かなかったりケースバイケースみたい
某チェーンメーカーの適合表
ttps://imgur.com/a/fO5RqZN
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 00:38:49.63ID:tXvvw3SE
>>438
金属チェーンでもゴムバンドは適宜替えとかないとな
コーニックやバイセン低価格モデルだと本体は金属でも自動締込バンドだけゴム使ってるのでそこが寿命に
摩耗より長年置きっぱにするような用途だと、交換ゴムバンドを入手しやすい標準チェーンのほうが長持ちする

>>436,437,439
バイセンフェルスだと適合表にタイヤ5種類書いてあって細かすぎる

「S」=サマー(夏)タイヤ
「W」=ウインター(スタッドレス)タイヤ
   (但しブリヂストン社製ブリザックREVO GZ、VRX、VRX2は除く)
「G」=ブリヂストン社製ブリザックREVO GZに適合
「V」=ブリヂストン社製ブリザックVRXに適合
「V2」=ブリヂストン社製ブリザックVRX2に適合
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 17:18:17.97ID:/YdxITPS
>>423
遅レス

ツルッツルで滑りやすい下り坂(傾斜地の住宅街とか)は スピン回避の為に手動引き起こし式駐車ブレーキで後輪に制動をかけつつ徐行で下る
だけど 足踏み式駐車ブレーキ車ではその技は使えないよね
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 18:35:20.00ID:cxuypipa
>>442
自慢げにそんなアナログな方法説明しなくてもいいよ
今の時代4輪独立制御でブレーキかけてくれるんだから
普通にブレーキ踏んでりゃスピンしないように制御してくれる
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 00:33:05.92ID:EgUmdc+1
数年で壊れる
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 07:02:54.88ID:KJoB6eUF
関東で、雪積もってる脇道&雪がほとんどない幹線道路とか走らざるを得ないんだけど、そういうとき有利らしいんだけどだめかな?
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 01:42:22.11ID:pRHh4J9k
年末はかなりの寒波らしいけど、北陸に行くのに、先日買ったイエティが火を噴くかな?パッケージを開けて放置してゴム臭さはだいぶ飛ばしたけど、まだ装着の練習してないんだよね。関東で練習するのは、ちょっと気恥ずかしくって。
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 02:17:26.43ID:pRHh4J9k
初心者マークとか〇〇が乗ってます的な一時的に貼れるステッカーで「チェーン装置中 50キロ制限」みたいなやつはないのかな?
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 05:39:57.05ID:z/K+i4/Z
例のチェーン規制、オートソックでもOKなんだな
ちょっと意外だったわ
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 08:15:39.22ID:ycI4dbfU
>>455
見たらわかるじゃん

でも、スタッドレスタイヤにチェーン巻いてるのか、夏タイヤチェーンなのか?
は、ちょっと重要かも?
ゆっくり走っているからと言って、スタッドレスチェーン車に調子乗って、
煽り運転したら、何かあったときに確実におカマ掘るw
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 10:56:23.64ID:7UAxCS9T
>>454
警報が出る北陸地方をノーマルタイヤ+2輪チェーンで走るつもりなの?
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 10:59:07.00ID:j5h8E+vU
12月3日に発注したけど、メーカーが間に合わなかったよ。
だから10日に正式発表あってから慌てていろんな店舗に
問い合わせて、系列店からもネットワーク通じてあっちこっち
聞いてくれたけど全部ダメ。

12月10日発表とか、国交省アホすぎる。準備期間がない。
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 11:05:18.12ID:7UAxCS9T
>>460
発表された規制地域を走る予定なの?
避けられるなら避けたほうが・・・
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 12:48:30.04ID:7UAxCS9T
>>464
北陸ではっつー話だろクソボケ無能池沼バカマヌケアホハゲチンコ
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 12:57:30.19ID:baHEbHbK
>>458
煽り運転アゲ
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 18:32:28.37ID:eTViyjsX
>>454
何でよ
全然おかしくないと思うぞ
ネットチェーンは付けにくいから一度練習して100メートルくらい走っておいた方が良いよ
動かしたら緩む事もあるからそんなのを体験しといた方が良い
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 19:38:19.36ID:cq8yIYaT
なんだかんだで川崎ー浜松の東名・新東名は積もらないと思ってる
普段は降雪したら車乗らないので夏タイヤのまま
装備として金属チェーンと布チェーンは積んでいるが、もしほんとに東名箱根越えでチェーン規制入ったら
FFの前輪に金属巻いて、リアがずるずる横滑りしそうならリアに布を被せるかな
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 20:25:32.70ID:pRHh4J9k
>>459
オールシーズンタイヤなのよ。オートソックは装備してたけど、それだけでは心許ないのでイエティを買った。FF車で前後同サイズなのでよほどの場合は前輪にイエティ、後輪にオートソックというのも可能。
>>470
ありがとう。そうだよね、と思いながら明朝出発。
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 21:39:23.13ID:myn8rW6e
>>471

それって、面白系では無く、運転手が事故して意識不明になったとき面倒見てくださいって意味じゃ無いかな
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 21:46:11.50ID:pRHh4J9k
>>471
前に冗談で「ドライバーが乗ってます」って当たり前なのを考えたけど、そのうち当たり前ではなくなるよね。
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 22:07:56.13ID:IzdChEPF
>>468
毎年毎年雪が降ると「東京で大雪(3cm)! 歩行者も転んでる! 車がスリップ!」って報道されるけど
いい加減学べよ、さすがR4とかメロリンキューに投票する民度だなって思う
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 01:16:17.09ID:dWya9+ou
>>478
毎年同じ奴が転んでるとか思ってんのかよ
引っ越してきたとか今まで雪の日はたまたま出たことないとか
初めてのやつ毎年何万人もいるんだよ
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 10:33:41.74ID:2eFRPq7W
>>473
FFでオールシーズンタイヤっつーことは、
よくある「見た目は雪に強そうなSUVだけどFFのオールシーズンだからまったく役立たずで、
路肩で雪まみれの髪の毛真っ白でへったくそなチェーン取付している鈍くさいや奴の横を、
生活4駆の地味なインプレッサ4WDスタッドレスのおばちゃんが颯爽と通り抜けていく」というアレだな。
こういうのが北陸あたりで超絶閉じ込め渋滞を引き起こす関東ナンバーのマヌケなんだろうな。
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 11:15:39.94ID:AfT1aAzt
しっかし、テレビの報道も今回のチェーン義務化と
従来の高速道路の冬用タイヤ・チェーン規制とゴッチャにしていてダメだな。
ま、従来の高速道路の冬用タイヤ・チェーン規制というのが
よくわからない名前なのが問題なんだけど。
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 12:45:12.56ID:ilHiKUx6
とにかく国交省がバカ。ってか役人はその辺の感覚がアホ。
やればいいと思ってる。はい、やりますよ!ってさ。

周知期間と準備期間を十分設けて、チェーンメーカーとも
協議しながら、かつマスコミとも連携して十分な準備を
してから施行しなかゅ混乱するだけ。
誤解してるヤツやチェーン買えなかったヤツとか結構いるもの。
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 13:08:39.68ID:LLWDK0Ca
実際に発動するほど降るか分からんし、降っても殆どのドライバーは慣れてる地元民だし、割とどうでもいい規制だから適当なんだろ。
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 17:02:34.07ID:ilHiKUx6
>>487
たまたまその地域をスタッドレスで訪問してた連中は
そこから抜け出せなくなるだろ。孤立するか、無理やりでも
抜け出そうとするヤツがどうせ出る。
だったら、スタッドレスはダメでチェーンなら可なんて
そんな状況なら通行止にすべきなんだよ。

つまり、チェーンを付けてるかどうかチェックする場所と
人を増やすってんなら、今まで冬用タイヤやチェーンを
チェックしてなかっただけじゃねえかと。

しかも今まで立ち往生はトラックが大半なんだよな。
自家用車なら人力で動かせるって。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 18:15:11.62ID:Yi2hoJ1d


「タイヤチェーン装着義務化」ネットで誤解広まる

国土交通省は12月10日、大雪時に一部地域でタイヤチェーン規制を実施すると発表した。
ネット上では「チェーンの装着を義務化するなんてばかげている」「雪国のことを分かっていない」といった声が上がっているが、

実際は異例な降雪などの緊急時に、

従来なら 【通行止め】となる状況でも、一部区間を「チェーン装着車なら【通行可能】にする」


という発表だった。


なぜ、ネット上でこうした誤解が広まったのか。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181211-00000061-zdn_n-sci

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/12/11/20181211ddm001010052000p/9.jpg

朝日
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181201-00000016-sasahi-soci
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 22:43:39.29ID:0jEv2jEi
>>483
それはオールテレーンタイヤ、またはマッドアンドスノーとオールシーズンタイヤを混同してるよね。
そして、わざとスバルの印象を悪くする見え透いた工作やめろ。
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 00:20:11.46ID:HbWyp/T7
あけおめ
年に数回通過する地域が規制区間になったので、購入検討中です。サイズは215/60R17です。
MPV 23T4WDにスタッドレスなので、山陰豪雪地帯でも走破性は全く問題無いです。ミニバンなのに純正LSDが採用されてる変態仕様ですw
価格の近いバイセンフェルスのクラック&ゴーか、オートソックにするかで悩んでます。規制をクリアするのが目的なので。
オートソックは評判を目にしますが、クラック&ゴーはどうですか?この状況ならどちらを選びますか?
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 02:00:13.95ID:3dsZ4YHr
チェーンと違って
オートソックって全面を覆うよね
夏タイヤよりはまし程度になるのでは
持っていればクリアなら何でもいいけど
装着しないとだめなんでしょ
走破性がどうとか言ってられるのかな
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 03:45:40.47ID:Uf3H4zuv
試しもしないで性能を想像してもしかたない。
ちゃんと比較した動画があがってたから探すといいよ。
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 07:43:47.64ID:G3nT9pmP
>>496
バイセンフェルスの方は、クラック&ゴー ユニカ→金属チェーンではなくて
バイスソック→布製の方ではないのか?
どっちも変わらないと思う。
ただし、私ならクラック&ゴーやコーニックなどのワンタッチ金属チェーンタイプにする。
それより、すぐに欲しいなら、在庫があるか、買えるかを気にした方がいい。
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 08:42:25.91ID:2Nxm/b0g
クイックイージー買った。使わないことを願いながら車にしまっておく。

気になってた外箱のサイズは60×40×15(cm)ぐらいで結構邪魔になりそう
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 10:26:01.14ID:LHHRAuiO
>>496
その仕様ならチェーンはほとんど必要ないんじゃない?
それならそんなに高いのでなく普通のラダーチェーンで良くない?
0506 【豚】 【1663円】
垢版 |
2019/01/01(火) 17:17:29.05ID:5f1HD+gA
ゴムチェーンの箱はどうしても大きくなるよね・・
ジャータイプのあつあつ愛妻弁当食べてる人は毎日あんなでかい弁当持ってくルンだぜ?
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 19:22:25.45ID:HbWyp/T7
>>499
>>502
念のため緊急脱出を考慮して選定しました
比較的安価なオートソックか、同価格帯で取り付け楽そうなチェーンはクラック&ゴーかと思いまして
ほぼ使わない前提なので、ラダーチェーンを視野に入れつつ、ホームセンターの初売りで見てきます。ちなみにクラック&ゴーは楽天だと在庫有りでした
ありがとうございました
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 08:06:43.72ID:1A6nmVtz
チェーン装着不可の車種も一部にあるね
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 08:23:08.49ID:qyIzP+ft
CH-Rのチェーン不可は草生えた
流石トヨタ様だわ。そんなんだからヌポーシとか馬鹿にされるメーカーになったんだよ
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 11:10:30.09ID:yvAXsnSq
BMWもチェーン不可車が多いがさすがヌポーシだなw
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 12:40:05.54ID:8CTJX12J
チェーン装着不可車は71マークIIの頃からじゃろ

そのトヨタもチェーンNGの元になった71マークIIの純正アルミに金属チェーン巻いて
装着例のカタログ写真に使っちゃうあたり皮肉が効いてるというか
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 13:18:36.82ID:PgSRAhVH
CH-RはSUVだから馬鹿にされてるんだろ
マークIIやBMWのセダン系統は、スポーツ的な立ち位置だから問題ないじゃん
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 18:33:25.31ID:0fyp6TDk
>>509
冬タイヤ履いているけど、国交省の脅し?に負けて、たまたま入ったABで非金属のチェーン買ったた。
買った後で摘要(但し書き)を見ると、
自車には装着はできるがクリアランスが少ないため走行注意のグループ(△マーク)、、、orz
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 19:28:15.88ID:1A6nmVtz
>>520
あれって国交省が悪いんでなくてネットやチェーンメーカーが変な方に話を広めたって噂だね
あれは特定の道路で従来は全面通行止めにしてたけど今年からはチェーンを着けた車だけは通れるってだけの話なんだよね
その指定された道路を走る人なら関係あるけど地元から離れることが少ない人は関係のない話なんだけど誤解してる人が多いね
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 00:21:31.85ID:8bOci1D2
ハイパフォーマンスモデルでチェーン不可は仕方なくね?
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 10:26:24.33ID:8bOci1D2
オートソックは今回のチェーン規制に対応出来るでおK?
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 12:27:49.62
>>527
今まで冬用タイヤのみで通れた所をチェーン無しでは通れなくするのでは無くて
今まで通行止めにしてた所をチェーンがあれば通行可にする策らしいよ。
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 12:51:22.99ID:Mk0KWDDs
神奈川の御殿場あたりから山中湖に向う下道が積雪で通行止めになるんだよね
対象になってたから今季ドカ雪時にはチェーン使って登れる機会ありそうでちょっと楽しみ
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 22:30:31.70ID:JMTkqNs/
>>523
以前、夏タイヤで伊勢神官にのほほんと(快晴)初詣した翌朝、いきなりの寒波と豪雪?ににビックリ。
何とか帰ったクチです。
その後にソッコー布チェーン?(オートソックス)を飼いましたが使わずじまいで車はドナドナ。
布チェーン(オートソックス)もドナドナしていきました。
現車では冬タイヤを履くようになりましたが
高速でチェーン規制された際(現実的に低速走行なので)に布チェーンもオケーに改正プリーズです。
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 22:39:33.63ID:JMTkqNs/
>>529
冬タイヤ+チェーン規制の場合、
通行の可否を決めるのは現場の係員!?
我が国では布チェーン?は高速道ではハネられる可能性貴し。
併せて、耐久性が積雪、凍結路で100キロ〜150キロしか無いので、、、まあ、緊急避難的なアイテム
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 22:59:57.72ID:8bOci1D2
安いラダーチェーン見つからないから、クラック&ゴーをポチってきた
使う予定無いけど1万円もしないし、万が一使えば役に立ちそうだ。オートソック使い捨てよりマシだったのかな?
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 23:26:53.74ID:JBYrlQKM
この冬は無しで過ごせるのなら春先に買うと良いよ
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 19:38:55.47ID:mUlvYOg1
偏平率40の非金属のチェーンをイエティ以外からも出してほしい。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 15:17:40.15ID:PCTDqOIG
今回の年末の帰省(首都圏→北陸)で初めてイエティを使ったのでレビュー。
高速道路上は積雪3cmほど。オールシーズンタイヤで概ね大丈夫だったが、イエティを積んでいることで安心感があった。
途中で寄り道して雪の白川郷(世界遺産)に行くことができた。これはイエティが無ければ行こうと思わなかった。オールシーズンタイヤではすぐにABSが効いてろくに減速できないシーンでも、イエティありでは後ろの荷物がズレるくらい減速できた。
雪があってもなくても、振動はほとんどない。付けているかどうか分からないくらい。225/45R17だけど、ホイールに傷は付かなかった。
総じて買って良かったし、一回の帰省で元は取れた(新幹線往復とレンタカー三日間で差し引き6万円ほど浮いた)。
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 19:08:50.78ID:g5KGYgSD
安心感があるからアクセルを踏める。
安心感があるからがんばって進もうと思える。
チェーンあるけどこの先不安だな、やめておこう引き返そうという考えも正しい。
不安があるから次がんばろうと思う。

選んだ道が、わたしの道。

むぎ100%
大分むぎ焼酎 二階堂
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 07:29:03.75ID:DeGZ1kfI
>>550
いざという時の為に装着の練習はしておいた方が良い
雪上で開封後 何が欠品してて装着出来なかったとか悲惨だろ?
凍える手で取説を読んで手順とかヤメれ

手袋は勿論だけど 防寒防水防汚対策でヤッケを携行してた方が良い
ひざまずいて作業するかも知れんやろ?
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 08:43:35.90ID:rKe1e6U+
>>550
試着しといた方が良いよ
樹脂チェーンはそれぞれで付け方が違うし同じメーカーでも時期が変わるとバンドが違ってたりして戸惑うよ
金属チェーンも駒が余る事があるからいくつ余らせるのか試して切るなり縛るなりしといた方が良い
普通の金属チェーンも裏表や回転方向があるからそんなのも見ておいた方が良い
寒くて濡れた雪の中でごちゃごちゃやるのは大変だよ
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 08:45:12.48ID:rKe1e6U+
>>554
20年くらい使ってるけどまだ大丈夫
その間に使ったのは3回くらい
メーカーは5年くらいで替えてくれと書いてるけどゴムや樹脂にひび割れとか無かったら大丈夫そうな気がする
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 09:36:19.76ID:pp5ySzrL
大型乗ってるのでタイヤチェーンは常に携行、ワンシーズンでラダー部分を替える位の頻度で使う。
まぁ夏でもチェーンをかけるフックに掛けっぱなしだが、10年位前にいつの間にか無くなってた事が1度あった・゚・(●´Д`●)・゚・。
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 12:04:17.03ID:Cxm2fuiG
>>550
試着するかどうか迷う人なんて今さらでもいるんだ。
そりゃメーカーもJAFもヤフーの雑記事でも試着啓蒙する訳だわ。
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 00:01:22.25ID:21llGTd5
おふるの非金属チェーン、不燃ゴミに出した。
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 07:03:23.41ID:ofoERD80
非金属チェーン未開封で12年。年末に開けてみた。
パキパキになっておらず、柔軟性もあった。
意外と持つものだね。
流石に捨てたけど。
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 19:21:55.62ID:PC3RvTCP
>>549
参考までにそのオールシーズンタイヤの名前を教えてほしい。
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 21:50:13.76ID:Jehh5/m+
>>568
グッドイヤーのVector 4 seasons hybridだよ。装着から約一年で、走行距離は一万キロ弱かな。

>>569
オ、オールあずき?
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 19:00:32.81ID:pCqnj5TZ
>>562
金属価格高かった頃なら金属泥棒の仕業な気がする。
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 12:31:38.73ID:bWG88lo+
タイヤチェーンのフックの部分、売ってる所をわかる方いませんでしょうか。
いつもはラダーを3回位取り返た後でワンタッチにするんですが、今回は少し足りないもので。
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 02:18:54.88ID:5SOQqC0O
575様
サイドチェーンの板フック部分です。
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 07:10:08.85ID:gl3gQw/7
某国製と思われる、欧州メーカのものと同じような
ワンタッチの金属チェーンが出回ってるが、
形は真似できても、材質、強度が同じかどうかは怪しいよね?
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 11:42:18.69ID:NeIr5TXl
>>578
欧州メーカーだからといって欧州で作っているとは限らない。
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 13:26:24.35ID:+AHPSccl
>>570
おれもオールシーズンを買おうかと思ってるが、雪の街中での使用はどんな感じ?
ちなみに、年に数回雪が降るだけの太平洋側の都市、スキーには行かないが
山の温泉へはよく行く
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 06:13:15.69ID:4kIN0v/s
>>584
自分はスタッドレスと
バイアスロン セルフィットを装着して
スタックしている車を見つけたら
6千円で売るのがいいと思います
装着の仕方を教えたら
終わる前に逃げてください
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 06:59:07.19ID:oJ11eXeJ
夏タイヤにチェーンだと雪があったりなかったりする道路で困るよ
チェーンを外したら滑るし、かといって長時間チェーンで走ると切れるおそれがある

雪道はスタッドレスが基本で、チェーンを一応積んでおくのがいいだろう(殆ど使わないと思うけど)
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 07:20:44.37ID:/glWMy3h
>>587
現地でオークション方式で売ればもう少し高く売れるんじゃない?
でも、何で逃げないといけないんだ?
すぐに切れちゃうあるいは役に立たないってことか?
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 07:49:05.87ID:7ChYeI1W
>>589
きちんと用意してないようなバカはすいませーん付け方教えてくださーいとヘラヘラ聞いてくるからな、バカだから。教えてもちゃんと出来ないとイライラして逆ギレしてくるし、バカだから。
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 08:19:19.38ID:+gk+JKpN
高評価なレビューは使っていない人ばかりだね

普通の樹脂チェーンが
タイヤとの摩擦で面で固定するのに対して
タイラップ型は張力で固定するから切れる
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 17:55:29.39ID:dAKPpcYP
>>583
そういう時は、敢えて裏道に回ると道路の雪が残っているので、チェーンの無い車や
スタッドレスを履いてない車はまず入ってこないので、逆にスイスイ進めるんだよね
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 18:55:58.96ID:TSaFPt49
>>595
それをもっと広域目線で考えて、
俺は、数年に一度ある、普段雪が降らない地方に雪が降る予想の日は、
なるべく雪国に逃げるようにしている。

もっとも、雪国が遠い東京横浜千葉辺りだとそれも難しそうだが
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 09:38:37.42ID:KCnKF4IC
>>523
高速、自専道オケ!にして。はよ。
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 22:51:23.86ID:tKqoRLLh
今スタッドレス履いて金属チェーンは持ってるけどそれだけでは不安過ぎて樹脂チェーンと布タイプを買い足そうと思ってる。もう今冬は降ったとしても2、3回だろうと想定される三重県人だけど。
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 01:20:45.17ID:CzL40Gj2
>>599
スタッドレス履いていて金属チェーン持ってるなら、スタッドレス劣化時や坂道の凍結時に緊急脱出用として布チェーンだけでいいよ。プラチェーン必要な高速のトンネルとか走行予定が無ければ必要ないと思う。
プラやゴムチェーンは保管場所必要だから、かさばってしまうしメンテナンスが意外と大変。
最近の電子制御された車はタイヤチェーン選ぶから取説確認必要だよ。
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 14:59:39.77ID:FeApLrzC
>>600
歴史的にも文化的にも関所、天下の嶮。鈴鹿山脈があるジャマイカ?
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 03:23:35.85ID:AIB++h1q
599ですけど皆さんありがとうございます。緊急脱出用の予備として布タイプ、ご意見にあった最悪四輪に巻けるように金属チェーンをもう一組購入を検討したいと思います。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 06:18:24.94ID:pmlGy0tV
>>584
緊急脱出用に購入
年1で積もるかどうか それこそバス通りまで出られたらokな九州の平野部住みなので使い捨てインシュロックタイプで問題無いと判断
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 08:53:22.63ID:bKZspJIa
規制の発表が12月10日、その1週間前に注文でも年末に
間に合わずキャンセル、アホくさ買わなくて良かったわ。
役人は、ただやればいいと思ってるアホや。
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 23:02:21.43ID:Aef7nOoF
>>624
山の下り坂でフロント金属チェーンでリア布チェーンでギリギリ下りました。
溶け初めのアイスバーンみたいな路面状況で。
登りでスタックしてリアが沈み込んでタイヤハウスに隙間がなく布チェーン使用しましたが、
別途ゴムと金属チェーン積んどりました。
FRで電子制御無しなので、横滑りがすごく怖かった。
斜面があり山側の溝に向かって横滑りをした直後に装着しました。
装着後うまく方向転換して下りました。スタッドレス装着車両でした。
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 14:27:28.59ID:JlA6Hlqa
内堀通りの内側は山林主体
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 02:08:50.87ID:DkiQiXgj
>内堀通りの外側は田舎

国会も最高裁も首相官邸も霞ヶ関も外側だからイナカだな
九段坂病院とインド大使館と二松学舎大付属高は都会
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 11:49:07.77ID:IWFPZq5n
燃費自慢と同じな
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 18:24:12.18ID:e6ykzHP/
まだ雪降ってないからなあ
歩いてる時ミゾレっぽいのが降ったくらい
いつもシーズン初の凍結、雪道は箱根か山中湖だけど
まだあっち行ってないしな
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 06:47:23.91ID:Oru5X4ym
>>620
京都(一般名称化して有名無実ながら未だに首都)や神戸(政令指定都市)、姫路、堺市(政令指定都市)、和歌山
岡山、、、

田舎ですか?
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 12:36:59.29ID:/Tm2v8tr
滅多に雪降らない地域だから、緊急用に布チェーンとスプレーチェーンをトランクに入れてる。
今年は一度も使ってない。
金属チェーンは取り付けが面倒そう。ホイールに傷が付きそうだし。
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/01(金) 22:19:03.43ID:4W4Fs58o
>>615
出雲地域はマジで古代の高天原=日本の首都圏で、日本海沿岸地域が表日本でしたよ。

反対に太平洋側は土肥中ばかり。
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 19:53:04.45ID:5abWZe6N
あげ
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 11:48:46.15ID:/oKMLeEg
今頃チェーン売り切れ多発とか、冬になる段階で予め買って着脱手順の学習しとけばいいのに・・・
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 23:07:57.63ID:95ybOAfG
小春日和に年に1回くらい着脱の練習したんだけどさ、意味ないかな?
厳冬の夜に照明もなく、雪に埋もれて水平が保たれているか怪しい状態で・・・
普段ドライビンググローブしてるから軍手見つからなくても構わないけど、右手が不自由なんで
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 08:10:23.83ID:Qa4o9geu
>>676
そんな事ないと思うよ
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 09:03:49.34ID:NLERj8U+
いきなり装着しようとして右往左往っていうのは、
箱を開けてどんな形のものが入ってるかも見たことがないような人たち。
ワンタッチチェーンでも初めてなら迷うから、普通のチェーンならまず無理。
一度とゼロ回では大違い。*ゼロ割エラーが出るけど無限大
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 07:43:49.82ID:zKQw0rIe
>>683
デカイよねw
着けるのも面倒だし片付けるのも面倒
でも乗り心地は最高
雪の深い所だと普通の金属チェーンが良いけど雪が出たり消えたりするくらいなら樹脂チェーンの方が良い
前の車は樹脂チェーンだったけど今の車は金属チェーンにした
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 07:43:58.26ID:fdAMmu8t
>>693
ということは雪が積もってるところでは
どの都道府県でも条例違反にはならないってことですよね?
その割に実際の使用例が少ない気がする。もはやスタッドが打てるタイヤも少ないよね?
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 12:33:10.93ID:yLIDqGcH
小型バイクなんか配達で使われるから禁止すらされてないよ
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 04:01:36.97ID:rdkD2LfD
>>700
規制のある地域だけね
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 07:32:28.69ID:mYyhX7pz
ミラーバーンの原因になるからね
そのせいで塩カルの消費量が増えたらしい

>>701
前に何かで調べたら沖縄以外全部だったような気がする
鹿児島もあったんじゃなかったかな
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 07:33:20.02ID:eUQ9ivGA
>>701
規制がある地域が一部みたいな言い方やめろ。
一部の指定地域以外すべて禁止だ。
スパイク履いたら最後春に脱ぐまで指定地域から一切出ないならそれもあり。
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 23:55:55.54ID:qLz5Oo9M
保守
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 09:57:53.91ID:WF6fqYZW
首都圏にいるのに、なんで3月中頃に履き替えてる人が多いのが不思議
季節の変わり目で天気崩れてドカ雪降ったりする時期なのに
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 21:13:27.33ID:XgryVuG7
>>710
スタッドレスタイヤスレと勘違いしたんだろうけど、同意。4月中旬までスタッドレスだわ。
樹脂のタイヤチェーンは普段は家で待機、天気予報次第でトランクに積んでいる。
この冬は数回積んだが、まだ一度使っていない。

お礼を忘れたが、>>676であります。
レスくれた方々、付随する話をされた方々、ありがとうございます。
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 09:25:33.24ID:+GceOvpm
>文化庁の「平成26年度 国語に関する世論調査」によると、42%の人が「小春日和」を間違って使っているという結果が。
「春先」に使うものだと思っている方が多いようです。

5割6割と増えていったら、冬〜春先の暖かい日も小春日和と呼ぶようになるなw
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 18:20:13.38ID:trRyB09W
まぁ、言葉は生き物だから

辞書に載っている言葉も大元とは違うのも有るだろ
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 21:04:29.38ID:QJkvxQ1Q
おいら三重県人だけど積雪時に有料タイヤチェーン装着サービス業を起こそうと画策してたんですけど全く雪降らないので止めといて正解でした。
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 21:51:58.79ID:ahPZa6md
>>718
使い方を理解していない無能ユーザーが、やれホイールが傷ついただ、切れてボディがやられただのクレームで負債を負う未来しか見えない。
オートソックをえげつない値段で売り切る方が安全な気がする。
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 12:08:43.30ID:5OKMyCwf
確か草津温泉では存在するね>チェーン貸出サービス
何も知らずにノーマルタイヤでやってきて雪が降って翌朝帰れなくなった連中に対して
ぼったくり値段で貸し出してるみたいだけど。

今でもやってるのかね?
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 16:24:10.00ID:Qoj98n6b
先週、イエローハットに行ったが、チェーンはもう売ってなかった。
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 10:31:01.13ID:/3v3kDRE
関東民なら、桜咲いてるときに雪積もってる光景を何度も見てるだろうにな。
なんで学習しないかなぁ。って思いながらこの終末にノーマルタイヤに戻そうか悩む
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 20:07:30.58ID:aVR1Bfss
>>739
外径を合わせているなら普通だと同一チェーンサイズで使い回し出来ないか?
215/45R17→195/65R15みたいに (外径の整合無視でインチ変更してるなら知らん)
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 18:53:40.39ID:CDnb8Jvr
3日(水)にかけて寒さが戻る。
その先、8日(月)にかけて気温が上がるものの、穏やかな日は少ない見込み。
特に5日(金)頃は各地で南風が強まり、北日本を中心に交通に影響が出るほどの荒天の恐れも。
 ***
きょう1日から3日にかけて、季節が冬に戻ります。
特に、あす2日は全国的に冷たい風が強めに吹いて、寒い一日となるでしょう。
関東から西も、厚手の上着やマフラーなどが活躍しそうです。
北海道や東北に加えて、北陸の平地も広く雪になり、積もる恐れがあります。
さらに、いま積雪がほとんどなくなっている、関東から中国地方にかけての山沿いにも断続的に雪雲がかかり、多い所では、1日で30センチくらいの雪が一気に積もりそうです。
長野では山沿いに限らず平地も雪の積もる所があるでしょう。
車の運転は路面状況の変化に十分な注意が必要です。
急な雪に備えて、タイヤチェーンなど滑り止めを携行するようにしてください。

http://news.livedoor.com/article/detail/16250649/
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 08:51:05.90ID:fGw8QmGl
セルフィット自主回収
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 14:50:55.49ID:GrqonCF5
スタッドレスから夏タイヤにしたけど
ホイールがそこそこ高価なアルミだから
チェーンを付けるのが抵抗がある

しばらく、雪が完全にない地域限定車とするしかない
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 23:08:58.99ID:cchPN2AU
取り付け動画みたけど、初期コンセプトは普通に走るだけでロックされるものだったんだろうけど
いちいちチェックする回数増えて余計面倒になってるな
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 00:59:22.21
>>751
夏タイヤは時期尚早なので、春秋タイヤにすべきだ…
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 18:37:00.28ID:N4WL5SzY
取り付けが複雑と言うよりはタイヤ回転させてワイヤーの弛み取らない連中が多数居たって事かな
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 20:18:41.34ID:mo6MwISx
動画見たけど、自分は1回見ただけで「ああ、そういう仕組みか」と理解出来た

あの巻き取り装置って、ワイヤーを引き出した時の力をゼンマイか何かに蓄えて
十分引き出すとロックがかかり、中の歯車か何かを切り替えて
もう一度軽く引くとロックが外れて巻き取りを開始するって仕掛けなんだろうね

それが分からずに、十分引き出さないんで歯車が切り替わらず、
いつまでたっても巻き取ってくれない…これじゃ使えない…
とクレーム入ってオシャカになったって話じゃ無いかと

そもそも、一度でも装着を試してみないものなのかな?
使い方自体は、小学生でも理解出来そうなレベルだと思うが…
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 21:19:05.14ID:wvLLj5KD
未開封だけど返す前に
つけて乾燥路走ってみる
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 22:42:04.68ID:TxgVsRtW
送り返す工程に口座番号とかを知らせる手段がなかったから不安に思ったんだろう
店に卸した額との差は負担するのかな、大変だなあ
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 06:58:48.34ID:/UA2Bzca
きのう山梨でトラックが追突した事故で、追突された車がチェーンが絡まってたっていうけど、結果として絡まったのかわからんが
回収中のチェーンだったりして
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 23:58:28.18ID:aFHoypcE
もうチェーンも必要ないかな
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 14:04:24.17ID:TtLDne8v
そういえば何年か前のGW、ノーマルタイヤに履き替えてチェーンも下ろして
R411走って青梅から山梨に抜けようとしたら、見事に雪が積もってたわ。
超慎重運転していたら眼前に軽微な事故後と思われる軽トラと乗用車。
あんなところに警察呼ぶの嫌だw
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 16:47:23.47ID:iMopo5/v
777
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 05:46:11.10ID:3Ux1zWFb
ん?セルフィット何かあったの?
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 13:19:01.09ID:Fjul5sTk
なんで高い金出して買ったチェーンを
無料で引き取って終わりにすんだよw
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 11:00:03.75ID:UXR3KYOk
>>781
4.弊社にて受け取り後、内容の確認でき次第、順次、現金書留にてご返金させて頂きます
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 20:59:04.79ID:NpRT+SmE
忘れてた
チェーン今下ろした
来年こそ使いたいな
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/07(火) 00:52:11.18ID:bwTBwK3m
>>786
チェーンのお世話にならない冬季がいいよ

来年も使いたく無いね
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 15:09:37.74ID:24H0IMlW
使うかもしれないと思って買うんだが、試着しかしたことないな。
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 15:15:08.40ID:gsKXaM/8
今年は、低偏平タイヤ用のチェーンもラインナップしてもらいたいものだ。
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/01(土) 18:14:57.12ID:q+/SISJY
低扁平はホイールのキズがクレーム対象になるだろうから出したがらないだろうな
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/28(金) 17:32:57.50ID:m7rBzK+v
移動のエネルギー効率比較(動物・乗り物)
https://honkawa2.sak ura.ne.jp/6390.html
>自転車の移動エネルギー効率最高。大型動物ほど効率高い。
>ハトも旅客機も同様のエネ効率。

徒歩圏・自転車圏におけるクルマ利用の状況(統計)
https://honkawa2.sak ura.ne.jp/6386.html
>地方圏では歩いたり、自転車で行ける距離でも自家用車を利用する人が多い。
>今後の意向についても自動車利用の継続が半数以上

道路・鉄道のインフラ整備率国際比較
https://honkawa2.sak ura.ne.jp/6389.html
>日本の道路密度は世界第1位、鉄道密度は世界第2位と高いインフラ整備率を誇る。
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/11(木) 22:21:33.64ID:Lx3bB2F3
久しぶりに見たらセルフィットの装着動画が難しくなってる気がするんだがw
赤マークがどうとかあんまり書いてなかった気がするけど気のせいか
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 19:39:52.85ID:JwdzVH2h
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 14:52:42.59ID:V/Yw/RtW
まだ売ってないかな
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 02:18:43.98ID:Od4uEbY2
自動チェーン
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 03:02:06.90ID:jWEaCtuB
椿本チエイン
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 20:58:42.95ID:Kvg30g2Y
京華産業のチェーンてどうなの
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 21:22:45.40ID:5KVY8btR
ゴリラコマンダー
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 01:57:07.50ID:GYhRInfk
>>811
銅ではありません。鋼です。
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 16:35:45.00ID:gFfq1t2d
なぜ、ソフト99の救急隊ネットはヨコハマのブルーアースAE-01を装着できないのだろうか?
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 11:08:49.84ID:k2JS76oM
今年こそチェーン使う日が来ると良いなー
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 11:09:05.39ID:k2JS76oM
今年こそチェーン使う日が来ると良いなー
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 12:37:07.84ID:IEc7pqyN
>>818-819

イヤだよ。ロシアかアラスカにでも移住しなよ
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/03(日) 13:30:54.36ID:GKsplPXB
モノタロウの亀甲型のチェーンって、使ったことある人いないでしょうか。
https://www.monotaro.com/g/01297812/
値段が安いのでいいかなと思ってるんですが、
耐久性などが気になってます。
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 20:57:09.46ID:6l2jpxTC
>>824
とりあえず裏ワザ教えとく。
あまり雪が降らない地域に住んでいて、
とりあえず保険でスタッドレスを履いておく。という人は多いはず。

そういう人は
「駆動輪の二輪だけ」
スタッドレスにしておくといい。

これだとコストが半分
交換作業の手間が半分
保管スペースが半分
駆動性能は四輪スタッドレスと同じ
制動性能は四輪スタッドレスの二割ダウン程度

ということになる。
この裏ワザはタクシーとか教習所でも使ってる
なので確実にオススメだぞ
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 13:46:23.30ID:AekneQcM
にしたって、動かないんじゃ始まらねーよ
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 20:17:59.34ID:ILBaJluM
スタッドレス全輪分買っても生活に支障の出ない身の丈に合った車に乗り換えればおk
無理なら公共交通機関利用でヨロ。
くれぐれもノーマルタイヤで積雪路・凍結路に出てくれるなヨ。
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 21:46:55.60ID:wrcqsUoH
>>837
つまりOKってことじゃねーか
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 02:39:23.90ID:rAfeDNU9
>>843
チェーンなんてスタッドレスタイヤ履いてルノが前提で
発進出来ない時の緊急避難道具だと思うんだが?

チェーン装着したまま何キロもジャラジャラ言わせてスロー走行とかイヤだな
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 03:10:11.72ID:DbACwjF7
>>842
じゃあ、四輪夏タイヤの方が安全なんだな?
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 08:27:58.24ID:ISsuIkbm
スタッドレスタイヤはチェーンに比べてグリップ力が概ね低いので、
駆動輪スタッドレス+夏タイヤだと駆動輪チェーン+夏タイヤに比べ
四輪トータルのグリップ(つまりブレーキ力)が不足する
この事とスピンするしないは別の問題
駆動輪チェーン=止まれる、スピンする
駆動輪スタッドレス=止まれない、スピンする
全輪スタッドレス=止まれる、スピンしない
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 09:32:23.32ID:DbACwjF7
全輪夏タイヤ=走れない
駆動輪スタッドレス=ゆっくり走る
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 15:26:41.74ID:iPGIf7EO
夏タイヤ+チェーンの二駆とスタッドレスだけのクロカンならどっちが立ち往生し難いんだろ?
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 15:35:36.61ID:iPGIf7EO
>>510
どん亀レスだけどラダーフレームのガチ四駆を常にラインナップし続けてる国内メーカーって今やスズキとトヨタくらいだろ
日産三菱でさえ国内向けのサファリやパジェロやめちゃったし
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 15:40:40.31ID:iPGIf7EO
あっCH-Rをガチ四駆とは言ってないよ
ハイラックス、ランクル、プラドのことね
数年前にはFJクルーザーやトチ狂ったのかと思った70ピックアップとかあったし
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 22:33:30.14ID:oZ4EYOAt
滅多にゆき降らないならスタッドレス履くよりよりスプレーでいいかと思う。
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 12:12:16.64ID:KwXEX5ew
今年も首都圏で大雪降ったら何の対策もしないでのこのこ車で出てきて立ち往生する阿呆がいるんだろうな
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 12:48:02.68ID:img2BSQ0
だから、最低でも駆動輪だけスタッドレスを義務化すべき
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 00:37:54.54ID:Ul6gVU0C
>>865
広義だと関東全域+山梨まで入るんだっけ
俺が言いたかったのはせいぜい東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県くらいまでの平地の範囲ね
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 08:16:53.97ID:PW8Dhl42
南関東だけど一台だけ冬装備して(スタッドレス+総輪分チェーン積む)他はミスターサマータイヤ
どうせ、10cmも積れば積れば交通麻痺するから、自分だけ動ければよい。
主要道路は塞がれても、裏道細道獣道まで対応出来れば、行動半径は広がるw
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 08:51:46.90ID:YvoamLPa
日本の平野部で四駆は恥ずかしい
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 17:10:00.41ID:AYbj0cWr
めったに降らないとこで純正のホイールだと狭くてチェーン不可なので
布チェーン常備、去年からチェーン規制も通るようになったみたいだが
まだ出番はない
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 01:43:14.88ID:fR5ND11B
滅多に電車来ないから
泣きながらでもクルマで出勤するしかない
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 17:33:21.14ID:JbKck188
>>877
アホな奴とはだいたい友達
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 19:20:17.51ID:AkYPpd3P
>>876
そしてスタッグして渋滞作ってチェーン規制って何なの?って議論に
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 19:22:47.74ID:AkYPpd3P
スタックね
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 09:05:53.19ID:KAWTVQ21
>>885
ちゃんと吹き替えのあの声、あの口調で再生されたw
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/16(土) 16:43:44.29ID:5MxUxJDu
今回の全面チェーン規制、北陸道二か所になったな
木之元から敦賀〜今庄も含まれた
ここで8号に下ろされてもマジ困る奴
舞鶴若狭道は敦賀合流だしどこでチェーン巻かせるのか
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/16(土) 22:50:28.18ID:dzqwNXOi
プリウスにも四駆はあるしなあ
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 00:20:36.50ID:VEOKtpkx
プリウスのE-Fourは
常時後輪にトルクがかかる状況だと
モーター保護のためFFになる
平地の発進程度でしか機能しない
ってレビューにあった

ヤリスのE-Four買うつもりだが
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 12:18:15.74ID:NrgBXyev
来週、温泉行くからオートソック買っといた
できれば使う機会が無いことを願う
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 02:56:47.53ID:Tr18f+SN
>>897
とりあえず裏ワザ教えとく。
あまり雪が降らない地域に住んでいて、
とりあえず保険でスタッドレスを履いておく。という人は多いはず。

そういう人は
「駆動輪の二輪だけ」
スタッドレスにしておくといい。

これだとコストが半分
交換作業の手間が半分
保管スペースが半分
駆動性能は四輪スタッドレスと同じ
制動性能は四輪スタッドレスの二割ダウン程度

ということになる。
この裏ワザはタクシーとか教習所でも使ってる
なので確実にオススメだぞ
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 11:20:59.31ID:GqNGZsmh
ノーマルタイヤの駆動輪にチェーンつけてるだけのクルマで雪道走ル恐ろしい真似出来ない名
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 13:55:57.23ID:VEHCcRLC
>>908
リアタイヤがフロントタイヤを追い越して行く〜〜〜!
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 14:20:19.44ID:WOiBxq+I
GTOのノーマルのリアタイア乗ってる。 先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。 そして速い。 アクセル抜くと走り出す、マジで。 ちょっと 感動。
しかもスポーツタイヤなのにATだから操作も簡単で良い。 ノーマルタイアはグリップ力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
スタッドレスと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで下るとちょっと怖いね。 ATなのに前に進まないし。
速度にかんしてはスタッドレスもノーマルも変わらないでしょ。 スタッドレス乗ったことないから知らないけど、チェーンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもタイアなんて買わないでしょ。 個人的にはノーマルでも十分に速い。
嘘かも思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでフロントタイアを抜いた。つまりはフロントタイアですらノーマルのリアタイアには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 18:32:29.24ID:PbA/tK0x
>>911
ヨタだからFRと勘違いしたのかね

ググってみたら
>通常時はFFの2WDで走行し、フロントタイヤのスピンを検知すると後輪にも駆動力を配分する。
一応走り出せなくもないのか…?
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 18:54:44.41ID:YMhUnyQl
>>897
トラック用だけど、こんなのがあるよ。オートチェーン。
蛸の足がチェーンでできているようなイメージの装置。蛸の頭をモーターで回すと足が遠心力で広がるけど、その広がった足(チェーン)が、連続的にタイヤに轢かれる事でトラクションを得るものらしい。
ごめんね、何言ってるか分からないよね。こちらをどうぞ。
http://www.yeng.co.jp/products/lineup/auto_chain.html
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 23:31:16.22ID:3D8eri0g
>>911
会社の営業が、サンバーの前輪にチェーンつけ終えたところを見てしまったが2人で頑張ってたようだったから何も指摘できなかった。
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 04:49:09.25ID:DfacqrW7
去年の冬にね、ハンターマウンテン塩原スキー場に行く途中にいたの。

後 輪 に チ ェ ー ン 巻 こ う と し て る ア ル フ ァ ー ド の 人 が 。

でね、恐そうな人たちだったけど、僕は言ってあげたんだ。
「アルファードは、後輪じゃなくて前輪にチェーン巻くんですよ」って。
そしたらね、なんか超ブチ切れてんの。
「ああ!?てめー、ふざけたこと言ってんじゃねーぞ!
 高級車は後ろに巻くに決まってんだろうが!クラウンとかセルシオだって後ろだろーが!マーク?だって後ろだろ!
 おまえ、アルファードの値段知ってっか?クラウンと同じなんだかんな!マーク?ですら後ろなのに!
 アルファードが前に巻くわけねーだろうが!一度死ぬか?」

「いや、確かに高級車かもしれませんけど、アルファードは前輪が回るんで・・・」

「適当なコト言うのもいい加減にしとけよ!高級車なんだからFRに決まってんだろうが!
 3リッター以下でFFとか聞いたことねーよ!
 だいたい、おまえのクルマこそなんで後ろに巻いてんだよ!そんな車こそ前じゃねーんかよ!?」

俺の愛車はビーゴ。こう見えてもFR。っていうかもう付き合ってられん。
おそらくこのアルファードは道中でエラいことになり他人に迷惑をかけるだろうが、
俺が危害を加えられることのほうが嫌だ。

「すみませんでした。僕の勘違いでした。先に行ってください。」

「おう。もっと車のこと勉強しとけや。
 それにそんなショボいクルマ乗ってっと、ツマらねーぞ。」

こう言い、爆音マフラーから明らかな直4サウンドを響かせながら、アルファードは走り去っていった。
朝日に輝く「V6」エンブレムが、とても眩しく感じられた。
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 23:01:24.45ID:KmzQYFKB
>>937
イエティ買った。他のは使ったことがないので比較はできないけど、確かに乗り心地は普通のタイヤと変わらない。
ただとても大きいし、最初はとてもゴム臭い
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 23:44:46.70ID:/L2GK+/M
金属ははしご型カッケーけど亀甲型より劣るって昔茨城で族やってた頃の仲間に聞いた
けどはしご型カッケーし悩む
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 23:50:17.13ID:hYExjoz1
さぁて、先月買ったホイール付きスタッドレスに変えようかな。
雪降る前に交換すれば、安全ですよね。
楽天のオートなんちゃらって言う店舗がシーズン間近なのに改装中、改装前に買ったのに、整備士の甥に見せたらお大事にとか
言ってたけど、大事に使うに決まってるじゃん。
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/28(木) 08:11:29.89ID:xombPuum
JAFメイトじゃ平地じゃどれも一緒だけど
坂じゃ亀甲最強だったな
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 00:48:39.59ID:ONyTOPuU
タイヤチェーンって物凄い振動するけど
振動でネジとか緩んで来そうだし
こんなの付けて走ってたら車なんてすぐ壊れそうだよな
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 12:53:36.12ID:kiVS3I2y
>>960
チェーンなんて動けない時の脱出器具なんだから最高速度10q程度に抑えて
スタッドレスタイヤで走れる場所に着いたらすぐ外せ
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 13:26:57.49ID:OB36Z4Ri
>>960
イエティ履いてから言えw
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 23:35:43.00ID:QIOK5bFG
雪がない幹線道路とチェーンないと走れない路地のパターンが最悪なんだよな
関東で大雪降った翌日とか

雪の日当日は休めても翌日は出ないとだめな雰囲気だし
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 01:36:18.95ID:qbRwWkGD
関東はいつ降るか分からんし降っても車出さないと思うから万が一の凌ぎでチェーン買った
毎年スタッドレスに変えるけど無駄に減るだけでもったいないから
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 02:52:33.23ID:swv4Le1i
>>966
予報出たら駆動輪だけスタッドレスにしとる
大雪とか言い出したら全部スタッドレスにする
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 06:05:11.98ID:oo7OxR+t
ずっと関東在住だけど冬季は
スタッドレスに交換
→夏タイヤのままで雪では乗らない
→夏タイヤのままで次の雪ではスプレーチェーンを試してみるつもり
と推移している
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 09:05:53.72ID:QBtKD10l
冬場に高速道路走るか走らないかはスタッドレスタイヤ履くか履かないかの分かれ目かもしれない
太平洋側のたまに積もる雪くらいならチェーンでいいし
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 11:49:43.12ID:jHPuFTMk
>>966
スタッドレスタイヤ履いてる期間はノーマルタイヤ減らない〜勿体なく無い。
定期的にタイヤ交換すらから鯛の状態を目視出来る〜勿体なく無い。
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 12:37:45.68ID:JC1HveZ3
昔西麻布でチーマーやってた頃よかチェーンも性能よくなったし都内なら充分可もね
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 21:51:30.74ID:ZTBa4gWr
ラブドール買って亀甲チェーン巻こうかと思ってる
ラブドール思ったよか安いんだな
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/05(木) 09:02:18.91ID:hLS8H+9G
20万でもそれなりに良さげだしな
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 23:43:08.81ID:uvbzmYwq
タイヤチェーン車にのせました。
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 09:22:49.96ID:khHy3o/d
昔、オカモトのサイルチェーン使ってて、
最近、チェーン規制も始まったから
数年ぶりにバイアスロンを買ってみた。
取付けは本当に簡単にできて、ジャッキアップも不要だった。
でも、少し走ってみたら、振動がすごい。
樹脂チェーンってこんなもんなの?
サイルチェーンのときは、高速で100km近くだしても平気な位だったんだけど。
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 10:57:59.20ID:khHy3o/d
そうなのか、
サイルチェーン発売中止になっちゃったみたいなんだよな。残念。
イエティも試してみたいけど、値段高すぎ。
金属の亀甲型なら、意外に振動少なかったりするのかな?
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 12:48:07.24ID:keXwSyD2
>>992
ザイルチェーンからイエティに行ったけど、
イエティしか有り得ないよ
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 12:57:19.23ID:jmProHia
イエティは猛烈にゴム臭いんだけど、風呂場の浴室乾燥機で臭気を飛ばしたあと、90Lの特厚ポリ袋の中に閉じ込めてる。ポリ袋があれば、イエティを一時的に外したときに、荷室が濡れずにすむしね
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 13:52:48.39ID:khHy3o/d
イエティ良さそうですね。
でも、自分のタイヤサイズ用だと4マン以上。
もうちょっと安くならないものかな。。
シーズンオフ頃まで待ってみて値段が安くなってたら買ってみようかな。
サイズが残ってないかもしれないけど。。
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 17:23:17.48ID:L4qF1CVR
去年クルマ買い替えたときにスタッドレスやめてイェティにしたよ。
暖冬で出番はなかったけど、試しに装着してみたときはいい感じだった。
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 18:01:51.82ID:GM/hnBr/
>>997
自分もそう思ったんだけど、イエティは通年で値段が変わらなかったよ。待っても仕方が無いし、車を買い替えると使えなくなったりするものだから、今買うのが吉!
他は知らないけど、速度制限を除けば普通のタイヤで走ってるのと変わらないというのは、なかなか素晴らしい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 418日 18時間 56分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況