X



世界史上最凶最悪のテロリストは自動車ドライバー12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆KbAKvlC.8vWx
垢版 |
2018/09/15(土) 07:17:44.56ID:F+zOo32v
とっとと滅んでくれ
自転車や自転車乗りについての話題は自転車板へどうぞ
自動車ドライバーについての話題以外はスレチ、または板違いです

世界史上最凶最悪のテロリストは自動車ドライバー
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1503090922/

世界史上最凶最悪のテロリストは自動車ドライバー2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510492768/

世界史上最凶最悪のテロリストは自動車ドライバー3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1515340961/

世界史上最凶最悪のテロリストは自動車ドライバー4
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1521040138/

世界史上最凶最悪のテロリストは自動車ドライバー5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1527604333/

世界史上最凶最悪のテロリストは自動車ドライバー6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1530995886/

世界史上最凶最悪のテロリストは自動車ドライバー7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1532628957/

世界史上最凶最悪のテロリストは自動車ドライバー8
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1532941972/

世界史上最凶最悪のテロリストは自動車ドライバー9
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1533675135/

世界史上最凶最悪のテロリストは自動車ドライバー10
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1535030262/

世界史上最凶最悪のテロリストは自動車ドライバー11
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1536440999/
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 01:07:19.43ID:TmztqVJC
お前はマンザイが英語かローマ字特定できるのか?
一般の他の人はできるのか?
それが正しいって根拠は?

とうとうぶっ壊れて日本人の発音ガーw
文化庁様に頭下げてこいよ
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 01:13:20.15ID:Zll6WhR2
なあなあ
義務教育!の元の突っ込みが何で文化庁の日本語の発音の成り立ちみたいな話になってるの?大丈夫?
あと成り立ちがどうであろうと
今の日本でローマ字のfuもfuもふだし
英語の発音記号huはヒュじゃねえよ
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 01:14:11.84ID:TmztqVJC
おい>>201に話題そらしせず答えろよ

THE MANZAIがローマ字か英語か判別できるのか?

英語です→じゃあTHE HUKUTANも文法上、英語でいいよな文化庁ルールでヒュクタン

ローマ字です→なんでそう言える?根拠は?
ローマ字は日本語で、日本語に冠詞は存在しない
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 01:15:48.30ID:VAQuqeJd
いろいろごたくを並べても
突っ込まれて慌てて変えといて
後からグダグダ言い訳述べても
無様でしかないんだよな
いくら無学歴でもそこのところの
人として恥ずべき部分ってのは
本能で理解してくれるよな?
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 01:17:18.53ID:Zll6WhR2
文化庁ルールって何だよw
日本語の成り立ち古い発音の記録が
今の現代の何のルールになってんだよw
fuもhuも義務教育でふってやってんだよw大丈夫か?
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 01:19:00.53ID:TmztqVJC
答えないのか

都合が悪くて答えられないんだね
The manzaiとthe hujutanが
ローマ字なのか英語なのか教えてよ


>今の現代の何のルールになってんだよw
発音記号がきちんと現代でも使用されて生きている
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 01:20:25.55ID:VAQuqeJd
同じスレ複数使い分けたらボロ出まくりだし
分けたら分けたでファビョリ出したら片方放置状態で
タジタジ

なんかもう人として低スペック
出来損ないなんだな
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 01:21:19.54ID:TmztqVJC
あ、スペルミスったまあいいや答えてね

文化庁ルールは文化庁が決めたルールだ
>>191

あと212はブーメランだからな
さっさと教えてくれよ英語か?ローマ字か?
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 01:23:46.86ID:TmztqVJC
つーか一向に答えてねーじゃん
ローマ字なの?英語なの?
話題そらしで必死か?ん?

俺は上の方でローマ字としても英語としてもツッコミどころ満載だと言ったが
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 01:27:12.14ID:TmztqVJC
あーあ205で詰んだか所詮その程度

ローマ字にしても英語にしてもおかしいからねその表記
どっちともとれない曖昧な表記の文章にいつの時代のどのルールを適用されても文句なんか言えねーだろうよ

俗語とはよく言ったもんだ
学術定義が当てはまらないならなんでも言えるからな
俗語HUKUTANは俗物ヒュクタンです

え?定義が曖昧でどの言語かもわからないものに好き勝手言ってるだけっすよ
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 01:31:17.97ID:iaNM3GC0
馬鹿 レ HUKUTAN。

これを日本語だローマ字だ漢文だと言ってるのと同じことやってるんだよねぇお前は

レ点表記できんかったがどうせ俗語だしなんだっていいよねw
好き勝手言われても文句言えねーよこんな文章
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 01:35:38.54ID:Zll6WhR2
the 〜っていう英語表記の音楽グループがいても
思いっきり日本語読みするだろ
それが日本人の言葉なんだよ
theが付いてたら英語〜!英語の発音なら〜!とか逆にアホでしかない。
てめえはいつから外人になったのかw
「ふくたん」を知ってた日本人だろ
その上でfuが一般的に使われてるとだけ説明してれば良かったのにねー
文化庁!とか枝切りばさみ切れ味悪すぎて謎の道具どんどん出てくるw

http://livedoor.sp.blogimg.jp/jubilist12/imgs/c/9/c913b59f.jpg
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 01:37:30.79ID:Zll6WhR2
しかも英語の発音記号fuでもひゅじゃないというw

>え?定義が曖昧でどの言語かもわからないものに好き勝手言ってるだけっすよ

言い訳来ましたーー乙です
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 01:37:51.20ID:iaNM3GC0
はぁ?英語表記the〜なら英語のバンド名だろ

日本人が組んだ英語名バンド

発音が悪いのはそいつの教養の無さでしかない

で、どっちなの?
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 01:40:32.09ID:iaNM3GC0
>英語の発音記号fuでもひゅじゃないという

fuはフだろうが

馬鹿なの?φって何回言ったよ?
またルーオウさせないテンプレ作るか?
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 01:45:17.99ID:Zll6WhR2
>>223
訂正
しかも英語の発音記号でもhuはヒュじゃないという
>>222
日本人同士のコミュニケーションで
theが付いてるのを思いっきし日本語読みするのは、それが日本語であって
それにリアルにケチつけてたらむしろ教養を理解してないアホ
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 01:47:50.35ID:iaNM3GC0
【ループさせないテンプレ】

・英語表記HUの発音記号はφu (ファ行ウ段)

・冠詞+名詞は英語の文法、当てはまれば定義上英文であり英語

・冠詞は日本語文章(ローマ字)に存在しない

・THE MANZAIが英語かローマ字か誰も判別できない(文法上は英語)

・日本語読みはそいつの教養の問題、学術的には間違えてる

・英語ならFUKUTANが正解でHUKUTANはおかしい

・文化庁はフゥをヒュとすると明記している(国語施策沿革資料)
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 01:50:59.40ID:iaNM3GC0
>theが付いてるのを思いっきし日本語読みするのは、それが日本語であって
それにリアルにケチつけてたらむしろ教養を理解してないアホ

俗語って言ったのお前だけど?

俗語のウィキペディアより抜粋

公式な場面、文語、公文書、学術文書などの改まった場面では用いられないが、
くだけた場面のみに使うことを許される言葉の総称であり、品のない言葉遣いとされる。
また、対応する改まった言葉がある場合とない場合がある。対応する言葉があっても、
俗語の方がニュアンスが伝わりやすかったりする。
性・差別・お金・犯罪など語る場合、俗語が使われることが多い。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 01:52:48.44ID:iaNM3GC0
ああ、これ貼り忘れた
ウィキより抜粋↓

俗語(ぞくご)は、教養としてあつかわれない言葉一般のこと。
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 01:55:12.17ID:iaNM3GC0
俺は教養としての日本語や英語の話をしていたが
そうか教養のない馬鹿は教養の話なんてできないか

だから俗語で誤魔化すしかできないんだよな?w
だって学術的に合っていようが間違えていようが
俗語は教養と無関係だもんな

じゃあそれでいいんじゃない?
俺は教養として正しいことを言っている
お前は無教養の俗物としてモノを言っている

解決したな
俗物君、俗物として君は正しいよ
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 01:57:51.80ID:Zll6WhR2
結局、ローマ字!ヒュ!!英語の発音記号ガーー!
とか散々言ってたけど
ローマ字でhuはひゅじゃないし
huの英語発音記号もヒュじゃないし
言葉の成り立ちの文化庁ルール?も現代においてそれを示すのは謎であるしねえ
墓穴を認められないんだろうな
まとめも本質をつかんでなくてぐだぐだとどうでもいい墓穴の尻拭いの羅列だしTHE〜なんて日本人の言葉、コミュニケーションでも入ってくるわけで
日本人の説明としてアホだし

話はシンプル
日本ではhuもfuもふであるが、一般的にはfuを使ってるだけ。
英語発音としては、
huもfuもふではなくφuが正解だが
昔fuにすることにした。

ひゅ!←?
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 01:58:06.62ID:iaNM3GC0
俗物の正義って教養と無関係だから正しい日本語じゃないし正しい英語でもローマ字でもないね
そりゃあ突っ込んでしまって失礼した

俗物に教養は理解できなかったなスマンスマン
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 02:03:26.98ID:iaNM3GC0
いやお前の言うHUもFUも教養と無関係の俗語だろ?

それにそもそも教養でもって文法や読みを語った俺らが間違えていたよ

教養なしの馬鹿には馬鹿のルールがあるんだろうからさ
学術的な話はそういえば淘汰のときもわかってなかったもんな
いやスマンスマン自分から馬鹿ですって言い出すと思わなくてさ
さすがにこれは不意をつかれたわw
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 02:04:37.34ID:iaNM3GC0
でもお前がウィキペディアや辞書に書いてあることを覆せるだけの社会的地位も権力もないだろ?
じゃあ従うしか無いね無教養君
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 02:09:25.19ID:Zll6WhR2
馬鹿のルールではなく
ローマ字でも英語の発音記号でもhuはひゅではないという事実な
THEが使われてても日本人としてそれを英語発音ガーーーとかいうのは逆にただのアホ説明な

そして本質は説明出来ないまま
墓穴を認められずその尻拭いをぐだぐだやってどうでもいい説明で煙に巻こうとする
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 02:11:55.16ID:iaNM3GC0
その回答は>>225

ループしないよ
学術的にお前が間違えてるんだもん
教養と無縁な俗語の世界でのみ俺の学術における正論が通らないってだけ
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 02:15:41.71ID:iaNM3GC0
学術の世界では

・THE 名詞 は冠詞+名詞の英語文
・ローマ字(日本語)に冠詞は存在しない
・英語におけるHUの読みはフゥ→ヒュ 文化庁様公認
・これらは学術的な意味では正しい

一方俗語の世界では

・THE 名詞 でも英語じゃない日本語
・日本人が読めば日本語
・HUでもFUでも同じ、学術も背景も関係なし
・英語発音を説明するとアホ
・発音記号がφという事実は絶対に消えてhuってことになる
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 02:20:52.79ID:iaNM3GC0
総合評価
俺→学術的に正しい
お前→僕が違うと言ったら違うんだ俗語論で正しい

これでいいな
学術的な観点は俺の主観ではなく文法や決まりごとルールにのっとった話
お前は単なる主観と決めつけ、あと何故かφが絶対消えてhuってことになる
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 02:23:13.88ID:iaNM3GC0
じゃあ学術的な正しさで話すわ

ひゅくたん

学問と関係ない無教養ひゅくたんw

あ、俗語的にはあなたが合ってますよ?
学術的にひゅくたんと申しているのです
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 02:25:49.00ID:iaNM3GC0
今後は学術的にひゅくたんと呼ぶからイチイチつっこむなよ?
今ここで宣言したから「学術的に」は省略するけど

よろしく頼むぜ!ひゅくたん
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 02:28:27.36ID:Zll6WhR2
・英語におけるHUの読みはフゥ→ヒュ 文化庁様公認

これが今回最大の煙巻き道具かw
何で日本の昔の言葉の成り立ちを説明した文化庁様が英語をしきってるのか謎だがw
英語の発音記号huはヒュではないw
英語の発音記号!!とか言ってたのは何だったのだろうw

・THE 名詞 でも英語じゃない日本語
・日本人が読めば日本語
いや実際日本人のコミュニケーションにはそういうことがあるし否定出来ない theがついてるから英語だ、ちゃんと英語発音!とかアホの説明

・HUでもFUでも同じ、学術も背景も関係なし→そんなことは言っていない。
fuが一般使用なことを端から認めてる。
日本でのローマ字として、英語発音としてなど簡潔にまとめた>>229
・英語発音を説明するとアホ
→実際日本人のコミュニケーションに関しての説明としてはアホ
・発音記号がφという事実は絶対に消えてhuってことになる
→そんなことは言ってない。
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 02:33:13.33ID:iaNM3GC0
>何で日本の昔の言葉の成り立ちを説明した文化庁様が英語をしきってるのか謎だがw

文化庁の「教育上そうしましょう教員はその方向でよろしくね」っていう方針を打ち出した文書に記載されてるんだよ
文化庁は説明する機関でもなんでもねーぞ
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 02:36:28.60ID:iaNM3GC0
>・発音記号がφという事実は絶対に消えてhuってことになる
→そんなことは言ってない。

言ってるじゃん
>ローマ字でも英語の発音記号でもhuはひゅではないという事実な

日本語における「ふ」の発音記号はφu
正確なフではない為HUだとフゥ
文化庁の方針で置き換え→ヒュ
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 02:40:39.95ID:iaNM3GC0
厳密に言えばFでもヒュになる場面もあるが
日本語のフ音は世界的に珍しい発音で本来は対応ができないから
妥協してFUになったんだよ
だから発音記号はHUじゃないφu
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 02:48:04.88ID:iaNM3GC0
まあ学術的な正論を「俗語ガー」って言っちゃうんだからそりゃ低学歴だわな
社会的にはアホでもなんでも学術的な正論と学歴が評価されるから
お前の俗語第一主義で生きてたら今俺底辺だったわ
あーよかったよかった学校出ておいてよかったわー

あ、俗語的にはよくないっすよね?
でもほら、アホより社会的に下でも俗語でアホにならないで生きていけるしいいんじゃない?
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 02:51:59.70ID:iaNM3GC0
で、アホより下の低学歴俗物は俗語的に正解でいいのね
俺は学術的に正解のひゅくたんで行くけどいいよな?
お互いジャンルが違うだけで正しいこと言ってるわけだし
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 02:52:04.76ID:tfnp+Crv
文化庁さまの話で、英語の何を証明したいのかはよくわかりませんが
ローマ字ではhuもfuもひゅではないです
英語の発音記号huもひゅではないです


>>242
何を無理矢理繋げてるのか不明だが

「ローマ字でも、英語の発音記号でもhuはひゅではないという事実」
正解。

「(発音記号がφという事実は絶対に消
えてhuってことになる)
→そんなことは言ってない。」
実際言ってない。

>日本語における「ふ」の発音記号はφu

わかる

>正確なフではない為HUだとフゥ
文化庁の方針で置き換え→ヒュ

言語の成り立ち、発音変化の説明を持ち出す謎。

少なくとも義務教育で習うローマ字のhuはひゅではない。
英語の発音記号huはひゅではない。

文化庁の話がしたいなら端から
ローマ字!義務教育ガーーー!ひゅ!
と言い出さず
文化庁の言葉の変化の記述によりますと〜って言ってくれないと(そうすればああ何か変な煙巻ききた ヤバいやつってすぐわかる)
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 02:57:15.26ID:iaNM3GC0
英語の発音記号でもhuは

ループさせんなっつーの
日本語で「ふ」に該当するHUもFUもφuが発音記号なんだよ
これは

現代でも

そうなんだよ
文化庁様も公認だけどお前ごときが文化庁のルールを覆せるのか?
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 03:01:54.62ID:iaNM3GC0
少なくとも義務教育で習うローマ字のhuはひゅではない

俺のとこはHとFの違いも説明されたし訓令式とヘボン式の違いも説明されたぞ?
文字の成り立ち、歴史、使い方、全部な

ただ底辺御用達の俗語なんてルール無用のなんでもアリ言語は教わってないな

ああ、安っぽい底辺学校じゃそういうの説明されないのか
家までお迎えとか来ない学校だろ?
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 03:05:27.66ID:iaNM3GC0
φuがファ行ウ段(フ+母音)の発音を表している

ファ フィ フゥ フェ フォ

これらはHUだろうがFUだろうが正確な発音がφu
よってフではないが妥協でFUをフにしましょうと定められた

だがHUはそう定められず前のままフゥ(φu)

フゥは文化庁が認めてるヒュに置き換えができる → ひゅ

お前んとこはそういう細かいところまで教えない底辺学校だっただけ
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 03:11:33.72ID:izmJIwNt
>>251
それが現代の日本語と英語の何の証明になるの?大丈夫?
昔の発音とか使ってる人?
そもそも義務教育ガーーーと突っ込んだんだから
その話をしないと。

と、、(自主規制、、)も散々学を誇りつつ
ビックネーム使った詭弁だったし
今度は文化庁、昔の言葉の変化

権威主義(論法[ただの詭弁])の傾向が強い(ただの馬鹿)なんだろうな
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 03:14:40.14ID:iaNM3GC0
とりあえず指定がない場合は「はい」「いいえ」で答えて
雰囲気カキコじゃなければ答えられるよな?

・学術的にTHE HUKUTANは英語(冠詞+名詞)であってるか?

・俗語的にTHE HUKUTANは日本語(ローマ字)?

・学術的に英語としてみた場合にHUKUTANのHU発音記号はφuか?

・俗語的に日本語として見た場合にTHE HUKUTANのHU発音はφuか?

・文化庁は学術的に間違えたルールを定めているか?

・文化庁が正しい場合、学術的にφuをフゥと読み、ルール通り置き換えたら「ヒュ」にできるか?

・文化庁が間違えている場合、学術的にHUやFUの発音記号はφuではない?(では何か答えよ)

・文化庁の置き換えルールは学術的に現在は無効であるか?(無効ならソース提示)

・学術的にTHE HUKUTANが英語であるとした場合にHUKUTANの発音ヒュクタンは正しいか?

----------------------
逃げたり話題そらしループなど一切しないで答えてね
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 03:19:06.87ID:iaNM3GC0
>権威主義(論法[ただの詭弁])の傾向が強い(ただの馬鹿)なんだろうな

お前がその権威を覆せないならそこで終了じゃん
それだけの権力も地位も無いだろ?
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 03:30:54.59ID:iaNM3GC0
>そもそも義務教育ガーーーと突っ込んだんだから


発音の話を別にしたら

義務教育で習うHとFの表記を英語文で間違えたのは事実で
それを認めたからFにしたんだろ?
ローマ字だ!俗語だ!っていうならHのままでいいはずなんだけど?
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 03:33:55.79ID:iaNM3GC0
あとTHE MANZAIと同じで俗語だ!っていうのもお前の勝手な決めつけとニュアンスの問題
そんなのネット掲示板の文字経由で読み取れる方がおかしい

学術的なルールに従って解釈をすれば少なくとも「不正解は無い」
お前が勝手に俗語ダーとか言い出しただけで

俗語では権威は覆せない
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 03:43:33.97ID:izmJIwNt
全て無意味な尻拭いカキコ
煙巻きカキコ

どんなにそれで濃霧にしようとも本質は変わらない
それが論理というもの
単純に説明出来ることをわざと複雑に語るやつは馬鹿
というかこの場合ただの詭弁


・ローマ字fuもhuも日本語では ふ(義務教育)
・国際的な発音記号はφu
・英語の発音にφuはなく、英語発音のfuでもhuでもないが、
fuと書くことに昔決めた(ヘボン式)。
日本でも名前など一般使用はfuを使う。
・日本人の表現でもTHE(ザ・)を使うことはあり、THEなら英語だ!ちゃんとした英語発音を!などというルールは日本人のルールではない。
(しかも英語発音記号でもhuはヒュではない)
・ヒュ?w
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 03:46:35.27ID:iaNM3GC0
>・日本人の表現でもTHE(ザ・)を使うことはあり、THEなら英語だ!ちゃんとした英語発音を!などというルールは日本人のルールではない。

掲示板でどうやってその個人の決めつけやニュアンスを判断するの?
学術的な正解は冠詞+名詞で英語、これは覆らない

では俺書いた

The sushi

これは学術的には英語だが
俗語?英語?どっちの意味で言ってる?今度は答えろよ
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 03:52:42.63ID:iaNM3GC0
俺は日本人だよ?
でもthe sushiが文法的に英語であることはわかる

しかし他人がこれを匿名掲示板に書いた際に俗語であるかどうかの判断をすることは出来ない
お前はできるんだろ?
当たり前じゃないかって言わんばかりの勢いで俗語俗語言ってたもんな

俺はどっちの意味で言ってる?答えてよ
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 03:58:19.17ID:iaNM3GC0
テンプレ3 THE HUKUTAN編

・英語じゃない!俗語!
どうやって判断するの?
俺がthe sushiって書いたらお前はこれを俗語か英語か判断できるの?
じゃあどっちで書いたか教えて

・ヒュじゃない!
もし英語なら文化庁ルールをお前が覆せる立場には無い
よってヒュクタンでも可

俗語ですローマ字ですって言うならHUでフでもいいかもしれないが
俗語だと言うならthe sushiの判断方法教えて今後それを基準に判断するから

・theがついたら英語で正しい発音ガー
学術的な判断ではそうなる
というか英語ならHUKUTANはおかしいし

俗語なら判断基準ry

・φuの存在
どうしても消したいのか一切触れない
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 04:08:54.33ID:izmJIwNt
THE MAMZAIはローマ字表現の「まんざい」そのもの
メェアンザイ〜とか発音してる外人がいようがTHEがついていようが全く関係無い
ザ・マンザイはザ・マンザイ
( メェアンザイとか言ってる外人がいてもそれはそれで面白がるだけ)

そしてそもそもふくたんをお前は知ってたのだから。
一般使用ではfuを使うよとだけ指摘してれば良かったのに
いろいろ言ってぐだぐだに墓穴を掘る。

huじゃないの?fuを使うの?と聞いてきた人にも 一般使用ではfuを使ってるだけだよfujiとかね。 とだけ説明すりゃあ言い話。

「『hu』www ローマ字ヤバいwww
義務教育www ヒュ!www・・英語発音ガーーー文化庁ガーーー」とか教える奴がいたらマジキチ。
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 04:12:38.28ID:iaNM3GC0
お前は寿司を知ってるよな?
俺を淘汰マンだと知ってるよな?

じゃあ答えようか

The sushi

これはどっち?
英語?俗語?ローマ字?
どういう判断基準?
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 04:13:47.45ID:izmJIwNt
だからー仮に100歩譲って「フクタン」とかいう英語(何だそれ?w)を書こうとしたものであっても、
英語の発音記号としてもhuはヒュじゃねえからw
無意味な煙巻き
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 04:16:15.54ID:iaNM3GC0
もしかして判断基準の曖昧なものを持ち出して

俗語ですー!違いますー!って言ってたの?
まさかなぁ?
ちゃんと判断の仕方があるんだろ?
曖昧なもの持ち出して違う違う言っても後付けの言い訳で俗語って言えばいいだけの話になっちゃうもんなぁ?

ほらthe sushi答えてよ

ああローマ字のhuがヒュも俗語ですよろしく
教養関係ないんだろ?
なんでもありならヒュクタンも俗語ですいいよな?

判断基準俺知らねーし
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 04:18:28.68ID:iaNM3GC0
>だからー仮に100歩譲って「フクタン」とかいう英語(何だそれ?w)を書こうとしたものであっても、

え?違うの?何を書こうとしてたの?

>英語の発音記号としてもhuはヒュじゃねえからw
発音記号はφu
文化庁「ヒュでいいよ」

>無意味な煙巻き
判断基準答えろ
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 04:23:19.44ID:3D/yAber
めんどいからこっちでやれ
自転車板で「ふくたん」って名前のコテ名乗ってるんだけど車板に英語でHUKUTANと書いたら笑われた
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1537903363/
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 04:23:48.47ID:izmJIwNt
>>huはヒュじゃねえからw
>発音記号はφu
文化庁「ヒュでいいよ

英語の発音記号huと英語にないφuは違うものだろ。大丈夫?
英語の発音記号huはヒュじゃねえ
→正解
文化庁「昔の発音はーー」→知らんがなここ現代ですん
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 04:26:14.15ID:1rqYD1HF
ヒカキンみたいな名前だな
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 04:35:16.56ID:izmJIwNt
humanにつられてヒュって読んだんだろ?ただなんとなく。
わかるよ。それは。
でもローマ字おかしい!義務教育!ヒュ!とか突っ込んだから
逆に突っ込まれてんだろ。
ローマ字ではhuもふでヒュじゃねえよ。逆に義務教育大丈夫かよという。
英語発音!発音記号!とか続けたが
発音記号のhuもヒュじゃねえ。

結局一般使用ではfuを使うとだけ指摘すれば良かったこと。
それはこちらも認めたのだから
ぐだぐだ墓穴を堀り続けず認めるとこ認めればいいだけ。

huじゃないの?fuを使うの?と聞いてきた人にも 一般使用ではfuを使ってるだけだよfujiとかね。 とだけ説明すりゃあ言い話。

「『hu』www ローマ字ヤバいwww
義務教育www ヒュ!www・・英語発音ガーーー文化庁ガーーー」とか教える奴がいたらマジキチ。
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 06:18:05.20ID:Xyj0kM8K
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180925/k10011643981000.html

圏央道でトラック5台が事故 1台が炎上2人死亡 埼玉
2018年9月25日 23時23分

25日午後、埼玉県日高市の圏央道でトラック5台が関係する事故があり、警察によりますと、このうち1台に乗っていた2人の死亡が確認されました。

25日午後2時半ごろ、埼玉県日高市の圏央道の内回り線で、トラック5台が関係する事故がありました。

警察によりますと、5台のうち最後尾のトラックから出火し、運転席と助手席に乗っていた2人の死亡が確認されました。また、別のトラックに乗っていた20代の男性1人も病院に運ばれましたが、けがの程度は軽いということです。

警察が事故の詳しい状況を調べるとともに、亡くなった2人の身元の確認を急いでいます。

この事故の影響で、圏央道は、狭山日高インターチェンジと圏央鶴ヶ島インターチェンジの間の外回り線と内回り線で、最大で7時間半にわたり通行止めになりました。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 08:07:01.37ID:zy0OlOtk
>>1
おもんね
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 08:21:00.78ID:/xwZNN6o
正直「廃止スレ1」としてのキャラの方がネタ度は上だな
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 08:26:18.14ID:iaNM3GC0
まず日本人の中から義務教育を終えた年齢以上の人を選んで

The sushi は英語ですか?日本語(ローマ字)ですか?俗語ですか?と聞く

教養のある一般人は英語と答える
当たり前の結果

俗語ガーと騒いでるけど、判断基準をハッキリさせていないから俗語である判断はお前の主観でしかない
誰がどういう基準でそれを俗語としているのか?誰もわからないことになる

そんな曖昧なものを正解だと言う奴は主観でモノを言う誰かさんか、何も考えてない頭の悪い低学歴くらいだ

ならば英語か日本語(ローマ字)かの判断にわかれるが

単語自体が日本発祥の単語MANZAIやSUSHIならtheがついても日本語などと言うルールは無い
そもそも冠詞自体が日本語には無い

だから消去法で英語が妥当

英語での文章としてTHE HUKUTANはおかしいし
ローマ字なら冠詞theがつくことがおかしい

これで英語 及び 日本語(ローマ字)の件は片付いたのでループさせないように
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 08:30:42.99ID:iaNM3GC0
片付いていない問題は発音の問題

先ほどの内容で消去法で英語とするしかないことが確定してるが

英語におけるHUKUTAN表記の読みについて

ローマ字における読みはフでもいいだろう
事実フで教えてる学校がある
(背景として正確なフではないが、教える内容としてフで教えている)

ただしこれがローマ字ならばthe hukutanは文法的におかしい
俗語だと言うならthe sushiが俗語かどうかも教えてくれ

英語としてみたら表記は一般的にFを使うためFUKUTANが正解となる

ここまでループさせないように
次で発音についての話にうつる
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 08:44:35.24ID:/xwZNN6o
相変わらずHUKUTAN(笑)は間違いを認める能力すらないのか
自分でもこっそりFUKUTANに変えてるのにな
よほど悔しかったのだろうなwww
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 08:45:36.14ID:iaNM3GC0
日本語のフ音の発音記号

国際音標文字では発音記号φ
この発音は文字にするとファ行ウ段の音

フ+母音→フゥ

日本では英語表記の際にフをfuで表記するのが一般的だが
(FUJITSUや三菱FUSO)

fuもhuも発音記号はφu

しかしfuは発音記号を無視して日本語ルールとして「フ=fu」を一般的としている
事実、大手企業すらfuを使っている

対するhuにはその決まりがないため発音記号φuの読み方になるがその読み方は上記の通りファ行ウ段のフゥとされている

そして文化庁の教育方針を打ち出した書類には

このフゥはヒュに置き換えが出来ると明記されている
このφuもヒュへの置き換えも昔の話ではない
現代の教育にも適応されているルールだ

つまり英語文でヒュクタンという発音は文化庁様も「それで良いよ」と言ってる話なんだよ

ローマ字ならフで教えてるとこもあるだろうがな
これがローマ字か英語か俗語かって話はループさせないからな?

で、お前は文化庁の決めたルールを覆せる立場にはないし、それだけの権力も地位もない
ならばヒュクタン呼びに文句も言えない
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 08:54:56.36ID:iaNM3GC0
たしかにローマ字でヒュ!ならおかしいだろう
それは確かにおかしいと言ってもいい

でもこれローマ字か俗語か英語かわからない上に消去法では英語といわざるをえないのだから

英語としてのおかしい!ヒュクタン!って言うツッコミは間違えてはいない

もっとも俺は相当前に英文法としてもローマ字としてもおかしいって言ってるから

お前が唯一勝てるとしたら俗語の判断基準を明確にしてThe sushiが俗語かローマ字だと確定させるしかないわけだが

さて俺はどういうつもりでthe sushiを書いたか正しく判断してくれよな?わかるんだろ?俗語ガーってお前が言ったんだから

権威ガーとも言ってたが、権威のない奴がルールを決める力はないし

権威や信用など社会的に認められるものがあるエリートな人々が決めたルールをお前ごとき底辺が覆すことはできない

俗語だと言うなら俗語だと
ローマ字だと言うならローマ字だと判断する基準を教えろ

できないなら英文法「冠詞+名詞」で英語としか言いようがない
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 09:25:05.48ID:iaNM3GC0
THE HUKUTAN編

・俗語ガー
じゃあThe sushiは俗語?

→返事なしの為、俺の勝ち

俺+1
---------------
・ローマ字huの発音
ローマ字でhuはフ、確かに学校ではそう教えている
ただし、the hukutanやthe sushiがローマ字であるという判断基準がわからないとこれ自体がローマ字と断言できない

俗語にせよローマ字にせよthe sushiに対して正しい判断ができなければthe hukutanがローマ字だと言い張ることも不可能
お前はこれに答えられてない

お前-1

こちら側からローマ字と決めつけた件はこちらのミス
俺-1
----------------
・英語でのhu発音
Fuもhuもφuで日本語表記すると「フゥ」
ただしfuをフとするのが現在の一般的なルールであることは大企業も両者も認めている

Huにはそういう特別な決まりはない

フゥ音はヒュに置き換え出来る
文化庁がそれでいいと明記している(昔の話ではない)
文化庁の決めたルールを俺やお前が覆せる立場にはない

フゥクタンをヒュクタンに置き換えても英語的に正解

俺+1
----------------
・英語か日本語(ローマ字)か俗語か

The sushiがどれに該当するか?

俺は冠詞+名詞で英語だと主張
日本語に冠詞は存在しない

俗語やローマ字だと言うなら判断基準を教えろ
そしてthe sushiの件も答えろ

お前は答えられていない

学術的には俺が正しい

俺+1
--------------
総合評価
俺2:お前-1

また3点差で勝ってしまったよ
--------------
・逆転するには

俺の書いたThe sushi は英語?日本語?俗語?
それはどういう基準で誰が決めたの?
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 11:21:31.51ID:3D/yAber
え?これは自転車スレだよ?
自転車板から来た車を持っていない車持ったこともない持つことも絶対にない真の車板部外者が建てたスレなんだし
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 11:54:08.13ID:/xwZNN6o
車を買えない底辺が車板で暴れて立てたクソスレだからもっと叩けってことだね
なるほどなるほど
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 13:23:19.61ID:cVQDChkH
>>296
はい、ロードバイク乗りとは自転車しか乗れない自動車や自動二輪に乗れない連中という意味です。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 13:46:29.99ID:TmztqVJC
チャリカスにとって俺が相当都合悪いようだな

まあそれほどにまで俺の書き込みでダメージを受けてるわけだ
ノーダメージなら何とも思わないしシカトできるはずだもん

相変わらずチャリカス君はわかりやすくてバカだなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況